1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ7 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1112 / inTopicNo.1)  鬱病は理解されません
  
□投稿者/ はすき -(2004/09/03(Fri) 18:32:57)
    自分がACだと知ったのも、鬱病だと知ったのも、まだ最近。
    でも、ただ知らなかっただけで欝は中学生のころからあった。遺書を書いて真剣に死のうとおもった。
    家庭にも、世の中にもすでに絶望し、生きていたくなかった。
    友達もいない、さびしい毎日。
    pcの友達は最近できた。
    家に閉じこもる毎日の中で、メールをもらえることがどれほどうれしいか。
    でも、だんなには理解されません。
    この間、医者からもらった薬を一気に飲み、入院した。
    死ねないとわかっていても。
    つらくて、理解されなくて、もう、生きる気力も少ししかありません。
    子供のためには生きなければならないけど、現実の厳しさに押しつぶされそうです。
引用返信 削除キー/
■1113 / inTopicNo.2)  Re[1]: 鬱病は理解されません
□投稿者/ ミルキー -(2004/09/03(Fri) 21:48:05)
    はすきさんへ

    はじめまして。 私も 理解されなくて悩んでいる真っ最中だったので、レスさせていただきます。

    私は 坑鬱剤をのんで、なんとかまぎらわせています。
    でも、母に自分から元気にならなきゃ 誰も助けてくれないのよ とか、いろいろあったかもしれないけど、私はあんたのことを 育てたのよ などと 言われると、余計に 気分が沈みます。私を 元気付けようとしてくれるのは 分かるのですが、かつを入れるみたいな やり方は 私にはどうも 逆効果のようです。
    私は ただ、辛かったねって言ってほしいだけ。誰かに一緒に泣いてほしいだけ。

    はすきさん 私事になってしまってごめんなさい。
    でも、私は多分 はすきさんの感じてることに 近いことを感じています。
    一緒に頑張ろう。



引用返信 削除キー/
■1139 / inTopicNo.3)  Re[1]: 鬱病は理解されません
□投稿者/ 木の芽 -(2004/09/06(Mon) 16:49:41)
    No1112に返信(はすきさんの記事)
    はすきさんへ。
    こんにちは、初めまして。
    木の芽と申します。
    はすきさんの書き込みがあまりにも辛そうで、とにかくレスをしました。

    私もACで鬱病です。
    他にも、精神的な病気を挙げたらきりがないくらいです。

    はすきさん。
    長い間、鬱に苦しんできたのですね。
    ずっと辛かったでしょう。
    そして今も、とても辛いのでしょう。
    自分を取り巻く世界で、安らげる場所がどこにも無いのは、本当に辛くて寂しくて悲しい。
    そんな中で、メールを介してでもコミュニケーションがとれることの喜び、はすきさんにとっては何にも変えがたい貴重なものなのですね。

    > でも、だんなには理解されません。
    > この間、医者からもらった薬を一気に飲み、入院した。
    > 死ねないとわかっていても。

    だんな様に理解してもらえないということですが、だんな様と一緒に病院に行った事はあるのでしょうか?
    担当医から、だんな様へ病気の説明をしてもらいましたか?
    家族カウンセリングなど、患者の家族のためのプログラムなどを利用して、だんな様に理解してもらうことはできそうなのでしょうか。

    死ねないとわかっていながらODしてしまう気持ち、私にもありますよ。
    私がODする時は、「とにかく休みたい、何も考えたくない」という時です。
    はすきさんも、そんな気持ちなのでしょうか。

    > 子供のためには生きなければならないけど、現実の厳しさに押しつぶされそうです。

    私は未婚で子供もいませんが、家族に理解されない辛さは痛いほど経験しています。
    苦しいよね。
    現実が重くて、もう全て投げ出したいよね。
    でも、もう少し待って。
    ここで、もう少し自分を吐き出してみませんか?

    私は専門家ではないので具体的なアドバイスはできません。
    自分の経験から、「自分はこう思うよ」としか言えません。
    それでも、はすきさんの言葉をもっと聞かせてもらいたいです。
    自分も鬱の波があるので、レスがつけられないこともあります。
    それでも、はすきさんの言葉を聞きたいです。
引用返信 削除キー/
■1153 / inTopicNo.4)  Re[2]: 鬱病は理解されません
□投稿者/ ミカエル -(2004/09/09(Thu) 01:42:50)
    皆さん、こんにちは。
    ミカエルと申します。よろしくお願いします。

    私もうつでAC?らしいです。
    というか、鬱としては8年くらい通院しています。

    いろいろあり、鬱を知っていて結婚してくれと言われた相手から
    鬱と、まだ大きな理由があるのですが、とにかくもう私とは関われないと
    離婚され、もはや家族とは思えない家族のもとで
    パラサイト状態しています。

    本当に鬱は理解されません・・・
    このことで、どれだけ友達をなくし孤立していったことか・・・
    もはや、主治医とPCで発言するくらいしか
    私の出力はないです。

    今の薬では死ねません。
    私もODで何度も病院に行き
    胃洗浄、輸液・・・
    今では病院で拒否され、搬送拒否にも遭います。

    こんな私も本気で死のうとしたけれど駄目だったのが3回。
    2回はOD。致死量らしかったのですが、何故か助かってしまいました。
    3回目は首を吊りました。
    意識がなくなった後で首を吊ったベルトがちぎれて
    蘇生してしまいました。

    その度、離婚してからは、母親が連絡を受け仕方なく病院に来ます。
    「大丈夫?」の言葉もありません。
    期待する私がバカなのです。
    ナースセンターまで来ても私の病室までは来ません。

    ODにしろ、自殺未遂にしろ、もう限界という自分の叫びでしかありません。
    でも誰も理解してくれる人はいません。

    > 私は未婚で子供もいませんが、家族に理解されない辛さは痛いほど経験しています。

    木の芽さん、本当にそうですよね。

    でも前向きにレスさせたり、している事ができる木の芽さんは偉いと思いました。

    私はもう捨て鉢になりました。
    主治医にも、家族にも、自分にも見放されたと思った時もありましたが
    今は、とりあえず主治医には診てもらえてます・・・

    一時、薬の処方で、躁になった時がありました。
    楽でした。本当に打つから開放されるってこんな感じか! と
    うつが治ったのかと錯覚してしまうくらいでしたが
    その後に大きな欝の波がやってきました・・・

    アドバイスにもなりませんが、鬱は理解されないと
    同じ気持ちでいる人間はとりあえず一人(ミカエル)はいます。

    どうか皆さん、ご自愛してくださいね。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -