1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ59 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8655 / inTopicNo.1)  昔話
  
□投稿者/ アラタ -(2009/10/19(Mon) 04:01:46)
    昔話・物語・絵本などで
    印象に残ったシーン、
    影響を受けた場面などはありますか?

    とくに全部返信はしません。
    横レス自由にどうぞ。
    かきっぱなしもどうぞ。

    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    私は、日本の昔話、その土地の昔話、世界の昔話を結構読みました。
    「世界の物語100」っていう本があって、それを夜な夜な読んでました。
    わらいばなし、なみだばなし、とかいくつかジャンルが別れてて
    見開き2ページで一話でした。
    メジャーな話から、マイナーで(面白さがよくわからない)難しい話とか混合で
    学年が上がるごとに難しい話を読むことができておもしろかったです。
    挿絵も話ごとに描いている人が違って、絵画的にきれいなものや
    シャープで薄気味悪いものなどバラエティに富んでいました。
    ページのはしに台詞のないパラパラ漫画があるんですが、それもけっこう情感を
    刺激してくれました。


    「樹を植えた男」という絵本を、中学生の時?なぜか買ってしまって
    よくわからないまま読んでいたのですが、
    「孤独な男」の黙々とした作業のことや、風景、

    「スープがくつくつと煮えている」
    「部屋は綺麗に掃き清められていた」等の表現が心に残りました。

    色鉛筆で短い線を描き、その線を重ねたもので絵は描かれているのですが
    ダイナミックな表現やら繊細な描写やら、なんだかいろいろ影響を受けました。

    「かさじぞう」でおばあさんは
    もちをかうおかねがなくてすまんのう、とおじいさんに謝り
    おじいさんは、いっちょ、もちをつくまねでもしようじゃないか、
    と提案し、二人でもちをつく真似をにこにこしながらして
    「漬け菜かみかみ、お湯をのんで休みました」と表現される描写があります。

    素朴で、決して裕福ではないけれど、とても温かい。
    なんとなく大みそかの寒い時期、一人で夜起きているとこれを思い出します。
    私はお菓子とか大好きでぶくぶく太ってたんですが、
    なんとなくこれをすれば「心が満たされる」気になって、
    おなかがすいたらおつけもの、のどが乾いたらお茶…という感じで真似して
    ダイエットに成功した思い出があります。

    絵本の登場人物や描写から、「あり方」を学ぶことが多かったかもしれない。

    私だけかもしれませんが、
    ネットで暴力的な表現や崩れた文章を見ると
    本の中の「美しい日本語」にほっとします。

    絵本って情操教育にいい、ということはなんとなく思っていて
    もしも子供が自分にできたら絵本を与えよう、と思っていたのですが
    最近になって
    「優しい子に育てて何のメリットがあるんだろう?
     世の中に出たら傷つくばかりで抵抗できないのではないか?
     絵本なんか読んでたら世の中の汚さに耐えられない?」
    とちょっと極端に思っていたのですが…
    なんかいろいろ詰まってるな、これって生きてく上で大事だな、
    夢って見てる人じゃないと思うことも叶えることもできないもんな…
    ってちょっと思いました。

    秋の夜長なのでなんとなく立ててみました。
    放置でも結構です。
    何かのお役に立てれば。
引用返信 削除キー/
■8658 / inTopicNo.2)  (削除)
□投稿者/ -(2009/10/19(Mon) 07:01:30)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■8663 / inTopicNo.3)  ざっと
□投稿者/ アラタ -(2009/10/19(Mon) 16:44:00)
    いっぱい吐き出して「好きなもの」見つかるといいですね。
引用返信 削除キー/
■8664 / inTopicNo.4)  ざっと
□投稿者/ アラタ -(2009/10/19(Mon) 17:06:25)
    んでも一応、私の思うこと。

    お二人とも、親?にぶつけられなかったことを私のトピにぶつけてるのかな。

    私は一応、「いいなぁと思ったこと」「雑談して楽しくなるようなこと」

    を書いてほしかったかな。そういうのは、見てわかるかな〜と思った。

    書くことでいたずらに自分の傷をえぐるなら、スルーする手もありますよ。

    私は二人のカウンセラーではないので、なんともですが

    「甘えられたのかしら」って思いました。

    それと、二人ともそういう手続きに慣れちゃってるのかなぁって。

    ちょっと自分勝手。嘆くのは自由ですが、勝手に巻き込まないでって思う。

    かきっぱなしって書いたから、いいっぱなし版みたいにしていいと思ったのかも

    しれないけど。

    私の雑感ですが

    これでこのトピに「〜が好きだったなぁ」っていう書き込みが

    しづらくなるのかなぁって思うのはちょっと残念。

    ホストがいつもゲストに気を使うわけではないので、

    参考にしようがしまいが、それは読んだ人にまかせます。

    でもふつうは、嫌な気持ちがする、少なくとも嬉しいとは思わない。

    おわり。<返信とかご機嫌取りとか必要ないです。>

引用返信 削除キー/
■8668 / inTopicNo.5)  やっぱり、吐き出してすっきりすることもありますね。
□投稿者/ アラタ -(2009/10/20(Tue) 06:21:47)
    ということで、訂正します。

    パス入れてないので消せなくてすみません。
    お好きにご利用ください。


引用返信 削除キー/
■8671 / inTopicNo.6)  Re[1]: 昔話
□投稿者/ j -(2009/10/23(Fri) 11:29:19)
    問題が解決なさったようですので、再びです。

    私は本が読めない子どもでしたので、「グリとグラ」くらいしかなかったです。

    でも、覚えている限り、とても楽しい本でした。

引用返信 削除キー/
■8672 / inTopicNo.7)  話題が逸れるかも知れませんが…。
□投稿者/ j -(2009/10/23(Fri) 11:56:08)
    子どもの頃の記憶がほとんど無いのですが、テレビはよく見ていました。

    アニメや時代劇を見ていたと思います。「暴れん坊将軍」が一番印象に残っています。

    必ず悪が滅びるのが良いですね。現実もそうあるべきですよ。

    今でも再放送していますね。

引用返信 削除キー/
■8673 / inTopicNo.8)  Re[3]: 話題が逸れるかも知れませんが…。
□投稿者/ 深雪 -(2009/10/23(Fri) 18:51:49)
    jさん、こんにちは。横レスです。

    > 必ず悪が滅びるのが良いですね。現実もそうあるべきですよ。

    「必殺仕事人」(←名前うろ覚え)とかっていうシリーズありましたよね。見てなかったんだけど。法が裁けない悪を、仕事人が請け負って、殺す(?)の。
    あれって、そういう必要を感じてる人がいるってことなんだろうか?

    主治医は「どんな悪でも(法律で死刑にならないかぎり)殺してはダメだ。」と言ってました。天は本当に、平等に人を裁いてくれるんだろうか?
引用返信 削除キー/
■8674 / inTopicNo.9)  勧善懲悪ですね。
□投稿者/ j -(2009/10/23(Fri) 22:58:39)
    2009/10/24(Sat) 03:41:47 編集(投稿者)

    深雪さん、こんばんは。

    > 「必殺仕事人」(←名前うろ覚え)とかっていうシリーズありましたよね。見てなかったんだけど。法が裁けない悪を、仕事人が請け負って、殺す(?)の。
    > あれって、そういう必要を感じてる人がいるってことなんだろうか?

    「必殺シリーズ」ですね!確かにありましたよ。「仕事人」とか「仕置人」とかありましたね。
    「勧善懲悪」が好きな人は多いと思います。悪が滅ぶことは良いことです。
    2チャンネルの「TBS」の視聴率のスレで、ある日の視聴率について「水戸黄門(再)」が一番で、
    その前の「韓流ドラマ」が2番目だった、とありました。笑

    > 主治医は「どんな悪でも(法律で死刑にならないかぎり)殺してはダメだ。」と言ってました。天は本当に、平等に人を裁いてくれるんだろうか?

    変な理屈の医者ですね。
    法律は悪を裁くものではありません。悪が裁かれているであろう現実は結果の話です。
    構成要件該当性(犯罪類型)は「違法が推定」されているだけで「悪」ではないのです。
    刑事ドラマでは「いかなる殺人も許されない」とほざいておりますが、間違いですね。
    正当防衛(刑法36条1項)や緊急避難(同37条1項前段)は「殺人」でも正当化します(違法性阻却事由)。
    刑法が守るものは正義ではなく、「保護法益(民法709条では他人の権利または法律上保護される利益)」です。
    法律と人倫の間には、隔絶された意識の壁が存在します。裁判所は解釈によりそれを近づけるだけです。
    難しいですね。笑

    私は「法解釈」はもう少し、人間性があっても良いと思います。今検討している判例は、屁理屈の羅列ですよ。笑
    読んでて頭が痛いです。誰のための裁判、誰のための裁判所か分りませんよ。泣
    天が平等に悪を裁いてくれれば、誰も悩まなくて良いかも知れませんね。

引用返信 削除キー/
■8675 / inTopicNo.10)  悪と法と人倫と
□投稿者/ 深雪 -(2009/10/24(Sat) 05:41:45)
    jさん、こんにちは。

    > 変な理屈の医者ですね。

    うん。「私は 医療関係では一度も法律違反した事ない」とか言って、「でもスピード違反とかはあるよ。」ってんだけど、道路交通法なら違反してもよくて 医療関係は違反しないのは、医師免許(&仕事上の評判)に関わることだから…でしょう、つまり保身じゃん、と思う。が、そんなことは突っ込まないけどね。(苦笑)

    > 法律と人倫の間には、隔絶された意識の壁が存在します。

    法律を守ると人倫にもとる…というケースもあるのかしらん。ありそうな気がする。

    >判例は、屁理屈の羅列ですよ。笑
    > 読んでて頭が痛いです。誰のための裁判、誰のための裁判所か分りませんよ。泣

    裁判 傍聴した事あるんですが、あまりにも権威的で形式ばってて、いるのがいやんなっちゃった。裁判長が入ってくると、全員(傍聴人も)起立・礼させられるし。裁判長って、そんなに偉いの?この人なんなのよ?と不遜な私は思った。

    > 天が平等に悪を裁いてくれれば、誰も悩まなくて良いかも知れませんね。

    隠していることはいつかは露見する、というのは あるかもしれないなぁ…と思う。ながーい期間で見ればね。
    亀井静香が死刑廃止論者なのは、あの人 警察出身だから「いかに警察がいい加減か」知ってて、冤罪とかで死刑にするのがありがち(怖)・・なのでじゃないだろうか?と思ったりする。

    話しそれすぎたので、新スレ立てますね。

引用返信 削除キー/
■9228 / inTopicNo.11)  Re[2]: ツ(ツ催ュツ渉慊)
□投稿者/ qfyhjq [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:32:25)
引用返信 削除キー/
■9230 / inTopicNo.12)  Re[2]: ツ静個話
□投稿者/ eaifgg [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:32:30)
引用返信 削除キー/
■9461 / inTopicNo.13)  Re[3]: ツつエツづツづ
□投稿者/ bdfuzzc [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:52:32)
引用返信 削除キー/
■9475 / inTopicNo.14)  Re[1]: ツ静個話
□投稿者/ gsucomizqu [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:55:12)
引用返信 削除キー/
■9481 / inTopicNo.15)  Re[5]: ツ環ゥツ善ツ陳ヲツ按ォツづツつキツづ仰。
□投稿者/ oannfpecp [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:55:39)
引用返信 削除キー/
■9555 / inTopicNo.16)  Re[2]: テつ静δ古つ話
□投稿者/ vmdawm [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:02:54)
引用返信 削除キー/
■9670 / inTopicNo.17)  Re[6]: ツ按ォツづツ法ツづツ人ツ療渉づ
□投稿者/ lmueci [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:16:56)
引用返信 削除キー/
■9702 / inTopicNo.18)  Re[4]: ツ話ツ妥ィツつェツ暗ュツづェツづゥツつゥツづツ知ツづェツづ慊つケツづアツつェツ…ツ。
□投稿者/ ycowsoyvrp [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:19:23)
引用返信 削除キー/
■9742 / inTopicNo.19)  Re[3]: ツ話ツ妥ィツつェツ暗ュツづェツづゥツつゥツづツ知ツづェツづ慊つケツづアツつェツ…ツ。
□投稿者/ lffyhqgiyjc [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:22:51)
引用返信 削除キー/
■9755 / inTopicNo.20)  Re[2]: ツつエツづツづ
□投稿者/ gwyxlcpdznv [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:24:20)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -