1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1215 / inTopicNo.1)  親からの呪縛...
  
□投稿者/ haruno -(2004/09/15(Wed) 11:17:28)
    昔から兄弟間で私だけ差別されていました。それは今も続いています。実家で数々の嫌がらせをされてきました(私だけ)。その事を母に問い詰めても知らんふり。聞く耳もたず・・・です。妹ばかり好待遇して、お金もたくさん与えて家事もあまりさせない。
    私にはいつもお金搾取できるだけ搾取して、買い物をして帰るといちいち文句つけて、家事も家にいることが多いからって多くさせられます。
    それに、私が洗濯物を出すと他の家族のは丁寧に干すくせに、私のだけいい加減に干したり靴下をちゃんと右左セットで洗濯機に入れてるのに、たいがい乾いて戻ってくるときには片方しかなく、問い詰めると「どっか行っちゃったみたい・・・」とほざきます。
    あきらかにおかしくないですか??私の靴下だけいつも片方なくなるなんて・・・。
    それに私が帰ってきたときは自分で食事の支度させるくせに、妹が帰ってきたときは、食べていても、率先していろいろ盛り付けたり用意したりしてもてなしてます。
    親から大切にされなかったせいで、私は自分を大切にする方法が分かりません・・・。
    だから、友達ともうまく付き合えなかったり、人付き合いでいつも悩みます。
    矛盾してるけど、家を出てから私は一人でちゃんと生きていかれるのかすごく不安です・・・。人付き合いもうまくできないし、仕事だってある疾患があるからできるものは限られているし・・・。(出来ない事のが多い・・・) でも、これ以上家族から暴言吐かれたり、理不尽な思いばかりするのはもう御免です。。。
    私は自立できるのでしょうか・・・・。

引用返信 削除キー/
■1216 / inTopicNo.2)  Re[1]: 親からの呪縛...
□投稿者/ M -(2004/09/15(Wed) 20:27:50)
    > 私は自立できるのでしょうか・・・・。

    「自立しよう!」と決意し、忍耐強く行動するなら、時間はかかっても、自立できると思います。
引用返信 削除キー/
■1217 / inTopicNo.3)  Re[1]: 親からの呪縛...
□投稿者/ ミカエル -(2004/09/16(Thu) 01:34:03)
    初めまして

    私は兄弟間で差をつけられたのではありませんが
    とにかく実の親とは思えないことをされています。

    私も色々な病名がついて、初めは主治医は私の一人暮らしに
    反対をしていましたが、今私が受けている惨状を訴えていたら
    「経済力がついたら一人暮らしできる」 と言ってくれました。

    と言われても、私も正直言って、こんな目にあっても・・・と言う状況でも
    やはり、一人暮らしは自信がありません。

     でも、これ以上家族から暴言吐かれたり、理不尽な思いばかりするのはもう御免です。。。
    > 私は自立できるのでしょうか・・・・。

    本当にきついですよね。
    理不尽と思いっきり思えた時、部屋探しをしている自分がいるかもしれませんね。
    あとは、もう親とは思わないで、赤の他人と思い、そのよそ様を利用してやる、
    と思い込む・・・
    私は今そうやって「利用しつくしてやる」とずうずうしくなる練習をしようと思っています。
引用返信 削除キー/
■1218 / inTopicNo.4)  Re[1]: 親からの呪縛...
□投稿者/ masa -(2004/09/16(Thu) 06:13:37)
    私は経済的な自立と、精神的な自立はまったく違うものだと思ってます。私は、7年前に結婚して、ずっと母とは別に暮らしています。それなのにずっとずっと体の調子がおかしくて、どうして?と思ってました。本当に小さいころから、耳鳴りや過敏性大腸炎に悩んでいて、親からは離れたのにどうして?って・・・。でも精神的な距離が取れてなかったんだなあと、最近つくづく思いました。

    とにかく母に振り回されていて、自分のことより家事をこなしたり、母の心配をするのが先で、・・・そんな生活だったから、自分の価値観というものを確立するひまもありませんでした。

    おかしないいかただけど、同居していたって「自立」はできると思うのです。精神的なね。方法は人それぞれ・・・私はカウンセリングという道を今歩いています。
引用返信 削除キー/
■1219 / inTopicNo.5)  Re[1]: 親からの呪縛...
□投稿者/ うめきち -(2004/09/16(Thu) 15:56:38)
    2004/09/16(Thu) 16:10:56 編集(投稿者)

    はじめまして、harunoさん。

    harunoさんの書き込み、まるで自分のようで身につまされる思いがします。
    私も幼い頃から差別を受けてきました。三人兄弟の末っ子なのですが、兄は長男だから大切に・・、姉は可愛く愛嬌があるから何をしても怒らないといった感じで奔放に育ち、私だけが両親の子供でないような扱いを受けました。
    以前私が働いていた時も、土日も休みがなかなか取れず毎晩最終バスで帰るくらいきつい仕事だったのにも関わらず、帰ってきても自分でご飯の準備をしなくてはいけませんでした。
    姉は定時で帰ることが出来る仕事なのに遊んで帰ってきて、私と同じ時間に母が準備してよそってくれたご飯を食べ、食べた後はそのまま放置して風呂、寝るの生活で、私がたまに疲れたから・・と片付けしないでそこに横になると怒られました。
    なんで?と怒って抗議しても変わらないままです。

    今、諸々の理由で仕事を辞め家に居るのですが、私が家に居る事をいいことに母は家事を放棄しつつあり、毎日ご飯の時間になると私を呼びます。最近姉に子供が生まれ、母はその子と遊ぶ事しかしません。
    私はというと、働いていた時同様に家賃は払わされた上に、毎日姉の送り迎えに炊事、姉の子の子守りに毎日が暮れています。
    なぜか姉の子は、ぐずって泣き止まない時私が抱くと機嫌が良くなり、笑ったり、すやすやと眠るもので、泣き止まない時はいつも私が呼ばれるのです。

    そんな事情から、何とか少しずつでもこの生活から抜け出そうと、少しずつ自分の義務?を減らしていこうとしているのですが、なかなか上手くいきません。自分の時間を持とうと他の人の面倒を手抜きすると直ぐにブーイングの嵐で卑怯者あつかいで・・。

    私は頭痛持ちで吐き癖があってよく嘔吐が止まらなくなるのですが、一年前数ヶ月ほど家を出て一人で暮らしていた時は、何故だかピタリとそれがありませんでした。
    頭痛と嘔吐はストレスが原因なのか?と思ったりしました。


    長々とすみません。結局何が言いたいかというと・・。

    私も同じで、家を出てから私は一人でちゃんと生きていかれるのかすごく不安です。
    もともと身体も丈夫な方でなく、そういう意味で他に人が居る生活の方が良いのではないか?とも考えてしまいます。
    でも、このままでは自分の人生は生きられないかもと思って、この家から抜け出す事を考えていて、少しずつですが計画しています。先はまだ見えないのですが・・。

    自立には色々あって別に家を出る事だけではないと思いますが、harunoさんも一緒にがんばりましょうよ。
    上手くいかない事もあるでしょうけど、愚痴はここで言わせてもらえばいいし(笑)。(みなさんすみません。)
    自分の人生を人のせいで台無しにしたくないですものね。
引用返信 削除キー/
■1220 / inTopicNo.6)  Re[1]: 親からの呪縛...
□投稿者/ 木の芽 -(2004/09/16(Thu) 18:15:03)
    No1215に返信(harunoさんの記事)
    harunoさん、こんにちは。初めまして。
    木の芽と申します。

    個人的な経験からしか書けないのですが…。
    私も、harunoさんの家族ほどひどくはありませんでしたが、親の兄弟への扱いに対して差があるのでは?と感じています。
    これはACを自覚してから感じ始めたことなのですが(ACを自覚したのも半年と少し前です)。
    私は家事全般をこなし、母の相談役、父のなだめ役などを割り当てられていました。
    ほかの兄妹にもそれぞれ問題児役、道化役など、典型的なACの家でしたね。
    問題は、私が割り当てられた役に対して不満を殆ど感じていなかったこと。
    望まれた役割を全て引き受けていたことです。
    詳細な話は省かせていただきますが、そんな機能不全家族のもとで種々の精神的な病気になり、親の家から出ました。

    一人暮らし、最初は不安でしたよ。
    でも私の場合は行き詰まって、もう親元から離れざるを得ない状態になったのです。
    現在は、一部金銭的な援助を親に受けています。
    そして精神科に通院しながら、リカバリーにお世話になっている状態です。
    だから経済的には自立していませんね。
    私の家族はもう崩壊寸前なので、親と同居するのは無理なんです。
    私自身も親元に戻りたいとは思っていません。
    当面は、対処療法をしつつ、ここにお世話になりながら、まずは自分の精神状態を安定させることを目標にしています。
    そして断片的な記憶を取り戻しながら、過去の自分と向き合います。
    精神的な症状は、過去の自分と向き合わない限り、回復できないと思ってるので。

    ただ、harunoさんの場合は疾患があるとのことなので、現実に一人暮らしが難しい状態ならば、親元で自立を図る選択もありではないでしょうか。

    一人暮らし、私は今でも不安ですよ。
    特に経済的な問題で、これからどうやって暮らしていこうかという不安は大きいです。
    適切なアドバイスになっているかわかりませんが、どうかご自分を大切に。
    無理をせず、少しずつ自分と向き合っていきましょうよ。




引用返信 削除キー/
■1221 / inTopicNo.7)  Re[2]: 親からの呪縛...
□投稿者/ haruno -(2004/09/17(Fri) 22:11:56)
    Mさん、ミカエルさん、masaさん、うめきちさん、木の芽さん、レスありがとうございます。こんなにたくさんのレスをいただけると思っていなかったので、嬉しかったです。
    皆さんもいろんな思いをされてきているんですね。

     私も自立に関しては不安な要素がいっぱいありますが、それでももう一刻も早く出て行きたいとの思いで差し迫っている感じです。今まで、たくさん嫌な事があったけど、全部いつか家を出るまでだ・・・と我慢してきました。家族と暮らしてる家にいても、状況がよくなるわけではなく、どんどん年々嫌な事が増えていく感じです。精神的にもたくさん追い詰められたし、私が持っている疾患もこの家族と同じ家で暮らしてるからおきている症状だと思っています。家を離れたら、もしかしたら病院通いもしないで済むようになるかもしれません。。。(それはまだ分かりませんが・・・)
     精神的な自立は一応できているつもりです。親にも依存していないし、親に話したくないことは一切話さないし甘えたいとかいう気持ちも一切ありません。
    だから、自分でできることはこれからもしていこうと思っています。手を借りられる所は借りていこうとも思っています。
    みなさんからコメントをもらって、少し元気づけられました。ありがとうございました。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -