1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■515 / inTopicNo.1)  自分の地図です(フラ注かも・・)【長文です】
  
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/05/12(Wed) 08:44:51)
    2004/05/12(Wed) 09:39:46 編集(投稿者)
    2004/05/12(Wed) 09:14:57 編集(投稿者)

    一応、誰も読むとは思いませんが(^^、SILVE7さんも自分の過去がどういう物だったか分からないと
    思いますので、全てでは無いにしても、自分に起きたACに至るまでの地図を書き込みます。
    (長いですので、あまりお薦めしないかも・・・。あと、フラバ注意(カナ?) )

    自分の家庭は、他の方に見られるように虐待やネグレクトのあった家庭ではありません。
    一般的に見ても、ごくごく普通(?)の家庭だったと思います。

    ただ、別のレスでも発言しているように父親の酒癖の悪さと夫婦・親子喧嘩は絶えませんでした。
    酒癖が悪いだけならともかく、やたらと歪んだプライドを抱えた父親ですから(原因は分かってます)、
    普段でも怒る時は激しく怒ります。

    それが自分に向けられなくても、母親や兄には特に向けられました。兄は4歳違いですが、
    自分が産まれてからスグに兄自身が甘えや愛情を自分より受け入れられなかった事もあって、
    それが嫉妬心に変わり自分をイジメてたし、時に無視し続けました。

    その確執は今でも続いていて、兄と話したのは、ここ20年間でも24時間もありません。
    兄は兄で過去の解決されていない問題もあって、それは自分の関係としてもネックになってます。
    ただ、兄は独り立ちが早かったせいか、それほど大きな心の病を抱える事も無く、無事に大学を
    卒業して今では安定した仕事である国家公務員をしています。結婚もして子供もいます。

    父親は警察官でしたので当然転勤(転校)もあって、初めての転校は小学校3年生の終わりです。
    その時の別れの記憶は今でもずっとトラウマになって、小学校3年生までは家庭の問題を抜きに
    すれば本当に良い友達にも恵まれ、楽しい日々を過ごしていました。
    ただ、この転校を境に自分の心は宙に浮いたような毎日だったとハッキリ記憶してます。

    小学校4年生になり転校生によくあるイジメに合いました。先生も自分が嫌いだったのか、
    転校して間もない頃に他の児童と一緒になって責められました。(原因は一方的なイジメなんですけどね)
    それは大きな衝撃となって、家族以外の社会と接する上でのトラウマを生みました。
    (要は他者との適切な距離感が掴めなくなったんです)

    次の転校は中学1年の終わりで、その頃も家庭の問題は続いていたし、そういう問題もあって
    新しい転校先でも、自分の主体性や自尊心はボロボロでした。中学を卒業するまでは、本当に
    地に足が着いていなかったと感じてたし、自分を見失っていました。(それでもイジメられないように、
    明るく振舞って自分を押し殺しました)

    そして、自分をもっとドン底に突き落とす事件が高校生活です。(2校変わりました)
    最初は寮生活で先輩の規律が厳しく、毎日の生活は顔を合わせるたび45度の礼、そして
    毎月行われるお説教。思いっきり蹴られ殴られます。そこで精神的にボロボロになって、アトピーが
    悪化、それが原因でイジメが起こり、何度も血が出るまで殴られ、性的なイタズラもされたし、
    何度も絞め落とされたり、フィルタ無しのタバコを吸わされたり、恐喝もされたり、万引きを強要
    されたり・・・。もう散々でしたね〜。
    一度は真剣に自殺を考えましたが、一本の電話を入れた事で救われました。まぁ、色々な経緯を
    踏んで学校を移り変わったんですけど、やっぱりそこでもね、、。当時のそこの学校は
    荒れに荒れまくってた時期ですから、運が悪いというかなんというか、イジメはそこでもありました。

    で、高校の頃に父親から言われた一番ショックな出来事は、酒に酔った勢いで寮生活で傷ついていた
    自分に対して『なんであの学校で強く生きられなかったんだ!』でした。
    もう、大喧嘩して殺してやろうかと思いましたよ(^^
    まぁ、そんな感じで家族の問題も抱え続けていたわけです。

    18歳の時に逃げるようにして専門学校に入ったんですけど、大きな夢を抱いたのと同時に、そこで
    ほぼACとしての自分は出来上がっていたので、その後の人生は夢の実現と挫折。人間関係の
    トラブル続きの連続で騙されもしたし、仕事は上手くいかないし、、。サイドビジネスに誘われ人間関係を
    余計悪化させ、中学の友達も犠牲にし、たくさん誤解を受けたりもし、、。自分を見失って会社を数社
    変わり、履歴書には書けない汚点がいっぱいあります。

    本当の自分を取り戻すためには数多くの壁がありました。今では仲良し(?)の猫を血が出るまで虐待し、
    壁に穴を開け、戸のガラスを全て割り、皿も割り、小学校4年生から高校までの卒業アルバムや
    写真は破り捨て、もうホント、色んな破壊活動をしてきましたね(^^
    しかも、家を新築にしてからも続いてましたから、出来たてホヤホヤの壁に穴を開けました(^^

    何度も父親と母親を責め続け、本当は家族を心配してたのに、それを言葉に表現できないものですから、
    すぐに感情論になって親を責めるだけで終わっていました。慢性的な鬱病は当然のことながら、
    擬人症にもなり、PTSDのせいで地下鉄で立ち止まって動けなくなったりして変な目で見られたり、、(^^
    昔の悪い夢が出てきて、夜も眠れずに慢性的な睡眠不足、そしてアトピーは更に悪化していきました。

    ACと気付いたのは約3年前ですけど、その期間も自分の感情表現が上手くいかず、真性の引き篭もり
    状態が続きます。まぁ、時々バイトもしましたけど1ヶ月も続かなかったです。
    そんなこんなで、今に至ってるわけです。当然、ここには書き切れない問題は山積みのようにあります。

    これが自分の歩んできた大雑把な地図です。まぁ、疑わしい面もあるかもしれませんが、とりあえず
    鬱病の薬は卒業してます。
    一応、清算されていない問題は、小学校3年生まで居た町に、未だに固執してる事。(やっぱ原点なんで)
    そして、あとは兄の確執(もう怒ってないですけど、複雑なんです)と身内との関係の遮断。
    母親はOKなんですけど、父親とは未だにね。。ACにはなりましたけど、父親の子を想う気持ちは
    昔と違って当然意識してますから、今では怒りも無く全く責めてないです。会話は無いですけど(^^

    早くこれらの問題からも卒業できるといいんですけどね〜。

    ということで、スミマセン、、。長くなりすぎました(^^

    でも、ここまで書かないと、みんなを不愉快にさせた自分の責任が晴れないような気もするし、
    自分の過去を理解された上で、今までの発言を読んでほしいので、一部個人情報がバレるんじゃ
    ないかという恐怖心もありながら(^^、書き込んだ次第です。ではでは〜。。

引用返信 削除キー/
■516 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自分の地図です(フラ注かも・・)【長文です】
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/05/12(Wed) 09:00:57)
    すみません、言い訳させていただくとですね(^^

    高校卒業までは決してヒ弱で家に閉じ篭りっきりの生活を送っていたわけじゃないんです(^^
    自分で言うのもなんですが、子供時代は虫取りや魚取りに出かけ活発で明るい児童でしたし、
    中学〜高校とバリバリの体育会系のスポーツをやってました。(一応、無理にですけどねw)

    まぁ、今考えると、どれもこれも全て、転校の寂しさや家庭内不安、イジメ回避を考えた結果
    であると気付いたわけですが・・・w
    後悔はしてないですけど、思考が未熟だと本当に自分に嘘を付き続けるんですよね。

    もっと賢く色んな言葉を知って、本当の感情を出せれたら一番良かったんですが・・・。
    人間として生きるのって本当に難しいです。

引用返信 削除キー/
■517 / inTopicNo.3)  うまく言えないですけど
□投稿者/ M -(2004/05/12(Wed) 10:36:38)
    > でも、ここまで書かないと、みんなを不愉快にさせた自分の責任が晴れないような気もする

    個人的には、はにゃ〜んさんの発言を不快とは一度も思いませんでした。議論・討論として、むしろ興味深かったです。不快感情は、みんなではなくて、不快と表明した人だけに帰属すると思います。

引用返信 削除キー/
■521 / inTopicNo.4)  Re[1]: 自分の地図です(フラ注かも・・)【長文です】
□投稿者/ ねここ -(2004/05/12(Wed) 19:16:37)
    はにゃ〜んさん、はじめまして。
    私はずっとロムするだけだったのですが、書き込みたくなりました。

    > でも、ここまで書かないと、みんなを不愉快にさせた自分の責任が晴れないような気もするし、
    と仰っていますが、私ははにゃ〜んさんの書き込みを読んで不愉快に思ったことは全くありません。
    だから、みんなではないと思いますよ。

    言葉の選択は本当に難しいと思うし、もしかしたら誰かの地雷に触れてしまうかも。。。
    という事は、掲示板のみならず現実生活の中でも多々ある事かと思います。
    私はそれが怖くて、発言恐怖症?みたいなんだったんですが、、、

    私は、はにゃ〜んさんは常に自分自身に戻って、自分の問題、考えを発言されている、
    しようとしている、と感じ、いいくるめたりなどの意図は全く感じませんでした。
    そして個人的には、やっぱり自分自身の中身を見つめる事が(すご〜く痛いんだけど)、
    いろんな問題解決の第一歩だなぁと改めて自覚、そして実際人との関係の中で実感しました。
    自分が痛いと思うところ、目を伏せたくなるようなところ、認めたくないところ、
    そこを、なぜ?なぜ?と問い詰めていくと、自分の問題の核みたいなのが見えてきました。
    私はそんな自分の問題を顧みるとても良いきっかけになり、ありがとうって思います。

    はにゃ〜んさんのスレとは話がずれてしまったような気もしますが、
    私個人の気持ちをお伝えしたかったのでカキコしますね。
引用返信 削除キー/
■547 / inTopicNo.5)  Re[1]: 自分の地図です(フラ注かも・・)【長文です】
□投稿者/ うめきち -(2004/05/19(Wed) 04:08:50)
    かなり遅れての書き込み失礼します。

    はにゃ〜んさんの地図・・読ませて頂きました。
    ネットの上では、人が今までどう生きてきたなんて簡単には分からないものですよね。
    なんて言っていいか・・。
    月並な台詞ですが・・本当に今まで大変だったんだな・・と。
    私だったら耐えられたのだろうか・・と思います。

    はにゃ〜んさんの書き込みを不愉快とは思いませんでした。
    コントロールとか言いくるめる様な言い方でも無かったと思います。
    皆の書き込みやその話題に対してとても冷静に捉えて話されていて、
    一度読むだけで大体がすんなり頭に入っていき、同調できる所も多いでした。
    直ぐに感情的になってしまう私からすると、私は恥ずかしい限りで・・。
    また別の所で、ご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

    書き込みが遅れ、前のことを起こし失礼致しました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -