1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■494 / inTopicNo.1)  なんでそうなんだろう? 皆さんの意見は?
  
□投稿者/ NAC NAC -(2004/05/09(Sun) 22:46:12)
    ちょっと皆さんの意見を聞かせてください。私は自分の意見・感情・洞察が正しいとまではいかないまでも「ベターかどうか?」自信がありません。そしてご相談したいのは、私が「嗜癖」で書いた「AさんBさんハグ事件」なんですけど。今日自助グループ終了後のフェローで自分からその話題を切り出し、その事実の確認と反省、今後どうするか?をAさんBさんと2時間掛けて話しあって、Aさんは自分の行為の問題点を認め、改善努力することを公言したのですが、Bさんは「フェローは基本的に自由なんだから、自分がAさんと抱き合おうと人からとやかく言われるものではない」と言うのです。私は「はぁ?」と思いました。それが「育て治し」なら私も文句はありませんが、「育て治しじゃなく、お互いの感情の高ぶり」は二人とも認めて、方やAさんは「チェアマンとして、1ACとして不適切でした」と問題を「問題」と認識したのに対し、Bさんは「何が悪い? 俺は何が問題なのか全然わからない」と言うのです。私はびっくりしました。何度も言いますが、その行為が診察室なりホテルなり、第3者とははっきりと区切られた空間での出来事なら私もとやかく言いませんが、Bさんの言い分じゃ「もうミーティングは終わった。後は何しても個人の自由だ。外野にとやかく言われる筋合いのものではない」の一点張りなのです。
    それに対し私は「そりゃ何しても自由かもしれないけど、個人の自由と公共性のバランスは取らなくちゃいけないんじゃないの? 会社でも仕事のために場所を設けたのに、それが『定時を過ぎましたから後は漫画読んでも麻雀やってもOKですよ』なんて会社ある? あくまで仕事のための場所なんだから『仕事以外のことは基本的に外でやってくれ』ってなるでしょ? ここだって皆の回復のために借りたのだから『回復に関係ない個人的なことは外でやってよ』ってことにならない?」と問うても、Bさんは「あんたは何様なんだ?」とくる始末です。
    私には「Bさんがなんでそうなのか?」さっぱりわかりません。私に自分の恥部を観られてしまったから突っ張っているだけなのか? それとも私じゃなくBさんの方がベターなのか?

    長くなってしまいましたが、単純にお伺いします。
    「自助グループのミーティングの後のフェローで、人が観ていないからといって、自分たちの感情だけで抱き合うのは客観的に観ていかがなものなのでしょう?
    ぜひ皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。
引用返信 削除キー/
■495 / inTopicNo.2)  そう思います
□投稿者/ M -(2004/05/09(Sun) 23:04:28)
    NAC NACさんのおっしゃるとおりと思いますけど。。。。 会場費、支払っています? それなら特にBさんのいうことは、的外れかな。単に、ごめんなさいって言えないだけなのかも。
引用返信 削除キー/
■498 / inTopicNo.3)  Re[2]: そう思います
□投稿者/ NAC NAC -(2004/05/10(Mon) 00:34:18)
    No495に返信(Mさんの記事)
    > NAC NACさんのおっしゃるとおりと思いますけど。。。。 会場費、支払っています? それなら特にBさんのいうことは、的外れかな。単に、ごめんなさいって言えないだけなのかも。

    早速のご意見ありがとうございます、Mさん。助かります。
    会場費(光熱費・水道代寸志?)の件ですが、基本的にチェアマンであるAさんが管理していて、詳細は私も尋ねたことはないのですが、私は参加ごとに¥100寄付しています。
    ほんと今回は私も頭がこんがらがって「今後どういう風に自助グループに関わっていったらいいのか?」悩んでいます。
    「心が安全かつ安心できる」場所に「回復に関係なく」抱き合うことは必要なのでしょうか?
    私にはどうしても公共の場所でそのような行為を容認することはできません。
    それにしてもMさんの推測通り「ごめんなさい」って言えないかぁ。
    そうかもしれませんねぇ。
    私だって自分の間違いを認めて謝罪するのは苦痛ですからねぇ。
    まして他人からずばり指摘されれば意固地にもなりますかねぇ。
    なにはともあれ「自助グループに参加する皆にとって最大公約数のベターを、参加する皆で模索していく」しかないですねぇ。
    なんとも難しい作業ですが、今後ともよろしくお願いします、Mさん。

引用返信 削除キー/
■502 / inTopicNo.4)  Re[1]: なんでそうなんだろう? 皆さんの意見は?
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/05/10(Mon) 03:38:42)
    日本における社会通念上の話だと、公衆の面前での抱擁は、あまり見ていて気持ちのイイものでは無いと
    受け取られていますよね。
    海外のように抱擁するのが当たり前の風習は日本には根付いてないですから、、。

    自分は自助グループなるものに参加した事が無いですから、どういう雰囲気で何を語り合っているのか
    分かりませんけど、ACの問題って共依存のように、適度な人間関係の距離感を築けられない人達だと
    思いますから、その距離感を掴む上での場としては、そのAさんとBさんの抱擁は、互いにとっても
    良い事では無いかなぁ、とは思います。
    自助グループの場と、駅や地下鉄etc...とでは、抱擁の意味は違いますからね。。

    自分の感情をコントロールするのもACの回復には必要なことですから、感情の高まりによって
    抱擁したくなる事を抑制するのも、自助グループに参加している人達には必要だと思いますけど、、。

    自助グループって、自分の感情を高ぶらせなくてもイイように、抱擁しなくてもイイように、事前に
    自分の心の問題を冷静に見つめる事が出来る精神的な落ち着きも必要ですよね。って本に書いてます(^^
    NAC NACさんの発言を読む限りでは、Bさん自身まだ自分の心の闇をきちんと冷静に見つめられる
    訓練が足りないのかなぁ、と思うのですが・・・。

    その差が、Aさんの反省と、Bさんの反抗的態度に表れていると思いますけどね。

    ん〜、元を正せば、みんな精神的な弱さを抱えてる人達なんですよね。だからこそ、責められたら
    反抗的態度を取ってしまうし、なかなか謝罪するという事も難しいんだと思います。(そういう自分も、、)
    NAC NACさんも自分の勉強と割り切って、そういう人の考えを相手の気持ちになって接するのも
    必要だと思いますが・・・。
    発言を読む限りでは、NAC NACさんの方がずっと自分自身の事を冷静に語っているんですから・・・。

    Bさんの心の弱さを知る事は、自分を見つめなおす時の洞察力の向上にも繋がりますしね。
    逆にNAC NACさんも、少しだけ共依存に見られるようなBさんをコントロールしたい欲求に駆られる
    一面はありませんか?(←もちろん推測ですよ!)

    自分だったら無責任かもしれないけど放置するかなぁ。自分はそういう場面見ても、あまり何とも
    思わないタイプなんで・・・。それと、あくまで自分自身の問題の解決が優先ですから、
    それを阻害するような場であれば、すぐにそこに行くのは止めにします。

    話し変わりますけど、自分の町でも公共施設で若者男女がよく抱擁してます(-.-
    自分は抱擁できる人間の相手はいないですけど、ウチに居る猫をよく抱きしめてます。
    とっても癒されるんですよね〜、猫はすっごい迷惑そうな顔してますけど・・・(^^。

    とりあえず考え方のキッカケの参考になれば、という事で・・・(^^

引用返信 削除キー/
■503 / inTopicNo.5)  抱擁って
□投稿者/ M -(2004/05/10(Mon) 04:02:33)
    2004/05/10(Mon) 11:13:49 編集(投稿者)

    抱擁って、二種類あると思うんです。一つは好意を持つ男女の抱擁。性的な意味を持ちうる。もう一つは、労り、喜び、慰め、慈しみなど、挨拶的な抱擁。これは、女性間でも、親子間でも、人間動物間でもある。きっぱり一・二に別れない場合もあると思いますが、私はA&Bさんの抱擁は前者だという理解でした。後者の抱擁は、NAC NACさんのおっしゃるところの「育て直し」的抱擁で、誰に隠すものでもないし、OKだと思うのですが。
引用返信 削除キー/
■504 / inTopicNo.6)  Re[3]: 抱擁って
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/05/10(Mon) 04:20:32)
    スミマセン。その辺の考察が出来てませんでした。確かにそうですよね。NAC NACさんの発言を
    自然と自分の中で歪んだ形で受け取ったのかもしれません。

    ん〜、好意だとしたら・・・。あくまで一般論ですけど、自助グループという場では、やっぱり
    有ってはいけないかな?
    ちょっと、もう少し意見のやり取りが必要かもしれないですね。情報不足や知識不足によって、意見が
    歪んだ形で表れてしまいましたし・・・(←自分の発言がです)

    ちょっと反省してます。とりあえず自助グループというものを分かってない自分の浅はかな発言でした。
    一度書き込んだ発言はなるべく責任を持ちたいので、とりあえずそのままにしときます。
引用返信 削除キー/
■506 / inTopicNo.7)  取られそうだから??
□投稿者/ もで -(2004/05/10(Mon) 20:07:34)
    Bさんは、Aさんを独占したいだけかもしれないですね。それが恋愛感情か、依存的な気持ちなのかは分からないけど。
    NAC NACさんに冷静にそのことについて指摘されても、Bさんには「なんで俺たちの仲を邪魔するんだ、NAC NACさんはAさんのことが好きなのか…?」っていう考えが巡ってしまってるんじゃないでしょうか。だからAさんを取られないように、邪魔されないように「これは自分たちのことなんだから放っといてくれ」っていうようなことしか言えなかったんじゃないでしょうか。

    もしかしたら、公的な場でほんとにしてもいい事だったのか、Bさんも迷っているのかもしれませんね。でもそれより先に「邪魔されたくない、奪われたくない」って気持ちのほうが、先に出てしまっているように感じたんですが…。
引用返信 削除キー/
■519 / inTopicNo.8)  皆さんのご意見ありがとうございます。
□投稿者/ NAC NAC -(2004/05/12(Wed) 13:35:50)
    重ねて、皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
    今回の「ハグ事件」はあくまで私が実際見聞きした上での主観であり、関係するAさんBさん二人の意見・釈明が載せられないので、そうした意味では読まれた皆様に100%客観的状況説明ができたというわけではありません。
    私のどこかにも当然「私は何も悪くありませんよ。皆さんの前では『いい人』でいたい」という欲求が全く無いわけでもなく   (まっそうして自分の心を疑い出したら限がないですけどね)、今でも「こうした方がまだベターじゃなかったんじゃないか?」という反省点しきりです。
    まっ誰が遭遇しても難しい問題だとは思います。
    私も理性ある1大人として(いたい)、参加する1ACとして「お互いに疑惑を持たれ難い」健全な運営を望み、またAさんに好意を寄せる1男性として(当然)Bさんに対する妬み、ライバル心もあります。(そのことはBさんにもAさんにも私はその場ではっきり伝えました。「Aさんの職業はカウンセラーでもありチェアマンで、そのハグする行為がBさんの回復なり、お互いの心の為になるなら私は構わない。ただ場所は「男女の仲?」と疑いを持たれない様な所でやってくれ。それなら私は何も言わないし、言う必要も無い」と)
    今回皆様の意見を頂戴し、良い悪いは置いといて、私も「あぁそういう見方・取り方もあるなぁ。自分の深い所では本当はどうだったのかなぁ?」と考えさせられました。
    なにはともあれ「自分の心に100%白か黒、というよな考え・気持ちはない。矛盾している、または葛藤している面も確かにあり、それは自分ひとりだけのことを考えているわけじゃない」ことだけははっきりしました。
    昔の「ACと気付かない」自分なら、腕力にものを謂わせてBさんなりAさんを殴っていたかもしれませんし、少なくとも1男性として感情的になって収拾が付かなくなっていたのは確かでしょう。
    まっ何にしても難しい問題で、今週末Bさんが「どういう態度を見せるか?」でまた問題が膨れ上がるかもしれません。
    でもAさんは「疑わしき行為はチェアマンとしてもうしません」と私の前で公言してくれたので、私としては「あとはAさんの自覚・努力改善を信じて黙って見ていく」しかありません。
    だからBさんがあくまで「何しようと自由じゃねェか」言うなら、私も「マナーやモラルの無い人なんだなぁ」と思ってなるべく近寄らないようにしていくしかありませんし、反対にBさんが反省を見せるなら、私は以前のように(といっても難しいものがありますが、そういう姿勢を持ち自助グループ内で)付き合っていくつもりです。
    なんともまとまらない繰り返しの答えですが、またよろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■520 / inTopicNo.9)  書き忘れました
□投稿者/ NAC NAC -(2004/05/12(Wed) 13:51:08)
    書き忘れました。
    Mさん、もでさん、はにゃ〜んさん、皆さんありがとうございます。
    そしてはにゃ〜んさん。大丈夫です。私も自分で気が付かないだけで、浅はかなところは多いですから。
    「大事なのは自分の意見・感情を出し、同時に皆さんの参考意見も聴き、再度自分を修正し、自分の意識を向上させること」と私は思っています。
    「違い」を「違い」として受け入れる『寛容なこころ』といったところでしょうか?
    変えられるのは自分の意識だけですからね。
    自分がACと気付いた故に「人間としてなんとかしなくちゃ」ね。
    前途は多難でもガンバ(大阪)。
引用返信 削除キー/
■541 / inTopicNo.10)  無事(あらかた)問題解決となりました
□投稿者/ NAC NAC -(2004/05/16(Sun) 20:07:48)
    Mさん、はにゃ〜んさん、もでさん、ご意見ありがとうございました。
    今日の自助グループで「ハグ事件と今後の運営」について私は皆と話し合い、「そういう(境界線を引けない)疑わしき行為は今後自助グループ内ではしない」ということで、なんとか一件落着です。ありがとうございました。私もこれで一安心です。
    詳しいことは「人間関係」に書き込みますので、よろしかったら読んで下さい。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -