1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ41 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6328 / inTopicNo.1)  母親と似た人にパニックが起きました
  
□投稿者/ リィナ -(2007/11/20(Tue) 03:27:32)
    こんばんは。こちらに書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。

    私は母親など家族から受けたトラウマが原因でACになりました。治療の結果症状は薬を飲まなくても済むほどまで良くなりました。雑談BBSにも書いたとおり、家族の転職に伴う引越しで忙しく、精神的に少し疲れてる状態です。普段は趣味と人とのコミュニケーションの練習のためオンラインゲームをやっています。

    そのゲームでは他のプレイヤーとチームを組んで協力・役割分担をしてダンジョンを攻略していきます。そのチームにはリーダーと副リーダーがいます。副リーダーは指示は丁寧にしてくれるんですが、自分の思うとおりにメンバーが動かないと即座に何回も注意します。チームの役割分担で、私に割り当てられた役割が努力しても上手くできないので役回りを変えてほしいと言ったところ、リーダーは変えてくれましたが、副リーダーは攻略終了後私を呼び出して、上手くできない私に対して深夜に30分以上一対一でお説教してきました。

    そのときの様子が「何でできないんだと」まるで母親に叱責されてる感じで、私は「ごめんなさい頑張ってもできないんです」と謝るしかありませんでした。過干渉で自分の思い通りに私を支配しようとした母親の姿が副リーダーに重なって、私にとっては非常に恐ろしい時間でした。こちらがごめんなさいと言うと、相手は「謝るの禁止で」と言ってきて、逃げ道を塞がれたようですごくストレスを感じました。

    その一件がトラウマになってしまい、副リーダーと一緒のチームにいることが精神的に辛くなってしまったので、リーダーに相談してチームを抜けることにしました。リーダーは引越しで忙しくなるし休んでもいいですよと言ってくれたのですが、副リーダーは辞めないで欲しい、自分とまた話し合いの時間を持ってほしいとしつこく食い下がってきました。

    また2人で話し合いをしたら相手が母親と重なって見えて私がパニック状態になるのは目に見えてるので、リーダーからも話し合いの機会を設けてやってほしいと頼まれましたが、お断りしました。副リーダーは自分がそつなくプレイできるので、操作が苦手で上手くできない人の気持ちがわからないみたいです。今まで楽しめていたチームが副リーダーのおかげで参加できなくなってしまい、また未だに母親の影に怯えているいる自分に愕然としました。リーダーに副リーダーと今までと同じように接してやってほしいと頼まれましたが、怖くて口を利くのも嫌なのです。そんな自分に自己嫌悪です。たかがゲームですが、そこまでしつこく食い下がってくる相手が、怖くて仕方ありません。
引用返信 削除キー/
■6329 / inTopicNo.2)  Re[1]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/11/22(Thu) 03:37:05)
    No6328に返信(リィナさんの記事)
    自己レスですが、今夫が仕事のストレスから転職を考えており、転職に伴い社宅を退去しないといけないので引っ越すことになりました。最初引越しの時期は来年の初めだと思っていたのですが、夫が年末がいいと言い出したのでやむなく年末になりました。

    そうでなくても忙しい年末、役所なども閉まってしまうので作業はすべて前倒し、夫は仕事のストレスで疲れているので愚痴を聞き、疲れている相手にやらせるわけにもいかないので引越し作業の大部分は私が担当しています。そこに上の事件が起き、私もかなり疲れてきました。気がついたらまぶたにものもらいができて痛いです。

    忙しくて辛いとき、みなさんはどうやって乗り切ってますか?何かアドバイスをいただけたら助かります。
引用返信 削除キー/
■6334 / inTopicNo.3)  Re[2]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ マフマルバフ -(2007/11/29(Thu) 12:01:22)
    こんにちはリィナさん。マフです。

    私は忙しいときは物事を考えるヒマもなくなるので不安や悩みはでないですね。
    でも転職にともなう転居となればどうだろうか、やはり不安がつきまとうかもしれないですね。転居先の人間関係もありますしね。
    ・・・・そこらへんのことはまた話しましょう。
    ゲームに関してはできないものはできないのだから「邪魔しているわけじゃないんだから自分のペースでやらせてくれませんか」ぐらいのことは言ってもいいじゃないですか。
    高齢者がエベレストなどの登山することが一時流行していたようですがあのような登山ですと一番歩きの遅い人に合わせて歩くことが原則です。

    リィナさんのやっているゲームのチーム方針をはっきりさせてもらったらいかがでしょうか?
    ただ勝つだけのためでなく負けてもいいから楽しむことを優先すること。参加することに意義がありゲーム技術がうまくない人を責めたりしないこと。などのルール作りは必要ですよ。
    勝ちをめざすと必ず非人間的傾向にいきます。あ〜負けちゃったぁ。と、負けてしまうことを認められる人間関係こそ必要なんですよ。

    ・・・・じゃ。
引用返信 削除キー/
■6337 / inTopicNo.4)  Re[3]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/11/30(Fri) 17:44:37)
    No6334に返信(マフマルバフさんの記事)
    マフさん、レスをいただきどうもありがとうございます。

    ゲームについてですが、チームとしての方針はリーダーが「現実の生活を圧迫するようなやり方は良くないので、忙しかったら休んでかまわない」という見解を出しています。少人数のチームでやっているので副リーダー(問題の人)があせるのはわかります。しかし私は元々その役割の担当ではなくメンバーが抜けたわけでもないのに、わざと苦手な役割を副リーダーが自分に押し付けようとしているのが納得いきませんでした。

    それでできないと夜中に40分ぐらい二人きりでお説教、あげく「君は僕の期待には添えないけど、でも代わりがいないから辞めないでね」としつこく言ってきました。リーダーに相談して自分が休むことが決まっても、また2人で話し合いをさせてほしいと言ってくるし、さらに勝手に自分のゲームキャラ宛にゲーム内通貨で数万円相当のアイテムを無言で送りつけてきたりと、あまりにしつこいので怖くなっているところです。所詮ゲームなので無視していますが、リーダーが相手も現実世界の事情で精神的にゆとりがないらしいのであまり邪険にしないようにと言っているので頭が痛いです。


引用返信 削除キー/
■6338 / inTopicNo.5)  Re[4]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ マフマルバフ -(2007/11/30(Fri) 23:13:18)
    しかし仮想ゲームなど関心のない私の立場からみるとおかしいですね。

    バーチャルであってもゲームのチームの仲間からの人間関係がつきまとうのですね。
    副リーダーも遊び半分なのかもしれないですよ。
    一度ギャグでお返しをしてみてはいかがですか。受身のままではどうにもいけません。

    いつまでも母親の幻影がつきまとうことになりますよ。

    それから目バチコですが弱り目に祟り目というか困っているときに風を引いたりして寝込むようなこともよくある話でストレス解消に充分な休養をとることもひつようですよ。
    休む日をつくったらいかがかと・・・。
引用返信 削除キー/
■6339 / inTopicNo.6)  Re[5]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/12/01(Sat) 01:24:32)
    No6338に返信(マフマルバフさんの記事)
    レスどうもありがとうございます。オンラインゲームだと人間関係がからんでくるので、それが原因でゲームをやめる方もいるみたいです。私もリアルを優先して、そのゲームにはあまり深入りしないようにします。mixiなどネットの人間関係で悩む方もいらっしゃるみたいですが、文字だけのコミュニケーションはなかなか難しいですね。

引用返信 削除キー/
■6340 / inTopicNo.7)  Re[6]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ ざく -(2007/12/01(Sat) 21:38:30)
    この話だと、母親に似てる人に会ったからパニックというわけではなく、普通このようなゲームなのに30分以上かけてお説教してきたり、続けることを強制させたりする、目にも見えない相手が、オンライン上で出会うこと自体誰でもパニックになると思う。不愉快なことは参加しなければいいと思う。


引用返信 削除キー/
■6341 / inTopicNo.8)  Re[7]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/12/02(Sun) 00:17:56)
    No6340に返信(ざくさんの記事)
    ざくさん、レスをいただきどうもありがとうございます。

    不愉快なことは参加しなければいい、まさにそのとおりですね。私は不愉快と思うことでもなぜか変に我慢してずるずる続けてしまうことがあります。それがACのせいなのかわかりません。心が健全な人だと自分の手に負えない不愉快なことからうまく一線を引くことができますが、自分にはそれがやりにくく、理不尽なことにも妙に頑張ってしまって、それを他人に上手く利用されてしまうところがあります。

    ざくさんのおかげで自分の問題に気づきました。どうもありがとうございます。

引用返信 削除キー/
■6344 / inTopicNo.9)  Re[8]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/12/03(Mon) 00:01:43)
    No6341に返信(リィナさんの記事)
    自己レスです。かなり混乱しているので乱文お許しください。

    特殊な分野の相談のせいかレスがなかなか付かなかったので、そのオンラインゲーム専用のBBSでも対応策を相談しました。私の文章の書き方が悪かったせいか「うざい」「相談用の板で他人のレスにいちいち長文で自己弁護をつけるなんて何考えてるんだ」と叩かれてしまい、すごく不安な気分になりました。

    私には健常者の方と違って認知のゆがみがあるせいか、他人の言葉に過敏に反応してしまいます。顔の見えないオンラインならなおさらです。今回の件も、夜9時から午前2時半までゲームで攻略し、慣れない操作に疲れきったところに40分くらい2人きりで「そのやり方は危険だ!そんなのむちゃくちゃだ」とかなりきつい口調でお説教をされたので、それがショックでゲームが怖くなってしまったことが原因です。終わったときは午前3時半を過ぎていました。本人は別れ際に「これは自分が思ってるだけで気にしなくていいから。今言ったことは忘れてくれ」と言ってました。気を使ってそのような言葉を付け足したと言うのが他の方の解釈でしたが、自分は「注意しておいて忘れてくれ?どっちが正しいんだ」と混乱しました。

    普通の方はそのようなことを言われても、平然とそのチームでやっていけるものなのでしょうか?その相手を怖がったり、相手に悪い印象をいだいたりしないのでしょうか?自分はだめでした。間に仲介者を立てて交渉し本人は謝ってくれましたが、それで決着が付いてもやはり2人きりで話し合いがしたいと言ってきたり、仲介者に断りなく私に物をいきなり送ってきたり、それに対しても角が立たないように交渉しようとゲーム専用BBSでアドバイスを求めましたが、私の文章が長いのでうざがられてしまいました。

    私は家族から母親好みの価値観を押し付けられ、自分がやりたいことはけなされてきたので、自分の言いたいことが上手く表現できません。なので文章が要領を得なくなります。これも長文で自己弁護でしょうか?ゲームとはいえ人間相手、しかもそれなりに義理のある相手なので、なるべく上手く収めようとアドバイスを求めただけなのです。もう泣きたいです。

引用返信 削除キー/
■6346 / inTopicNo.10)  Re[9]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ けんと -(2007/12/03(Mon) 15:34:00)
    No6344に返信(リィナさんの記事)
    > ■No6341に返信(リィナさんの記事)
    > 自己レスです。かなり混乱しているので乱文お許しください。
    >
    > 特殊な分野の相談のせいかレスがなかなか付かなかったので、そのオンラインゲーム専用のBBSでも対応策を相談しました。私の文章の書き方が悪かったせいか「うざい」「相談用の板で他人のレスにいちいち長文で自己弁護をつけるなんて何考えてるんだ」と叩かれてしまい、すごく不安な気分になりました。
    >
    > 私には健常者の方と違って認知のゆがみがあるせいか、他人の言葉に過敏に反応してしまいます。顔の見えないオンラインならなおさらです。今回の件も、夜9時から午前2時半までゲームで攻略し、慣れない操作に疲れきったところに40分くらい2人きりで「そのやり方は危険だ!そんなのむちゃくちゃだ」とかなりきつい口調でお説教をされたので、それがショックでゲームが怖くなってしまったことが原因です。終わったときは午前3時半を過ぎていました。本人は別れ際に「これは自分が思ってるだけで気にしなくていいから。今言ったことは忘れてくれ」と言ってました。気を使ってそのような言葉を付け足したと言うのが他の方の解釈でしたが、自分は「注意しておいて忘れてくれ?どっちが正しいんだ」と混乱しました。
    >
    > 普通の方はそのようなことを言われても、平然とそのチームでやっていけるものなのでしょうか?その相手を怖がったり、相手に悪い印象をいだいたりしないのでしょうか?自分はだめでした。間に仲介者を立てて交渉し本人は謝ってくれましたが、それで決着が付いてもやはり2人きりで話し合いがしたいと言ってきたり、仲介者に断りなく私に物をいきなり送ってきたり、それに対しても角が立たないように交渉しようとゲーム専用BBSでアドバイスを求めましたが、私の文章が長いのでうざがられてしまいました。
    >
    > 私は家族から母親好みの価値観を押し付けられ、自分がやりたいことはけなされてきたので、自分の言いたいことが上手く表現できません。なので文章が要領を得なくなります。これも長文で自己弁護でしょうか?ゲームとはいえ人間相手、しかもそれなりに義理のある相手なので、なるべく上手く収めようとアドバイスを求めただけなのです。もう泣きたいです。
    >
    リィナさんへ

     はじめまして、けんと言います。よろしくお願いします。

     さて、ゲームBBSの問題関しては、長いレスは迷惑になると思います。ここでも、長文のレスがある程度許されていますが、限界を超えると無視されます。(自分の過去の経験より)

     たぶん、自分の気持ち(感情)がよくわからないで、プレイしていないでしょうか?自分の感情を知る方法のひとつは自分の感情をノートに鉛筆で書き出すことです。たいていの場合(自分がそうなんですが)誰かに対して怒りを感じていて、また自分自身に対して怒りを感じている場合が多いです。回復の年数は自分は10年と長いですが、今でも、ほぼ毎日、日記を作って、書きまくっています。それでも自分の感情がわからなくなることもあるんですよ(;_+)。

     寂しいのはわかりますが、ここに書き込みするか、カウンセラーさんにかかるかして、寂しさを感じて、それを話していい人を確保して、ご自分の感情の安定を図ったほうがいいと感じます。

     自分はネットゲームはリバーシぐらいしかいしませんが、(リネージュ2で挫折しました)あまりひどい精神状態ですると、ネット依存になりやすいですよ。

     自分は専門化ではないので、勝手なことを書いていますが、俺自身、3年前にネット中毒でした。一日14時間、自営業だったくせに(IT関係)、仕事の準備と称してやっていました。ある面役立ちましたが、体と壊して、精神状態が大変悪くなり、睡眠が3時間しか取れなくなり、食事が適当になり、そのときの彼女ともうまくいかなくなりと散々でした。

     ここには、きっと、俺以外にも経験者がいます。ROMしているだけかもね。

     かなりきついことを書いたと思います。気に障ったらごめんなさいね。

     ここのみんなと一緒に見守っています。

     けんと
引用返信 削除キー/
■6347 / inTopicNo.11)  Re[10]: 母親と似た人にパニックが起きました
□投稿者/ リィナ -(2007/12/03(Mon) 19:52:57)
    No6346に返信(けんとさんの記事)
    けんとさん、レスありがとうございます。おかげさまで少し落ち着きました。

    自分の気持ちをノートに書き出す方法はいいですね。ぜひためしてみようと思います。

    かなりパニックになっていたので、荒らしに近い状態になっていました。失礼しました。 不眠症でネット依存になりかけていました。

    >  かなりきついことを書いたと思います。気に障ったらごめんなさいね。

    いえ、全然きつくないです。自分の状態を客観的に見ていただいたので助かりました。どうもありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -