1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ42 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6476 / inTopicNo.1)  どうして・・・
  
□投稿者/ ぴい -(2008/03/08(Sat) 20:00:42)
    新しい主治医の先生に、安定剤を飲みすぎだと言われ、
    薬の減量をやむなくしました。
    ひどい禁断症状にも耐え、やっと自分を取りもどしたような
    明るい皮下のが差し込んでいたのに。

    また母親の言葉に傷つき、自分の殻に閉じこもってしまいました。
    母親と私は価値観が違う人間。と、割り切ってみても、
    指示されたり、こうするべきだという事を言われると、
    自分をすべて否定されたようなパニックを起こしてしまいます。

    心をかき乱されたくありません。
    せっかく薬の減量をして頑張ったのに、母親につぶされたくない。

    大嫌い。大嫌い。母親なんて大嫌い。
    私が男に生まれていたら、きっと家庭内暴力でボコボコにしてやった!
    心静かに生きたいのに、残虐な自分が時々姿を見せる。
    いやだ。いやだ。いやだ、
引用返信 削除キー/
■6477 / inTopicNo.2)  Re[1]: どうして・・・
□投稿者/ はなぽん -(2008/03/08(Sat) 21:07:58)
    はなぽんも、家庭内暴力したい衝動に駆られたことが何度もあります。
    想像の中で、家中のものを破壊しまくり、椅子の足を持って振り回したり、
    サイドボードのガラスを叩き割ったり、親に椅子を投げつけたり。
    もう、やりたい放題やりました。
    想像の中ですから、なにやったってOKです。
    残虐な自分をどうか大切にしてあげてくださいね。
引用返信 削除キー/
■6478 / inTopicNo.3)  毒になる親
□投稿者/ けしき -(2008/03/08(Sat) 21:22:50)
引用返信 削除キー/
■6480 / inTopicNo.4)  Re[1]: どうして・・・
□投稿者/ けんと 改め まさ -(2008/03/09(Sun) 03:55:28)
    No6476に返信(ぴいさんの記事)
    > 新しい主治医の先生に、安定剤を飲みすぎだと言われ、
    > 薬の減量をやむなくしました。
    > ひどい禁断症状にも耐え、やっと自分を取りもどしたような
    > 明るい皮下のが差し込んでいたのに。
    >
    > また母親の言葉に傷つき、自分の殻に閉じこもってしまいました。
    > 母親と私は価値観が違う人間。と、割り切ってみても、
    > 指示されたり、こうするべきだという事を言われると、
    > 自分をすべて否定されたようなパニックを起こしてしまいます。
    >
    > 心をかき乱されたくありません。
    > せっかく薬の減量をして頑張ったのに、母親につぶされたくない。
    >
    > 大嫌い。大嫌い。母親なんて大嫌い。
    > 私が男に生まれていたら、きっと家庭内暴力でボコボコにしてやった!
    > 心静かに生きたいのに、残虐な自分が時々姿を見せる。
    > いやだ。いやだ。いやだ、

     ぴいさんへ

     女性だあるだけに暴力をフルエナイという気持はわかります。安定剤の飲みすぎも、自分自身を安定させ、毒親に対する抵抗と俺は感じてしまいます。

     きっと、まだ、お母さんと個人的な事情ゆえに一緒に生活しなければならなんかもしれない。生活空間を分けることは可能でしょうか?いつも一緒にいなければならない状況でしょうか?昔、同じような環境の女性を援助したことがありますが、俺は一時的に自分の部屋にこもるように言ったことがあります。食事はパンとか、簡単なものを自分の部屋にストックさせて、部屋を出るのはトイレぐらい。俺はケータイでサポートして、力が付いてからデートに強引に引っ張り出しました。まあ、約7年前の話です。あなたのケースが厳密に当てはまらないと感じますが、ともかく、母親と一緒にいる時間を出来る限り減らすことです。

     ヒントになれば幸いです。
引用返信 削除キー/
■6481 / inTopicNo.5)  はなぽんさん、けしきさん、まささんへ
□投稿者/ ぴい -(2008/03/09(Sun) 12:36:20)
    はなぽんさん、
    いいことを教えて頂きました。
    心の中でだったら、いくらでも家庭内暴力が可能ですね。
    たくさん、たくさん暴れようと思います。

    けしきさん、本の紹介ありがとうございました。
    「毒になる親」を私も読みました。
    全くその通りなんです。
    だけど乗り越えられない高い壁なんです・・・

    まささん、いつも御心配頂き、ありがとうございます。
    自分の部屋にこもりっきりです。
    でも、安心できません。
    体も心もこわばって、
    いつもいつも母がまとわりついている感じがします。

    ここに吐き出しをさせて頂き、いつも元気をもらっています。
    みなさん、ありがとうびざいます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -