1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6263 / inTopicNo.1)  病院を変わるときには
  
□投稿者/ こくーん -(2007/09/13(Thu) 13:48:25)
    こんにちは。こくーんです。
    まだまだ残暑が厳しくて、こちらでは30度越えの日が続いています。
    早く涼しくなって欲しいです…。

    実は、今、クリニックを変えようと思っています。
    私の主訴はパニック障害で、今のクリニックに1年半ほど通っています。
    担当の先生は薬学の専門らしく、基本的にその時々によって、薬を変えていく、
    というのが治療の方法でした。
    結果としては、薬が現在4種類で、量も増えました。
    飲まないと、眩暈がするような状態で、それを伝えると、再び増量。

    薬を飲んでいれば、比較的安定していると感じますが、良くなったのかどうなのか
    よくわからなくなりました。

    一方で、この数ヶ月、私に共感し、認めてくれ、時には叱ってくれる人があり、
    その人たちの仕事を時々手伝うことで、自分の中で変化を感じるようになりました。

    やはり、自分には家族のように支えてくれる人の存在が必要…同時に、薬だけの
    治療では根本的な解決にはならない…と思います。

    そんな折、良いクリニックがあるとの紹介をいただき、そちらへの転院を考える
    ようになりました。とりあえず、今度そちらの初診に行くことになりました。

    でも、もし転院をする場合、今のクリニックの先生には何と伝えたらいいものか、
    と思います。先生は先生の方法で尽力して下さっているのだし…。
    仕事のスケジュールの関係で通院できなくなった…とか、嘘での差し障りのない
    理由をつけた方がいいのかな…とか…考えてしまいます。

    転院の経験のある方で、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。


引用返信 削除キー/
■6264 / inTopicNo.2)  Re[1]: 病院を変わるときには
□投稿者/ p -(2007/09/13(Thu) 15:03:53)
    病院の先生も”来る者は拒まず、去る者は追わず”で、患者が転院したからといって
    こくーんさん1人にどうこう思うってことは無いと思いますけどね。
    自分も転院の経験ありますけど、別にその事を現在の主治医に言うことでも無いし、主体と
    なるのは自分であって主治医じゃないし。。

    今の主治医に対して感謝する気持ちを持つことは良いと思いますが、それが転院の
    足枷になるようなら、それはやっぱ主治医に対して依存している自分自身の問題なのかなぁ、と思います。

引用返信 削除キー/
■6265 / inTopicNo.3)  Re[2]: 病院を変わるときには
□投稿者/ ('-'*)ネコムライス -(2007/09/13(Thu) 18:48:54)
    こくーんさん。こんにちは。

    私も医師の気持ちをあまり気にしないでも良いんじゃないかと思いますよ。
    やっぱり相性の良くない病院にかかり続けるよりは、病気の治療を真剣にやってくれるような病院に変わった方が良いと思いますし。

    私もこのサイトのみなさんのアドバイスのおかげで、最近違うクリニックに通い始めました。
    前のクリニックはこくーんさんの所と少し似ていて、薬学博士の医師だったんです。
    なので、初めて通っていた病院と比べると、最新の薬を使うだけあって薬がシャープに効いたと言うか、すごく効いてる気がしたんです。
    でも最終的にどんどん薬を増やされてすごく怖くなったので、違うクリニックに変えました。
    今回はクリニックを変えるとは言わずに自然消滅だったので、新しいクリニックに持っていく紹介状は書いてもらいませんでした。
    でも新しいクリニックは紹介状がなくても大丈夫だったので、無事にクリニックを変更出来ましたよ。

    初めて通っていた病院からこの間まで通っていたクリニックに変わる時は、正直に「○○クリニックに変えたいと思ってるんですけど」と伝えました。
    その時は特の理由も聞かれず、紹介状を書いてもらう事が出来ましたよ。

    私は今のクリニックは通い始めたばかりなので、まだ本当に自分に合っているのかわからないけど、変更して良かったと思っています。
    いろんなシステムとか診断方法とか受付の方の対応とか…すごく良いし、医師も「短いスパンで治せるようにやっていきましょう」と言って下さってとても信頼できる方でした。

    こくーんさんも勇気を出して下さいね。
    特に薬学博士の医師は危ないらしいですよ。保健所でも有名だそうです。
    だからもっと信頼出来る医師の元で安心して治療していって下さいね。
引用返信 削除キー/
■6266 / inTopicNo.4)  Re[1]: 病院を変わるときには
□投稿者/ ぺあ -(2007/09/13(Thu) 21:32:31)
     こくーんさん、こんばんは。
     
     支えてくれる人がいらっしゃるのは、とっても良いことですよね。
      
     こくーんさんが良くなること・・・が一番の優先するべきことだと思います。
     今の先生の気持ちは、あんまり考えなくて、いいのではないかなあ。私も、一回だけ行ったクリニック、次回の予約取って居ましたが・・・何も言わずに行くのやめました。自分には合っていない、この先生は嫌だ・・・そう感じたからです。
     自分が決めることなんだと思います。先生は道連れになってくれる訳でもないし(極端に言えばですが)
     
     こくーんさんを大切に思っている方、何よりもこくーんさんご自身のためにも、
    「自分が良くなること」を一番に考えたらいいと私は思います。

     
引用返信 削除キー/
■6267 / inTopicNo.5)  Re[2]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/14(Fri) 02:21:42)
    pさん、こんばんは。

    > 病院の先生も”来る者は拒まず、去る者は追わず”で、患者が転院したからといって
    > こくーんさん1人にどうこう思うってことは無いと思いますけどね。
    > 自分も転院の経験ありますけど、別にその事を現在の主治医に言うことでも無いし、主体と
    > なるのは自分であって主治医じゃないし。。
    >
    > 今の主治医に対して感謝する気持ちを持つことは良いと思いますが、それが転院の
    > 足枷になるようなら、それはやっぱ主治医に対して依存している自分自身の問題なのかなぁ、と思います。


    そうですね。『人に対して「良い子」でいたい』自分の悪いところが出ていると
    思います。『どう思われるか』って過剰に気にしてしまうのですね…。
    結局、自分のこと(悪く思われたくない)を考えていただけだと思います。

    ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■6268 / inTopicNo.6)  Re[3]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/14(Fri) 02:25:56)
    ネコムライスさん、こんにちは。

    > 私も医師の気持ちをあまり気にしないでも良いんじゃないかと思いますよ。
    > やっぱり相性の良くない病院にかかり続けるよりは、病気の治療を真剣にやってくれるような病院に変わった方が良いと思いますし。
    >
    > 私もこのサイトのみなさんのアドバイスのおかげで、最近違うクリニックに通い始めました。
    > 前のクリニックはこくーんさんの所と少し似ていて、薬学博士の医師だったんです。
    > なので、初めて通っていた病院と比べると、最新の薬を使うだけあって薬がシャープに効いたと言うか、すごく効いてる気がしたんです。
    > でも最終的にどんどん薬を増やされてすごく怖くなったので、違うクリニックに変えました。
    > 今回はクリニックを変えるとは言わずに自然消滅だったので、新しいクリニックに持っていく紹介状は書いてもらいませんでした。
    > でも新しいクリニックは紹介状がなくても大丈夫だったので、無事にクリニックを変更出来ましたよ。
    >
    > 初めて通っていた病院からこの間まで通っていたクリニックに変わる時は、正直に「○○クリニックに変えたいと思ってるんですけど」と伝えました。
    > その時は特の理由も聞かれず、紹介状を書いてもらう事が出来ましたよ。
    >
    > 私は今のクリニックは通い始めたばかりなので、まだ本当に自分に合っているのかわからないけど、変更して良かったと思っています。
    > いろんなシステムとか診断方法とか受付の方の対応とか…すごく良いし、医師も「短いスパンで治せるようにやっていきましょう」と言って下さってとても信頼できる方でした。
    >
    > こくーんさんも勇気を出して下さいね。
    > 特に薬学博士の医師は危ないらしいですよ。保健所でも有名だそうです。
    > だからもっと信頼出来る医師の元で安心して治療していって下さいね。


    経験を語って下さって、ありがとうございます。
    病院(クリニック)はたくさんあって、また方針も様々で、どこか自分に合うかは
    実際にかかってみないとわかりませんね。

    勇気を出して、行動してみようと思います。
    ありがとうございましたv
引用返信 削除キー/
■6269 / inTopicNo.7)  Re[2]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/14(Fri) 02:34:53)
    ぺあさん、こんばんは。
     
    >  支えてくれる人がいらっしゃるのは、とっても良いことですよね。

    思いがけないところからの縁で、その方々にはとても感謝しています。
    上手くできないことはピシッと叱られるのですが、落ち着いたときには、
    私の良いところ、もっと変われるところ、そして「あなたは大丈夫だよ」と
    励ましてもらっていて、勇気をもらっています。

      
    >  こくーんさんが良くなること・・・が一番の優先するべきことだと思います。
    >  今の先生の気持ちは、あんまり考えなくて、いいのではないかなあ。私も、一回だけ行ったクリニック、次回の予約取って居ましたが・・・何も言わずに行くのやめました。自分には合っていない、この先生は嫌だ・・・そう感じたからです。
    >  自分が決めることなんだと思います。先生は道連れになってくれる訳でもないし(極端に言えばですが)
    >  
    >  こくーんさんを大切に思っている方、何よりもこくーんさんご自身のためにも、
    > 「自分が良くなること」を一番に考えたらいいと私は思います。

    今のクリニックに最初行った時に、なんとなく違和感…というか不安感を感じたの
    ですが、いつもどこの場面でもやりがちな『相手に合わせる』という行動を続けて
    いたところがあったと思います。
    『先生にとって良い患者とは何か?』みたいなことまで考えたりして…。

    今度行くクリニックが、自分に合うかどうかはまだわかりませんが、良い意味で、
    『自分優先』で動きたいと思いました。

    ありがとうございました。
     
引用返信 削除キー/
■6270 / inTopicNo.8)  Re[1]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/16(Sun) 14:15:19)
    こんにちは。

    昨日、知人に紹介してもらったクリニックに行ってきました。
    スタッフやソーシャルワーカー(?)の方、お医者様、場の雰囲気にとても好感が持て、安心して通院できそうです。
    薬の方も、今まで飲んでいたもののうち、2種類が減りました。
    やや交通の便が悪くなりますが、電車の時間を調べておけば、気になるほどでもありません。

    今までのクリニックの方は、ネットで診療予約を取り消しました。
    これだけでいいのかな…とちょっと胸がみしっとしますが、これでよし、とすることにします。
引用返信 削除キー/
■6272 / inTopicNo.9)  Re[1]: 病院を変わるときには
□投稿者/ とら改めけんと [MAIL] -(2007/09/16(Sun) 19:31:37)
    No6263に返信(こくーんさんの記事)
    > こんにちは。こくーんです。
    > まだまだ残暑が厳しくて、こちらでは30度越えの日が続いています。
    > 早く涼しくなって欲しいです…。
    >
    > 実は、今、クリニックを変えようと思っています。
    > 私の主訴はパニック障害で、今のクリニックに1年半ほど通っています。
    > 担当の先生は薬学の専門らしく、基本的にその時々によって、薬を変えていく、
    > というのが治療の方法でした。
    > 結果としては、薬が現在4種類で、量も増えました。
    > 飲まないと、眩暈がするような状態で、それを伝えると、再び増量。
    >
    > 薬を飲んでいれば、比較的安定していると感じますが、良くなったのかどうなのか
    > よくわからなくなりました。
    >
    > 一方で、この数ヶ月、私に共感し、認めてくれ、時には叱ってくれる人があり、
    > その人たちの仕事を時々手伝うことで、自分の中で変化を感じるようになりました。
    >
    > やはり、自分には家族のように支えてくれる人の存在が必要…同時に、薬だけの
    > 治療では根本的な解決にはならない…と思います。
    >
    > そんな折、良いクリニックがあるとの紹介をいただき、そちらへの転院を考える
    > ようになりました。とりあえず、今度そちらの初診に行くことになりました。
    >
    > でも、もし転院をする場合、今のクリニックの先生には何と伝えたらいいものか、
    > と思います。先生は先生の方法で尽力して下さっているのだし…。
    > 仕事のスケジュールの関係で通院できなくなった…とか、嘘での差し障りのない
    > 理由をつけた方がいいのかな…とか…考えてしまいます。
    >
    > 転院の経験のある方で、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
    >
    >
    こくーんさんへ

     現在の行っている病院が、多分、5つ目です。我ながら・・・・・・
    基本的には、紹介状を書いてもらって新しい病院へ行くのベストです。そうすれば、新しい病院の先生もコクーンさんの症状を把握しやすい。

     でも、辞めるときに喧嘩した場合(俺のことなんだけどね^^;)はそういって、新しい先生に言えば良いですよ。先生によってなんか言うかもしれないけどね。

     俺の場合は良かったよ。喧嘩して。

     新しい出会いを応援します。

引用返信 削除キー/
■6274 / inTopicNo.10)  Re[2]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/17(Mon) 01:16:12)
    けんとさん、こんばんは。

    お話ありがとうございました。
    新しいクリニックの感触が良かったので、こちらに移ることにしました。

    けんとさんも、新しい出会いがおありの様子。
    こちらからもエールを送ります。
引用返信 削除キー/
■6275 / inTopicNo.11)  Re[2]: 病院を変わるときには
□投稿者/ ぺん -(2007/09/17(Mon) 05:50:45)
    2007/09/17(Mon) 06:15:23 編集(投稿者)

    No6270に返信(こくーんさんの記事)

    こくーんさん、こんにちは。

    みなさんが、気にせずに移ればいいよ、と書いて下さっていて、私もその通りだと思うので、
    今さらしゃしゃり出て来たりする必要ないよな、恥ずかしいな、とは思っているのですが、
    どうしても一言エールを送りたくなりまして‥‥。すみません(^ ^;;

    ご自分に合いそうなクリニックに出会えてよかったですね、本当に。

    ずっと、今のクリニックに関しては不安を感じていらっしゃったように見受けられて
    勝手ながら、うまく行けばいいなと願いつつ、実は少し心配していましたので、
    なんだか私も、胸を撫で下ろしたような気持ちがします。

    こくーんさん、優しい方だし、その先生とも1年半つきあって来られた道のりがあるんですものね。
    だから私は、今のこくーんさんの素直な気持ちを、先生にお話されるといいような気がします。
    その方が、気持ちよく新しいスタートが切れるかもしれない。

    (ちょっと私、言うのが遅かったかな、タイミング悪わるだったかな(汗)という感が否めないので、
    ごめんなさいー!!と思います。ごめんなさい。)

    たとえばですが、私ならこんな感じで打ち明けるかもしれない。
    「知り合いに紹介してもらったクリニックにこの前行って来たのですが、
    自分に合いそうな感じがしたので、今度からそちらに通おうと思っています。
    先生には今までずっと診て頂いていたので、正直心苦しい気持ちがします。
    でも、今までお世話になりました。ありがとうございました。」

    その先生が、こくーんさんが元気になることを願ってくれているお医者さんであるなら、
    静かに送り出してくれると、たぶんだけど、思う。

    いずれにせよ、こくーんさんが良いと思う選択をしていってください。
    応援しています。
引用返信 削除キー/
■6276 / inTopicNo.12)  Re[3]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/17(Mon) 11:46:47)
    2007/09/17(Mon) 11:47:24 編集(投稿者)

    ぺんさん、こんにちは。

    お言葉ありがとうございます。嬉しいですv
    初めて最初のクリニックに行くと決めたときも、とても緊張し、迷いました。
    変化を起こすときの不安が強くて、いつも勇気がいるみたいです。

    また、出来事に対して自分がどう思うか、よりも、相手がどう思うか、という
    ことを必要以上に気にしているみたいですね。
    相手は大して思っていなくて、「あれ?」っていうこともよくあります(苦笑)。

    最近、ある人に、
    「あなたは何でも1人でやろうとするから辛くなるんだ。手を貸して欲しいときは
    人に言いなさい」
    と叱られました。いつも叱られるとビクビクしたり、(分かってくれない)と、
    どこか怒りのようなものを感じてしまうのですが、その人の言葉には感謝でした。
    …すぐには直らないと思うんですけどね。
    (人に頼んだら迷惑だとか、自分で全体を把握してないと不安だとかあって、人に
    物事をなかなか頼むことができません…)

    よちよち歩きながら、ちょっとずつ成長したいな…と思っています。

    ぺんさん、いつもありがとうございますv
引用返信 削除キー/
■6277 / inTopicNo.13)  Re[3]: 病院を変わるときには
□投稿者/ ('-'*)ネコムライス -(2007/09/18(Tue) 09:47:45)
    こくーんさん。こんにちは。

    新しいクリニックは好感が持てる所で良かったですね。
    薬も2種類減ったんですね。
    やっぱり変わって良かったですね。

    なんだか私もホッとしましたよ。
引用返信 削除キー/
■6278 / inTopicNo.14)  Re[4]: 病院を変わるときには
□投稿者/ こくーん -(2007/09/18(Tue) 14:25:56)
    ネコムライスさん、こんにちはv

    お気遣いありがとうございますv
    正直、薬が減って安心しています。そして、減っても大きな変化はなくて、
    それも嬉しいです。

    アドバイスありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -