1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ39 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6094 / inTopicNo.1)  (他)人を好きな人っているんだよね
  
□投稿者/ 安 [MAIL] -(2007/07/01(Sun) 21:34:53)
     ACの安です。人間関係に対して無力です。

     今日、糞親父の弟の一人息子が糞親父の見舞いに車で3時間半掛けてやって来た。自分はその従兄弟(自分には、そして糞親父には甥)のことは全く記憶に無いけれど、一度だけ実家で会ったことがあるらしい。そして、この前、糞親父の直ぐ上の兄貴の葬儀で一緒になったのだ。

     その従兄弟の様子を見ると、彼は人が好きなんだな、って思った。糞親父も「よく来てくれた」とは言っているけれど、「元気かい?」とか「今はどんな仕事をしている」とか「嫁さんは元気か?」とは、決して言わなかった。やつは、そんな心の交流ができる人間ではない。

     それでも彼(従兄弟は)は、それなりに機嫌はいい。私に「(親父は)この間会ったときよりも、少し悪いみたいだけで、(自分の親よりも)お元気ですね」と言っている。でも、それ以上の気持ちの交流は試みない・・・。彼はそれで満足できるんだね、きっと・・・。

     あれを見ると他人を好きな人っているんだなって、思う。ワザワザ3時間半掛けて、往復で7時間以上掛けて会いに来る、糞親父は決して彼にとってそんな特別に好きになる理由がある人間ではない。それでも、出張に来たときに親父の家に寄ったことが大事な思い出で、今日も来てくれたらしい。

     私には分からない・・・。そこまでできることが・・・。だからきっと彼はどんな人でも好きなんだろうな、って思う。

     自分は、彼のように他人を無条件で好きにはならないだろうな、って思う。

     ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■6096 / inTopicNo.2)  Re[1]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ こくーん -(2007/07/02(Mon) 13:35:40)
    安さん、こんにちは。

    昨日から、安さんの書き込みを何度か繰り返して拝見していました。
    親戚(直接関わる)のいない私には、安さんのお気持ちがちゃんと理解できている
    のかな…と、自信がなくて、何かお伝えしたいけど、どう書いたらいいのかな…と
    思いながら、拝見していました。

    安さんが、その従兄弟の方に会って、その人とご自身の違いを感じられて、
    苦しんでおられるのかな…

    そう思うと、何かお伝えしたいと思いました。

    従兄弟さんは従兄弟さんで、何かしら思いや考えがあって、
    安さんには安さんの、思いがあって、

    親戚関係とはいえ、違う環境でそれぞれ育って…上手く言えないのですが、
    比較して、どちらがどう、と思われることはないのかな…って思いました。

    >  自分は、彼のように他人を無条件で好きにはならないだろうな、って思う。

    こう書かれた安さんの独白がとても、辛そうに感じたのです。
    …でも、それが、安さんの中の優しさじゃないのかな…と思いました。

    話がずれるかもしれませんが、ボランティア活動を精力的にしている人とか、
    マザーテレサのような人とか…そういう人を見ると、私は胸が苦しくなります。
    なんて、心が広いんだろう、それに比べて、私は…と。
    自分はなんて利己的で、醜い人間なんだろう…と思います。

    でも、そういうことができなくても、そんな自分を真っ黒に塗りつぶす必要は
    ないのかな…と、そう思うようになってきました。
    何か、ちょっとしたことができたら。
    落ちているゴミを拾って、ゴミ箱に捨てたとか。
    誰かに感謝の気持ちを持ったとか。
    そんな些細なことでも、その心の芽生えが自分にあること…それで自分を許したい。

    安さん、見当違いの書き込みだったら、本当に申し訳ないのですけど、
    安さんも、きっと好きな人がいると…人に対して慈しみを感じることがあると思う
    のですがどうですか。
    安さんの書き込みから、優しさを私は感じます。

    だから、おこがましい物言いかもしれませんが、
    人とご自身を比べて、ご自身を責めないで欲しい…と思います。

引用返信 削除キー/
■6097 / inTopicNo.3)  Re[1]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ フー [MAIL] -(2007/07/03(Tue) 02:55:06)
    はじめまして

    私もちょっと思い当たることがあります。

    大して付き合いの無い親戚のおばさんに久しぶりにあったりすると、たわいない会話がちょっとほっこりしておもしろかったりする。うちの母親とはこういう会話はできない。

    親戚のおばさんと私はただ一個の他人という境界線があって、好きになる必要も嫌う必要も、強いて交流する必要も無い。何の期待もない0からの出発だから、「うちの息子がねえ〜」みたいなちょっとしたことを話してくれただけでも面白かったりする。もっともこういうちょっとした会話に面白みを感じるようになったのはごく近年のことなんですが。

    親はこうは行かない。やっぱりどこかで親なんだから自分のことをわかってくれみたいな期待が互いにあるんだろう。逐一親の言ったりすることに反発を感じたり、やさしくしてやりたくない。

    母も単なる一人のおばさんという認識になれば、(それが自立ということなんだろう)もう少し見方も変わるのかもしれないけど、私は思ったりしています。

引用返信 削除キー/
■6098 / inTopicNo.4)  Re[2]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ 安 [MAIL] -(2007/07/03(Tue) 20:54:59)
    No6096に返信(こくーんさんの記事)
     こくーんさん、今晩は。ACの安です。丁寧なレスを有り難うございます。

     えー、辛そうと言われると、これは100%違うと思います。悲しみと言われると、全て違うとは言い切れない・・・。そんな風に自分の気持ちを確認していたときに、多分自分は淋しいんだろうなぁって思いました。

     こちらの受け取り方を変えれば、気楽に付き合えるかも知れない。でも、今は多分自分はできない。そのことを淋しさ、と捉えたら多分当たっていたようです。

     うーん、慈しみか・・・。慈悲の慈。うーん、援軍になることはあっても、慈しむことは無かっただろうなぁ。真面目に努力する人は好き、援けてあげたい。不真面目でいい加減でちゃんと仕事をしない奴は嫌い。困ったって自業自得って、捨ててきたような・・・。

     慈しむって、女性性ですよね。自分は、常に闘って来た様に思います。関係性を築くとか、大事にするとか、女性性は捨てて来た自分です。こくーんさんやべんさん(突然名前を出してすみませんm(__)m。)の書き込みを見ると、その私が捨てて来た自分の中の女性性(関係性)を見せられているように感じます。

    >人とご自身を比べて、ご自身を責めないで欲しい…と思います。
     これはありません(と、思う)。ただ、クレームの付いた50+で私が最近書いていましたように、本当にダンサンブールさんが書かれているように、すべての他人に対して『生きていることの意義を見出したいんだよね』って思えたらいいなぁ。今は出来ないけど、いつか感じることができたらなぁ、とは思っていますが、できない自分を責めるつもりはありませんよ。私は大丈夫ですよ(多分・・・)。

     でも、いつも温かいお声かけ、ありがとうございます。この元の投稿は、50+に書こうと思ったのですが、何故かこちらに投稿したくなって、こちらにしました。それでよかったなぁ、と思いました。 

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■6100 / inTopicNo.5)  Re[1]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ ぺん -(2007/07/03(Tue) 22:17:02)
    No6094に返信(安さんの記事)

    安さん、こんにちは。いつもお世話になっています。
    安さんのお話をお借りして、少し私の話をさせて下さい。
    (少しとか言いつつ、無茶苦茶長〜くなりそうなんですが(^ ^;))


    私はACという課題を、自分の父母の一族の物語としてみることがあります。

    父の兄弟、母の兄弟(私の叔父・叔母ですね)には、見事なくらい、幸せに家庭を築けた人がいません。
    私の母や母の兄(叔父)は、統合失調症(これは遺伝子の原因も大きいのだと思いますが)に冒され、
    父の弟妹は皆、失踪していて行方知れず。生死も不明です。

    母のすぐ上の姉(叔母)が嫁いだ先が、父方の祖父の実家で、一番血縁が濃いいんですが、
    その家がまた、体裁だけにこだわる、恐ろしい鬼が棲んでいるような家で‥‥。
    その家の鬼が我が家にも取り憑いた、そんなような気がします。


    そのなかにあって一人だけ、それなりに家庭を築けたのが、母の一番上の姉(叔母)で、
    その叔母さんの次女のお姉ちゃん(従姉妹)だけが、一族の災厄から逃れられたのか、
    心の健康を損なわずに済んだ人のようです。


    私が4年前、大きな病気を患って手術をしたときに、
    幼い時遊んで以来、交流のなかったその一家が、
    私からは何の連絡もしていなかったのに、ある日突然、家族全員でお見舞いに来てくれました。

    私は生死に関わるかもしれないのに親には頼れず、元カレに看病をしてもらっていたので
    「叔母ちゃんに頼ろうという頭はなかったんか〜」と
    共依存的というか世話焼きな叔母ちゃんは、寂しそうに言いました。

    当時の私は、血筋に関わるものとは縁を切ってしまいたいと思っていました。
    でも、叔母ちゃんやお姉ちゃん達にとっては、私は今でも小さい頃一緒に遊んだ可愛い姪であり、従姉妹なんだ‥‥
    私にとっては、新鮮な驚きでした。

    だから、そのすぐ後、退院のときに母からとんでもない攻撃を受け、父からもとんでもない言葉で怒鳴られて、
    混乱に陥った時に「お姉ちゃんに話を聞いてもらおう」と思い切って電話をしました。

    私自身はあまりにもショックが大きすぎたために、一体何をされたのかもう具体的には何も思い出せないのですが
    話を聞いてくれたお姉ちゃんが、私への父の言葉に対して
    「あまりにもかわいそうや」と、私の代わりにたくさん泣いてくれたんだそうです。
    で、その話をお姉ちゃんから聞いた叔母ちゃんが、半ば無理矢理に
    「うちとこ泊まりにおいで!」と私を引っ張りだしに来てくれました。


    それから、その親戚のお家と私との交流が始まりました。
    次女のお姉ちゃんは女の子を出産し、その子はもうすぐ3歳になります。
    とても無邪気で、よく笑いよく泣く、子供らしい可愛い子です。ときどき遊びに行っています。


    え〜と、なにを書きたいのか、話がまとまらなくなってきて、、申し訳ないです‥‥。

    親から「人を自分を嫌いになる」ことを植え付けられた私は、だからこそなおさら
    自分が一緒にいて気持ちがいい人、自分が一緒にいたいと思う人と過ごす時間を、
    たくさん持つ必要がある気がします。
    自分の好きな人たちに囲まれて生活していると、その人達から色んなものをもらって
    だんだん私も「人を好きな人」に変わって来た気がする。

    このサイトも一度「大きな山は越えた感じやから、もう出て行かなあかんかなあ?」と思って
    お別れを言ったこともあるんですが、
    ここには私の好きな人がたくさんいらして、話がしたくてたまらなくなってしまい
    結局、難しく考えるのはやめにして、帰って来てしまいました。/(^o^;;)
    で、今に至ります。
引用返信 削除キー/
■6101 / inTopicNo.6)  Re[2]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ 安 [MAIL] -(2007/07/03(Tue) 22:46:11)
    No6097に返信(フーさんの記事)
     フーさん、はじめまして、今晩は。レスありがとうございます。

     そうですよね、親戚の人と違って、親には分かってもらいたい、期待はありますよね。自分の場合は、親がもうボケているので、決して叶えられることの無い期待ですが・・・。

     あるとき、フーさんの言われるような『ほっこりしておもしろい』会話ができると自分は不思議な気がします。自分にもこういう触合い・会話が出来るんだって。

     自分は一人の方が安全だ思っていたし、人との関係を楽しみたいなんて、全然思ったことがないので、そのような機会を増やそうとか、自分の中のそのような能力を増やそうとか、思ったことはありませんでした。でも、自分の中にはそのような関係を増やして行きたい、って思っている自分もいることを最近気付き始めました。その自分とどう付き合っていけば良いか・・・。それが今の課題かなぁって思っています。

     ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■6102 / inTopicNo.7)  Re[3]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ こくーん -(2007/07/03(Tue) 23:25:16)
    2007/07/03(Tue) 23:26:44 編集(投稿者)

    安さん、こんばんは。

    えっと、見当違いの書き込みをしていたみたいですね。ごめんなさい。
    そうかもしれないな…という気持ちはなんとなくありました。
    また、上塗りして見当違いなことを書いてしまったら、申し訳ないのですが、
    ちょっと書かせて下さい。

    > そんな風に自分の気持ちを確認していたときに、多分自分は淋しいんだろうなぁって思いました。

    淋しさ、なのですね。
    安さんの書き込みには『嘆き』というより『呟き』のような印象があるように感じる
    のはそのせいなのかな…と思いました。


    >  うーん、慈しみか・・・。慈悲の慈。うーん、援軍になることはあっても、慈しむことは無かっただろうなぁ。真面目に努力する人は好き、援けてあげたい。不真面目でいい加減でちゃんと仕事をしない奴は嫌い。困ったって自業自得って、捨ててきたような・・・。
    >
    >  慈しむって、女性性ですよね。自分は、常に闘って来た様に思います。関係性を築くとか、大事にするとか、女性性は捨てて来た自分です。こくーんさんやべんさん(突然名前を出してすみませんm(__)m。)の書き込みを見ると、その私が捨てて来た自分の中の女性性(関係性)を見せられているように感じます。

    かつての自分の話をさせて下さいね。
    私はとにかくリアリストになりたいと思ったことがありました。
    目の前の事象を冷静に見つめて、理想とか期待とか恐れとか全て切り捨てて、
    ただただ、目の前に映る事象をそのまま見て、判断して生きていく。
    そんな人間になりたいと思いました。
    それがただの『思考する道具』のような生き方だとしても、それでいい。
    そんな風に思っていました。
    クリムトの『人生は闘いなり』という絵に、その通りだと思い、だからこそ、
    判断を狂わすような感情はいらない、と思いました。
    …実際には、それを貫くには私は弱すぎ、挫折したわけですが…今でも、時々
    そういう気持ちになることがあったり、逆に、そう考えざるを得なかった自分を
    悲しく思うこともあります。


    >  これはありません(と、思う)。ただ、クレームの付いた50+で私が最近書いていましたように、本当にダンサンブールさんが書かれているように、すべての他人に対して『生きていることの意義を見出したいんだよね』って思えたらいいなぁ。今は出来ないけど、いつか感じることができたらなぁ、とは思っていますが、できない自分を責めるつもりはありませんよ。私は大丈夫ですよ(多分・・・)。

    はい。了解ですv
    『できたらなぁ』って気持ち、いいなって思いますよ。


    >  でも、いつも温かいお声かけ、ありがとうございます。この元の投稿は、50+に書こうと思ったのですが、何故かこちらに投稿したくなって、こちらにしました。それでよかったなぁ、と思いました。 
    >
    > ありがとうございました。

    いえいえ。こちらこそ的外れな私の書き込みに丁寧にお返事いただいて感謝です。
    50+は拝見していないので(当てはまる方の場所にしておいた方がいいのかな?
    と個人的に思っているので)、ときどきはこちらでお話できたらうれしいです。

    蒸し暑い日が続きますので、お身体お大事にして下さいね。
    (私は少々バテ気味です…)
    では。
引用返信 削除キー/
■6104 / inTopicNo.8)  Re[2]: (他)人を好きな人っているんだよね
□投稿者/ 安 [MAIL] -(2007/07/04(Wed) 20:58:37)
    No6100に返信(ぺんさんの記事)
    > ■No6094に返信(安さんの記事)
     べんさん、今晩は。レスありがとうございます。

     そうなんですね。生死に関わるような病気になり手術を受けるときに、両親と家族には頼れず、大変な思いをされたのでしょうね。
     そんなときに叔母さん一家が来てくれて本当の意味で助けてもらえたのですね。本当によかったなって思います。

    >自分が一緒にいて気持ちがいい人、自分が一緒にいたいと思う人と過ごす時間を、たくさん持つ必要がある気がします。

     ああ、そうですよね。そういう時間が持てるならば大切にして沢山持てれば、本当に変わっていけるように思います。

     自分の場合は、40少し前にある団体の旅行で一緒に行った人がその後ずっと自分のことを舎弟分と言って可愛がってもらいました。その方は昨年他界されましたが、今思うとその人ともっと時間を共有できたらなって思います。でもまあ実態はお酒を一緒に飲んでワイワイやっていただけなのですが・・・・。

    >ここには私の好きな人がたくさんいらして、話がしたくてたまらなくなってしまい
     
     自分もそうです。ここに書き込みできることが有難いです。が、でも時々ここも安全で無いような気がし、去り時かなって思うことがあります。
     それでも、こうしてべんさんや他の方とお話できることは有難いことです。

     ご縁がありましたら、また宜しくお願いします。

    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -