1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■555 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ レッドキャベツ -(2004/05/20(Thu) 05:22:43)
    みなさん、はじめまして。

    いきなりで長い話をする無礼をお許し下さい。

    僕は37歳です。
    職場では先生と呼ばれています。一人暮らししています。
    大学では心理学を専攻していました。
    (カウンセラーではありません)

    5年前、友達が一人もいなくなりました。
    もちろん、彼女もいたことがありませんでした。
    あまりにも寂しく、ネットであちこちのサークルに入り、
    そのうちの一つに落ち着いて、そこそこ友達が出来ていました。

    それが今年に入り、生まれて初めての彼女ができました。
    それまで10年間、人を好きになることがありませんでした。
    かなり対人恐怖症的な側面を持つ人でした。

    ある意味、関係が壊れるのに怯えながらつきあい始めました。

    でも、その彼女をサークルの友達に会わせると、
    あんな彼女とつきあうのはやめろ、って言いました。

    彼女が出来たことを両親に伝えると、大喜びで会いに来ましたが、
    次の日には交際自体を猛反対しました。

    僕は混乱し、もうおっさんにちかい年齢なのに、親の言うことを聞いてしまい、
    別れ話を出してしまいました。

    どうしようもなくなった僕は、親にも友達にも嘘をついて、
    その彼女と続ける選択をしました。

    でもその彼女は彼女の親に言われて、遠くの町に行かされてしまいました。
    嘘をついているという良心の呵責と、孤独感で気が変になりそうでした。

    そうこうしているうちにそのサークルの人から、新しい彼女を紹介されました。
    会った翌日には二人で部屋に入り浸るようになり、同棲状態になりました。
    でも、前の彼女とも関係を切れていませんでした。
    次の彼女はDVでの離婚歴があり、
    父親からの嵐のような家庭内暴力を耐えてきた人でした。
    問題がこれ以上ないくらい山積みだった・・・・彼女もACだったのです。
    お互いに求め合うようになったのですが、
    前の彼女と関係をかなり強引に終わらせた頃から
    僕がその関係に恐怖・不安を覚え、無意識のうちに彼女を傷つけるようになり、
    けんかばかりが増え、片方で僕は性的な面で要求ばかりするようになり、
    一緒にいるからけんかするのかと判断し、1週間で彼女を帰しました。
    どういう風に彼女と接していいかわからなかったんです。
    何でもわかってもらえる存在だと勘違いしたんですね・・・・
    心のすべてを見せてしまったことが失敗でした。
    前の彼女のこともかなり長く聞いてもらってしまったのです。

    一般常識的な観点からはそれを言ったらおしまい、というような
    ことばかりを言ってしまっていました。

    心の中でセックス付きの母親を求めていたことに気づき、
    ものすごく落ち込みました。

    このことも言わなければいいのに、言ってしまい、
    彼女をものすごく傷つけました。

    この段階で僕の能力を明らかに越えた対人関係になっていました。

    新しい彼女はそれでも僕のことを好きでいようとしてくれましたが、
    一緒にいると段々と鬱状態になってきて、いたたまれなくて・・・・


    サークルのメンバーは彼女からその事情を知り、鬼畜、人間の屑、
    男気のないやつ、典型的なACだ、大人の女性とは絶対につきあえないね、
    という風に言われ絶縁されました。

    結局、最初の彼女の手をうまくつかめなかったために、
    貴重な対人関係のほとんどをなくしてしまいました。

    思春期の頃から、人を好きになると必ず悪いことが起こる、
    周りに迷惑をかける・・・と何か呪いをかけられているような気がしています。

    そもそも、僕の人を好きになる感情は他の人と違うのでしょう。
    僕がそういう感情を抱かなければ平和に過ごせるし、免許を持っているから、
    先生と呼んではくれる。仕事も自分の専門だから職場で恋愛なんて考えなければ、
    平和に毎日が過ぎていくんです。

    どうあがいても手に入れられないものだったから、
    ものすごく憧れたんだと思います。

    でも本能的に僕にとって危険なものとわかっていたから、
    好きにならなかったんだと思います。

    スーパーで家族連れや、夫婦、恋人がいると思います。
    どうしてこの人たちは一緒にいられるんだろう?
    なにか僕には知り得ない事実、呪文のようなものがあって、
    それを知ると手に入らない関係が手に入る?

    でもあったとしても僕にはそれが使えないことがわかりました。


    こんな話を人にしても、おまえが100%悪いって言うと思います。

    そうなんですよね・・・・



引用返信 削除キー/
■557 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ masa -(2004/05/20(Thu) 06:49:27)
    初めまして。私はレッドキャベツさんよりも、10歳年下です。結婚7年半で、5歳の子供がいます。レッドキャベツさん、きっといろいろなことが、一度に起こって、今お疲れなんじゃないかなあと思いました。私も自分の人生、いつもどこかで間違っちゃうと思ってます。

    私はレッドキャベツさんが100パーセント悪いなんて思いません。そもそも、男と女の別れに、100パーセントどちらかが悪い場合なんてありえますか?悲しく辛い恋愛だったとしても、大人の男と女の選択でしょう?レッドキャベツさんの恋愛感情が人と違うなんてこともないはずです。恋愛の基本って相手といたいってことだと思うから。ただ自分と相手の境界をうまく引くことができないんだと思います。これは私も含め、AC全般に言えること。自分を責めることはやめましょうよ・・・。
    レッドキャベツさんはきちんと自分のこと分析されてるし、別れの原因が何だったのかもよくわかってらっしゃる。それはそれですごいことなんだと思います。

    私たち夫婦もいろんなことがありました。今も毎日ゴタゴタです。夫婦とか長く続いた恋人って、好きというだけでいっしょにいるんじゃありません。経済的なこと、精神的なこと、子供を介しての結びつき。自分が不幸な家庭で育ったため、私も家庭にたいして理想が高く、自分も相手も苦しめる傾向にあると思ってます。

    レッドキャベツさんもまだ37歳じゃないですか!おっさんなんて言わないで。何かをやりなおすのに遅すぎるなんてないと思います。少しずつ少しずつ、前に進めばいいんだと思います。
引用返信 削除キー/
■560 / inTopicNo.3)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ レッドキャベツ -(2004/05/21(Fri) 21:53:33)
    No557に返信(masaさんの記事)

    masa さん、ありがとうございます。
    昨日、遠くにいる前の彼女に謝りのメールを出しました。
    彼女はそのときは許してくれました。
    でも、今日の夜「やっぱりやり直せない」という拒絶のメールが来ました。
    返信も拒否されていて受け付けてくれませんでした。

    当たり前です。二股をかけた形になったのですから。

    手紙のメールも出そうと思いますが、返事はたぶん来ないでしょう。

    貴重な、貴重な初めて愛してくれた人を僕はうまくつかめませんでした。
    その結果、貴重な、対等に付き合ってくれる友達もほとんどなくしてしまいました。

    人を好きになんかならなければよかった・・・・本気でそう思います。
    孤独からはいずりあがろうとした僕の努力も無駄に終わりました。



引用返信 削除キー/
■563 / inTopicNo.4)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ たみえ -(2004/05/22(Sat) 21:55:37)
    惨めでかわいそうな方ですね。。。
引用返信 削除キー/
■565 / inTopicNo.5)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 牧人 -(2004/05/23(Sun) 01:08:30)
    こんばんは。初めまして。牧人といいます。
    恋愛経験も人生経験も少ないですが、ずるずる流されて諦め半分で行動しちゃったり、言い訳を用意して行動した苦い鈍い経験があるので、変な話ですが少しはお話ができるかもしれません。

    いくつもいくつも選択肢があって、それを選ぶ時、
    自分の気持ちなのか、その場の状況なのか、周囲の力なのか、
    必ずしも満足いく判断ができていなかったんですね。

    全て100%レッドキャベツさんが悪いんだ、っていう事は無いと思います。
    だけど、何パーセントかは別の何かだってわかってて、
    それに主導権を渡してしまう事はしょうがない事だ、って納得しちゃうのはよくないと思います。

    譲ってしまうその気持ちは何ですか?
    「戦え」とか、とも言いませんが、もし出来たとしたら
    レッドキャベツさんはその時どうされたかったですか?
    気持ちの中ですら、「俺はこう思う」って出来ないほどに、周囲の事考えてしまいますか?
    それも、判断するのはレッドキャベツさん自身ですけれど…。

    総じて誰かに感想を言われたら「悪い」って言われて、皆同じに聴こえるかもしれませんが、細かく分けて考えてみると見方はかなり違ってきますよ、きっと。
引用返信 削除キー/
■570 / inTopicNo.6)  少し冷静になってきました。
□投稿者/ レッドキャベツ -(2004/05/23(Sun) 11:12:55)
    みなさん、返信ありがとうございます

    > だけど、何パーセントかは別の何かだってわかってて、
    > それに主導権を渡してしまう事はしょうがない事だ、
    > って納得しちゃうのはよくないと思います。
    > 譲ってしまうその気持ちは何ですか?
    > 「戦え」とか、とも言いませんが、もし出来たとしたら
    > レッドキャベツさんはその時どうされたかったですか?

    最初の彼女との交際を反対されたときに、親の精神的支配が強かったために、
    自分の気持ちと正反対のことを強要されて抗えなかったこと。
    自分の親からの自立問題ができてないんですね。

    これが今となっては一番後悔しています。
    ここで自分が矜持を保てなかったために、
    様々な問題を引き起こす結果になった気がしています。

    自分の気持ちをしっかり自信を持って伝えられなかったんですね。


    > 気持ちの中ですら、「俺はこう思う」って出来ないほどに、
    > 周囲の事考えてしまいますか?

    周囲のことを考えているというよりも、
    自分の判断や感覚に自信がないから、
    周りの意見に簡単に影響されてしまい、簡単に意見を変える・・・・
    それも理論武装して理屈付けをして。

    こういう弱点があるのを、少し冷静になってきた頭で
    考えてみると痛感するんですよね。

    そのくせ、適切な距離が保てない反動で、初対面の人と、
    いきなり懐奥にまで入ることを許してしまった。
    自分の寂しいという感情に無自覚だったから
    起こったことのような気がしています。
    自分の気持ちに自信がないことも影響しているでしょうね。

    本当は相手が悪い部分もあるのに、
    自分の方が悪いと思いこまされている
    (思いこんでいる)部分もおおきいのでしょうね。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -