1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6228 / inTopicNo.21)  Re[8]: ありがとう
  
□投稿者/ ジャスミン -(2007/08/21(Tue) 19:24:53)
    べあさん、いろいろお話をしてくださってありがとうございました。今年の夏ももうじき終わりなんですね。季節の移り変わりにも目を向けられないほど焦って生きていたなあと反省しています。

    自分では訳が分からないことでも、第三者として客観的に見て教えていただくと、なるほどと納得することがとても多いです。そうなんだよね。そうなんだ。とうなずきながら読ませていただきました。条件付きで愛情を与えられた癖が染みついていることに気付いていましたが、気付かないふりをしていました。自分と向き合うのが怖かったんでしょうね。だけど、苦しい、辛いと思う自分も確かに自分であることに変わりないのですね。「だめ人間でもいいじやないか」「今までよく頑張ったね」と、自分をいたわって抱きしめてあげたいです。

    自分の辛さをついついぶちまけてしまい、ネコムライスさんや伊勢さんに負担をかけてしまったのではないかと心苦しく思っています。ごめんなさいね。心をさらけ出して語る場を与えていただいたこと、気にかけて優しい言葉をかけていただいたことは忘れません。ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■6229 / inTopicNo.22)  Re[1]: 生きるってどういうことかな?
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/08/21(Tue) 22:45:14)
    2007/08/21(Tue) 22:49:33 編集(投稿者)

     もう、一段落着いたのかもしれませんが、心にかかるタイトルなので・・・・遅まきながら、ちょこちょこっと書かせてください。

     生きるって、足跡じゃないかな?
     私が30代の半ば前、どれだけ生きてきても、生きている意味が感じられなかったとき、「私は、苦しみを歴史に刻んでいるのだ、刻むのだ。それが私の人生だ。生きている意味だ。それが、歴史に残す、私の踏み跡だ!」と、思いました。
     そうですね、苦しんでいる姿が、私の姿でした。
     嫌というほど苦しんでいました。 それだけ苦しんでいるのは、値打ちがあるんじゃないかと、思ったんですね。
     他に財産は無かったけど、他に、人に威張れるものは無かったけど、苦しみだったら、負ける気はしませんでした♪
     「俺は、苦しんでいる人間だ〜〜〜〜〜!!!!!」と、叫びたいぐらいでしたね♪

     ジャスミンさんも、負けていないんじゃありませんか?

     ネコムライスさんも、伊勢さんも、べあさんも、みんな、負けていないんじゃないでしょうか?


     苦しみだけが、私の生きてきた姿って、勲章になるんじゃないかな〜?
     なかなか、人が味わおうと思ったって簡単にはできないような経験を、味わってきている人間、なかなか、大したものなんじゃないかな〜?♪
     悔しかったら、同じ経験味わってみろ!って、言ったって、いいんじゃないかな〜?

     私は、そういう風に、なんだか逆手にとるような形で、自分を納得させることができました。 それで、どうにか、自分を無意味に感じる、どうしょうもない、生きていることを否定させる気持ちからは、脱却できました。

     付け加えれば、ほんとうに、もう、死ぬより他に道が無い、どうにもこうにも行き詰まったと、本気に考えたときに、私を止めたものは、「もったいない」と、いう思いでした!♪
     「このまま死んだんでは、もったいない。これだけ苦しんできたのが無駄になる!・・・・・、何のために、これだけ、苦しんできたのか!!」と、思ったのでした。・・・・・・・

引用返信 削除キー/
■6235 / inTopicNo.23)  Re[2]: 生きるってどういうことかな?
□投稿者/ ジャスミン -(2007/08/22(Wed) 05:31:50)
    SILVER7さんおはようございます。声をかけてくださってありがとうございます。

    苦しんだことは無駄ではないんですよね。足跡ですか・・・自慢していいことなんですね。自分だけじゃない、辛い思いを抱えながら負けないで頑張っている人がたくさんいることを知り、とても心強いです。

    夢を見ました。女の子を産んだ夢です。何かが吹っ切れて、もう一度自分を生き直そうとしているのかもしれませんね。誰のためでもなく、自分のために生き直そう。子どもに寄りかかることなく、彼らの人生に足を踏み入れず、私は私の人生を生きよう。


引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -