1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ39 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6227 / inTopicNo.1)  飲み会で・・(注:下ネタの話です)
  
□投稿者/ 999 -(2007/08/21(Tue) 03:33:11)
    飲み会に参加すると必ず下ネタの話になってしまいます。あの時は気持ち良かったとか、
    自分は尻が好きとか、胸が好きとか・・・。
    ○○君(自分)は何が好きなの?、、とか。。いや、彼はそういう経験無いから、
    そんな話は出来ないですよ、、とか。

    ホント、不快でした。多分、相手も気付いていると思いますが久々にムっとした表情を作りました。

    AC(だった?)の自分にとって性行為以前に、人との繋がりをつくる行為自体もっての他なわけで、
    色んな負い目を抱えているが故に、そういう話になると不快な思いを抱くのは自分自身の
    内面に問題があると理解しつつも、やはりセックスをしたしないで、人の何たるかを評価したり
    分析したりというのは、一般的には”当たり前”なんでしょうか?

    人の価値を決めるのはセックスなんでしょうか?

    自慰行為をしたしないについても、それを相手に話すのは当たり前なんでしょうか?

    セックスの話題が出来ないという事は恥ですか?、大人じゃないんですか?

    正直、こればっかりは自分にも分かりません。
    どうしたものやら・・・。

引用返信 削除キー/
■6230 / inTopicNo.2)  Re[1]: 同感です
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/08/21(Tue) 23:16:34)
    2007/08/22(Wed) 11:00:16 編集(投稿者)

     999 さん、同感です。

     一つ、「主(ぬし)らも、暇よの〜」とでも、のたまわって、煙に巻いたらどうでしょう!♪

     私は、話しをそらすのに、大苦労した経験があります。・・・・・・

     
     もう少し、ましな話しがあろうというものです♪
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -