1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■577 / inTopicNo.1)  ご飯が食べれない、どうしよう
  
□投稿者/ とら -(2004/05/25(Tue) 10:24:25)
    おはようございます。とらです。
    今でも、ご飯を食べるのが難しいときがあります。
    どうしてかわからない。皆さんはいかがですか。
    今、がんばって、ふりかけをかけて食べてます。
引用返信 削除キー/
■578 / inTopicNo.2)  Re[1]: ご飯が食べれない、どうしよう
□投稿者/ サキ -(2004/05/25(Tue) 19:37:45)
    とらさん、こんばんわ。
    その後何か食べられましたか?
    私は過去に摂食障害があり、今は回復しています。
    それでも心のどこかに「やせたい」願望がる為
    今、お腹が空いているのかどうかもよくわからないまま
    「なんとなく食べたい」から食べています。

    さて、食欲がないんですね。
    温かいご飯よりも冷たい素麺なんてどうですか?
    ショウガをきかせるといいかも。

    私自身人に何か言えるような人間ではないんですが
    気になったのでレスさせてもらいました。

引用返信 削除キー/
■580 / inTopicNo.3)  Re[2]: ご飯が食べれない、どうしよう
□投稿者/ とら -(2004/05/26(Wed) 21:17:17)
    No578に返信(サキさんの記事)
    サキさんへ

     こんばんは。レスありがとうございます。
    >さて、食欲がないんですね。
    >温かいご飯よりも冷たい素麺なんてどうですか?
    >ショウガをきかせるといいかも

     はい、うーんと、時々食べれなくらるんですねぇ。
    仕事はしているので、動きすぎなのかな。バッテリーが早く上がっちゃうのかな?
    冷たい素麺、いいかも。ありがとうございます。

引用返信 削除キー/
■582 / inTopicNo.4)  あまり、参考にはなりませんが・・・。
□投稿者/ キーコ -(2004/05/27(Thu) 11:58:13)
    とらさん、こんにちは。

    「消化器官と心が、連動しているんだな〜。」と、日々感じながら 暮らしています。
    私は、「生きるために、必要な最低限度の食物」は取るように心がけているのですが、
    それでも、気持ちが行き詰まって苦しくなると、直ぐに「食事」を抜いたり、食べられなくなります。
    持病に「拒食症」を抱えているので、仕方がないのですが・・・。
    そんな私でも、楽しいことやウレシイことがあると、人と一緒に食事をしたくなったり、何か美味しいものが食べたくなったりします。

    「自分のため」に食物を選択して献立を考えるのが、今は苦痛なので、同じメニューを繰り返しています。 
    すごく簡単で、量も少ないので、多分驚かれると思いますが、私にとっては、とても「楽」で、今のところは いい方法のようです。
    でも、栄養学的には 0点でしょうね。

引用返信 削除キー/
■583 / inTopicNo.5)  Re[2]: あまり、参考にはなりませんが・・・。
□投稿者/ とら -(2004/05/27(Thu) 19:22:41)
    No582に返信(キーコさんの記事)
    キーコさんへ

     レスありがとう。恐縮です。自分は拒食ではないと信じたいのですが、
    ここんところ、頭が動きっぱなしで、今日は仕事は、簡単なことでやめました。
    とにかく、動く必要があるので、補充って感じで、ご飯を食べています。
    夕飯は焼き鳥だけです。ご飯は無し。昼はお弁当を買って食べたのでいいと思い
    ますが。。。。

     今日は重い荷物を自分で家まで運びました。コンピュータのディスプレイですが、
    汗をかきかき、ダンボールの箱へ入れて、合計3キロメートルほど歩きましたね。
    自分でもすごいと思う。それなのに、食欲が細くなっている。昔はどかべん、
    今、ちいさなお弁当でもってしまう。???

     で、体重も減らない???。自分でもようわかりません。

     愚痴になりましたが、レスありがとうです。
引用返信 削除キー/
■585 / inTopicNo.6)  Re[1]: ご飯が食べれない、どうしよう
□投稿者/ とら -(2004/05/29(Sat) 06:48:43)
    No577に返信(とらさんの記事)
    どういうわけか、ご飯を取るのに抵抗がある。
    母のしつけが厳しかったのがげんいんなのかなあ。
    結構強引に食べさせられたことがあったような、しくしく。(T_T)
    好き嫌いはだめとか、納豆は苦手でした。給食で食えるようになったけど、食器を汚すのが嫌いだった。ごはんにかけず、直で食べた。
    トマトも嫌いだった。ウエーって感じ。原因は母の実家自家製トマトジュースを飲まされたこと。なきたかったよ。
    しつけってだいじだけど、子供的にはいじめにしか見えないものもある。ゆっくり慣らしてくださいっておもう。食べられない=悪い子はいやぁ。嫌いのものは嫌いなんだからぁ。

     子供ってかしこいから、興味が出れば、トライするよ。どきどきってね。

    お話は飛ぶけど、昨日、スパッゲティを作った。麺類は好き。おなかいっぱい食べれた^^。自分で作れると快感。うまいよ。

    では、では。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -