1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ41 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6360 / inTopicNo.1)  本音を大事にするということ
  
□投稿者/ りん -(2007/12/26(Wed) 15:28:19)
    こんにちは。りん です。
    皆さんに、お聞きしたいことがあるので書き込みします。
    ACは、自分を大切にしたいけど できない、
    という部分が あると思うのですが、
    そのことで、苦労している気持ちや それに対して何か 自分の為に心がけていることなどあれば 教えていただけないでしょうか。

    私は、自分を大切にするのが下手で 自分を隠して生きていました。
    隠している心とは、
    自分がほしくてももてなかった(仲いい家族)を持っている人に対する羨望心 
    それゆえ、健全な成長を遂げてこれた人への嫉妬心
    それを当たり前のように考えていて、疑問をもたずに信じて、新たな家族や子供に喜びを見出し望んでいく人、築けていける人に対する やっぱり嫉妬心など
     そして、小さい頃から つらかった本当の自分を出せない苦しさ から 
    積み重なっている、周囲への 恨み 憎しみ 比較して卑屈になる など
     うまく自分を表現できない歯がゆさや、負まみれの本音の自分がくやしい
    などです。

    本当の気持ち、には 負ばかりの感情や本音があって
    でも出すわけにもいかず、なくなりもせず、
    そういう気持ちも誰かに分かってほしい、、と思っています。
    しかし、人にそのまま言ったら とんでもないことになってしまいますし、どうしたらいいのか分からなくて もてあましてしまいます。
    つまり、自分のこととして伝えるのではなく、もぅ 周りに対して悔しい気持ちで
    一杯なので、誰と話しても 分からないくせに!という気持ちで爆発してしまいそうで 怖いんです。よくないですよね 自分にとっても 周囲にたいしても

    そういう思いや気持ちをもつことは、人として生きていれば あると私は
    思えるようにはなっています。そんな自分を以前はせめていましたが、
    今は、(人間あまりにも苦しい窮地や環境で生きれば 当然起る気持ちだ)
    と思って そんな自分を肯定するようには しています。

    でも、わからないくせに!!と周囲に当り散らすのは・・・。
    自分のつらい気持ち、沢山ある気持ち、一人で抱えて生きていくのはつらいです。
    自分を大切にして、自分に正直に生きる、という課題に初めて直面しています。

    今は、過去の不満も感情も そのまま日記や 未公開ブログに書き出してガンガン
    言葉にして書き出しています。でも以前までは、言葉も気持ちなにも出てこない状態になってしまっていました。唯一出せるのは 今 その二つです。
    みなさんは どうしてますか よければ教えてください。


引用返信 削除キー/
■6363 / inTopicNo.2)  Re[1]: 本音を大事にするということ
□投稿者/ panda -(2007/12/27(Thu) 01:23:00)
    pandaです。りんさん、レスさせていただきます。

    苦労している気持ち…たくさんありますね…うまく言えないけどこんな感じです。
     

    自分は、親になにか意見すると、「反抗」ととられ、長い間のしかとや、罵倒、なにをするにも批判やいやみが飛んできました。今でもです。いつのころからか他の人に対してでも「人間、なにを言っても無駄なんだ。だったらなにも思わないほうがいいんだ。言ったところで人の反応がこわい」というのが染み付いていました。今になってそれが苦しくなってきてます。周りの子からも「言いたいことありそうだね。言ってよ。」と何度も言われたことがありました。「別になんでもないよ。」とかわしているうちに、だんだんと人がはなれていってしまうんですね。「この人は友達と思ってたのに全然本音を言ってくれないのね。」って。でもそうやって人とのつながりが怖くなってしまったんです。「自分の気持ちなんかどうでもいいじゃない!そんなこと…私の内面に触れないで!自分の気持ちを素直に述べるってどうしたらいいのよ??もし相手が怒ったらこわいじゃない!」という気持ちがあって。
    うまくNOが言えたらどんなに楽か…なかなか難しいですね。

    こちらに関しては、カウンセリングの先生のアドバイスで「気持ちを探す?(感じる)ために、そのつど起こったことをできるだけ感じるようにして、手帳に書き込んでます。気持ちなので汚い言葉でも残虐性があってもです。可能であればそれをカウンセラーに聞いてもらってます。もう少し落ち着くまでは人との交流はまだまだということにしてます。


    後は劣等感ですね。すぐ他人と比較したり、人が優れていると惨めさを感じるのでいやな気持ちになります。冷静にしようとは思いますが、これが原因でその相手との接触をさけてきましたこともありました。これは対応策みたいなのは見つかってないですが、当分すべての人と距離を置いてます。ただでさえ世間にも劣等感抱いているのに、そばにいる人までこれ以上傷付けたくないから…。これに関しては後日別項で設けて書いてみたいと思います。(長くなるので)

    参考になるかわかりませんが、かいつまんで挙げてみました。

引用返信 削除キー/
■6364 / inTopicNo.3)  Re[1]: 本音を大事にするということ
□投稿者/ けんと 改め まさ -(2007/12/28(Fri) 22:44:42)
    No6360に返信(りんさんの記事)
    > こんにちは。りん です。
    > 皆さんに、お聞きしたいことがあるので書き込みします。
    > ACは、自分を大切にしたいけど できない、
    > という部分が あると思うのですが、
    > そのことで、苦労している気持ちや それに対して何か 自分の為に心がけていることなどあれば 教えていただけないでしょうか。
    >
    > 私は、自分を大切にするのが下手で 自分を隠して生きていました。
    > 隠している心とは、
    > 自分がほしくてももてなかった(仲いい家族)を持っている人に対する羨望心 
    > それゆえ、健全な成長を遂げてこれた人への嫉妬心
    > それを当たり前のように考えていて、疑問をもたずに信じて、新たな家族や子供に喜びを見出し望んでいく人、築けていける人に対する やっぱり嫉妬心など
    >  そして、小さい頃から つらかった本当の自分を出せない苦しさ から 
    > 積み重なっている、周囲への 恨み 憎しみ 比較して卑屈になる など
    >  うまく自分を表現できない歯がゆさや、負まみれの本音の自分がくやしい
    > などです。
    >
    > 本当の気持ち、には 負ばかりの感情や本音があって
    > でも出すわけにもいかず、なくなりもせず、
    > そういう気持ちも誰かに分かってほしい、、と思っています。
    > しかし、人にそのまま言ったら とんでもないことになってしまいますし、どうしたらいいのか分からなくて もてあましてしまいます。
    > つまり、自分のこととして伝えるのではなく、もぅ 周りに対して悔しい気持ちで
    > 一杯なので、誰と話しても 分からないくせに!という気持ちで爆発してしまいそうで 怖いんです。よくないですよね 自分にとっても 周囲にたいしても
    >
    > そういう思いや気持ちをもつことは、人として生きていれば あると私は
    > 思えるようにはなっています。そんな自分を以前はせめていましたが、
    > 今は、(人間あまりにも苦しい窮地や環境で生きれば 当然起る気持ちだ)
    > と思って そんな自分を肯定するようには しています。
    >
    > でも、わからないくせに!!と周囲に当り散らすのは・・・。
    > 自分のつらい気持ち、沢山ある気持ち、一人で抱えて生きていくのはつらいです。
    > 自分を大切にして、自分に正直に生きる、という課題に初めて直面しています。
    >
    > 今は、過去の不満も感情も そのまま日記や 未公開ブログに書き出してガンガン
    > 言葉にして書き出しています。でも以前までは、言葉も気持ちなにも出てこない状態になってしまっていました。唯一出せるのは 今 その二つです。
    > みなさんは どうしてますか よければ教えてください。
    >
    >
     りんさんへ

     久しぶりにRNに来て、あなたのスレを見ました。約10年前の自分とであった感覚があります。タイムスリップみたいな.....だから共感できるんですね^^;

     さて、自分を大事にできないのはね、たぶんだけど、自分に対する自分の気持ちがわからないんじゃないかな?回復の初期のころはそんな感じです。

     それには気づいていますね。すごいです!!!

     まず、これを誉めましょうね。この事実を受け入れましょうね。

     とにかく焦らずに、ゆっくりと人生を歩んでいきましょうね。大丈夫だよ。

     好きな音楽はありますか?好きなアーチストはいますか?自分の感覚で選んでね。じっくりと味わいながら聞いてごらん。まず、それから始まると私は思います。

     では、この辺で失礼します。

     けんと 改め まさ
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -