1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■694 / inTopicNo.1)  心の痛み
  
□投稿者/ とら [MAIL] -(2004/06/28(Mon) 07:12:31)
    皆さんもきっと心の痛みって不快に思っていますよね。
    自分はだいぶ良くなったと思っていますが、相変わらず
    定期的にやってくるので、最近はお客様扱いするしかないな
    と思っています。まあ、苦しむわけなんですが、一晩苦しんだ
    朝が、爽やか!になっています。きっと悩むのは考えるべき
    問題は人生で学ぶべきドリルで解決するとやったぁと感じる
    ご褒美なのかなと思っています。最近は苦しみをいじらなくなりました。
    前は、格闘していましたが、まあ、勝てんわと思っています。
    自分の力はあるけど、いつも同じ量じゃないんだなとか
    そのときのベストが自分のベストだし、それ以上もそれ以下もない。
    働けないときは、働けない。働けるときは感謝して働く。そんな心境です。
    心の痛みは受け入れるべき調整なんでしょうね^^。
引用返信 削除キー/
■715 / inTopicNo.2)  Re[1]: 心の痛み(原因その1)
□投稿者/ とら -(2004/07/08(Thu) 20:30:37)
    No694に返信(とらさんの記事)
    原因その1は家族です。父も母も弟も妹も????というくらいおかしいと
    感じます。特に回復が進んでくると、皆して怒ります。借金は確かにいいことじゃないけど、それをネタに何回もせめます。あやまったし
    体を休めてから、働くといっても信じません。困ったものです。
    胃が痛いかな、泣きたいし。さっき友人に話を関係ないことを話したけど
    それがきっかけで、このことが出てきました。辛いです。
引用返信 削除キー/
■722 / inTopicNo.3)  Re[2]: 心の痛み(原因その2)
□投稿者/ とら -(2004/07/11(Sun) 08:57:47)
    No715に返信(とらさんの記事)
    〜宗教に対する異常な情熱(私の場合)〜
    皆さんも何らかの宗教に入っていると思います。それを批判する意図はないということをまずお断りします。

    私はかつて、あるキリスト教系の団体に入って、非常に細かい戒律の中で生きていました。男女関係から、娯楽、医療、趣味に関して、異常とも言える戒律があって、過去14年間苦しみと共に生きてきました。そのため、思考パターンが歪んでいて、リカバリーさんでまず、一般的なことをカムアウトすることで救われました。まだ、皆さんに話していないことがたくさんあります。そういう意味で、皆さんの助けがほしいです。「人間になりたーい」というのが本音です。やさしいコメントをお願いします。
引用返信 削除キー/
■724 / inTopicNo.4)  Re[1]: 心の痛み
□投稿者/ はなぽん -(2004/07/11(Sun) 17:59:36)
    とらさんって、深いところですごく苦しんでる人のような気がします。
    理不尽な事で傷つけられて対抗できないとき、なにか「絶対的な正義」の様な物、欲しくなりませんか?
    私は、そうでしたよ。求めた物は宗教ではなく、「剣の修行」でしたが。
引用返信 削除キー/
■725 / inTopicNo.5)  痛みって
□投稿者/ れんげ -(2004/07/11(Sun) 18:12:43)
    No722に返信(とらさんの記事)
    はじめまして。れんげといいます。
    痛いのは、「傷付いているから休んで。」「手当てして。」っていう自分からのメッセージだから、
    本当は良い存在のはずなんだけど、
    でもやっぱり苦しいですね(だから苦痛っていう(^^;)。
    私もこの1年程、キツイ状態です。
    私は「時の氏神」頼みです。
    繭みたいに縮こまって自分の中に力が貯まってくるのを待ってる。
    遅かれ早かれ自分の問題は自分で解決するしかないって分かってるし、いつそれに取り組むかも自分で決めていいと思っているから。
    逃げなければ、きっと自分で解決出来る時は来る。自分の自然治癒力を信じよう。
    今休んでいるのは逃げているんじゃないって、自分がわかっていればそれでいい。

    とらさんも今、お休みが必要なのではないですか?
    私にはとらさんは逃げてるんじゃないって、思えます。

    押し付けがましい書き込みでしたでしょうか?そうだったらごめんなさい。
    私もとらさんみたいにやさしくて暖かい書き込みができればいいのですが。
    いつも、とらさんの記事を楽しみにしてるんですよ。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -