1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ8 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1368 / inTopicNo.1)  (削除)
  
□投稿者/ -(2004/10/09(Sat) 15:05:17)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■1370 / inTopicNo.2)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ M -(2004/10/09(Sat) 22:10:11)
    2004/10/09(Sat) 22:25:55 編集(投稿者)

    不快ですか?と聞かれれば、不快です。理由は、甘ったれるな、と思うからです。自殺予告後、個人メールの公開後、あれだけの騒動があったのに、あなたからのちゃんとした謝罪はありません。「反省します。ごめんなさい。」の一言で済ませようとする、辛い部分はまた聞いてほしい、自分の進退も人に決めてもらおうとする。依存的体質、精神的搾取を感じて、不快です。

    進退はあなたが考えて、自分の意志で、決めることです。少なくとも私は、参加してもいいよと優しくも言いませんし、参加するなとも言いません。名前を見るのが不快でも、参加・不参加はあなたの意志だと考え、それを尊重するからです。ただ、参加するなら、騒動に対して、自分なりのちゃんとした対応をしてほしい。名前を公開した人に対して、名指しの謝罪が欲しい。私は、そう感じます。
引用返信 削除キー/
■1371 / inTopicNo.3)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 真理子 -(2004/10/09(Sat) 22:15:40)
    ぽんきちさんへ

    お尋ねしますが、ぽんきちさんは50代?
    もし違うなら、それが既にルール違反なの。
    わかっていただけますか?

    けじめは自分でつけるものですね。
    Mさんのおっしゃることももっともかと思います。
    自殺予告を見て、弟の自殺を思い出してフラバになったあたしとしては
    ほんと、勘弁して、の世界でした。

    ネチケットは身につけるべきかと思います。
    厳しくてもそれは受け止めてください。
引用返信 削除キー/
■1373 / inTopicNo.4)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 真名 -(2004/10/09(Sat) 23:16:42)
    No1368に返信(ぽんきちさんの記事)
    > こんにちは。
    > 以前ルール違反(自殺予告・メール公開)をしてしまったぽんきちです。
    >
    > 反省しています。ごめんなさい。
    > 自分なりにサイトへの参加の仕方とかルールを考えて50代BBSに書き込みをしました。
    > 8日に書き込みをしたら、以前のメールの方からすぐに《あなたの存在が不快です》というタイトルのメールがきました。
    >
    > ルール違反をしたので私はもう参加しない方が良いのでしょうか?
    >
    > 厳しいご意見でも結構ですのでどなたか教えていただけますか?
    > よろしくお願いします。
    >

    ぽんきちさん、初めまして。
    いろいろとお考えになっているようですね。
    私は、以前のぽんきちさんの書き込みに対しては、レスをできなかったんですが。
    お辛かったことと思います。
    ですが、それは間違いだったことに気づかれて、後悔・反省・謝罪の気持ちを持っていらっしゃることが、充分感じられます。
    もう二度とみんなが悲しむようなことはしないでくださいね。

    ぽんきちさんが見つけた場所です、ここは。
    ここのサイトへの書き込みを禁止する権限は、蔦吉さんにあると思います。
    あとは、ここのサイトに書き込みをする責任は、各々にあると思います。
    きちんと謝罪する方に対しては、きちんと謝罪して、あとは、ぽんきちさんの安全感に基づいて決めればいい事だと思います。

    ぽんきちさんのことを不快に感じる方がいらっしゃるからといって、それだけでご自分の行動を制限する必要はないと思います。

    最善と思える行動を取った後では、たとえぽんきちさんのことを良く思わない方がいらっしゃったとしても、毅然として振舞ってください!
    ぽんきちさんらしく!

    では☆
引用返信 削除キー/
■1375 / inTopicNo.5)  できません。
□投稿者/ ひこうき -(2004/10/10(Sun) 02:48:42)

    ご自分がルール違反をしたという意識はお持ちなんですね。

    それで、何でまたよりによって全く同じルール違反(メールタイトルの公開)を
    謝罪のすぐ後でくり返すのでしょうか?
    『ぽんきちさんが何を反省なさったのか?』私は本当に疑問に思います。

    とはいえ、ぽんきちさんの行動・思考はぽんきちさんのものですし
    ぽんきちさんの言動の責任を取れるのも、ぽんきちさんだけだと思います。
    参加するかしないかはご自分で決めて下さい。


引用返信 削除キー/
■1376 / inTopicNo.6)  ほんとだ
□投稿者/ M -(2004/10/10(Sun) 03:49:50)
    2004/10/10(Sun) 05:51:50 編集(投稿者)

    「以前の人」って書いてますね。

    なんか、信じられない。繰り返すのは、大した事じゃないと考えているのでしょうか。何を考えているのか、知りたいですね。
引用返信 削除キー/
■1378 / inTopicNo.7)  NO TITLE
□投稿者/ 真名 -(2004/10/10(Sun) 16:27:17)
    2004/10/10(Sun) 16:27:51 編集(投稿者)

    No1375に返信(ひこうきさんの記事)
    >
    > ご自分がルール違反をしたという意識はお持ちなんですね。
    >
    > それで、何でまたよりによって全く同じルール違反(メールタイトルの公開)を
    > 謝罪のすぐ後でくり返すのでしょうか?
    > 『ぽんきちさんが何を反省なさったのか?』私は本当に疑問に思います。
    >
    > とはいえ、ぽんきちさんの行動・思考はぽんきちさんのものですし
    > ぽんきちさんの言動の責任を取れるのも、ぽんきちさんだけだと思います。
    > 参加するかしないかはご自分で決めて下さい。
    >
    >
     ひこうきさん

     私は、ぽんきちさんの書いた文章に、何ら悪意は感じられません。
     必要最低限、内容を説明するために、受信したメールの件名を端的に書かれただけのことと思います。
     実際に、メールの件名だけでは送信者を特定することはできませんし、以前の人と書かれたのも、単に内容を説明するために書かれただけのことと思います。
     
     完全な文章、すべての人を不快にさせない文章などありえないと思います。

     このサイトが、みんなの回復のためのいい場所であることを願っています。


                                   真名
引用返信 削除キー/
■1379 / inTopicNo.8)  真名さんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/10/10(Sun) 21:29:00)
    こんばんは

    >  私は、ぽんきちさんの書いた文章に、何ら悪意は感じられません。

    ・・・悪意がなければいいのでしょうか?

    もし真名さんが誰かにメールを送ったとして、自分の名前が伏せてあったとしても
    真名さんの送ったメールの日付け・本文を暗示させるような件名を
    シチュエーションと共に公開されたとしたら、どんな気持ちがしますか?

    >  完全な文章、すべての人を不快にさせない文章などありえないと思います。

    私は完全な文章なんて求めてませんが・・・#1368 は無神経な文章だなという印象です。
    ネット上で、他人のプライバシーを尊重するのは当然ですから。

    >  このサイトが、みんなの回復のためのいい場所であることを願っています。

    同感です。

    それと・・#1375 はぽんきちさんにレスしたものです。
    真名さんの考えとは違うのでしょうけど、それはそれとして尊重していただけたら幸いです。
    (それと、メールの送信者は私じゃないです。念のため。)

    ひこうき

引用返信 削除キー/
■1380 / inTopicNo.9)  ひこうきさんへ
□投稿者/ 真名 -(2004/10/11(Mon) 01:20:46)
    2004/10/11(Mon) 02:19:45 編集(投稿者)
    2004/10/11(Mon) 01:32:15 編集(投稿者)
    2004/10/11(Mon) 01:26:53 編集(投稿者)

    No1379に返信(ひこうきさんの記事)
    > こんばんは
    >
    >> 私は、ぽんきちさんの書いた文章に、何ら悪意は感じられません。
    >
    > ・・・悪意がなければいいのでしょうか?
    >
    > もし真名さんが誰かにメールを送ったとして、自分の名前が伏せてあったとしても
    > 真名さんの送ったメールの日付け・本文を暗示させるような件名を
    > シチュエーションと共に公開されたとしたら、どんな気持ちがしますか?
    >
    >> 完全な文章、すべての人を不快にさせない文章などありえないと思います。
    >
    > 私は完全な文章なんて求めてませんが・・・#1368 は無神経な文章だなという印象です。
    > ネット上で、他人のプライバシーを尊重するのは当然ですから。
    >
    >> このサイトが、みんなの回復のためのいい場所であることを願っています。
    >
    > 同感です。
    >
    > それと・・#1375 はぽんきちさんにレスしたものです。
    > 真名さんの考えとは違うのでしょうけど、それはそれとして尊重していただけたら幸いです。
    > (それと、メールの送信者は私じゃないです。念のため。)
    >
    > ひこうき
    >
     
     ひこうきさん

     私は、ぽんきちさんには「ルール違反をしたので、私はもう参加しない方が良いのでしょうか?」という相談を越える意図は感じられないと思ったのです。
     
     もし私が、という質問ですが、私の場合だったら、嫌な感じがするでしょうねぇ。でも、目くじら立てないと思います。

     ぽんきちさんはできるだけ配慮して書かれたと思います。
     メールの送信者の身元が割れたわけでもなく、HNを公開したわけでもないので、プライバシーという点では、問題ないと思います。(#1368の記事)。

     誰の文章を読んでも、読み手によって、さまざまな感情や感覚があると思います。それは、しかたのないこと、それで当然なことだと思っています。

     はい。ぽんきちさんへのレスとして拝見しましたよ。

     そうですね。考え方というのは、さまざまですからね。

     メールの送信者は、ひこうきさんではないのですね。了解しました。


                               真名   
引用返信 削除キー/
■1381 / inTopicNo.10)  HNはわかるよ
□投稿者/ M -(2004/10/11(Mon) 01:27:26)
    2004/10/11(Mon) 01:52:24 編集(投稿者)

    >  メールの送信者の身元が割れたわけでもなく、HNが判明したわけでもないの で、プライバシーという点では、充分守られてると思いますよ。

    「以前の人」と書いているから、ずっと読んでいる人なら、HNはわかりますよ。
引用返信 削除キー/
■1382 / inTopicNo.11)  NO TITLE
□投稿者/ 真名 -(2004/10/11(Mon) 02:04:35)
    No1368に返信
     
     ぽんきちさん
     
     ぽんきちさん、大丈夫ですか?
     お体の調子、悪くされてないですか?
     気持ちが混乱されてないことを祈っていますが。
     もし、調子が悪かったら、気持ちが落ち着いてから、ゆっくりレスしてくださればけっこうです。

     それでは、失礼します。
     
                             真名  
     
引用返信 削除キー/
■1386 / inTopicNo.12)  Re[5]: ひこうきさんへ
□投稿者/ ひこうき -(2004/10/11(Mon) 08:02:42)

    おはようございます

    私もあるHNが浮かびます。
    話したわけではありませんが、Mさんの思い浮かべるHNと同じ人だと思います。

    しかしそれが正しいにしろ、間違いにしろ、
    前回に引き続き、今回も公開されて嫌な感じがした人はいるのです。

    それで、
    > 『ぽんきちさんが何を反省なさったのか?』私は本当に疑問に思います。
    と書きました。

    ひこうき



引用返信 削除キー/
■1388 / inTopicNo.13)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ クッキー -(2004/10/11(Mon) 08:50:48)
    ぽんきちさん、こんにちわ。

    他の方々の厳しい(的確な)御意見、ごもっともだと思っています。
    反面、以前の方からのメールの存在をあえて表示されるお気持ちも
    分かるような気がして..。
    両方の気持ちがあります。

    メールという手段で相手を攻撃(本人は自覚がなくても)することは
    違反ではないのでしょうか?
    (分からないので誰か教えて頂けたら助かります)
    メールという、外から見えないモノ(レスなら本人以外も読めるので)が
    送られてくる恐怖がぽんきちさんにおありで、だから表示して
    外に向かってSOSを求めたいのかな..と勝手に私は感じました。
引用返信 削除キー/
■1389 / inTopicNo.14)  メールは個人間の媒体
□投稿者/ M -(2004/10/11(Mon) 09:19:20)
    2004/10/11(Mon) 10:53:05 編集(投稿者)

    メールは、二者間の、個人の媒体です。自分の責任で個人のメールアドレスを公開した以上、メールの対応も個人の責任だと思います。例えば、ここの管理人さんが、こんな批判メールをもらったと、本人の承諾無く、HN入りで、掲示板で公開したらどうでしょうか。彼女への信頼は、消し飛ぶと思います。

    SOSを掲示板で求められても、実際問題、どうしようもないですし。メルアドを変えるか、受信拒否をすれば済む話です。掲示板公開は、周囲の人間を利用して、その送信者を制裁しようとしているのかなと、勘ぐってしまいます。そういう手法は、無意識にしても、操作的で、自分は不快です。つらい気持ちを書きたいだけなら、送信者の名前は不要ですし。
引用返信 削除キー/
■1391 / inTopicNo.15)  ぽんきちさんへ
□投稿者/ ふー -(2004/10/11(Mon) 11:36:52)
    ぽんきちさん、その後体調はいかがでしょうか。
    あの未遂?のあと、十分に回復されていらっしゃるのかどうか
    勝手ながら心配しています。

    いろんな影響があるのは確かで、ぽんきちさんが悪意ではないことも感じられるのですが
    ご自分も含めて安全の守り方(という表現がいいかどうか自信はないのですが)を
    蓄積されたほうがいいような気がします。

    善意も含めて、個人的なやりとりを公開されたらびっくりするし警戒されて当然なので、もし、そのことについてのやりとりを、冷静にというか普通に受け取れないのなら
    それはご自身のために周りのために掲示板をお休みされるのはあり、だと思います。
    むしろそうするべきかもしれません。
    でもそれは、ぽんきちさんの参加を誰かが否定するわけではないので念のため。
    いずれにせよ、誰かのせいにしてはいけないです。自分のためにも。

    そういう書き込みや行為についてのルールはお互いの安全のためなので
    調子の悪いときであっても、妥協の余地はないと思います。
    掲示板は世界に開かれた公開の場なので、慎重にお願いします。

    ただ、それを逆手にとったようなメールなどについては、
    どなたか書いていらしたように、メールの受信設定や
    経済的に損失かもしれませんがアドレス変更とかで
    対応するしかないかもしれません。

    でも、あれからまだ1ヵ月??かな。やっと生還されたところですよね。
    もうちょっと時間をかけませんか・・・・・

引用返信 削除キー/
■1393 / inTopicNo.16)  思いつくままに
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2004/10/11(Mon) 17:09:06)
    No1368に返信(ぽんきちさんの記事)
     私は、ぽんきちさん擁護派です。
     少々甘ったれでもいいじゃないですか(ぽんきちさん、ごめんなさい………)。
     ルール違反は、「間違っていますよ」と、指摘すればいいし、ルール自体がよくわからない人だっているんじゃないでしょうか? 特に、PCになじみのない高年齢者は苦手です。

     私がだいじだと思うのは、心細い思いをしている仲間が、息ができる場を、保証しなければいけないということです。
     私たちは、他のところでは、ほとんど物を言うことができません。 私のように、相当の年月生きてきた人間だって、外の世界で本心が語れることは、まだありません。 友人にも、この数年、輪郭を示し始めているに過ぎませんし、後は、カウンセリングの勉強会の場で、気持が解放されているだけです。

     はっきり敵対してくる以外、少々の過ちがあっても、むしろ、仲間が発言できることを、喜ぶことはできないでしょうか?

     幼稚園の子どもは、とんでもないことを、日々繰り広げると聞きますが、私たちだって似たようなものです。 何しろ、天下のACなんですから!
     みんな、顔から火の出るような恥ずかしいことや、又、気弱になっていつまでもぐずぐずぐずぐず煮え切らなかったことなど、したこと、そうだったことがあるのではないでしょうか?
     そんなわが身を振り返ってみれば、むしろいとおしく思いこそすれ、非難する気など、私には思いもつきません。
     まして、高年齢者であれば、寄る辺無き身はさらに限られてきます………。

     私たちが支えにしていくのは、それぞれの人の生きていく力だと、思います。 「それでも生きていく力」と、言ってもいいかもしれない。

     その力の、少しでも大きくなっていくことに、お互い、微力を注いでいきませんか?

引用返信 削除キー/
■1394 / inTopicNo.17)  Re[1]: 教えてください
□投稿者/ 夕実 -(2004/10/11(Mon) 18:37:00)
    2004/10/11(Mon) 18:37:34 編集(投稿者)

    ぽんきちさんこんばんは。

    > 厳しいご意見でも結構ですのでどなたか教えていただけますか?
    > よろしくお願いします。
    正直に言いますが、ぽんきちさんは自分で考えて自分で決めることは
    出来ないのですか?
    ぽんきちさんが質問されていることは自分で決めることでしょう。
    なぜご自分で考えて答えを出さないのですか?
    ご自分の考えに自信が持てないからですか?

    「以前の人から」メールが来たことは、ここでぽんきちさんが
    書かなければ他者には分からないことです。
    (ある人からメールが来たから、参加はやめよう)
    (メールは来たけど、自分は参加したいからしよう)
    二者択一ではありませんか?

    メールの内容をここで公開することの是非については
    前回すでに意見は出尽くしている筈です。ぽんきちさんはその時の皆さんの
    意見をどのように吟味されたのですか。
    やはり、メールの内容を一部なら公開してもよいと判断されたから
    今回もこうして個人的なやりとりを掲示板に書かれるのでしょうか。

    ぽんきちさんが今回のスレで、ぽんきちさんへ厳しい意見が出ることも
    ぽんきちさんを擁護する意見がでることも、予測できることですよね。

    ぽんきちさんを批判する声よりもぽんきちさんを擁護する声の方が
    多ければ参加するのですか。意地悪に聞こえるかも分かりませんが
    正直な疑問です。

    色々な意見を聞いてぽんきちさんはそれをどんな風に解釈されるのか
    是非お聞きしたく思います。

    「自分の頭と心で考える」ことが大事だと私は思います。


引用返信 削除キー/
■1395 / inTopicNo.18)  Re[2]: SILVER7さんへ横レスです
□投稿者/ 真理子 -(2004/10/11(Mon) 21:12:37)
    SILVER7さんへ

    こんばんは

    >  私は、ぽんきちさん擁護派です。
    擁護派とか批判派とかはないと思うんです。
    ここは個人攻撃をする場ではないので。
    ひとそれぞれの意見を述べるだけの場だと思います。
    それが厳しくても、言葉を発信した以上、それは仕方ないことと思います。
    横レス失礼しました。
引用返信 削除キー/
■1396 / inTopicNo.19)  祈り
□投稿者/ ひこうき -(2004/10/11(Mon) 22:46:45)
    >  私がだいじだと思うのは、心細い思いをしている仲間が、息ができる場を、保証しなければいけないということです。

    シルエットしか見えない、もう1人の、心細い思いをしている仲間にとっても、
    ここが息ができる場でありますように。
引用返信 削除キー/
■1397 / inTopicNo.20)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ モハメッド -(2004/10/12(Tue) 00:20:45)
    No1382に返信(真名さんの記事)
    > ■No1368に返信
    >  
    >  ぽんきちさん
    >  
    >  ぽんきちさん、大丈夫ですか?
    >  お体の調子、悪くされてないですか?
    >  気持ちが混乱されてないことを祈っていますが。
    >  もし、調子が悪かったら、気持ちが落ち着いてから、ゆっくりレスしてくださればけっこうです。
    >
    >  それでは、失礼します。
    >  
    >
                             真名  
    > こんにちは真名さん。 
    自分の意見をしっかり言える真名さんに私は感激しました。
    成長したんですね。私はまだまだです。

    ぼんきちさんのメッセージのことですが、私は抗ウツ剤等を服用している人たちも含めて少し言いたいことがあります。
     私は7月から軽い抗ウツ剤を服用していますが、日頃の努力も重なって雑談がスムーズにできるようにはなってきました。しかしちょっと余裕ができると、ついよけいなギャグをいって「あっすまんすまん」とあやまったり、繁華街を歩いていて生意気そうな奴がいると喧嘩をふっかけてやろうか。とマジで考えたりしていました。
     9月の中旬から先生に「君、少しテンションが高いよ」と注意されて2週間抗ウツ剤を中止されました。
     中止されると私は静かな人になり、パチンコで大当たりを引くとガッツポーズをしていたのができなくなりました。
     クスリは結構効いてたんだと改めて認識しました。このような状態の時は気配りにかけた発言をしたりすることがあるようです。
     クスリが効いているからといって気分本位な発言をする人は多いようです。

    私はクスリを中止してそのような問題点を気づかせてくれた精神科医はえらい人だと思います。(実際有能な人なんですが・・)
     クスリを処方してもらうために私はそのような点を医者に伝え、さらにエネルギーを生活や人間関係を広げるために今後とも必要です、といった。

     私はごく軽い抗ウツ剤を服用しても効くときと体調の悪いときは効かないことを知りましたが、最近の抗ウツ剤は人によって大変効き目が異なることもあるようで、効きすぎると不安や気分の落ちこみがあって自傷行為に走ったりと問題もあるようです、、、、さらにクスリを増量するケースもあるとか。。。

     ぼんきちさんの場合ウツ症状もあるそうだから、薬の問題も含めて掲示板に書いたことなど相談してみてはいかがでしょうか?

    ちょっと出すぎた意見だったでしょうか?申し訳ありません。
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -