1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ58 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8520 / inTopicNo.1)  自分の取るべき行動は?
  
□投稿者/ フー -(2009/06/19(Fri) 04:18:08)
    ACからの回復の道を歩んでいます。
    自分の共依存的行動も大分抑制されてきたと思っていますが、
    ある状況に置かれると、、、パーティなんかで
    複数の知り合いの人が集まるような状況で、心がフリーズして
    しまうことがあります。自分になにか役割や仕事があるときは
    平気です。それをしていればよいから。でもそれが無く、タダ雑談
    するような状況ではもういけません。なにも楽しめず、何も語ることも
    なく、ただ心にバリアをはって動かなくなってしまうような感じです。
    周りは何かと気を使ってくれる人もいますが、ただこんな心理状態に
    陥ってしまうことが自分がなさけなく、相手に申し訳なく。
    ムリにコミュニケーションをとろうとしても、この心理状態では
    とってつけたような不自然な対応しかできません。
    この状態から抜け出すすべがありません。

    原因を考えるに、学童期の辛い状況から、
    感情を麻痺させて自分の心を防衛していた、その反応が今でも
    繰り返されているのだろうと、解釈しているのですが、

    こんなとき、自分の取るべき行動はなんでしょうか。
    今までは、慣れようとその場にいようと努力もしましたが、
    改善の兆しもなく、周りにも不快な思いをさせてしまうこともあり、
    かえって恐怖が増すようです。

    速やかにその場を立ち去るほうが良いのでしょうか。

    どうするのが改善に向かう道なのか、見極めれずにいます。
引用返信 削除キー/
■8521 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/06/20(Sat) 01:31:23)
     フーさん、は〜るか昔に来ておられたふーさんとは違う方なんでしょうね。
     申し訳ありません、私には、どうしても重なってしまうところがありますので、初めか終わりに、何かもう一文字か二文字かくっつけていただけないでしょうか?

     すみません、個人的事情でお願いしてしまって。・・・・・・

     本題ですが・・・・
     私の経験上でのレスになるんですが、・・・・・。 フラッシュバックですね。
     これは、抑えられないですね。 それこそ、甦ってくるんですね。

     私も、似たような経験が何度もあります。 フリーズするとおっしゃっていますが、まったくそのとおりですね。 固まってしまって、どうしたらいいかわからなくなるんですね。 そして、そのとき考える対処って、ろくなことではないんですね。 そのことが、あとで、また、自分を貶める材料になったりね。

     私が何10年がかりでつかんだ対処法は、向き合うことですねて言うか、それ、そういう状態があること、その事象を、自分のこととして認めることですね。 「そうなんだ〜、このことが、私には響くんだ〜」とね。 それは、否定的事象ではなくて、確かに自分のものなんですね。 そう思うと、それが、私を傷つけていることがいとおしく思えますし、かわいそうな自分を大切にしたいと思うんです。
     そう思えたら、もう、救われたようなものです。 次に同じような経験をしたときも、「ああ、そうなんだ、これが私なんだ」と、言わば、我に返ることができます。 そうしたら、気まずい思いをしながら、その場に居続けるか、ちょっと断って外に出て、違う空気を吸ってくるか、あるいは、状態が良くないことを伝えて退席するか、そのときの事情によって、選択することができるのではないでしょうか? このときの選択が、フリーズしたときの様子と違っているのは、「自分で」選択したというところではないでしょうか? 納得ずくですね。 だから、自分で承認できるわけです。 そうすると、気持が落ち着いてきますよね。 そうでない、フリーズしたときの爆発しそうな不安とは、大違いですよね。

     フラッシュバックの元である傷ついた経験自体は、決して消えてなくなることはありませんから、条件さえ整えば、いつでも現れてきますよね。
     しかし、今、こう書いて振り返ってみると、私は、もう当分、フラッシュバックに襲われていません。 小さ〜いのが、あるかな? ああ、そうか、まだまだ、行動が停止することがあるから、まだありますね。 ただし、恐怖感はずいぶん軽減しています。 ほとんど感じなくなっていると言ってもいいかもしれません。

     そういう、自分でコントロールが効かなくなったときも、私は、「ああ、そうだ、今、コントロールが効かなくなっている」と、自分で気づいています。
     そういう、自分の状態を自分で承認できると、これ、自己肯定の一種なんですね。 気持が落ち着きますし、私は、そういう時、そのままの、動かない自分に任せていますが、しかし、どこかへ、万已む無く出かけなければならないときには、しびれたような体を引きずりだすように動かすこともします。

     自分の経験したことは決して軽々しいものではありません。 ましてや、心の傷は、ほとんどが、深いものなのではないでしょうか? だから、自分が、それで、深〜く傷ついていることを、自分で知ることは、自分をいたわる第一歩のように思います。 自分を愛することができるようになったら、初めて、他の人にも、あるいは他の事すなわち周りの状況にも、眼が行くように思います。

     それまでは、見ているようで見ていない、思っているようで思っていないのではないでしょうか? というのも、私が思うには、深〜いところに気がかりを抱えているから、それどころじゃないのがほんとうなのではないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■8522 / inTopicNo.3)  Re[2]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ フー -(2009/06/20(Sat) 04:00:11)
    SILVER7さんこんばんわ。
    すっかりごぶさたしております。当時のフーです。

    >  フーさん、は〜るか昔に来ておられたふーさんとは違う方なんでしょうね。

    確かに、あの頃と比べると今は随分状況が変わって、当時とはちがった印象があるのかもしれません。

    >  私が何10年がかりでつかんだ対処法は、向き合うことですねて言うか、それ、そういう状態があること、その事象を、自分のこととして認めることですね。 「そうなんだ〜、このことが、私には響くんだ〜」とね。 それは、否定的事象ではなくて、確かに自分のものなんですね。 そう思うと、それが、私を傷つけていることがいとおしく思えますし、かわいそうな自分を大切にしたいと思うんです。


    この前やっぱりそういう状態になって、そうなっている自分が許せなく、
    そのまま居続けて、結局人間関係ギクシャクして、そうなる前に、自分の問題を認めてさっさと立ち去るべきだったかなと、後になって思いました。
    仕方が無いんだと。



    >退席するか、そのときの事情によって、選択することができるのではないでしょうか? このときの選択が、フリーズしたときの様子と違っているのは、「自分で」選択したというところではないでしょうか? 納得ずくですね。 だから、自分で承認できるわけです。 そうすると、気持が落ち着いてきますよね。 


    皆がいるところを立ち去るのも、孤独で寂しい気持ちなりますが、確かに自分で選択しただけ、ずっとましなのかもしれないですね。
    今は、自分の問題を自分で認めるという意味がわかってきているというか、前ほどこのことで自分を責めることはなくなってきているのは確かです。

    でも、そういう状況から身を引いていると、随分自分の行動範囲や人との交流が制限されて、結局世間から引きこもるということになって、これって改善に向かう道なんだろうか?というジレンマがあってこの書き込みをしました。


    >それまでは、見ているようで見ていない、思っているようで思っていないのではないでしょうか? というのも、私が思うには、深〜いところに気がかりを抱えているから、それどころじゃないのがほんとうなのではないでしょうか?

    すいません。ここのところの意味が少しよくわかりませんでしたので、教えていただけないでしょうか。自分の問題を見ているようで見ていないということでしょうか?見ていないのは他に要因があるということでしょうか?







    >
    >  それまでは、見ているようで見ていない、思っているようで思っていないのではないでしょうか? というのも、私が思うには、深〜いところに気がかりを抱えているから、それどころじゃないのがほんとうなのではないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■8524 / inTopicNo.4)  Re[3]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/06/21(Sun) 00:45:38)
     遅くなりました。 ゆうべ、寝る前に、メールチェックしていたら、アプリケーション更新の通知が入っていて、夜中だから早く済むだろうと思ったのが大間違いで、2時間かそれ以上かかってしまい、寝るのが明け方になったんです。 おかげで、今日の昼間は全然調子悪くて、ちょっと言うたら二日酔いのときのような状態で、何も手に付かなかったのです。 食べごとだけは、それこそ体を引きずるようにしてやりましたが・・・・・。

     フーさんでしたか。 私には平仮名の方がぴったり来るんですが、このお名前は、忘れることができなかったのです。 その響きがいいし、それに、私がここに来た最初の頃、居られたんですよね。 いい絵も描いておられたし・・・・・。

     私はずっと居続けています。 私には貴重な仲間たちなんです。 私は、ずっと、1人で問題を抱えていましたから、ここで、その問題について語ることができるのが、何よりなんです。 すっごい、多くの人と出会ってきました。


     ところで、
    > でも、そういう状況から身を引いていると、随分自分の行動範囲や人との交流が制限されて、結局世間から引きこもるということになって、これって改善に向かう道なんだろうか?というジレンマがあってこの書き込みをしました。

     これ、問題の核心を突いているところですね。
     私の思うところを率直に語ってみたいと思います。
     確かに、行動範囲が狭まり、半引きこもりみたいになるかもしれませんね。 ちょうど、私がやってきたみたいに。
     私が思うのは、心の傷って深いんだって、思うんです。それを抱えたまま、世間並みにやろうとすると、一番問題なのは、痛みを自分1人で抱えていかなければならないということです。 誰にも相談できない。 世間は、そんな痛み全然考慮に入れてくれないからです。 しかも、痛みが、非常にプライベートで、同じ痛みを持っているものが理解するだけで、この痛みを知らない人とは、ほとんど共有できないという性質を持っています。
     だから、実際には適応不全を起こしていても、それを言うこともできないし、もちろんフォローを受けることもできないわけです。 
     さらに、この痛みたるや、言わば自己不信の権化みたいなものですから、自分を信じることができない者が、世間並みにやっていくということは、それこそ、超人にのみできることか、然らずんば、最初からできない話なのではないでしょうか?

     ですから、見かけは半人前で、いろんな作業の処理量も遅々として進まず、したがって収入面でもピンチになることも承知の上で、身を処していかなければならないと、私は思っています。 そのとき、救いになるのはって言うか、自分の誇りはって言うか、人間として嘘をついていないっていうのは、自分の生きることを止めるものと対話しながら、自らの力で生きていくことを、日々蓄積していっているということかなって思いますが・・・・・・・。

     それは、確かに、世間並みから言うと落伍者かもしれないし敗残者かもしれないし、立派な負け組、それも第1等級クラスの負け組みかもしれませんが・・・・・。
     しかし、精神の回復を辿っているもの、と、言えないでしょうか?

     ACは、何が一番欲しいかって、精神の回復ではないでしょうか? プルーストの『失われた時を求めて』じゃないですが、「失われた精神を求めて」、私たちは、苦しみに苦しんできているのではないでしょうか?

     そういう意味では、私は、共依存を自覚してからのこの7年余り、特にこの2〜3年は、自分の力を付けてきていると、感じられて、充実感があります。 近視眼的でなく巨視的に見たときですけどね。


     もう一点、
    > >それまでは、見ているようで見ていない、思っているようで思っていないのではないでしょうか? というのも、私が思うには、深〜いところに気がかりを抱えているから、それどころじゃないのがほんとうなのではないでしょうか?
    >
    > すいません。ここのところの意味が少しよくわかりませんでしたので、教えていただけないでしょうか。自分の問題を見ているようで見ていないということでしょうか?見ていないのは他に要因があるということでしょうか?

     いえ、自分の問題を見ているか見ていないかではなくて、世間の様子、事象を見たつもりになっているのじゃないか、と、いうことです。 同様に、いろんなことを、すなわち、世の中の様々なことを思っているように思っていても、実際は、ほとんど取って付けたような思いかたではなかったのでは?、と、いうことです。

     深〜いところでの気がかりがあると、ほんとうは関心の全部がそれに捉われていると思うんですが、そんなことはおくびにも出さずに、世間のいろんな事象を、見たり聞いたり思ったりすることにむしろ生き甲斐を見出したりするんですが、それは、自分のほんとうに関心のあることではないから、言わば、見た振り、聞いた振り、思った振りをしているのと同じなのではないでしょうか?

     そのことを言ったのでした。
引用返信 削除キー/
■8525 / inTopicNo.5)  Re[4]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ フー -(2009/06/22(Mon) 01:22:02)
    SILVER7さん
    いつも、丁寧な返信ありがとうございます。

    >  フーさんでしたか。 私には平仮名の方がぴったり来るんですが、このお名前は、忘れることができなかったのです。 その響きがいいし、それに、私がここに来た最初の頃、居られたんですよね。 いい絵も描いておられたし・・・・・。

    私はカタカナのつもりだったのですが、言われてみれば定かではないです。SILVER7さんとお話したこともあったのですが、もしかして本当に別人がいらっしゃったのかもしれないですね。

    >  そういう意味では、私は、共依存を自覚してからのこの7年余り、特にこの2〜3年は、自分の力を付けてきていると、感じられて、充実感があります。 近視眼的でなく巨視的に見たときですけどね。

    時期的には私もそれくらいです。書籍でACというのがあることを知って、それから回復への道をたどってきました。
    最初ここに来たときはもっと焦りがあったのですが、今ではいろんなものを切り捨てて、収入も当時の数分の1になってしまいましたが、食うに困るほどではないし、気分的にはずっと安定しています。


    SILVER7さんのお話されていることは、まさに私が漠然と感じてはいるけれどもまだ確信に至っていないことを的確に表現していただいているように思います。

    つくづく自分の心の傷は深かったんだと、いまさらながらに思います。
    どうしてそんな自分をそんなに責めてきたんだろうとも思います。


    >  私が思うのは、心の傷って深いんだって、思うんです。それを抱えたまま、世間並みにやろうとすると、一番問題なのは、痛みを自分1人で抱えていかなければならないということです。 誰にも相談できない。 世間は、そんな痛み全然考慮に入れてくれないからです。 しかも、痛みが、非常にプライベートで、同じ痛みを持っているものが理解するだけで、この痛みを知らない人とは、ほとんど共有できないという性質を持っています。
    >  だから、実際には適応不全を起こしていても、それを言うこともできないし、もちろんフォローを受けることもできないわけです。 


    辛いのは、今までいろんな人との交流や付き合いもあったし、自分のことを理解しようとしてくれたり、交流しようとしてくれたにもかからず、誰にもそれに応えることが出来ていないってことです。応えるに足る自分を持たない。だから、もはや過去の知人との付き合いを続けること自体が苦痛だし、新たに交流しようと近づいてきた人に対応するすべをもありません。

    だから人との交流も縮小せざるを得ません。
    そもそも自分自身が自分と交流できてないのだから仕方ないですね。

    >  ACは、何が一番欲しいかって、精神の回復ではないでしょうか? プルーストの『失われた時を求めて』じゃないですが、「失われた精神を求めて」、私たちは、苦しみに苦しんできているのではないでしょうか?

    ほんとに、自分を愛せるようになってから、生まれて初めて他人を見たところからやり直さないとダメみたいです。


    >  いえ、自分の問題を見ているか見ていないかではなくて、世間の様子、事象を見たつもりになっているのじゃないか、と、いうことです。 同様に、いろんなことを、すなわち、世の中の様々なことを思っているように思っていても、実際は、ほとんど取って付けたような思いかたではなかったのでは?、と、いうことです。
    >
    >  深〜いところでの気がかりがあると、ほんとうは関心の全部がそれに捉われていると思うんですが、そんなことはおくびにも出さずに、世間のいろんな事象を、見たり聞いたり思ったりすることにむしろ生き甲斐を見出したりするんですが、それは、自分のほんとうに関心のあることではないから、言わば、見た振り、聞いた振り、思った振りをしているのと同じなのではないでしょうか?


    まだ完全に理解しているといえないかもしれませんが、目からウロコというか、思い当たる節があるというか、
    自分はこれが好きなんだ、興味があるんだと、いう振りをして自分をだましてきた面は多々あるので、いまでもどこまでが本当の自分の思いなのかわからないです。

    変な言い方ですが、おかげさまでまだ当分、発展的引きこもり生活を続ける覚悟は出来たような気がします。
引用返信 削除キー/
■8526 / inTopicNo.6)  Re[5]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ SILVER7 -(2009/06/22(Mon) 23:54:00)
     いえ、いえ、この文章は、私の記憶にある、平仮名のふーさんのものです。
     はい、メールも何度かね。 私のメールフォルダーには、まだ残っていると思いますよ。 当時は、@netscape.net でしたけどね。

     私の希望ですが、平仮名に戻してもらえると、うれしいですね。


     >発展的引きこもり生活・・・・・・・
     うん、そうですね。 異議無し!
引用返信 削除キー/
■8527 / inTopicNo.7)  Re[1]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ フー -(2009/06/27(Sat) 01:21:34)
    自己レスです。
    しばらくまた調子が悪くなってしまいました。
    仕事の関係者のお宅にお邪魔しました。皆良い人です。
    でも自分の心は閉じました。とりあえず相手の話にうまく調子を合わせるくらいのことしかできなかったです。過去何度こういう場面を過ごしてきたのだろう。
    心の障害です。今回は早々に退散しました。それ以上この場にいても、いかんとも辛くなるだけだからです。
    今は冷静にこの時の状態について想いをめぐらせています。

    ここに書き込んでいるのは、文章だけなら個人的な日記でも良いようなことですが、人の目に触れることで、自分の想いに対して客観的になれるかなという気持ちもあるからです。

    あの時自分が感じていた感情はなんだろうか?
    自分がそこにいる意味はなんだろうか?
    心の底からわきあがる、不安感、悲しみ焦燥感の意味はなんだろうか?
    人を支配したいと言う要求?
    人に支配されたいとい要求?
    今でもついそれをやってしまいそうになる。
    それを取ったら自分になにが残るのだろうか?
引用返信 削除キー/
■8528 / inTopicNo.8)  Re[6]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ フー -(2009/06/27(Sat) 01:42:00)
    >  いえ、いえ、この文章は、私の記憶にある、平仮名のふーさんのものです。
    >  はい、メールも何度かね。 私のメールフォルダーには、まだ残っていると思いますよ。 当時は、@netscape.net でしたけどね。
    >
    >  私の希望ですが、平仮名に戻してもらえると、うれしいですね。


    SILVER7さん しばらく遅くなりました。

    この件でふとあることを思いました。
    平仮名だったか、カタカナだったか、自分の記憶自体は定かでないのですが、
    書き込みをした時点ではカタカナで書き込みをしました。それは大した意味は
    無いですが、(いえ、無いと自分では思っているのですが)単にそれは今
    自分がそうすることを選んだことであることは、確かです。

    私には、高校時代の友人(いちおう友人)がおりまして、時々思い出したように
    電話をしてきます。彼は良く言います。「おまえは、大切な友人だ」と。
    そして昔の出来事をなつかしげに語ります。
    でも、それを言われるたびに私が感じるのは、彼は私の何を見ているのだろう。
    今の自分ではなく、昔の自分。彼の見ている自分と、自分の見ている自分とは別物にかんじてしまうのです。
    私は今の自分であってはいけないのだろうか?

    なんだかちょっとその友人とSILVER7さんとが重なりあってしまいました。

    いえ、批判とかではありません。(と感じられたならすいません)自分がちょっと感じたことを素直に書いてみただけです。
    単なる考えすぎでしょうか。それとも何か意味を持ったことでしょうか。


引用返信 削除キー/
■8529 / inTopicNo.9)  Re[7]: 新しいフーさん
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/06/28(Sun) 00:23:25)
     今日は他所に行っていて、レスが遅くなりました。
     全然気にしませんから、ご安心ください。

     そうですね、昔の印象というのは、強く感じたことが残っているのでしょうね。
     それはそれで無理からぬところがあると思いますが、今のフーさんの姿というのは、やはり、何回か積み重ねないと、イメージとして形成されないのかもしれませんね。

     私も、昔のフーさんの姿(あくまでバーチャルですね!)は、そのまま残しておこうと思います。 「○○○○年ごろのフーさん」と、してね。

     今、新しいフーさんの姿が、見えているところなんだ!
引用返信 削除キー/
■8530 / inTopicNo.10)  Re[8]: 新しいフーさん
□投稿者/ フー -(2009/06/28(Sun) 01:14:19)
    No8529に返信(SILVER7さんの記事)
    >  今日は他所に行っていて、レスが遅くなりました。
    >  全然気にしませんから、ご安心ください。
    どうも恐れ入ります。

    これは今まで抱えてきた自分の問題とも関係の深いことです。
    これは自分が変化してきたというより、私自身の自己評価が低く、
    今の自分ではダメだという思いがあるためか、その時代時代で
    自分の看板をかけかえてきたということがあるのです。
    あたかもお店の経営が上手くいかない店主が店の看板をかけかえる
    ようにです。(看板ていうのは、創られたアイデンティティとでもいいましょうか)
    過去の自分と決別したいという思いが強くて、昔の自分や故郷や
    昔の友人や仲間を大切に出来ていません。

    今自分らしく生きれているのであれば、将来も今の自分を大切に出来ると
    思うのですが、今もどうなんだろう。将来やっぱりあの看板はダメだったって、否定することになるんだろうか?

    こんなことを繰り返しながら少しでも自分らしさに近づけたらよいのだけれども。

引用返信 削除キー/
■8531 / inTopicNo.11)  Re[1]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ kiwi -(2009/06/28(Sun) 21:27:58)
    フーさん、はじめまして。
    私は、このサイトはよく読ませていただいていますが、
    最近、書き込みはしていません。
    以前、使っていた名前を、そのまま使って書きます。

    心がフリーズしてしまうこと、私もよくあります。
    うまく立ち去るタイミングをつかめれば良いんですけど、それを逃すと、
    意識が体から離れてしまって、動けなくなります。
    何とか普通の会話を試みるのですが…何というか…
    …多分、「ちょっと変な人」になってるんだと思います。

    「kiwiは、天然ボケ!」と、温かく笑いながら言われたことがあります。
    どうして変な人になってしまっているのか、友達は理解していませんが、
    時々変な人になる私のことを受け入れてくれているのだと感じます。
    こんな私でゴメンネ、という気持ちもあるけど、
    受け入れてくれてありがとう、って強く思います。

    私がフリーズしてしまうのは、
    自分で自分の存在を肯定できないからかもしれません。
    役割があればいいのですが、何もないまま、ただの人として存在しているのが
    耐え難いのではないかな?と思います。
    だから、人に受け入れてもらえたと感じられ時には、感謝してその気持を受け取りたいです。
    自分で自分を受け入れるのは、難しいけれど、まずはそこから、って感じです。
引用返信 削除キー/
■8532 / inTopicNo.12)  Re[2]: 自分の取るべき行動は?
□投稿者/ フー -(2009/06/30(Tue) 01:21:46)
    kiwiさんコメントありがとうございます。

    > 私は、このサイトはよく読ませていただいていますが、
    > 最近、書き込みはしていません。
    > 以前、使っていた名前を、そのまま使って書きます。

    見てくれている人がいると思うだけでも、ありがたいことです。

    >
    > 心がフリーズしてしまうこと、私もよくあります。
    > うまく立ち去るタイミングをつかめれば良いんですけど、それを逃すと、
    > 意識が体から離れてしまって、動けなくなります。
    > 何とか普通の会話を試みるのですが…何というか…
    > …多分、「ちょっと変な人」になってるんだと思います。
    >
    > 「kiwiは、天然ボケ!」と、温かく笑いながら言われたことがあります。
    > どうして変な人になってしまっているのか、友達は理解していませんが、
    > 時々変な人になる私のことを受け入れてくれているのだと感じます。
    > こんな私でゴメンネ、という気持ちもあるけど、
    > 受け入れてくれてありがとう、って強く思います。

    天然ボケ!ってなんだかかわいい感じでいいですね。

    私の場合はなんだか、怒っているというように受け取られているようで、
    自分はアレ!そんなつもりじゃないのに?と思うのですが、
    じゃあどんなつもりだという、その感情がフリーズしちゃってるので、
    説明のしようがなくて、ムリに笑顔とか作ると余計に変になるので
    気難しい人ってことにしてしまったほうがまだしもましに思えて
    結局そのままにあきらめてしまいます。

    >
    > 私がフリーズしてしまうのは、
    > 自分で自分の存在を肯定できないからかもしれません。
    > 役割があればいいのですが、何もないまま、ただの人として存在しているのが
    > 耐え難いのではないかな?と思います。
    > だから、人に受け入れてもらえたと感じられ時には、感謝してその気持を受け取りたいです。
    > 自分で自分を受け入れるのは、難しいけれど、まずはそこから、って感じです。

    私がちょっと感じているのは、たとえACやその他心の傷に起因する
    こまった振る舞いがあったとしても、感じる心というものを持っていれば、
    (たとえ自分自身がそれを肯定できていなかったにしても)
    自然とそれを感じて受け入れてくれる人は少なからず現れるようです。

    kiwiさんの周りの人は、kiwiさんのあるがままの姿をどこかで感じて、
    それを受け入れているから、困った立ち振る舞いもひっくるめて
    受け入れられているんじゃないかなあ。

    振り返って私の過去の人間関係はどうなんだろう???
    受け入れられるに足る私自身てあるのだろうか?????????
    自問してます。

引用返信 削除キー/
■9180 / inTopicNo.13)  Re[1]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ glhxqcvw [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:29:26)
引用返信 削除キー/
■9181 / inTopicNo.14)  Re[5]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ zxrjxcb [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:29:27)
引用返信 削除キー/
■9291 / inTopicNo.15)  Re[3]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ ttwkvorl [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:37:10)
引用返信 削除キー/
■9347 / inTopicNo.16)  Re[2]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ abbqsaf [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:43:31)
引用返信 削除キー/
■9405 / inTopicNo.17)  Re[3]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ kstaygt [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:47:56)
引用返信 削除キー/
■9463 / inTopicNo.18)  Re[9]: ツ新ツつオツつ「ツフツーツつウツづア
□投稿者/ vuowyos [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:52:41)
引用返信 削除キー/
■9523 / inTopicNo.19)  Re[2]: ツ篠ゥツ閉ェツづ個偲ヲツづゥツづ猟つォツ行ツ督ョツづ債?
□投稿者/ pwsfhiwj [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:59:50)
引用返信 削除キー/
■9624 / inTopicNo.20)  Re[8]: ツ新ツつオツつ「ツフツーツつウツづア
□投稿者/ izmakprkg [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:10:47)
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -