1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ43 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6656 / inTopicNo.1)  お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
  
□投稿者/ じじ -(2008/06/05(Thu) 01:01:20)
    こんばんわ。

    今まで私は、過去の暴力の記憶と向き合うことをずっとやってきたと思います。
    それを押しのけたり、無視したり、否定したりしてやってきています。

    過去の暴力を受けた経験やそれに伴って失ってしまったり壊れたものは元に戻らなくて、
    言い表す言葉も見つからないです。

    でも、ある意味でそれは自分に同化していると最近思っています。
    暴力を受けたことや、たくさんのものを失ったことは自分の一部分何だと思います。
    だからといって、解決した訳でもなんでもないですけど。

    過去のことではなく、今まさに暴力の被害を受けているとしたら、それにはどう対処したら良いと思いますか?
    無意味に人格を傷つけるような言動をとる人にどう対処しますか。
    自己愛が強く、他人と自分の区別が曖昧な人にどう対処しますか。
    そういう人間から、精神的な暴力や侮辱を受け、怒りが収まらないとき、どうしますか。

    過去の傷をいやすステップみたいなの(私はまじめに取り組んだことはないですが)はありますが、
    今まさに、異常者の暴力に晒されているとき、どうやって身を守れば良いのか、分からないです。

    何か、方法とか本やこうやって乗り切ったという体験談がお聞かせください。

    じじ



引用返信 削除キー/
■6657 / inTopicNo.2)  Re[1]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ フー -(2008/06/05(Thu) 04:52:13)
    こんばんわ。

    私もまさにそういう状況にあったので、コメントさせていただきます。

    私自身は何かとややこしい状況に巻き込まれやすい、ややこしい人(私を侮辱し利用するような人)と関わりやすいという傾向があります。

    今は客観的に自分をみていると、そういう目にあってしまう人の傾向として、そういうことに強く反応してしまうということがあると思っています。

    反応するということは、寄り添う、ということでもあって、例えば暴力を振るう人は、それに反応する人により暴力ふるい、被害を受ける人はそれに強く反発したり、抵抗したり、怒ったりすることで、つまり反応することで暴力を振るう人に寄り添ってしまい、益々被害にあって益々精神的傷を受けてしまっていることがあるようです。(つまり互いに依存しているということです。)

    そういう目にあわない人を客観的に見ていると、行動パターンはとても単純で、そういうことに逐一反応せず、そんな状況からささっと去っていきます。


    今自分は、そういう人がいたら基本的にお付き合いをやめます。出来るだけ身を遠ざけます。おかげで昔に比べるとずいぶん生きるのが楽になりました。
    (でも今でも気を緩めると反応してしまう自分がいますが。)

    色々状況もあると思いますのでそうも行かないこともあると思いますが、ご参考になればと思い書いてみました。




引用返信 削除キー/
■6661 / inTopicNo.3)  Re[2]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ じじ -(2008/06/05(Thu) 22:02:30)
    フーさん こんばんわ

    お返事いただきありがとうございます。

    付き合わない、というのは私にとって少し新しい所があります。
    今まではひたすら「相手にしない」と思ってましたから。。。
    「相手にしない」と「付き合わない」って微妙だけどすごく違いますね。
    「相手にしない」は拒絶の態度が明確じゃないけど、「付き合わない」は拒絶が前提です。

    本当に付き合わないのは難しいと思います。なんせ上司ですから(大企業ならともかく、10人に満たない会社ですし)。でもやってみようと思います。

    ーー転職も考えてるんですが、これだけを理由に転職するの良いことだと思えないのでもう少しやってみようと思います。

    ただ腹立つのはどうにもできそうにないです。抑制効かないくらい腹が立ちます。
    枕をたたくとか、やってみても全然収まらないし、何か効く解消法ご存知なら教えてもらいたいです。


引用返信 削除キー/
■6665 / inTopicNo.4)  Re[1]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ はなぽん -(2008/06/05(Thu) 23:02:23)
    こんばんは。
    はなぽんは、学生時代、初めて親元を離れて一人暮らしをはじめたとき、部活の人間全員に敵意や怒りを感じていました。はなぽんは部員だけど、お前らなんか友達じゃない、仲間じゃない、と。この辺の話は、別スレ「たな卸し」に細かく書いたので省略します。

    そのときは、部活以外の場所、たとえばゼミやサークルで、はなぽんを受け入れてくれるところにも所属し、彼氏ができ、怒りは沈静化しました。部活の奴等はどうでもいいと、無視しているような状態でした。何も解決しませんでしたが、ココロの安定は手に入れました。AC用語で言えば、依存先を見つけて、嫌なことに目をつぶった、ということでしょう。

    卒業し、会社にはいり、しばらくは相性のいい部署にいましたが、移動になって、新しい上司が、はなぽんの母親そっくり!!最悪!最低!もういやだ!となりました。そのときは、上司に対しても、部署全体に対しても、「だいきらいだ!」というオーラを出しまくりでした。上司は、はじめはプライベートなこととかを話していましたが、じきに必要なときしか話しかけてこなくなり・・・それが結構頻度高くて、あーーーもう!いやーなねちねち口調で、思い出すのも嫌です。3年我慢して辞めちゃいました。。。

    その後、武道に精を出したり、妊娠したり・・・このサイトに来て、ACを知って・・・で、親と大喧嘩!!!親に怒りをぶつけまくり!!!はなぽんの怒りのマグマは1年半にわたって噴出し続けました。でも、噴出、終わったんですよ。はなぽんの感想なんですが、本気の本気で、本当の怒りの対象に怒ると、いつか、怒る事に飽きちゃう。

    もしも、今、あの上司の元に戻ったら、はなぽんはどうするんだろう???

    実はそれが一番興味深いところであります。

    あのときの上司に対する怒りは、はなぽんのハハオヤへの怒りが、小火口からちょっとづつ漏れ出していたような状況だと言うことが、今のはなぽんにはわかっているし、そもそもの大本の、たまりにたまっていた怒りはほとんどないのですよ。

    と、いうことは、きっと、上司からの無礼があったら、そのつど、新しく怒りを感じるはず?そうしたら・・・?

    はなぽんにとって、人付き合い上のトラブルシュミレートの難易度Sクラスなので、そう簡単には答えられません・・・

    時々、ご近所のおばあちゃんで、コントロールしがちな人につかまるのですが、そのたび「いい加減にしろよ!」と怒りを感じています。
    そういう時は、怒りを感じつつ、「今どうするのが自分にとって得策か」を考え、笑顔で早歩きしたり、急いでいる振りをしたりして、結局事を荒立てずにいます。

    自分の頭で考えて、自分で決断する!です。それなら、怒りを溜め込まなくてすむんです。自分の頭で考えるわけだから、インナーマザーやインナーチャイルドは黙っていてもらわねばなりません。あくまで、はなぽんが、自分を大切にするために行使する、意図的な社会性を発揮するのです。「礼儀正しくしなくてはいけない」ではなく、「はなぽん自身を守ったり価値を高めるために意図的に礼儀正しくする」もしくは「はなぽん自身を守るために意図的に礼儀正しくしない」のどちらかを自分で選ぶんです。

    はなぽんに言えることは、このぐらいかなぁ。
    じじさん、レスになっていますか?
    もし、いやーな気持ちになっちゃったら言って下さいね。削除しますから。

引用返信 削除キー/
■6668 / inTopicNo.5)  Re[3]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ フー -(2008/06/06(Fri) 01:19:57)
    > お返事いただきありがとうございます。
    >
    > 付き合わない、というのは私にとって少し新しい所があります。
    > 今まではひたすら「相手にしない」と思ってましたから。。。
    > 「相手にしない」と「付き合わない」って微妙だけどすごく違いますね。
    > 「相手にしない」は拒絶の態度が明確じゃないけど、「付き合わない」は拒絶が前提です。
    >
    > 本当に付き合わないのは難しいと思います。なんせ上司ですから(大企業ならともかく、10人に満たない会社ですし)。でもやってみようと思います。
    >
    > ーー転職も考えてるんですが、これだけを理由に転職するの良いことだと思えないのでもう少しやってみようと思います。


    中々文章でニュアンスをお伝えしにくくてごめんなさい。
    私も転職することは、お勧めするわけではないのですけど

    ほんとに大切なのは実際に去ることというよりは、理不尽な扱いを受けることは明確に拒絶しますよ、さもなければ去ることが出来ますよという意思表示ができることだと思います。それが出来るのであれば実際に転職する必要はないでしょうし、それが出来なければ結局新しい職場でも同じような扱いを受けてしまう可能性は高いと思います。

    ※"拒絶"というと何かその人すべてを拒絶というニュアンスがでてしまいますが、それは私が意図するところではありませんで、理不尽な部分に付き合うことは拒絶しても良いですよということです。



    >
    > ただ腹立つのはどうにもできそうにないです。抑制効かないくらい腹が立ちます。
    > 枕をたたくとか、やってみても全然収まらないし、何か効く解消法ご存知なら教えてもらいたいです。


    自分が実践するようにしたことを紹介します。
    仕事とかに支障がでない可能な限り、不快と感じる状況や、自分が怒りの反応してしまいそうな状況になりそうなときは、やぱいと感じたら何はともあれ---速やかにその場から立ち去る---そういう状況に付き合わない。

    即効性がある解消法で無くてすいませんが、私の場合ネガティブスパイラルを食い止めることで、徐々にそういう反応は薄れて行きました。

引用返信 削除キー/
■6742 / inTopicNo.6)  Re[2]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ じじ -(2008/06/08(Sun) 02:48:03)
    ななぽんさん こんばんわ。

    そうですね、自分の意図で行動するというのは大事ですね。
    やっぱそうなんだろうな、と思います。口でいうのは簡単ですけど。
    嫌なことって汚物みたいなもので、生理的に受け付けられないですから。

    もう相手にする気もしないし、会社でも切れてます。
    ほんとどうすれば良いのかな、って。分かんないです。

    削除はしないでよいですよ。
    参考になりました、ありがとうございます。

引用返信 削除キー/
■6755 / inTopicNo.7)  Re[4]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ じじ -(2008/06/08(Sun) 20:04:48)
    フーさん こんばんわ

    お返事いただきありがとうございます。

    > 中々文章でニュアンスをお伝えしにくくてごめんなさい。
    > 私も転職することは、お勧めするわけではないのですけど

    > ほんとに大切なのは実際に去ることというよりは、理不尽な扱いを受けることは明確に拒絶しますよ、さもなければ去ることが出来ますよという意思表示ができることだと思います。それが出来るのであれば実際に転職する必要はないでしょうし、それが出来なければ結局新しい職場でも同じような扱いを受けてしまう可能性は高いと思います。

    いまの上司が私が黙っているのを良いことに好き勝手やっているんでしょうけど、
    どこに行っても同じ扱いを受けるというのはどうでしょうか。
    この男は自分と他人の区別がついていないし、自分が何か特殊な存在だとでも思っているようです。

    > ※"拒絶"というと何かその人すべてを拒絶というニュアンスがでてしまいますが、それは私が意図するところではありませんで、理不尽な部分に付き合うことは拒絶しても良いですよということです。

    それは分かります。
    相手が社会的に振る舞えばこちらだってそうしています。
    でも、相手がそうしないから問題なんだと思います。

    > 自分が実践するようにしたことを紹介します。
    > 仕事とかに支障がでない可能な限り、不快と感じる状況や、自分が怒りの反応してしまいそうな状況になりそうなときは、やぱいと感じたら何はともあれ---速やかにその場から立ち去る---そういう状況に付き合わない。
    >
    > 即効性がある解消法で無くてすいませんが、私の場合ネガティブスパイラルを食い止めることで、徐々にそういう反応は薄れて行きました。

    殺してしまいそう、殺さないまでも激昂してやらかしてしまいそう、というのが本当なんです。
    こないだも、会社でいすを蹴り飛ばしたりしてしまいました。

    客の前でお前を馬鹿にしてやったとか、打ち合わせで訳もなく非難したり、普段の仕事でも馬鹿にしたり。もう限界なんです。何の意味があるのか? それで仕事の効率が上がるのか? 
    自己顕示欲を満たすためにやってるとしか思えない。

    そんなことをやってる奴が殺されても文句いえないでしょう。人を侮辱するような人間は殺されても仕方ないでしょう? ーー私はそう思うんです。あの男と首をかききったら何れだけすっきりするだろう、って。そうなったとしても、それは報いなんだよ。

    これが本音なんです。

    こんなことはフーさんに関係ないのは分かっている積もりです。
    でも何を言われても、私の心には響かないんです。
    立ち去れば良いとか、成長すれば良いとか、インナーチャイルドがどうのとか。。。
    ーーそんなものは体のいい、まやかしにしか聞こえないんです。
    せっかく、色々お答えをもらったのに、ごめんなさいね。


引用返信 削除キー/
■6760 / inTopicNo.8)  Re[1]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ けんと 改め まさ -(2008/06/09(Mon) 02:07:13)
    No6656に返信(じじさんの記事)
    > こんばんわ。
    >
    > 今まで私は、過去の暴力の記憶と向き合うことをずっとやってきたと思います。
    > それを押しのけたり、無視したり、否定したりしてやってきています。
    >
    > 過去の暴力を受けた経験やそれに伴って失ってしまったり壊れたものは元に戻らなくて、
    > 言い表す言葉も見つからないです。
    >
    > でも、ある意味でそれは自分に同化していると最近思っています。
    > 暴力を受けたことや、たくさんのものを失ったことは自分の一部分何だと思います。
    > だからといって、解決した訳でもなんでもないですけど。
    >
    > 過去のことではなく、今まさに暴力の被害を受けているとしたら、それにはどう対処したら良いと思いますか?
    > 無意味に人格を傷つけるような言動をとる人にどう対処しますか。
    > 自己愛が強く、他人と自分の区別が曖昧な人にどう対処しますか。
    > そういう人間から、精神的な暴力や侮辱を受け、怒りが収まらないとき、どうしますか。
    >
    > 過去の傷をいやすステップみたいなの(私はまじめに取り組んだことはないですが)はありますが、
    > 今まさに、異常者の暴力に晒されているとき、どうやって身を守れば良いのか、分からないです。
    >
    > 何か、方法とか本やこうやって乗り切ったという体験談がお聞かせください。
    >
    > じじ
    >
    >
    >

    じじさんへ

    お久しぶりですね・・・ 乗り切る方法でしょうか?

    単純な方法であれば、逃げることです。

    体の反応のために(硬直だと思います)大変かもしれませんが、

    あなたが危害を受ける義務は無いと信じてください。

    あなたは、自分の身体を守る権利があり、誰がどう言っても、あなたの生得的権利です。

    体の反応は学習的な反応なので、そのパターンを変えるのはしんどいはず・・・

    恐らく、サバイブの人生だったのでしょうね。

    後は、必ず、相手の目を見てください。表情も大事です。

    そういう相手は、変に親切で、気持ち悪い表情なはず(自分の経験ですが・・・・)

    関係も無いのに、プライバシーを聞く男とか、女は危険と認識してください。

    自分を守る努力は、きっと報われますよ。


引用返信 削除キー/
■6823 / inTopicNo.9)  Re[2]: お意見お聞かせください、過去の体験と今の体験(FB注意)
□投稿者/ じじ -(2008/06/12(Thu) 23:20:46)
    けんと 改め まささん

    こんばんわ。

    > 後は、必ず、相手の目を見てください。表情も大事です。
    > そういう相手は、変に親切で、気持ち悪い表情なはず(自分の経験ですが・・・・)
    > 関係も無いのに、プライバシーを聞く男とか、女は危険と認識してください。

    相手の表情はみてます。ほんとに腐った人間の表情をしています。
    自分さえ良ければそれでいい、という表情ですね。
    親切な振りをして、自分のことしか考えてない、って言う表情かな。
    「誰もあなたの為に生きてる訳じゃありませんから」って感じ。。。

    糞尿にしか見えないです。そういう汚いものをみたときに覚える嫌悪感と同じ嫌悪感を覚えます。
    無視すると絡んでくるし、気持ち悪くて仕方ないです。

    確かに、個人的なことも聞いてくるし、典型的な危ないタイプだと思います。
    もう年なので、早く死んでくれれば良いと思ってます。
    他の社員も口先で相手をするだけで、軽蔑してます。

    (これは二人いるうちの一人で、別の方は感情的になって理不尽なことを言うのが難点で、
    それをのぞけばまだ耐えられるんですけど)

    > 自分を守る努力は、きっと報われますよ。

    そう願いたいですね。
    レスが遅くなってすみません。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -