1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ41 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6318 / inTopicNo.1)  自分の将来を考えてます
  
□投稿者/ けんと [MAIL] -(2007/11/14(Wed) 01:32:32)
      先月、約2週間ほど、体調を崩して、新聞配達を休み、本業は休止、アパートでぼーっとする日が続きました。どうしてなのかなと考えると、仕事を頑張りすぎたんだなとわかりました。

     相変わらず、仕事依存なんだと実感し、最近は、新聞配達以外はやっていません。本業は気楽なボランティアに変更し、PCインストラクターとして、隣に住んでいるお兄さんを教えています。結構なマニアだったので、話が弾み、他に歌が好きとか、ギターが好きと言うことで、意気投合しています。彼は元精神病患者で、現在、ある病院の看護士をしています。だから気持ちを理解してくれます。

     書いていて自分でもわからなくなったけど、今になって、人生について考えています。好きな趣味に打ち込んでいると(音楽とか.....)インスピレーションが降ってきて、いろんなことを感じるんだけど、結構大きな夢のようなことばかりで、自分でも信じられないなと感じます。例えば、PC SHOP を持つのは、夢です。現実、資金がありません。両親と人生の師匠には言いましたし、主治医にも言いましたが、やはり意見されました。まあ、夢だからと言ったけど、それが無いと人生が死んでしまいますね。

     まあ、結婚したいと言う問題もあるんだけど、自分の精神障害が好きなことで飯を食うことで、軽くなりそうなんですね。薬が2種類(ルーラン、炭酸リチウム)
    から、1種類(炭酸リチウム)になって、病気は現在、躁うつ病で、比較的穏やかに生きています^^;

     自尊心がいきなり低下するんで、結構しんどいです(+_+)。精神科デイケアでも離婚経験のある女性から(子持ち)から、プロポーズされ、俺、彼女いるからといって断りました。もう、デイケアは最低限でいいよ。

     ふー、書いていてしんどいな。ともかく、頑張らないように頑張ると思ってます。HPはマイペースで継続し、自尊心を維持していこう。自分の世話も楽しんでしよう。

     話は脱線しますが、隣のお兄さん(と言っても、ひとつだけ年下)と結構人生の話ができるので、週一、遊んでいます。入院の時に付き合って連中とは距離をとっています。退院してから人が変わるやつらが多くて.......

     よくまとまりませんでしたが、こんな気持ちです。

     けんと


     
引用返信 削除キー/
■6351 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自分の将来を考えてます
□投稿者/ けんと -(2007/12/07(Fri) 03:46:30)
    No6318に返信(けんとさんの記事)
    >   先月、約2週間ほど、体調を崩して、新聞配達を休み、本業は休止、アパートでぼーっとする日が続きました。どうしてなのかなと考えると、仕事を頑張りすぎたんだなとわかりました。
    >
    >  相変わらず、仕事依存なんだと実感し、最近は、新聞配達以外はやっていません。本業は気楽なボランティアに変更し、PCインストラクターとして、隣に住んでいるお兄さんを教えています。結構なマニアだったので、話が弾み、他に歌が好きとか、ギターが好きと言うことで、意気投合しています。彼は元精神病患者で、現在、ある病院の看護士をしています。だから気持ちを理解してくれます。
    >
    >  書いていて自分でもわからなくなったけど、今になって、人生について考えています。好きな趣味に打ち込んでいると(音楽とか.....)インスピレーションが降ってきて、いろんなことを感じるんだけど、結構大きな夢のようなことばかりで、自分でも信じられないなと感じます。例えば、PC SHOP を持つのは、夢です。現実、資金がありません。両親と人生の師匠には言いましたし、主治医にも言いましたが、やはり意見されました。まあ、夢だからと言ったけど、それが無いと人生が死んでしまいますね。
    >
    >  まあ、結婚したいと言う問題もあるんだけど、自分の精神障害が好きなことで飯を食うことで、軽くなりそうなんですね。薬が2種類(ルーラン、炭酸リチウム)
    > から、1種類(炭酸リチウム)になって、病気は現在、躁うつ病で、比較的穏やかに生きています^^;
    >
    >  自尊心がいきなり低下するんで、結構しんどいです(+_+)。精神科デイケアでも離婚経験のある女性から(子持ち)から、プロポーズされ、俺、彼女いるからといって断りました。もう、デイケアは最低限でいいよ。
    >
    >  ふー、書いていてしんどいな。ともかく、頑張らないように頑張ると思ってます。HPはマイペースで継続し、自尊心を維持していこう。自分の世話も楽しんでしよう。
    >
    >  話は脱線しますが、隣のお兄さん(と言っても、ひとつだけ年下)と結構人生の話ができるので、週一、遊んでいます。入院の時に付き合って連中とは距離をとっています。退院してから人が変わるやつらが多くて.......
    >
    >  よくまとまりませんでしたが、こんな気持ちです。
    >
    >  けんと
    >
    >
    >
     こんばんわ。けんとです^^;自己レスですいません。
    雑談BBSでも書きましたが、俺自身もリハビリ中です。自分自身が見えなくなることが良くある。回復って、楽じゃないよ。そのつど、何か、自分が壊れる。新しいことを始める度にね。

     18歳の頃、俺はゲームプログラマーになりたかった。当時、8ビットのマシンを持っていた。シャープのX1で(過去のマシンなので、会社名もマシン名も伏せません)Z80Aのマシン語を勉強していたっけ。懐かしいと感じてくれる人がいるといいなあ^^;

     結構、自分にとってはこの高校時代は青春で、彼女を作るより、PCだった。ああ、ここは、そんなコーナーじゃないね^^;詳しくはMYHPへ

     ともかく、過去の好きな趣味は、結構いい。頭痛もするが、自分がある感じがする。リハビリに入り、仕事をやめて21日目。孤独じゃないな。

     ここも居場所。こんな俺を見てくれてありがとう。読んでくれてありがとう。

     何回、挫折しても立ち上がろう。回復は人生そのもの。好きのことに今は集中だ。いえい!!!

     グットラックだ!!!

     さすらいのプログラマー こと けんと
     
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -