1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ41 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6377 / inTopicNo.1)  近況報告
  
□投稿者/ いろは -(2008/01/08(Tue) 14:52:41)
    以前、こちらでお世話になっていたものです。
    その時は、うつ病と対人恐怖症を抱えてひきこもっていました。
    そのうちその原因がACだということがわかり、回復の道を歩んできました。
    おかげさまで昨年の夏に断薬し、4ヶ月が経とうとしています。
    顔見知りも増えて、人とのおつきあいもだんだんできるように
    なってきました。
    少ないですけれど友人もできてランチに行ったり、
    ジムに行って汗を流したりしています。
    ひきこもっていた頃に比べれば格段進歩しています。
    それも親との縁をきっぱりと切ったからここまで回復できたのだと思います。
    親の呪縛を離れてようやく自分をみつめることができました。
    以前は細○さんや江○さんのおっしゃられることが苦しくて仕方なかったのですが
    今は、例外はある。それが自分なのだと心の中で言い返せるくらい体力が
    ついてきました。
    そして私の中に存在した小さなチャイルドは、最近、私と同化してきています。
    最終目標は親との和解だと思っていましたが
    どうやらそれはまだまだ先になるかもしれませんし、もしかしたら
    一生ないかもしれません。
    そして、世の中にはどうにもならないことはいくらでも存在し、
    それが私の場合、親だったのだと思えるようになり、
    そのことに対する罪悪感が薄れてきました。
    今、普通に買い物に行ったり、人とおしゃべりできるようになって
    多分、病気ではなくなってきた私として生活がなりたつようになって
    ようやく、今更ながら自分の人生が大切だと思えるようになりました。
    消えたくなる感情もほとんど封印できました。
    全くないとは言えませんが
    多分、病気ではない人が日々感じる程度におさまってきたのでは
    と自分で思っています。
引用返信 削除キー/
■6378 / inTopicNo.2)  Re[1]: こんばんは
□投稿者/ ぴい -(2008/01/08(Tue) 22:36:12)
    No6377に返信(いろはさんの記事)
    はじめまして。ぴいと申します。
    いろはさんはACを卒業なさった先輩のような方ですね。
    親と自分を切り離し、自分の人生を生きていくことは素晴らしい喜びでしょう。

    私も、少しずつその意味が分かりかけてきています。
    自分の人生に親が入り込んできてしまい、身動きできない苦しさ。
    さりとて親を無下に突き放すこともできない。

    いろはさんは、親との縁を切ることで解決なさったのですね。
    さぞかし大きな決断だったのではないでしょうか。
    世の中にはどうにもならないことがある・・・それが親だった
    そう考えると救われるような気がします。
    自分の人生を生き生きと楽しむことの罪悪感を感じています。
    乗り越えると、きっといろはさんのような明るい未来が待っていますよね。

    私も、「いい子」をやめようと決心したら、少し心が楽になってきました。
    母のため息一つにびくびくしていたのですが、「いいんだ。私は悪い子だから、気にしない」という感じです。いろはさんのように、一生母とは和解できないと思います。でも、お互いに距離を置くことがお互いのためになっているように思います。またいろいろとお話を聞かせてください。
引用返信 削除キー/
■6379 / inTopicNo.3)  Re[1]: 近況報告
□投稿者/ け -(2008/01/09(Wed) 04:47:45)
    No6377に返信(いろはさんの記事)
    > 以前、こちらでお世話になっていたものです。
    > その時は、うつ病と対人恐怖症を抱えてひきこもっていました。
    > そのうちその原因がACだということがわかり、回復の道を歩んできました。
    > おかげさまで昨年の夏に断薬し、4ヶ月が経とうとしています。
    > 顔見知りも増えて、人とのおつきあいもだんだんできるように
    > なってきました。
    > 少ないですけれど友人もできてランチに行ったり、
    > ジムに行って汗を流したりしています。
    > ひきこもっていた頃に比べれば格段進歩しています。
    > それも親との縁をきっぱりと切ったからここまで回復できたのだと思います。
    > 親の呪縛を離れてようやく自分をみつめることができました。
    > 以前は細○さんや江○さんのおっしゃられることが苦しくて仕方なかったのですが
    > 今は、例外はある。それが自分なのだと心の中で言い返せるくらい体力が
    > ついてきました。
    > そして私の中に存在した小さなチャイルドは、最近、私と同化してきています。
    > 最終目標は親との和解だと思っていましたが
    > どうやらそれはまだまだ先になるかもしれませんし、もしかしたら
    > 一生ないかもしれません。
    > そして、世の中にはどうにもならないことはいくらでも存在し、
    > それが私の場合、親だったのだと思えるようになり、
    > そのことに対する罪悪感が薄れてきました。
    > 今、普通に買い物に行ったり、人とおしゃべりできるようになって
    > 多分、病気ではなくなってきた私として生活がなりたつようになって
    > ようやく、今更ながら自分の人生が大切だと思えるようになりました。
    > 消えたくなる感情もほとんど封印できました。
    > 全くないとは言えませんが
    > 多分、病気ではない人が日々感じる程度におさまってきたのでは
    > と自分で思っています。

     いろはさんへ

     おはようございます。ご無沙汰してますね。けんと 改め まさ(とら)です。

     よい決断をして、回復もいい感じですね。

     友人もできて、好きなことを楽しんでいる感じがします。
     
     ただ、老婆心ながら一言。ぶり返しが必ずあります。このことは念頭においてください。

     怖い話かもしれませんが、そのつど、回復の過程を再検討したほうがいいんです。

     医療機関との関係は切らないでください。

     では。

     けんと 改め まさ

引用返信 削除キー/
■6381 / inTopicNo.4)  Re[2]: こんばんは
□投稿者/ いろは -(2008/01/09(Wed) 17:38:03)
    ぴいさん、はじめまして。
    レスをありがとうございます。
    もうここの住人ではありませんが
    もしかしたら何か参考になることがあればと思って
    書き込んでみました。
    もちろん、親と和解をしたり、
    共存しながら回復していかれる方も
    いると思いますのであくまでも一例として考えていただければ
    ありがたいです。

    親を捨てるのはもっともいけないことだと思っていましたので
    私のようなケースもあるんだということが伝わればいいなぁと
    思いました。

    縁を切るのも結構、大変です。
    はじめは親から猛攻撃あいましたし、親戚も介入してきました。
    一筋縄にはいきませんでした。
    もともとものわかりがよければこんなことにはなっていなかったので
    しょうがないといえばしょうがないのですが
    でも私がガンとして聞き入れない態度をとるようになってから
    親も真剣に考えるようになったみたいです。
    それから親に接触することで病気が悪化することを
    説明しました。それでも本当にはわかってはくれていないですが・・・


引用返信 削除キー/
■6382 / inTopicNo.5)  Re[2]: 近況報告
□投稿者/ いろは -(2008/01/09(Wed) 17:47:42)
    まささん、ご無沙汰していました。
    レスをありがとうございます。

    そうですね。
    今度は何かあったらひどくならないうちに病院に行こうと思います。
    また同じことを繰り返すのは怖いですし・・・
    昨年末、実弟が電話で調子がよければ実家を訪ねてほしいと
    言ってきましたが断りました。
    もう元にもどりたくないといいました。
    実弟もうつ病ですので気持ちはわかってもらえ、間に入ってくれました。
    前はこれができなかったんですよね。
    何でもひとりで抱えてしまって、でも相手にゆだねることも
    大事なんだなと思いました。
    以前はそれに対する罪悪感もありましたが
    素直にありがとうと思えるようになりました。

    まささんもどうぞご自愛下さいね。
    ではでは。。。



引用返信 削除キー/
■6383 / inTopicNo.6)  Re[3]: もう苦しみたくない
□投稿者/ ぴい -(2008/01/10(Thu) 05:43:08)
    No6382に返信(いろはさんの記事)
    いろはさんのように、ご自分で道を切り開こうと努力した方がいらっしゃると言うことは、とても心強く思います。

    私は「いい子じゃないから、親に愛してもらったり認めてもらえなくてもいい」と、思い始めています。けして、投げやりな感情ではなく、腹をくくったのでしょうかね。自分は自分だ!それを自ら認めてあげて抱きしめてあげればいいんだ!親から与えてもらえなかった愛情を、その分倍にして私が子どもに愛情を注いであげればいいんだ!

    ただ、まささんがおっしゃることもよく分かります。一度は乗り越えたように思えても、何度もフラッシュバックしてつまずき、転んで心が大けがしてしまいます。もうあんな気持になるのは嫌だから、自分を大事にしていこう。
引用返信 削除キー/
■6390 / inTopicNo.7)  Re[1]: 近況報告
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2008/01/15(Tue) 00:22:49)
     いろはさん、こんばんは。
     お元気そうで、何よりです。

     いつぞやは、嬉しい書き込みを、ありがとうございました。

     私も、カタツムリの歩み、また、低空飛行ながら、自分の足跡を着けていっているように思います。
     ダウンすることを自分に許せると、もう、全然心配事がないというか、いや、悔しい思いをすることはあるんですが、・・・・、でも、その悔しさが引き金になってダウンしても、「ハイ、ダウンしてござりまする」てな具合で軽く受け流せると、違いますね。

     ゆっくりイズムで行きましょう♪ なんか、健康な人のあいだでも、信奉者が増えてきているようですが・・・・・♪
引用返信 削除キー/
■6391 / inTopicNo.8)  Re[4]: もう苦しみたくない
□投稿者/ いろは -(2008/01/16(Wed) 09:19:30)
    ぴいさん、おはようございます。
    レスありがとうございます。
    自分の道をすすんでいくことはそうなんですけれど、
    努力ではないです。
    努力でなんとかなるものでもないのがACのやっかいなところだと
    思っています。
    小さなことを積み重ねていってそのたびにもがき苦しむと
    いった感じですかね。何度も消えたくなる感情を逃すために
    波の下でじっとおさまるのを待っています。
    だんだんその波は早く引いていくようになってくる。
    その繰返しです。

    「いい子じゃないから親に〜」は、ぴいさんの前にすすもうという
    鍵かもしれませんね。きっとぴいさんは悪い子じゃないと思うし、
    そう思うことで実は悪い子じゃなかったぴいさんに出会えるといいなぁと
    思いました。

    今回はこの辺で終わりにします。
    ぴいさんもお体を大切になさって下さい。



引用返信 削除キー/
■6392 / inTopicNo.9)  Re[2]: 近況報告
□投稿者/ いろは -(2008/01/16(Wed) 09:38:05)
    2008/01/16(Wed) 14:24:54 編集(投稿者)

    SILVER7さん、おはようございます。
    ご無沙汰をしていました。
    SILVER7さんが柱の後でおびえていた私をそっと仲間に入れて
    くれたから今の私があるんだと思っています。
    あれがなければ私は行き場を失っていたと思います。

    カタツムリの歩み。全くその通りだと思います。
    ダウンすることを許せるように私もなりました。
    軽く受け流せるですかぁ。
    今はダウンしていることを許せるのが精一杯なのですが
    軽く流せるようになるとまた次の行動に早く移せる自分に
    なりそうですね。

    近頃のスローライフとかロハスとかたすかっています。
    結構、これが隠れ蓑になって
    社会の隅っこにいられる自分でいます。
    ゆっくりイズム♪ですね。


引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -