1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6218 / inTopicNo.1)  ぶり返し
  
□投稿者/ とら改めけんと [MAIL] -(2007/08/20(Mon) 03:29:13)
    仕事をがんばっていたんだけど、調子が落ちてきました。新聞配達は出来るけど、本業はしたくない。なぜかと言うと役所の生保担当者にたたかれたからです。深く傷つきました(;_;)

     あれって、精神的虐待だと思う。新聞配達がやれているからってそれをやめて企業へ就職しろと言う。体力的に無理だよ。人材派遣に行って働いたが、めちゃめちゃしんどかった。これが普通の会社に行ったらどうなるか、残業が当たり前、休みが週に一日、心が休まるか?もうやだよ、昔のようなハードな生き方はしたくない。俺、仕事をやるとはまるほうだから、仕事から距離をとりたいんだ。現在、新聞配達とパソコンの先生(お休み中)と生保でやっているのは、仕事依存に戻らない程度にしたいから。世の中の状態って仕事依存ジャン。あんなかに入りたくない。

     まずは自分の世話だと思う。特にメンタルな世話は自分でする。ここに書く、日記に書く、友人に話す、主治医に話す、ディケアに行く。こんなことをやっている。

     本当は寂しいんだな、俺。回復したと思った。でも、まだらしい。カルトトラウマというのもある。かつてやっていたキリスト教系カルトで受けた傷です。FBがまだあります。主治医には話すんだけど慎重に聞いてくれます。現在、そう状態にあります。診断書をもらったときにはショックだった。治ったと思ったからね。

     今月は診察とディケアに行って、生活を続けるためのリハビリをしようと思います。回復って思ったより難しい(+_+)

     長くなりました。読んでくれてありがとう。
引用返信 削除キー/
■6231 / inTopicNo.2)  Re[1]: ぶり返し
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/08/21(Tue) 23:36:13)
     けんとさん、気負いが感じられず、素直に読めました。

     役所は、少しでも早く、打ち切ろうとしているんですね。
     それが、国の政策ですからね。 国民のために金使わないで、どこに使うってんだ!って、思いますね♪
     北九州では、生保取り下げられた人が、孤独死していましたね。・・・・・・

     今度、係りの人に、「ちょっと、立場代えてみますか?」とでも、言ってみたらどうでしょう?

     けんとさん、苦しんでいるけんとさんも、かけがえのない、けんとさんではないかと、私は思いますよ♪
引用返信 削除キー/
■6233 / inTopicNo.3)  Re[2]: ぶり返し
□投稿者/ とら改めけんと [MAIL] -(2007/08/22(Wed) 01:39:37)
    No6231に返信(SILVER7さんの記事)
    >  けんとさん、気負いが感じられず、素直に読めました。
    >
    >  役所は、少しでも早く、打ち切ろうとしているんですね。
    >  それが、国の政策ですからね。 国民のために金使わないで、どこに使うってんだ!って、思いますね♪
    >  北九州では、生保取り下げられた人が、孤独死していましたね。・・・・・・
    >
    >  今度、係りの人に、「ちょっと、立場代えてみますか?」とでも、言ってみたらどうでしょう?
    >
    >  けんとさん、苦しんでいるけんとさんも、かけがえのない、けんとさんではないかと、私は思いますよ♪

     おはようございます。SILVER7さん。以前にお叱り頂感謝しています。おかげで目が覚めましたから。
    >  今度、係りの人に、「ちょっと、立場代えてみますか?」とでも、言ってみたらどうでしょう?

     はは、そう感じますよ。でも、あの公務員が、そんなこと言われたら、言葉が出ないと思いますよ。

     実はね、もう手を打ってあるんです。市政アンケートと言うのがありまして、生保担当者にいじめらだ。心が傷ついた。教育しなおしてください。もしだめなら町長に訴えますと書いて出したんです。結果はどうでしょうね^^;

     現実は、厳しいです。生きるのは大変です。お金は要ります(生活費が)。最近、調子を崩して、ある精神科のディケアに通っています。昨日は皮細工でライター入れを作り始めました。意外と簡単です。昼と夜のご飯が無料(生保のみ)なので、大変助かっています。通院が自転車で一時間は辛いですが・・・・

     暑い日が続いています。SILVER7さんもお体に気をつけてください。

     けんと


     
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -