1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ42 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6565 / inTopicNo.1)  どうしよう。
  
□投稿者/ アラタ -(2008/04/01(Tue) 23:12:46)
    連投ごめんなさい。

    うその付き合いでない、本当に楽しい時代を一緒に過ごした人たちにも
    ひどい態度をとってしまいました。
    一緒に居ても、当時の感覚がわからないんです。
    知ってる人、でも私の友達ではない、そんな感覚で。

    適当な相槌しかうてなくて、自分のことは一切しゃべれなかった。

    勝手に一人で車走らせてバイバイしてきてしまいました。
    会社でもそうです。皆が気を使ってくれるのをいいことに
    不安定になったらそれを表にだしまくり。「無理するな」って言われるからです。

    もう逃げたくて。
    私を見てほしくなくて。
    空っぽで、頭は親をうらくことと、
    なぜ私は自分の望んだことができないんだろうってことと、
    誰か私を心配してほしいということと。

    「ぜんぜんそんなふうにみえない。もともとそうだとはおもえない。」
    「あの落ち込み方は変だ。絶対なにかあるんでしょ?」
    そんな自分が落ち込んでるんだからよほどのことだとあわててほしい。
    親戚や父親による圧迫によっておきることを、私のわがまま、かんしゃくだ
    という風にしか捕らえてくれなくて、心配して、何が嫌なのか慮ってくれなかった
    またその状況を再現してるのかもしれません。

    でも
    心配してくれる人が居ると
    あなたそれじゃ駄目になるよ、私からはなれなさい
    って言ってしまいます。どんなに相手が、いいよ!って言っても。
    こっちからここぞとばかりに傷つけてしまいます。


    ああ。
    なんで私がやると禁止されたり目のかたきにされるのに
    ほかの人がやるとOKなんだろう。
    やりかたや要領じゃない。私だからだめなんだな。

    別人になったよ。以前の元気はどこへやら。好きなものも趣味もなくしたよ。
    自己主張もしないよ。だから受け入れてくれないとへんだよ。
    私はあなたなんて知らないからここにいるいみもないよ。



    もうもうもう、自己嫌悪で気持ち悪い。
    書いてるそばから、数分前友人にとった行動が、
    居眠りしたとき一瞬見た夢のようにたいしたことがないきがします。
    玄関を通ったら、外の出来事はみんな夢。
    家の中には関係ない。
    治外法権。
    わたしは、わたし。

    悲しくなります。
    同情買ってるみたいでごめんなさい。ごめんなさい。

    時間はもとにもどらない。
    取り返しがつかない。

    何が現実なのかよくわかりません。
    また、「いつまでこのバットエンド見なきゃいけないの?リセットしていい?」って
    思うようになってきてしまいました。

    自尊心が低いときに
    かつての友達に会うのって精神的によろしくないのですかね。

    かいちゃいます。
引用返信 削除キー/
■6566 / inTopicNo.2)  Re[1]: どうしよう。
□投稿者/ はね -(2008/04/02(Wed) 02:17:19)
    No6565に返信(アラタさんの記事)

    初めまして、はねと言います。本当は前の書き込みでもレスが
    したかったんですが、丁度私は今の結婚を考えている彼とすごく傷つく喧嘩した
    ばかりで、共依存だったらどうしようと思い勇気が無かったんです。
     へんなレスで申し訳ないのですが、結婚の事とか考えてると、昔の友達が
    どんなに親しくしてても、正直うらやましいですよね。
     自由な親子関係、恋愛一つにもいちいち考え込む。すごく分かります。
     私も弟はヤンキーでも許されて、私は父親の借金の嫌味ばかり言われて、
    母は私を一生男から遠ざけるため、家出したものです。この間、死にましたが
    最後まで私を許して無かったし、親戚も電話だけで「もうかかわらないから」
    でおしまい。父はアル中でだめだめ。
     自己嫌悪に陥るのは、まともな証拠だと思います。
    親しい人にはやはり本当は優しくしたいと、思いますよね。
     でも本当に嫌な奴は両親がそうでしょうが、理解も反省もしません。
     友達と普通に付き合う、と言うか普通自体が難しい判断です。
    「ごめんね。調子悪いから」でいいと思いますよ。確かに私は同じ様な事で
    友達と距離を置いている友達がいます。去っていった人も。
     でも、分かって付き合ってくれる人は、「ああ、そうなんだ」で終わり
    ますよ。その代わり友達も調子悪い時は「ごめん、今それだめ」で済まして
    ます。
     「嫌な事言ったな」そしたらごめんって後でメールして、反応が無かったら
    今はそういう機会じゃないんだな、と距離を置いてもいつか会えるかも
    待つのもいいかと思います。
     じっと嵐が過ぎるのを待ちましょう。自分なりの幸せはけっこう近くに
    あったりもします。
     
     後横レスで申し訳ないのですが、私は長距離恋愛で一度結婚しています。
    その時、相手のご両親が「大切な娘さんをいただくのだから挨拶したい」
    と言われました。
     嫌々、電話したのですが、母は「お金がかかるから嫌」と食器一つ
    送ってくれませんでした。
     父親は毎朝八時半に電話攻撃「大丈夫か」大人なんだから何が大丈夫なんだよ、
    私は27だよ。と、結局辛いだけでした。
     夫には親のおかしなところを言っていたので、夫になんとなく相手方に
    言いくるめてもらいました。
     今の彼にも相手方に事情をやんわり説明してあります。
    それほどの苦痛を伴うなら言わなくてもいいのでは?自由で良いとおもいます。
     両親と結婚する訳では無いですから。
     やはりリスクはありますから、一生たとえ離婚しても関りたくないと思うくらいなら苦しまなくて良いと思うんです。
     たぶん、親戚や知り合いから噂は伝わるでしょうが、それで色々言われても
    親に言うよりましなら、かまわないと思います。
     その代わり、相手のご両親には親切にして差し上げるのが良いと思います。
     相手がたに色々聞かれても、やんわり返して置いて、その代わり
    挨拶や言葉で「結婚できてうれしいです」と言う気持ちを伝えたりとか。
     正直、一度目の離婚は相手の両親にありました。長年、付き合っていくのは
    彼のご両親ですから、そちらとうまくやっていく事を考えた方が
    上手くいく気が、前回と今回の彼の差でよく分かりました。
     後は彼がACに対して協力的な方がやはり、常識の違いに戸惑ったりしたときに
    いいかなあとは思います。
     親の事は彼に頼んで、「あまり言わないでやってくれ」と間接的に
    伝える方が角も立ちませんし、何より彼の協力が無ければ夫婦生活は
    出来ないのですから。
     今は逆に私が病気なのを知っていても、まめに贈り物があった時、手紙を書いて
    お礼をしていたら、彼のお父様から逆に「うちの息子を面倒見てくれてありがとう」
    と、何度か電話で言われ逆に戸惑ったりしています。
     相手の家風との兼ね合いがありますから、一概に言わなくてもいいと
    言うのは私だけのわがままなのかも知れません。こういう人もいるのね。くらいに
    考えて、彼と幸せになってくれたらいいなあと思います。
     乱文でごめんなさい。私はあまりレスするのが得意ではないんです。

     でも、苦しいのは伝わります。上手く生きていければ本当にいいですよね。
    それに心乱れる気持ちが、無くなってくれたらどんなに良いかとも。



引用返信 削除キー/
■6568 / inTopicNo.3)  Re[2]: どうしよう。
□投稿者/ アラタ -(2008/04/02(Wed) 13:07:38)
    はねさん初めまして。返信ありがとうございます。

    > 初めまして、はねと言います。本当は前の書き込みでもレスが
    > したかったんですが、丁度私は今の結婚を考えている彼とすごく傷つく喧嘩した
    > ばかりで、共依存だったらどうしようと思い勇気が無かったんです。

    うーん…
    私もいちいち自分で評価してしまいます。これって依存じゃないか、とか…
    私は自分に対する評価が低いみたいなので
    (何回書いても、何回も自覚しなおします)
    それに関わってくる人との関係も、低く見積もってしまう癖があります。
    それか何かにカテゴライズされてないと不安なのかもしれないです。

    自分の場合、はっきりとした親が悪い!っていう「証拠」がなくて…
    モラハラっていうのかもしれませんが、「私のきのせい?」「私がわるい?」
    っていう感じの嫌がらせがあって(と思うんですが…)

    だからきっぱりと「関わりません」と宣言できないでいます。

    下手をしたら私がちょっと過激な人として周囲の目には映ってしまう感じです。
    (被害妄想かも…)

    >  自己嫌悪に陥るのは、まともな証拠だと思います。
    > 親しい人にはやはり本当は優しくしたいと、思いますよね。
    >  でも本当に嫌な奴は両親がそうでしょうが、理解も反省もしません。
    >  友達と普通に付き合う、と言うか普通自体が難しい判断です。
    > 「ごめんね。調子悪いから」でいいと思いますよ。確かに私は同じ様な事で
    > 友達と距離を置いている友達がいます。去っていった人も。
    >  でも、分かって付き合ってくれる人は、「ああ、そうなんだ」で終わり
    > ますよ。その代わり友達も調子悪い時は「ごめん、今それだめ」で済まして
    > ます。
    >  「嫌な事言ったな」そしたらごめんって後でメールして、反応が無かったら
    > 今はそういう機会じゃないんだな、と距離を置いてもいつか会えるかも
    > 待つのもいいかと思います。
    >  じっと嵐が過ぎるのを待ちましょう。自分なりの幸せはけっこう近くに
    > あったりもします。

    頭の中が、もう一刻も早く友達と過ごした時間を忘れたいモードに入ってて
    ぱーっと逃げてきちゃったんですが、ともだちから
    「久々に喋ってたのしかったよ。また喋ろう!」ってメールが来て正気になって
    謝りと、疲れてたことと、感謝を書いてメールしました。
    別の友達から「元気なかったから心配したけど、疲れてたのね。了解」って
    返信がきました。

    ベストではないけど、やらかした後ではベターな対処なのかもです。


    >  後横レスで申し訳ないのですが、私は長距離恋愛で一度結婚しています。
    > その時、相手のご両親が「大切な娘さんをいただくのだから挨拶したい」
    > と言われました。
    >  嫌々、電話したのですが、母は「お金がかかるから嫌」と食器一つ
    > 送ってくれませんでした。
    >  父親は毎朝八時半に電話攻撃「大丈夫か」大人なんだから何が大丈夫なんだよ、
    > 私は27だよ。と、結局辛いだけでした。
    >  夫には親のおかしなところを言っていたので、夫になんとなく相手方に
    > 言いくるめてもらいました。
    >  今の彼にも相手方に事情をやんわり説明してあります。
    > それほどの苦痛を伴うなら言わなくてもいいのでは?自由で良いとおもいます。
    >  両親と結婚する訳では無いですから。
    >  やはりリスクはありますから、一生たとえ離婚しても関りたくないと思うくらいなら苦しまなくて良いと思うんです。
    >  たぶん、親戚や知り合いから噂は伝わるでしょうが、それで色々言われても
    > 親に言うよりましなら、かまわないと思います。
    >  その代わり、相手のご両親には親切にして差し上げるのが良いと思います。
    >  相手がたに色々聞かれても、やんわり返して置いて、その代わり
    > 挨拶や言葉で「結婚できてうれしいです」と言う気持ちを伝えたりとか。
    >  正直、一度目の離婚は相手の両親にありました。長年、付き合っていくのは
    > 彼のご両親ですから、そちらとうまくやっていく事を考えた方が
    > 上手くいく気が、前回と今回の彼の差でよく分かりました。
    >  後は彼がACに対して協力的な方がやはり、常識の違いに戸惑ったりしたときに
    > いいかなあとは思います。
    >  親の事は彼に頼んで、「あまり言わないでやってくれ」と間接的に
    > 伝える方が角も立ちませんし、何より彼の協力が無ければ夫婦生活は
    > 出来ないのですから。
    >  今は逆に私が病気なのを知っていても、まめに贈り物があった時、手紙を書いて
    > お礼をしていたら、彼のお父様から逆に「うちの息子を面倒見てくれてありがとう」
    > と、何度か電話で言われ逆に戸惑ったりしています。
    >  相手の家風との兼ね合いがありますから、一概に言わなくてもいいと
    > 言うのは私だけのわがままなのかも知れません。こういう人もいるのね。くらいに
    > 考えて、彼と幸せになってくれたらいいなあと思います。
    >  乱文でごめんなさい。私はあまりレスするのが得意ではないんです。
    >
    >  でも、苦しいのは伝わります。上手く生きていければ本当にいいですよね。
    > それに心乱れる気持ちが、無くなってくれたらどんなに良いかとも。

    すみません、彼氏はいないです…。でも、最近始めて信頼して付き合える男の人が
    いて、その人とのかかわりの中で、
    「自分もふつうの幸せを望んでよかったんだろうか?」って思い始めて…。
    世の「ふつうの」人に相談してしまうと色々比較して考えてしまって混乱するので、ここで相談させて頂きました。

    正直、「ACの恋愛・結婚」をタブー視する自分がいまして。
    本人に悪気が無くてもまたACは生まれる、とか…
    ACの特徴や問題点を気にするあまり、恋愛ごっこを躍起になってしたがる、とか
    (↑思い込みです)

    でも、そういう自分は「ACだ」っていう前情報がなければ、
    至って普通に皆が悩んでることと同じ悩みで悩んでるのかもしれないな、って
    返信しながら思いました。
    私が書いてたことって友達関係に悩む学生のそれをおなじだな、
    悩んで普通なのかな、
    むしろ、そういう悩みが自分の中心になってきた、っていうことは
    結構回復してきたのかな、と…。

    「彼」とうまくいくといいなぁ。
    今私が変な態度でぶんぶん振り回し傷つけて「近寄ると傷つくよ。」な
    態度を取ってしまっているのですが、生涯にわたって親友になろう!と
    その人から言われていたんです。
    振り回した後も、絶交じゃなくて「友人凍結期」という認識みたいです。
    ふつうのひとなら「あたりまえ」かも知れない
    貴重な色々をくれた人なので、

    無理しないで、なんだかんだで楽しく、お互いの結婚とか人生観とか
    イベントとか楽しみたいです。
引用返信 削除キー/
■6569 / inTopicNo.4)  Re[3]: どうしよう。
□投稿者/ はね -(2008/04/02(Wed) 18:32:59)
    2008/04/02(Wed) 18:38:27 編集(投稿者)
    2008/04/02(Wed) 18:34:40 編集(投稿者)
    2008/04/02(Wed) 18:34:32 編集(投稿者)

    No6568に返信(アラタさんの記事)
     
     まず。彼と仲直りしました。アラタさんにレスした後、自己反省致しました。彼とは問題を無くそうねと話しました。
     なので、ありがたく思っています。
    もし、アラタさんの言葉が無かったら、まだかたくなな私はもめていたと思います。
     アラタさんの自由な感情表現は、正直すばらしいしうらやましいくらいです。
    私は共依存もそうですが、他者のレスが恐くてスレッドが立てられないんです。

    > 自分の場合、はっきりとした親が悪い!っていう「証拠」がなくて…
    > モラハラっていうのかもしれませんが、「私のきのせい?」「私がわるい?」
    > っていう感じの嫌がらせがあって(と思うんですが…)
    >
    > だからきっぱりと「関わりません」と宣言できないでいます。
    >
    > 下手をしたら私がちょっと過激な人として周囲の目には映ってしまう感じです。
    > (被害妄想かも…)

     うーん。証拠は必要ないんでは?ACは自己判断が基本ですし。
     指を切った人と大怪我をした人とで優劣が無いように、心の場合も無いんじゃ
    ないかなあと思います。
     私は逃げるのもありかな、と思うずるさがあるので逆に楽なんだと思います。
     昔は相当過激でしたよ。親に絶縁状出したり、路上で詩やイラストを描いて
    パフォーマンスしたり。
     友達にも「あんたは普通の家に生まれたからわからないの!」と文句言ったり。
     彼と知り合ったのも路上です。
     自分が自由に生きるにはリスクがつきものですし、どこで線引きをするかは本当、
    何回も失敗するしかないんですよね。

    >自分は「ACだ」っていう前情報がなければ、
    > 至って普通に皆が悩んでることと同じ悩みで悩んでるのかもしれないな、って
    > 返信しながら思いました。
    > 私が書いてたことって友達関係に悩む学生のそれをおなじだな、
    > 悩んで普通なのかな、
    > むしろ、そういう悩みが自分の中心になってきた、っていうことは
    > 結構回復してきたのかな、と…。

     私もそう思います。ACは前に進む一つの理由で、それが混乱につながるときは
    静観するのも一つの手かなあと。私の場合は普通になる事より、生きやすくなる
    事を優先してるんです。難しいときも多いですが。
     そんな私もつい最近に、先生に普通の結婚が出来ない自分を悩んでいると相談したのです。ACに詳しい先生ではないのですが、なかなか引き出しの多い方で、
    「人って言うのはですね。普通に見えても、みんな誰かしら問題を抱えているもの
    でね。その中で貴方の病気を認めてくれる彼と出会えたのは幸せじゃないかなあ」
     なるほど。と思いました。
     アラタさんの友人の関係と同じですが、ベストでなくてもベターならいいんじゃないかと。
     健康な知り合いに社長が旦那様と言う方がいます。役職上、接待があり
    女の子のいるお店にも行くでしょう。帰りはいつも遅いから彼女はパートは趣味で
    週2回通っていて、でも子供は寮だから食事はいつも一人。
     リッチな彼女は子供にべったりで、パリやバルセロナに行く事もあります。
    もちろん旦那様は仕事です。
     でも、私は彼女みたいなパートナーとは付き合えないなあ。と思います。
    貧乏でも毎日、早く帰ってきて「ご飯がおいしいね」と言ってくれる彼のほうが付き合いやすいなあと。
    >「彼」とうまくいくといいなぁ。
    > 今私が変な態度でぶんぶん振り回し傷つけて「近寄ると傷つくよ。」な
    > 態度を取ってしまっているのですが、生涯にわたって親友になろう!と
    > その人から言われていたんです。
    > 振り回した後も、絶交じゃなくて「友人凍結期」という認識みたいです。
    > ふつうのひとなら「あたりまえ」かも知れない
    > 貴重な色々をくれた人なので、
    >
    > 無理しないで、なんだかんだで楽しく、お互いの結婚とか人生観とか
    > イベントとか楽しみたいです。

     「彼」はアラタさんの本当の価値が分かる、すばらしい人だと思います。
    少しずつでも解凍していければいいですね。
     余談になるのですが、私は実は昔、極度の男性恐怖症だったんです。
     離婚した母が私を縛りつける理由に「男と言うのはみんなけだものだ(男性の方本当にすいません)近づくと大変な事になってしまう」
     どう考えても変。なのですが真面目であることでしか認めてもらえなかった
    私は、本気で信じてしまいました。
     上司にも仕事の事でさえ、上手く話せませんでした。
     趣味は読書は許されていたので、運よく「加藤諦三」さんの著作を読み(その頃はACの情報はほとんど無かったんです)精神的に問題がある親に傷つけられた子供は、
    色々な病的に悩む事や依存症という関係を知り、「これはまさしく私ではないか」と思い、試行錯誤して家出した職場でACを知りました。
     でもそれからがんばってはみたのですが、どうしても異性の友達はいません。
     しかし、まあ異性と付き合うまでになったのだから、進歩したなあと
    思うようにしています。
     アラタさんも少しずつ彼との距離を縮めて、あまりどんな関係という形に
    縛られずに、すっと良いパートナーになる事をお祈りします。
     私も彼とできるかぎり楽しんで、歳をとろうと思います。
    ありがとうございました。 
     
引用返信 削除キー/
■6573 / inTopicNo.5)  Re[1]: どうしよう。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2008/04/04(Fri) 00:39:11)
    2008/04/04(Fri) 10:51:22 編集(投稿者)
    2008/04/04(Fri) 10:41:33 編集(投稿者)

     うん、正直な気持ちで、サッサと車運転して帰ってしまったというの、正直に自分を表明できているんじゃないかな〜?
     やっぱり、悩みに悩んで、愚直に自分に正直にやってきたのが、かつて楽しく過ごした人たちとのところでも、「今の」アラタさんの姿が出てしまったということなのではないかな〜?・・・・・そら〜やっぱり違うと思いますよ、かつてのときのアラタさんとは・・・・。

     今は、悩みに悩んで、ようやく自分を取り戻してきているようなときなんではないでしょうか? 自分の感覚、自分の心の動き、自分なりの動きのスタイル etc こそ、今、だいじなのではないでしょうか? もう、自分を裏切らないという意味をこめて、人も寄せ付けなきゃ、却って「近づくな〜!」と忍者が撒き菱を撒いて逃げるように消極的攻撃までするわけでしょう?

     自己肯定感が薄いからと言っておられますが、それも、何度も承知の助、承知の上なんだけど、人との交流が普通にできないというか、意識せずにできないどころか必死でバリヤーを張っている、「あ〜、もう、嫌だ、嫌だ!」と、いうところかもしれませんが、確かに、自己肯定感の量は、まだ少ないかもしれませんが、そこが根本の根本、自己エネルギー発生の元の元、生きる力の源ということには、もう、体ごとぶつかったお陰で気づいておられるのではないでしょうか?
     それは、すごいことだと思われませんか?
     生きることを誰かに、なぜか奪われていたACが、生きる力の源を探り当てているのですから!♪
     つい最近、多摩川の源流、ほんとうに水のしみ出ているところまで遡って行った大人と子どもの姿をテレビでやっていましたが、源をこの目で見たっていう感動は、すごいものではなかったろうかと、思うのです♪ アラタさん、それと同じようなものを感じておられるのではありませんか?
     ここだけは、絶対に手放せないぞ、と!

     私も同じです。
     でも、なにせ、無から有を創るような作業なんですね。 ACにとってはね! ましてや、誰も教えてくれないし(なにせ、「自分」の、肯定感ですからね!)、誰からも手助けしてもらえないんですよね!
     だから、必ず(!)失敗するんです! 新たな自己不信感に捉われます!
     ちょうど、砂上の楼閣や、賽の河原での石積みみたいなもんです。

     しかし、崩れてしまっても、砂は残るし、崩されてしまっても、石まで無くなるわけじゃあない。

     自分のための仕事は、必ず再開されます。 そうこうしよる内に、砂を水で固めることを覚えるかもしれませんし、セメントと混ぜてコンクリートにすることに気づいていくかもしれません。 地獄の鬼がやってきたら、崩そうとするその足を掴んでひっくり返すかもしれません!

     圧倒的に大きな「不幸」なり、「うまくいかない」ことを相手に、徒手空拳で闘っているのがACだと言ってもいいわけですから、100回と言わず1000回ぐらいへこたれる経験を積まなければ、「負けました〜」なんて音を上げるのは、早いかもしれませんね!♪ 私の言う七の七乗転び八の八乗起きです。

     
     どうぞ、大きな深呼吸を一つされて、「ああ〜、しんどい〜」と、正直に現状認識をしてみたらどうでしょう? 現状認識をすると、不思議に、落ち着いてくるのではないでしょうか?
引用返信 削除キー/
■6578 / inTopicNo.6)  Re[2]: どうしよう。
□投稿者/ アラタ -(2008/04/06(Sun) 23:52:47)
    こんばんは。

    >  うん、正直な気持ちで、サッサと車運転して帰ってしまったというの、正直に自分を表明できているんじゃないかな〜?

    ところがどっこい、
    ほかの皆とコンビニで買い物し、そこで「じゃあね〜!」って
    別れの挨拶をして帰るところを、ワイワイやってるところをさっさと車に乗りこみ
    ほかが「え?!」って顔でこちらを見てるときに「バイバイ」って手を振って
    勝手にかえってきてしまいました。
    クラクション何回か鳴らされたんですが、
    「ちょっとまって!」なのか「じゃーね!」なのか解らないけどとりあえず
    全部「バイバイ」ってしました。
    わざわざほかの皆の機嫌を悪くしたような気がします…。拗ねたのかな。
    拗ねたのかも。

    >  やっぱり、悩みに悩んで、愚直に自分に正直にやってきたのが、かつて楽しく過ごした人たちとのところでも、「今の」アラタさんの姿が出てしまったということなのではないかな〜?・・・・・そら〜やっぱり違うと思いますよ、かつてのときのアラタさんとは・・・・。
    >  今は、悩みに悩んで、ようやく自分を取り戻してきているようなときなんではないでしょうか? 自分の感覚、自分の心の動き、自分なりの動きのスタイル etc こそ、今、だいじなのではないでしょうか? もう、自分を裏切らないという意味をこめて、人も寄せ付けなきゃ、却って「近づくな〜!」と忍者が撒き菱を撒いて逃げるように消極的攻撃までするわけでしょう?

    >  自己肯定感が薄いからと言っておられますが、それも、何度も承知の助、承知の上なんだけど、人との交流が普通にできないというか、意識せずにできないどころか必死でバリヤーを張っている、「あ〜、もう、嫌だ、嫌だ!」と、いうところかもしれませんが、確かに、自己肯定感の量は、まだ少ないかもしれませんが、そこが根本の根本、自己エネルギー発生の元の元、生きる力の源ということには、もう、体ごとぶつかったお陰で気づいておられるのではないでしょうか?
    >  それは、すごいことだと思われませんか?
    >  生きることを誰かに、なぜか奪われていたACが、生きる力の源を探り当てているのですから!♪
    >  つい最近、多摩川の源流、ほんとうに水のしみ出ているところまで遡って行った大人と子どもの姿をテレビでやっていましたが、源をこの目で見たっていう感動は、すごいものではなかったろうかと、思うのです♪ アラタさん、それと同じようなものを感じておられるのではありませんか?
    >  ここだけは、絶対に手放せないぞ、と!

    うーん…
    源流のようなはっきりしたものを目にしたわけではないのです。
    どちらかと言うと逆の、自己処罰的なものの考え方、癖、思いつめを
    「もうそっちの方向に進まなくて良いよ」って止められた感じですね。
    そして、今までのほうがそういった抽象的なこと、抽象的なイメージの世界で
    自分に起きた物事を理解しようとしてきたわけですが、
    今はどちらかと言うとたとえ話的な考え方は薄れてきていますね…。
    以前の私は物事をたとえる能力を、物事をややこしく難しくするほうにしか
    力を使っていなかったのかもしれません。
    いまはその癖を使わないようにするためか、少しずつ「実際問題」に目を向けています。

    …ああ、でも父親が家に居るときや自分が部屋に居るときは
    体無視で精神世界へ飛び立って逃げてしまいますわ。

    >
    >  私も同じです。
    >  でも、なにせ、無から有を創るような作業なんですね。 ACにとってはね! ましてや、誰も教えてくれないし(なにせ、「自分」の、肯定感ですからね!)、誰からも手助けしてもらえないんですよね!
    >  だから、必ず(!)失敗するんです! 新たな自己不信感に捉われます!
    >  ちょうど、砂上の楼閣や、賽の河原での石積みみたいなもんです。
    >
    >  しかし、崩れてしまっても、砂は残るし、崩されてしまっても、石まで無くなるわけじゃあない。
    >
    >  自分のための仕事は、必ず再開されます。 そうこうしよる内に、砂を水で固めることを覚えるかもしれませんし、セメントと混ぜてコンクリートにすることに気づいていくかもしれません。 地獄の鬼がやってきたら、崩そうとするその足を掴んでひっくり返すかもしれません!
    >
    >  圧倒的に大きな「不幸」なり、「うまくいかない」ことを相手に、徒手空拳で闘っているのがACだと言ってもいいわけですから、100回と言わず1000回ぐらいへこたれる経験を積まなければ、「負けました〜」なんて音を上げるのは、早いかもしれませんね!♪ 私の言う七の七乗転び八の八乗起きです。

    ふんふん。
    私はずーとずーっと行動しないで、ある日突然「一球入魂!」する癖があります。
    数年分の思いをその場で儚くちゃならなくて、一球入魂中は極度の緊張に見舞われます。
    へこたれる経験をしたらばかにされる、自信をなくす、プライドがゆるさない!
    とおもってなるべくへこたれる経験をしないよう避けてきたんですが、
    やらないであやふやな、参考にして良いのかどうかわからない経験もどきを当てにし不安定になるより、100回でも1000回でも転んで経験つむほうがいいのかもしれません。

    >  どうぞ、大きな深呼吸を一つされて、「ああ〜、しんどい〜」と、正直に現状認識をしてみたらどうでしょう? 現状認識をすると、不思議に、落ち着いてくるのではないでしょうか?

    うーん。
    そうですね!ひとまずトピックに書いたことは落ち着いてきた気がします。
    経験するとそれを消化するまではパニックになるので…
    いまようやく「ごっくん」できたかな。いつもありがとうございます。


引用返信 削除キー/
■6579 / inTopicNo.7)  Re[4]: どうしよう。
□投稿者/ アラタ -(2008/04/06(Sun) 23:57:57)
    短いですがすこしだけ。

    >  アラタさんも少しずつ彼との距離を縮めて、あまりどんな関係という形に
    > 縛られずに、すっと良いパートナーになる事をお祈りします。
    >  私も彼とできるかぎり楽しんで、歳をとろうと思います。
    > ありがとうございました。 


    「彼」に依存し甘ったれて大迷惑をかけて、
    離れるときさえ相手に責任転化してひどく傷つけて、また自信も混乱中であったためずっと距離を置いていたのですが、
    はねさんの最後の文章見て、
    あ、私「関係」に囚われてたな、
    囚われてなかったときはすごく楽しくてお互い元気だったのに
    と思い、
    今週「彼」の仕事を手伝いたいと申し出ました。
    私以外にも人が居るので、ビジネスライクな付き合いを復活させるにはもってこい。

    今週、力を抜いてがんばってみます。
    こちらこそありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■6586 / inTopicNo.8)  こちらで説明します。
□投稿者/ はね -(2008/04/08(Tue) 18:39:59)
    2008/04/09(Wed) 18:31:50 編集(投稿者)

    No6579に返信(アラタさんの記事)

     こちらの方が冷静に慣れると思いますので、お話します。
     まず、私的なレスするときの決まりをお話します。
    私はたいていの場合、その方が建てられた他のスレッドも踏まえてすべて読み、
    一時間くらいは悩みます。
     他人がデリケートな問題に口を挟むのは、難しいですから。

     今回、このスレッドでアラタ様は、彼との新しい可能性に気が付かれましたね。
     それは良かったのですが、「レスは少ししか読んでない」と公言されている
    方が、アラタ様宛に大量のレスを送られています。
     これは途中しか読んでない手紙に返事を送るのと、同じ事だと私は
    思います。
     レスをしたい方は、そのスレッドの趣旨を把握出来ない事になりかねますし、すると
    当たり前ですが、誤解も生じますし場合によっては感情的にもなりますよね。
     それでもアラタ様は大人の返事と、謝罪とされておられます。
     しかし、大人気ない私はあまり良い気持ちがしない内容でしたので、
    アラタ様の謝罪の後に思わずレスしてしまいました。
     
     アラタ様がそこまで謝る必要は無いのでは。
    うーん。個人的には、女性ならACで無くても感情的になると思います。
     私はいくつかのスーパーにいました。だから、笑顔の下に隠された真実を知って
    いますから。
     あまり気になさらないでください。

    と、言った内容ですね。
     返ってきた答えははっきり言って予測済みでしたし(笑)、私のほうは
    ダメージはったく無いのです。
     ただそこのスレッドはアラタ様の問題を考えるスレッドなので
    他者が単なる女性観を言い合うのは、このページの趣旨にも合いません。
     それに自分の事で他人が感情的に言い合うのを読まれるのは
    正直しんどいだろうと考え、ネット経験の豊富な相方とよく話し合い、
    話が大きくならないうちに自主的に消去しました。
     私も自分が大人気ないと思いましたし、これからはもっと冷静に対応したいと
    思っています。

     
引用返信 削除キー/
■6588 / inTopicNo.9)  ありがとうございます。
□投稿者/ アラタ -(2008/04/09(Wed) 22:02:21)
    はねさん、こんばんは。
    こちらのわがままで書いてもらってすみません。ありがとうございました。
    傷つく=自分への批判かな…?と邪推してしまって気になっていたのでした。

    そうですね。

    ご配慮ありがとうございます。
    はねさんの書き込みも、消された動機もよくわかります。

    私が語れる事も無いし、あそこは一応「私の」話をするスレッドだと思って
    書き込んでいるので。
    消すつもりも無いのでいろーんな人が私の愚痴を見るでしょう(笑)
    いろーんな人が同じ思いを持つかもしれません。
    だからとりあえず謝っておしまいにしたのもあります。
    笑顔etcの下に隠された真実は皆同じです。
    わかる人はわかるし解らない人は解らない。

    大人ぶるつもりもいい子ぶるつもりも無く。
    すべて「今の私」の都合です。
    どうも興奮してしまって自分が何を書きたいのか解らなくなってきました(笑)
    なのではねさんにはもっとわからないでしょう;

    私の経過、はねさんの経過。だれかの経過。
    全員が同じ方向を向いてひとつの結論を出さなくてもいいんです。

    しっかりポリシーを持った方と
    じっくりお話する機会を持てて、とても有意義でした。
    また機会がありましたら相手してやって下さい^^


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -