1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ58 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8460 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ ふら -(2009/03/02(Mon) 23:38:24)
    不安です。
    生きてていいのだろうか。
    父は妹を溺愛し、思うようにならないと、殴ったり引きずりまわしました。
    今度はお前だと言われているようでした。
    両親ともワーカホリックで働いたお金は父方の祖母にいきました。
    小学校一年の時自殺をはかりました。階段から飛び降りました。軽い打撲ですんでしまいました。
    今も電車を見ると飛び込みたい衝動にかられます。
    自分の生きる意味がわかりません。
    主人もアダチルです。主人の兄は焼身自殺を図ってなくなりました。
    子供は二人です、お兄ちゃんは障害、下の娘は不登校です。私の大事な家族です。父はもう私にとってよく知らない親戚のおじさんのようになってしまいました。妹は入院してしまいました。
    大事な家族がありながら、衝動的に死んでしまいたいと思ってしまいます。
    どうして、人は生きるんでしょう。
引用返信 削除キー/
■8462 / inTopicNo.2)  Re[1]: ふらさん
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/03/03(Tue) 02:03:48)
     ふらさん、真夜中ですが、ちょっと書いてみようと思います。
     ふらさん、抱えきれないものを抱えておられるような感じですね。 せめて、どこかで、ふらさんが、丸ごと、手のひらで掬われるように、包まれるときがあったら、違っていたのかもしれませんね。

     そうではなくて、ね、怯えてね、きっと、身をすくめるようにして生きてこられたのではないでしょうか?
     そういう状況があっても、求められることはしてこられたんでしょうね。
     家ではそういう状況であっても、学校に通い、勉強もされて、結婚もされて、子供さんたちも生み、育ててこられた。

     でも、きっと、元の元のところが、自分が救われていないところが、どうしても絶望の扉を開くのでしょうか?
     と、いうよりも、エネルギーが、ふわっと無くなってしまうような感じみたいですね。

     自分のなかのエネルギーが、……もともと無かったのかもしれないのに、ひとの求めることを一所懸命やってこられたのでしょうが、もう、そのエネルギーが続かないのかもしれませんね。

     
     生い立ちのなかで、掬い取られることの無かった魂なら、掬い取られたかった人に、ヴァーチャルで、ちょっと掬い取られてみる体験をしてみたらどうでしょう?

     仮想体験ですが・・・・・。
     誰も、現実では掬い取ってくれないのなら、しょうがないから、自分で、掬い取らなければならないかもしれませんね。
     そうして、小さい、小さい安心を、自分のなかで積み上げていく、それが、少しづつ、形になっていくのではないでしょうか?

     ふらさん、ほんとうの一里塚というのを見たことがありますか?
     私の住んでいるところの近くには、それがあります。 石が積み上げられているんです。 基底は直径3メートルはあるでしょうか、ごろた石がまあるく円錐形に積み上げられてあるんです。 その石の量は相当なものです。 1000個ぐらいあるかもしれません。 その一つ一つを積み上げて、一里塚になっているんです。


     ふらさん、どうか、自分が安心できるものを、どうぞ、積み上げていってください。

     私は、実のおふくろから、ほんとうに耳のごくそば、耳元で、「役立たず、能無し」呼ばわりを30分ぐらい聞かされた経験を持っています。 1度ではありません、何度かありました。 私は刃向かいもせず、只ひたすら通り過ぎるのを待っていました。 ほんとうに馬耳東風を実践したのですが、・・・・・そんな人でなし扱いを受けた人間が、死なないで、生きています。 死んだら、悔しいじゃないですか。 折角この世に生まれてきて、なんとか、生きていて良かったと、生きたいじゃないですか! 私のように、「苦しんで苦しんで、格闘してやる、それも一つの生き方だ!」と、思うのも、これはこれで、なかなか、捨てたものでないですよ。
引用返信 削除キー/
■8466 / inTopicNo.3)  SILVER7さん
□投稿者/ ふら -(2009/03/03(Tue) 22:53:43)
    SILVER7さん、レスありがとうございます。
    一里塚見たことありませんでした。私のような人間でもできるのでしょうか。
    明日を生きるということが、よくわからないんです。
    かろうじて、主人のことや、子供たちのことを考えて今は死ねないんだって。

    子供のころは毎日が嵐のようでした。
    学校へいけばいじめられ、帰れば父の勝手で同居した母方の祖父がいました。
    祖父もアルコール依存でお酒を飲めば、階段から落ち、よその家の垣根に自転車ごと突込み。一日として心休まることはありませんでした。
    だから、私は人が怖いのだろうと思います。
    周りの大人がそんなだったから。

    今もこころは成長できずにいます。子供のころのように怯えた私がいます。
引用返信 削除キー/
■8468 / inTopicNo.4)  Re[3]: ふらさん
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/03/05(Thu) 00:37:56)
     ふらさん、小さい安心、見つかるといいですね。

     自分で、自分の好きなところありませんか?
     いいところと言うより、好きなところの方が、感覚的で、実感的なもののように思います。 感覚は、たいへんだいじなのではないでしょうか?
     自分が頼りないとき、「ああ、気持ちがいい」、逆に「気持ち悪い」、また、「これ、いい感じ」、逆に、「これはだめ」というような、感覚は、体(精神を含む)が直接反応していることで、とっさの条件反射みたいなものですから、そのときの自分の状態をストレートに表しているのでは、だから、信ずるに足るのではないでしょうか?
     「いいところ」ということになると、とかく頭で考えてしまうかもしれませんからね。

     そんな、「自分の好きなところ」があると、「自分をたいせつに思える」かもしれないじゃないですか?

     >子供のころは毎日が嵐のようでした。
    と、書いておられますが、子どものときも、そのあとでも、決して心休まることがなかったのじゃないかと思われるふらさんにとって、自分で「自分をたいせつに思える」って、すごいたいせつなことなのじゃないでしょうか?

     小さい、小さい、「もしかしたら」というものでもいいと思うんですよ、そんな、「好きなところ」を見つけたら、自分が「いとおしく思える」のじゃないでしょうか?

     そんな、「小さな自分」をだいじにしていったら、もう少し、他の「好きなところ」も見えてくるかもしれません。

     確かに、波打ち際の砂のように、せっかく見出した、小さな、砂のような「自分」が、寄せてきた波にさらわれてしまうかもしれません。

     確かに、1人でやる作業はしんどいですし、何よりも心細いです。 でもね、「たいせつなものの記憶」って、そんなに簡単には消えてなくならないんですよ。
     1度でも2度でも七の七乗するほど消えても、思い出すんですよ。 だから、無い力で、「自分のなかに」見つけようとする、そして、それを「灯のように」自分の生きる「糧」にしていくんです。 七の七乗無くなっていっても、八の八乗、思い出していくんです。

     そんな姿こそ、私は尊いと、思うんですよ。


     いや、自慢するわけじゃないけど、私たちって、案外、捨てたものじゃないんじゃないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■8469 / inTopicNo.5)  Re[4]: ふらさん
□投稿者/ ふら -(2009/03/05(Thu) 23:11:48)
    ありがとうございます。
    自分のそういった感覚みたいなものから切り離してしまったので、そこから回復していかないといけないですね。
    よく、放心してしまうんです。
    自分の人生が自分のものでないような。
    喜びも哀しみも怒りも自分のなかのどこかに隠してしまった冷たい人間。
    いや、人間じゃないのかもしれません。
    生きる喜びが欲しいです。
    それは積み重ねていくしかないのですね。
    自分の好きなところですか、、、。難しいです。
    尊い姿。
    いいですね。
    家族をそういう気持ちで見つめてきましたが、自分の姿が尊いなんて想像もしませんでした。
引用返信 削除キー/
■9153 / inTopicNo.6)  Re[3]: SILVER7ツつウツづア
□投稿者/ uumwnmcur [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:27:40)
引用返信 削除キー/
■9370 / inTopicNo.7)  Re[5]: ツづ督づァツつウツづア
□投稿者/ pqitenua [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:45:09)
引用返信 削除キー/
■9415 / inTopicNo.8)  Re[4]: ツづ督づァツつウツづア
□投稿者/ ohhtlttkvjo [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:48:28)
引用返信 削除キー/
■9466 / inTopicNo.9)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ mvfscgb [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:53:07)
引用返信 削除キー/
■9718 / inTopicNo.10)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ rkoked [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:20:26)
引用返信 削除キー/
■9773 / inTopicNo.11)  Re[2]: ツづ督づァツつウツづア
□投稿者/ rbdnurjvstk [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:26:19)
引用返信 削除キー/
■10097 / inTopicNo.12)  Re[5]: テつづδ禿つづδァテつづつウテつづδア
□投稿者/ epxwee [MAIL] -(2010/04/10(Sat) 22:05:22)
引用返信 削除キー/
■10164 / inTopicNo.13)  Re[4]: SILVER7テつづつウテつづδア
□投稿者/ dvmocr [MAIL] -(2010/04/11(Sun) 11:37:53)
引用返信 削除キー/
■10183 / inTopicNo.14)  Re[3]: テつづδ禿つづδァテつづつウテつづδア
□投稿者/ jdpcmofz [MAIL] -(2010/04/11(Sun) 14:57:42)
引用返信 削除キー/
■11225 / inTopicNo.15)  Re[6]: テつづδ禿つづδァテつづつウテつづδア
□投稿者/ siokic [MAIL] -(2010/06/09(Wed) 04:42:57)
引用返信 削除キー/
■11275 / inTopicNo.16)  Re[5]: SILVER7テδづつづδづつウテδづつづδεつア
□投稿者/ eqqshee [MAIL] -(2010/06/09(Wed) 09:40:03)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -