1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■481 / inTopicNo.1)  斎藤学さんの記事&アサーティブ
  
□投稿者/ WINNIE -(2004/05/07(Fri) 01:04:53)
    特にここでの会話に向けて、というわけではありませんが、斎藤学さんのイラク人質事件についての文が読めるので、載せておきます。

    http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/


    それと、以下はここでのやり取りに参加したり、それぞれの投稿を読んで思って書きます。

    私は「アサーティブ」という考え方が好きです。本などを読んでいるわけでもないので、大雑把にしかつかんでいませんが、「自分も相手も大切にしながら、自己主張する」ということは、大切にしたいといつも思っています。興味のある方は、どうぞ。

    アサーティブジャパン
    http://www.assertive.org/

    メンバー登録(無料)をしないと、全部読めませんが、ACにとって役立つ方法だと思います。特にこのサイトの説明にある、「肯定的に話をはじめる」「自分も相手も傷つけずに怒りを伝える」ということは、この掲示板のやり取りでも、意識して良いことではないでしょうか。

    議論をする場合、ACである自分がもともと持っている怒りや、いろんな気持ちが刺激を受けます。私は自分がACである限り、そういったものを自分が持っていることを、よく意識した上で、お互いを大切にした話し合いをしたいです。

    「アサーティブ」を意識して、自分の主張をすると・・・クレームっぽい話でも、建設的に話ができて、ヒジョーにスッキリします。相手との関係も、スッキリです。まだ私は、ごくわずかな人達の間でしか、「アサーティブ」っぽい表現はできませんが。

    それから、私は、はにゃ〜んさんに話し掛けておきながら、イラク周辺の話で、何も私の意見を書けませんでしたが、ここでまた安全に話し合いができそうな時に、書こうと思います。
引用返信 削除キー/
■482 / inTopicNo.2)  Re[1]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ パンダ -(2004/05/07(Fri) 09:59:11)
    WINNIEさん、とても役立つサイトで私にはこの
    >「アサーティブ」を意識して、自分の主張をする
    というのは自分の身につけたい事です。
    教えてくださってありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■483 / inTopicNo.3)  Re[1]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ べビル -(2004/05/07(Fri) 16:34:42)
    WINNIEさんこんにちは。べビルと申します。
    アサーティブということばははじめて聞きましたが、賛成です。

    紹介してくださったHPを少し見ました。
    私は思いつきで話したり、事実をバンとただ言う、と言うようなコミュニケーションの取り方をするくせがあって、相手の状況や気持ちにもっと配慮しながら、自分のしゃべる言葉にきをつけなきゃいけないなと思っていたので、こういうHPがあるというのには、驚き&嬉しいです。
    悪気がなくてもタイミングによっては「いやみ」だったり「批判」になってしまったりすることが多くあります。
    その辺を勉強する必要があると感じていましたから、教えてくださって感謝!
引用返信 削除キー/
■484 / inTopicNo.4)  ありがとうございます
□投稿者/ WINNIE -(2004/05/08(Sat) 14:33:30)
    パンダさん、ベビルさん
    アサーティブに関心を持ってもらえて、うれしいです。
    レスありがとうございます。

    さわやかに自己表現したいですね!

引用返信 削除キー/
■534 / inTopicNo.5)  レスを下さった方へ、ありがとう。
□投稿者/ WINNIE -(2004/05/14(Fri) 19:30:18)
    miyuさん・・・でしたよね?
    レスを下さってありがとうございました。

    アサーションのこと、もっとお伺いしてみたいな、とも思ったのですが、
    ちょっと会話を続ける元気が出なくて、なかなかお返事できませんでした。

    今日はお礼まで・・・またの機会に、お話させてくださいね。

引用返信 削除キー/
■535 / inTopicNo.6)  Re[1]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ えり -(2004/05/14(Fri) 22:21:33)
    斎藤氏のコメントなるほどぉと唸ってしましました。
    釈然としなかった気持ちがハッキリしました。

    アサーティブも本当に知ることができて良かったです。その内容を読んだ後、気持ちが少し楽になりました。
引用返信 削除キー/
■536 / inTopicNo.7)  Re[3]: レスを下さった方へ、ありがとう。
□投稿者/ miyu -(2004/05/15(Sat) 01:24:01)
    WINNIEさん
    こちらこそありがとうございました。
    ちょっと事情があって削除させていただきましたのに
    丁寧にありがとうございます。
    うれしいです。

    またこちらこそお話聞かせて下さいね。
    よろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■537 / inTopicNo.8)  Re[2]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ WINNIE -(2004/05/15(Sat) 02:17:07)
    えりさん

    関心を持ってくだっさってうれしいです。

    >その内容を読んだ後、気持ちが少し楽になりました。

    良かったです♪
引用返信 削除キー/
■538 / inTopicNo.9)  Re[1]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ kuribo [MAIL] -(2004/05/15(Sat) 06:40:22)
    >「自分も相手も大切にしながら、自己主張する」ということは、大切にしたいといつも思ってます。特にこのサイトの説明にある、「肯定的に話をはじめる」「自分も相手も傷つけずに怒りを伝える」ということは、この掲示板のやり取りでも、意識して良いことではないでしょうか。

    > 議論をする場合、ACである自分がもともと持っている怒りや、いろんな気持ちが刺激を受けます。私は自分がACである限り、そういったものを自分が持っていることを、よく意識した上で、お互いを大切にした話し合いをしたいです。

    そうですね。自分の気持を大切にしながら、相手の気持に答える。
    ちょっと的外れかもしれないけれどアーサーっティブな話し方って、とても大切だと思います。私もそんな話し方が出来るようになりたいです。
引用返信 削除キー/
■539 / inTopicNo.10)  Re[2]: 斎藤学さんの記事&アサーティブ
□投稿者/ WINNIE -(2004/05/15(Sat) 19:14:48)
    >kuriboさん

    共感うれしいです♪

    >miyuさん

    読んでくださって、ヨカッタ。


    ・・・ちょっとレス付けすぎかな?
    ネットは顔が見えなくて、お互いのOK度がわかりにくいから、
    初めてお話する方には特に、お返事したかったのでした。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -