1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ52 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■8381 / inTopicNo.1)  引きこもりからの脱出、視線恐怖からの解放
  
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2009/02/11(Wed) 00:41:52)
     私のブログの記事の引用ですが。

     腹具合、悪い。 消化不良の感じ。 胆汁末の薬飲んでもあまり変わらない。 もしかしたら、他の要因があるかも?

     そうか〜、今日は、寝不足だからな〜。 体が持ちこたえられないんだ。 朝、5時ぐらいだったからな〜。 この何日間かしんどかったので、ちょっと回復してきたら、タガが外れたのだ。
     自分で、自分のコントロールが効かなくなったんだ。 しかし、そのときだけで、今日は思いもしなかったから、昔に比べれば、随分良くなっている。
     一番悪いころは、コントロールはほとんど効かなかった。 もう、気持ちに任せるしかなかった。 そうやって気持ちを安定させようとしていたのだから・・・・・。 菓子をつまみ始めたら、嫌になっても食べていたしな。

     そう言えば、高校の頃、不登校で昼間家にいる間、何もすることがないけど、心が落ち着かないから、トランプの1人占いをずーっとやっていた。 肩もこり、首もこり、背中も膝も痛くなっているけど、止められなかった。
     トランプ占いは続いたな〜。 30代半ばまでやっていたんじゃなかったかな〜?・・・・・・・ 心が落ち着かないときに・・・・・。 一番安直な手段だったが・・・・・。 その分だけ、つまらなかった。
     心の不安を、何かの形で解消するなり、あるいは昇華するなりする方法は、他にもいろいろあったのだろうが、一番非展開的な方法を選んだ。 そうだな〜、引きこもりだな〜。 8年間部屋から出ず、爪も切らなかったので、渦巻きのように曲がっている人を見たことがあるが、精神的に不安定なとき、引きこもりは安易な方法なんだな〜。
     安易な方法だが、一番安心できる方法でもあるな〜。 人からの安心が得られない以上、蓋を閉ざして、殻のなかに閉じこもれば、誰も、邪魔する者がいないからな〜。・・・・・・・・・・
     その代わり閉鎖性は増幅されるし、暗黒性や人間不信や、自己卑下、精神的自己破壊などマイナス要因が、恐ろしく増幅される。
     その、囲いのなかから外に出るのは、容易なことではないのだ!
     自ら出るには、自らへの信頼が醸成されていないと出られない。 誰の助けもないときに、その醸成は至難の業だ。 私も、一番苦しかったのは、この時期だったのではないかと思っている。

     どん底と言うか地獄と言うかに落ちていくときも辛いが、そのときは、言わば流されていくのだ。 出るに出られないところから出て行くときの辛さの方が、数百倍は言い過ぎかもしれないが、何度死んだ方が楽だと思ったかしれない。 おそらく、多く亡くなる人も、おそらく、この過程の途中だったのではないだろうか? みな、何とかしようと、思ったのだ! 私も、何人も知っている。 今も、目に浮かぶ。 悪人はいなかったな〜。 人が良すぎて、生きられなかったんだろうな〜。 私なんか、きっと、どこかに悪人根性があるのだ!!

     死ぬのはもったいない、今まで苦しんだことがパーになるではないか、私の人生は、生きがいは、生まれてきた証は、苦しむことだ、そうだ、精いっぱい苦しんでやるっと、そう攻撃的には思わず、むしろ厳粛に、苦しむことを尊ぼうと、思ったのだったが、そのときから、死ぬことを思わなくなったのだ。・・・・・
     そう、現実に苦しんでいる己の姿をそのまま見て、「うん?、この姿、そう、捨てたものでもないんじゃないか?!」と、これだけ苦しんできたこと、苦しんでいることに値打ちを見出したのだった。 まさしく、最初の、生まれて初めての自己肯定だった。

     今思えば、このことが、結局、私を引きこもりから外へ、出していったんだな、と、思う。 あのように思ったのは30代の初め、33歳ごろだったと、思うが・・・・・。
     42歳の時、私は街なかを歩いていて、他人の視線が気にならなくなっているのに、気がついたんだが・・・・・・。
引用返信 削除キー/
■9369 / inTopicNo.2)  Re[1]: ツ暗クツつォツつアツづツづィツつゥツづァツづ個脱ツ出ツ、ツ篠仰静シツ仰ーツ怖ツつゥツづァツづ個嘉ーツ陛コ
□投稿者/ uvavxauj [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 02:45:01)
引用返信 削除キー/
■9745 / inTopicNo.3)  Re[1]: ツ暗クツつォツつアツづツづィツつゥツづァツづ個脱ツ出ツ、ツ篠仰静シツ仰ーツ怖ツつゥツづァツづ個嘉ーツ陛コ
□投稿者/ icmcwrz [MAIL] -(2010/02/05(Fri) 03:23:14)
引用返信 削除キー/
■10081 / inTopicNo.4)  Re[1]: ツ暗クツつォツつアツづツづィツつゥツづァツづ個脱ツ出ツ、ツ篠仰静シツ仰ーツ怖ツつゥツづァツづ個嘉ーツ陛コ
□投稿者/ wzapvqpv [MAIL] -(2010/04/10(Sat) 20:22:19)
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -