1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ41 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6398 / inTopicNo.1)  怖くてたまりません
  
□投稿者/ ぴい -(2008/01/20(Sun) 21:03:10)
    昨夜、夢を見ました。
    幼い頃、母に精神的に追いつめられている場面がそっくり再現され、パニックになりました。

    怖い。怖い。とても怖い。どうしたらいいのでしょう。
    何度も何度もこんなことをくり返すのでしょうか。
    母が死ぬまで?
    それとも、私の心が壊れてしまうまで?
引用返信 削除キー/
■6399 / inTopicNo.2)  Re[1]: 怖くてたまりません
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2008/01/22(Tue) 00:06:02)
     ぴいさん、こんばんは。
     フラッシュバックですね。 夢で見るって、すごいな〜。
     なんだか、書き込みを読んだ印象では、ぴいさん、かなり、今、自分の生きているスペースが、小さくなっているように感じましたが、違いますか?
     息もひそめて生活しているような・・・・・感じですが・・・・・。

     もし、そうだったら、すごいこたえると思いますよ。 そんなときにそんな夢を見たらね・・・。

     お母さんとも同居なんでしょうね。
     私もそうですから、その厄介さは想像できます。
     すぐ傍にいるというのは、危険ですね。

     奴とは、自分は、全然違う別個の人間だ、と、思っていないとやっていけません。 間違っても、運命共同体だとは、思ってはなりません。・・・・・・

     「てめえ、何様だと思っているんだ。 私をどうしょうってんだ〜! 勘違いもいい加減にしろよ〜!!」っぐらいに思っていないと、えらい目に遭います。 ほんと殺されます♪ 息の根を止められるというか、こちらの存在なんか、虫けらほどにも思っていないわけですから・・・。 奴にあるのは、彼女の、自分の世界だけです。
     それはあたかも、‘All of the world are own.’ と、言うがごとくです。・・・

     こんな奴とは、普通のコミニュケイションができるわけがありません。

     私は、そう思い始めて丸6年になろうとしますが、この間、自分のなかで、この一線が崩れたことはありません。 どんなに冷たい人間だと思われようと、さんざっぱら、何十年も、人を、人でなし扱いした人間に言われる筋合いはありません。
     人の人格を認めないんだから。 
     
     それは、今のぴいさんと同じように、息をすることもできないような扱いを、平気でするわけですから・・・・。 それを、何の反省もしないんですから。

     私のおふくろも、隙あらば、人を思うように使おうとしますよ、今でも・・・・。

     ぴいさん、良くぞ、ここに書き込まれました。
     私は誓って言いますが、この世界は、ぴいさんのお母さんだけの世界ではありません。
     ぴいさんも、この世界を見た、ぴいさんのお母さんとは違う、別個の1人の人間です。 お母さんが見る世界とは違う、ぴいさんの世界を見つけていきませんか?
引用返信 削除キー/
■6400 / inTopicNo.3)  分かってくださる方がいた
□投稿者/ ぴい -(2008/01/22(Tue) 20:11:02)
    SILVER7さん、ありがとうございます。
    うんそうなの、その通りなの。と、何度もうなずきながら読ませていただき、分かってくれる方がいたんだと、とても嬉しく心強かったです。

    私の心、私の人生に遠慮無く土足で踏み込んでくる母。
    「あなたのために」という優しい言葉の裏には、母の意に反することは許さないと言う脅迫があり、おっしゃるように、ずっとずっと息を潜めて生きてきたように思います。それなのに、「好き勝手なことをしている」と、なじられ、もっともっと息を潜めて生きて行かなくてはならないんだと、自分で自分を追いつめてきました。

    母と一緒にいること、会話をすること、すべてが心を引き裂かれます。もう限界のように思います。母を無視したり優しい言葉をかけることができない自分は冷たい人間なのだろうかと苦しかったのですが、距離を置かないと私の心は死んでしまいます。自分の心が壊れないように、これ以上傷つかないように、最低限のかかわりをすることでかろうじて守っています。

    自分を傷つけるのはたとえ母親であっても許せないと怒ってもいいんですよね。
    まだまだ怒りをぶつけることができないので、自分に矛先を向けて追いつめられているのだと思います。私の世界・・・認められていいんですよね。とても心強いお言葉です。母の意のままに動かないからと機嫌を悪くされても傷つく必要はないんですよね。すぐにはできないでしょうが、「怖くない。怖くない」と、自己暗示をかけて踏ん張ってみようと思います。

    アドバイスに心から感謝いたします。
引用返信 削除キー/
■6403 / inTopicNo.4)  ぴいさんへ
□投稿者/ ぺあ -(2008/01/29(Tue) 21:47:52)
     私も母と同居しているので、分かるところあります。
     SILVER7さんが、おっしゃったように、うちの母にも「母の世界」しかないんですよね。
     私も散々悩みましたし、今も時々本当に苦しくなります。母が出かけた後に、「いのちの電話」にかけて、今までの辛かった過去を聞いてもらったりしました。良い方に当たった時は、本当に本当に心がエンパワメントされましたね。後は、母が出かけた後に、布団に顔を押し付けて思いっきり叫ぶんです。「あのくそばばあ死ね〜!!!ぶっ殺す。」とか・・・思うままに叫ぶんです。これも、最近になって出来てきたことなんですよ。私もずっとずっと、親に対して、それどころか、他者に対して怒りを表してもいい人間だと思えずに、自分に対して向けてきたから。

     未だに私は、母と2人での生活で、母の顔色を伺いまくっています。母の気分の上下に合わせて私も、嬉しくなったり、心がぎくぎくしたり・・・振り回されるだけされています。
     でも、ぴいさんに言いたいのは、自分は自分の味方でいてあげないとってことかなあ。ぴいさんは、お母さんに「デ・パワメント(無力化)」されている気分によくなるのではないかな?でも、どんなにお母さんが「親面」してきても、お母さんよりも、ぴいさんは、何より、自分を大切にして、自分を守るといいと思います。
     本当の親心っていうのは、子供が自分自身を大切にできること、子供が本当に気持ちよく生きれることを応援したり、励ましてくれることだと思います。まあ、とっても難しいことなんだろうけども・・・。特にACの親はね。だから、親には求めちゃいけないかなあ。

     ぴいさんの気持ち、ぜひ大切にしてあげてくださいね。今は、自分に向けてしまうなら、「今は自分に向けてしまっているんだ」って認めることからで、いいんですよ。でも、自分に「よしよし、いい子だよ〜、頑張っているね」ってぜひとも言ってあげてください。素直な思いを少しずつこのサイトの仲間の前で吐き出したり、色んなやり方あると思います。そして、ぴいさんと同じ思いをしている人沢山いると思います。
引用返信 削除キー/
■6404 / inTopicNo.5)  べあさんへ
□投稿者/ ぴい -(2008/01/30(Wed) 19:56:49)
    べあさん、こんばんは。
    みなさんがおっしゃるように、母には「母の世界」しかなくて、それ以外は認めようとしません。そんな人と暮らしているのだから、苦しいのは当たり前なのでしょうね。

    私は、母が外出するとホッとします。
    いやなことがあっても、面と向かって不満は言えません。百倍にもなって返ってくるので、ひどく傷つくから。「私は悪くない。こんなふうに自分を否定し、おとしめてしまうのは私のせいじゃない」と、何度も言い聞かせていても、「やっぱり私が悪いから、母は不機嫌になったり、私が傷つくことを言ったりしたりするのではないか」と思ってどん底に落ち込んでしまい、苦しくてたまらなくなります。

    波があるんだから、今はじっと耐えていることしかできないのでしょうね。
    いろいろと気遣ってくださってありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -