1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■713 / inTopicNo.1)  がまんできない想い
  
□投稿者/ 黒ネコ -(2004/07/08(Thu) 03:21:21)
    2004/07/08(Thu) 03:34:01 編集(投稿者)
    2004/07/08(Thu) 03:26:23 編集(投稿者)

    母が最近、耳の手術をしようか悩んでます。
    と言っても手術の話は4年以上前から出ていて、すると決めては迷って辞めての繰り返しで、延び延びになっていました。
    最近になり、もう決着つけようということになったのですが、自分一人だと決めれないと言うので、
    私も一緒に病院に行ってきました。

    医者の話によると手術してもしなくても、どっちでもやってけるらしいです。
    一週間後にどうするか返事することになったのですが、母はものすごく迷ってるらしく、私に意見を求めてきます。
    私は娘として意見を一応述べるのですが、何でもかんでも聞いてくるし、何回も聞いてくるのでまいってしまいます。
    「どうしたらいい?」「先生になんて言ったらいい?」「こう言ったらどうかな?」等、本当にしつこいです。
    私はこの話に4年も付き合わされてうんざりしています。
    正直、どうでもいいです。

    母は迷い症で優柔不断で、昔からいろんなことを私に相談してきました。
    そのせいか、私=相談に乗る者、母=相談する者という関係ができています。
    けれど、私だって相談したいことがありました。
    中学の頃、ある悩みを母に相談しました。
    それまで母に悩みを打ち明けたことはありませんでした。
    けれど当時は本当に苦しかったので、藁にもすがる思いで母に相談しました。
    けれど否定されてしまいました。
    そして母は、私の悩みなどどうでもいいように自分の悩みを話し出したのです。
    母には私の悩みなんて、自分が抱える悩みに比べたら大したことないと思ったのでしょうね。
    でもそのときの悩みを今も抱えています。
    その悩みで苦しんできたし、苦労もしてきました。いろいろな辛い決断もしてきました。
    けど、それを母に相談したことは一度もないです。
    自分で考えて、迷って、悩んで、自分で決断してきました。
    悩みに関係したことでなくても、いろいろなことを一人で決めてきました。
    人間誰しも決断しなければならないことはあると思います。
    私にもそういう場面は何回かあり、その度に自分で決断してきました。

    それなのに母は、こんなやってもやらなくてもいい手術(どちらでも命に別状はないです)一つ自分で決められなくて、
    私になんでもかんでも聞いてきます。
    私と母は40歳近く離れています。
    私より40年も長く生きているのに・・これじゃどっちが親かわかりません。
    そんな母にひどくムカつきます。
    あまりにムカついて、母を冷たく突き放すと「冷たい娘だ」「あんたは短気だ」と言ってきます。
    私だって、いつまでも物分かりの良い娘ではいられません。
    母にしたら、私が怒っていることも全部私が悪いと思っていると思います。
    自分が悪い、自分のせい、だとは少しも考えてないでしょう。
    そんな母がすごく鼻につきます。ムカつきます。

    でも、昔の恨みにとらわれて冷静になれない自分も悪いのでしょうね。
    まだまだ子どもだということなんでしょうね。
    でも、ダメなんです。うまく大人の振りができません。

    よくわからなくて、心がぐちゃぐちゃです。
    こんなに心が乱れたのは初めてです。

    長々とすみません。
    ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■714 / inTopicNo.2)  Re[1]: がまんできない想い
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2004/07/08(Thu) 15:26:19)
    黒ネコさん、どうも。
    書き込み拝見させていただきました。

    私は、黒ネコさんのご意見に賛成です。
    「自分のからだのことは自分で責任とってくれ」ということが核心と思われます。
    黒ネコさんは医者でないのですから、手術をするしないは患者さんであるおかあさんと担当医さんとの問題です。
    ご家族の責任範囲は、それにともなう経済的負担や面会・付き添いのことを相談されるくらいでしょうね。

    ところで診断書は書いてもらいましたか?
    確か一枚3〜4千円くらいで書いてもらえると思います。

    曖昧な記憶ではうちに帰ってから話しが堂々巡りになりますから、一枚書いてもらって、自宅で気の済むまでおかあさんに見ていただくというのも、一計かもしれませんね。
引用返信 削除キー/
■727 / inTopicNo.3)  Re[2]: がまんできない想い
□投稿者/ 黒ネコ -(2004/07/13(Tue) 04:17:29)
    遅くなってしまってすみません。
    レスありがとうございます。
    あんなに長い文章を読んでいただいてありがとうございます。

    > 私は、黒ネコさんのご意見に賛成です。
    > 「自分のからだのことは自分で責任とってくれ」ということが核心と思われます。
    > 黒ネコさんは医者でないのですから、手術をするしないは患者さんであるおかあさんと担当医さんとの問題です。
    > ご家族の責任範囲は、それにともなう経済的負担や面会・付き添いのことを相談されるくらいでしょうね。
    ↑この言葉に、とてもほっとしました。
    そうですね。これからは一歩ひいたところから接するようにします。
    近くにいすぎると、母が私に頼ってしまう→それが癖になる→母が私の重荷になる
    という悪循環になってしまうと思います。
    けど、嫌われたくないという想いがあるので、人を突き放したり、冷たくするのは苦手です。
    なのでこれでいいのかという不安があったのですが、ヤン・ウーロンさんの言葉で
    これでいいのだという気持ちになれました。

    今日、母が病院に行く日でついてきてほしいと言われたのですが、一人でいってほしいと断りました。
    そしたら、渋々とではありましたが、一人で行って話しをしてきたみたいです。

    これは、私にとっても母にとっても大きな進歩だと思います。
    これからも依存しすぎないように、関係していきたいと思います。

    ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■728 / inTopicNo.4)  まさに!
□投稿者/ シン -(2004/07/15(Thu) 09:52:23)
    黒ネコさん,こんにちは。
    シンと申します。

    > けど、嫌われたくないという想いがあるので、人を突き放したり、冷たくするのは苦手です。

    この気持ち,良くわかります。
    親となれば,特に突き放していいかどうか,不安になるんですよね。

    でも,

    > 今日、母が病院に行く日でついてきてほしいと言われたのですが、一人でいってほしいと断りました。
    > そしたら、渋々とではありましたが、一人で行って話しをしてきたみたいです。

    まさに,黒ネコさんとお母さんとの「親離れ子離れ」
    という感じで読ませていただきました。

    断るのは勇気が要りましたね。でも,がんばりましたね!
    これからが始まりですね!徐々につかず離れずの関係になれたらいいいですね!
引用返信 削除キー/
■734 / inTopicNo.5)  Re[4]: まさに!
□投稿者/ 黒ネコ -(2004/07/18(Sun) 02:39:08)
    シンさん、レスありがとうございます。
    遅くなってしまって、すみません。

    > まさに,黒ネコさんとお母さんとの「親離れ子離れ」
    > という感じで読ませていただきました。
    そうですね。
    今回のことでお互いに依存しあっていることに気づきました。
    良い機会だったと思います。

    > 断るのは勇気が要りましたね。でも,がんばりましたね!
    ありがとうございます。
    がんばったねという一言が本当にうれしいです。

    > これからが始まりですね!徐々につかず離れずの関係になれたらいいいですね!
    はい。
    とにかく頑張っていきたいと思っています。

    レス、ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -