1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ73 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■17633 / inTopicNo.1)  あめ
  
□投稿者/ arika -(2010/08/11(Wed) 00:31:50)
    趣味と実益が重なればこれはこれでいいんだよ。
    やれといわれて、心細くなるだけなんあよ。
    採算が取れない。
    まぁ三〜四万円稼ぐのに2週間はかかるな。
    これだとアホヤな。
引用返信 削除キー/
■18001 / inTopicNo.2)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/12(Thu) 13:27:59)
    出来上がったらいくらぐらいするんだろうか?
    宝くじが当たっていたら小生は買いますが・・。
    あたらねえんだよね。
引用返信 削除キー/
■18323 / inTopicNo.3)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/14(Sat) 09:27:49)
    労働条件が悪いうえに低賃金での仕事。
    利益還元はなかろう。
    あれば労働者は辞めていない。
    まさに使い捨ての見本的な労働である。
引用返信 削除キー/
■18642 / inTopicNo.4)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/15(Sun) 14:42:43)
    なるほどな、こんぼ暑い夏に戦争は終わったのか。
引用返信 削除キー/
■18995 / inTopicNo.5)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/18(Wed) 12:09:27)
    顔が青い。
引用返信 削除キー/
■19296 / inTopicNo.6)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/21(Sat) 21:22:26)
    人によってはクーラーがんがん冷やしまくりの人もいる。
    こういう人とはいろんな面で合わない事が多い。
引用返信 削除キー/
■19590 / inTopicNo.7)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/24(Tue) 10:45:29)
    ウィキーリスクは2006年にジュリアン・アサンジュという当時35歳の天才ハッカーと呼ばれた人物と人権派の仲間達が立ち上げた。という。
引用返信 削除キー/
■19912 / inTopicNo.8)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/26(Thu) 09:57:57)
    老人と海。見ていて思ったのですが老人は100キロ以上のカジキマグロを仕留めるのですが、それを見ていて思ったのは冷静さがあるということでした。
    足元の巻き上げた太い釣り糸を足に絡まないように配慮しているところですね。
引用返信 削除キー/
■20196 / inTopicNo.9)  Re[1]: あめ
□投稿者/ arika -(2010/08/31(Tue) 12:49:55)
    カンボジアのタクシン元首相のようにぼろ儲けした金を国民のために使うなんて事できるほとのお金ありません。
    事業で儲けた自分のお金を国民に使うと怒られる、というよりもぼろ儲けしていることに多くの国民は怒ったりしていますが、やはり仏教の国ですね。
    儲けたら多くの人に施しをしなくちゃいかんのでしょうね。
    ある程度儲けてもいいが、それ以上の莫大な金は国民の反感を買うのでしょうね。
    しかも政治権力を利用してはいかん。
    ・・・当たり前のことだろうと思うけど、二本だったら考えられないことですね。
引用返信 削除キー/
■20280 / inTopicNo.10)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ yoweqv [MAIL] -(2010/09/06(Mon) 01:18:15)
引用返信 削除キー/
■20315 / inTopicNo.11)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ hkjqqg [MAIL] -(2010/09/06(Mon) 07:04:46)
引用返信 削除キー/
■20344 / inTopicNo.12)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ grmepelfo [MAIL] -(2010/09/06(Mon) 13:05:29)
引用返信 削除キー/
■20354 / inTopicNo.13)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ pfpqvvhj [MAIL] -(2010/09/06(Mon) 14:23:21)
引用返信 削除キー/
■20386 / inTopicNo.14)  Re[2]: ツつツづ
□投稿者/ wxvyuir [MAIL] -(2010/09/06(Mon) 19:34:35)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -