1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ37 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5834 / inTopicNo.1)  人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
  
□投稿者/ こくーん -(2007/04/19(Thu) 14:07:51)
    2007/04/19(Thu) 14:11:44 編集(投稿者)
    2007/04/19(Thu) 14:11:18 編集(投稿者)

    こんにちは。昨日は急に寒くなりました。
    皆さんのお住まいのところはいかがでしょうか。

    うまく表現できるかわかりませんが、思うところを書かせてください。

    私は自分のことをなかなか肯定できません。好きではありません。
    それは、自分の中にある醜さ(と感じるもの)が我慢できないと感じるからです。
    人を妬む心だったり、
    人を憎む心だったり、
    人に優越しようとする心だったり、
    人をさげずむ心だったり、
    人を否定する心だったり…
    …それ以外にも、身体的なコンプレックスのようなもの(太っているとか)が
    あったりします。

    …もし、自分からそういった気持ちが全くなくなったら、どんなに楽だろう…
    そう思います。

    …しかし、あるとき気づきました。
    例えば、ポジティブなことが書かれている本を読んだりとか、
    明るくて前向きで暗いところなど微塵もないよう(に見える)人とか、
    重複しますが、迷いがなくて、まっすぐに信じるものを信じてる様子とか、
    光ばかりで闇のないようなものを見たり、感じたりすると、
    『拒否反応』のようなものを感じます。
    どこかで気持ち悪さや居心地の悪さを感じる自分がいるのです。

    自分や他人のネガティブなところに傷ついている一方で、
    そういったものを全て払拭した、光だけの世界は受け入れがたい。
    …この気持ちは何なのだろう…と思います。

    人のネガティブな部分、闇の部分…それを受け入れ、あるいはそれに惹かれながら、
    それでも、自分を楽にして、もっとポジティブに生きることってできるのか。
    自分の中の闇の部分にじわじわと心を侵食されながら、それでもそれを手放し難く
    思う気持ちというのはいったい何なのか。

    ただ『悲劇のヒロイン』ぶっているだけ?…と自分を嘲笑することもあります。

    何か思われることがありましたら、書き込んでいただけるとうれしいです。

    (追伸:
    今、言いっぱなしを拝見しましたら、表現が類似した書き込みがあるのに気づきました。
    その書き込みとは関係なく、当てこすりではありませんことを、念のため表記しておき
    ます。)


引用返信 削除キー/
■5835 / inTopicNo.2)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ 安 [MAIL] -(2007/04/19(Thu) 21:56:28)
    Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心

     コクーンさん、初めまして、こんばんわ。ACの安です。AC+50で、もっぱら発言させてもらっているものです。

     この頃のコクーンさんのお絵かきや投稿を見て、コクーンさんの中で外向きのエネルギーが出て来たのかな、って思っていました。また、何かお声を掛けさせて頂きたいな、とも思っていました。

     さて、この度の、『人間の闇に引かれる心』のことですが、その闇とおっしゃるような心は誰にでもあるものではないでしょうか? ただ、いつもそれを発動している人と、「あっそんな気持ちもあるな」、って認めるけど発動させない人と。S先生はそんな心を「飼い馴らす」ことだ、とおっしゃっていたようにも思いますが。

     私はどんな場合でも、相談員として人を相手に対するときにも、自分は不完全な人間である、完全な相談員でありたいけれどもそれは叶わない、という謙虚な気持ちを忘れないように、と願っています。(時々、いつの間にか、相手を尊重する気持ちを忘れて、責めたい気持ちが浮かんで来てしまいますが・・・)

     ところで、どうなんでしょう? 『私は、自分が好きではない』と自分に向かって言ったとき、自分の胃の辺りはどんな感じですか? 私は、胃の辺りがキュって縮んで、冷たくなったような感じがします。それに対して『私は不完全でも、私が好き』と言ったらどうでしょう? 私は胃の辺りの緊張が緩むようで、微かに温かくなったような感じがします。

     この感じを頼りにすると、私は私が好きになりたい、と思います。もっともっとすきになりたい。私は父にも母にも好かれなかった、愛されなかったけれども、私は不完全で、怒りっぽくて、毒舌も時々吐くけど、私は丸ごと私自身を好きになりたい。

     何か思われること、というお誘いに乗って、自分の話をさせて頂きました。

     ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■5836 / inTopicNo.3)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ chomu -(2007/04/19(Thu) 22:18:20)
    No5834に返信(こくーんさんの記事)

    こんばんは、こくーんさん。
    本当に寒いですね。
    今日は昼間はあたたかめでしたが、
    陽が落ちたら一気にまた寒くなって「うへぇ」と思っているところです。
    風邪などお召しになりませんよう…

    思うままに書くので、まとまっていないかも知れませんが、お許し下さい。
    なんか、丁度、最近私が感じていることと少し関連しそうな気がしたので…

    人の性質に、陰と陽があるとしたら、私も、陰をきっちりと見つめた経験がある方と話が出来ると、
    深いところで話せた感覚があって、話していて面白いです。
    共鳴できるような感覚もあります。
    逆に、陽しか見てこなかったとか、陽しか無いように思える人とは、物足りなさを覚えたりもします。

    他人と笑いを共有することもありですが、哀しみ(生きる哀しみのようなもの)を、
    共有と云うか世界認識の前提としてお互い持っているからこそ
    わかりあえる・わかちあえることってあるんじゃないかと思います。
    それが「味」だよね、って通じる、のような。

    ずっと、陽の世界・陽の自分を求め続けてきました。
    汚いのはやだ、とか、楽しいのがいい、とか、うまく言えませんが。
    そして、陰の部分を、どこかで否定してきました。
    受け入れているような感じであっても、それは、積極的な肯定と言うよりはむしろ
    「どーせ…」みたいにひねくれて、ちょっと投げやりだったり捨て鉢だったり…
    ひねくれて諦めたふりをして物わかりのよいふりをしている…
    どうしても陰の存在が嫌、と云う潔癖な気持ちを捨てきれない…

    でも、やっぱり陰の部分ってどうしてもあっちゃうもので。
    そこで葛藤が生じて、今もまだ、悩んだり苦しんだりしている気がしています。

    しかし最近、自分の中で変化が生じて来たのを感じます。
    それは前述した「それが味ってもんだよ」と積極的に肯定するようなベクトルでもあります。
    今一番痛烈に感じているのは、「そんなわかりやすいのは嘘っぱちだ!」って思う気持ちです。
    汚いのもあるんだよ。
    人間ってそんな素晴らしいだけじゃないんだよ。
    世界ってそんな素敵なだけじゃないんだよ。
    理想を求めるのもいいけど、汚い現実から目をそらして「無いもの」として抹殺しちゃダメだよ、
    そんなの嘘っぱちだよ……そんな風に感じることが多くなって来ています。
    (逆に、そんな悪いばっかりでもない、も然り。)
    まだいっぱい混乱しているのですが、でも、変化してきているから混乱しているんだなと受け止めています。
    そして、これが落ち着いたら、きっと、世界にある陰と陽の存在の受け止め方が、きっと一歩ひらけた感じになるんだろうなと予想しています。

    理屈でわかっていても、心の底の底から納得して受け入れられるってことはすごい難しいものですね。

    全然うまく書けませんでした…でも、こくーんさんの書かれた文章を読んで、
    うまく言えないけど、なんかわかるよう!って言いたかったんです。
引用返信 削除キー/
■5837 / inTopicNo.4)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ 花梨 -(2007/04/20(Fri) 01:33:41)
    こくーんさんへ
    レスさせていただくのは初めてでしょうか。花梨といいます。よろしくです。

    えとぉ、簡単にあたしのことを書かせていただきますと・・・

    あたしも闇いっぱい持ってますよぉ。
    愚痴愚痴友人にゆっちゃったりしますし。
    善意がすべての人はどこか気持悪いし・・・

    とまぁ、こんな感じです。

    人には善なるものも悪なるものもあると思うんですよね。
    多少の偏りはあるのかもしれないですね。
    とっても悪意の部分が強い人もいるでしょうし・・・
    かといって性善説を振りかざされるとあたしもおええええっとなります。

    どっちも自分だもん、と開き直るあたしです。
    あまり参考にはならないかもしれないです。
    でもそういうことをあたしも考えたことがあったなぁと思い出しました。

    できれば人には優しくしていたいと改めて思いました。
    考えさせてくださって、ありがとうございます。
引用返信 削除キー/
■5838 / inTopicNo.5)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ もときち -(2007/04/20(Fri) 13:19:00)
    2007/04/20(Fri) 13:24:44 編集(投稿者)

    はじめまして、こくーんさん。
    最近絵板にもステキなイラストを投稿されていますよね。
    いつも上手だなーって思いながら拝見しています。

    私も自分のことをなかなか肯定できません。
    認めようとする気持ちを必死に抑えているような。
    これは多分、自分が一番恐れていてキライだった父親に実はすごく似ているって思っているからだと思います。

    心の闇にすがって、それを免罪符に言い逃れをしているだけ?って私も時々思います。
    けれども、ポジティブ万歳主義はどうしても受け入れられません。
    正直、気持ち悪い。
    すごくうすっぺらく感じるんです。

    ただ、最近思うのは「心の闇を消し去ることが大事なのではなくて、それを受け入れてなんとか付き合っていくことの方が大事なのでは?」ということです。
    そう考えただけで、実行に移せていないのが現実ですが(苦笑)
    そういえば、自分が好きなアーティストにはそんな歌詞のものが多いです。

    別の掲示板でも書いたことなのですが、いつか自分の傷も嫌なところも肥やしにして大地に根を下ろすことができればな・・・って思います。

    「ネガティブ思考なりのささやかな前進」

    といったところでしょうか(笑)
    ネガティブ思考は決して後ろ向きなだけじゃないぞ!!なんて。


    では、長々と失礼いたしました。

    > (追伸:
    > 今、言いっぱなしを拝見しましたら、表現が類似した書き込みがあるのに気づきました。
    > その書き込みとは関係なく、当てこすりではありませんことを、念のため表記しておき
    > ます。)


    もしかして、私が書いたものかも・・・?
    よく見ると、カキコした時間もほぼ同じですね、びっくりしました。
    勿論、偶然の一致だったのだと思っていますよ(^^)
引用返信 削除キー/
■5839 / inTopicNo.6)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/20(Fri) 13:37:01)
    chomuさん、こんにちはv

    > こんばんは、こくーんさん。
    > 本当に寒いですね。
    > 今日は昼間はあたたかめでしたが、
    > 陽が落ちたら一気にまた寒くなって「うへぇ」と思っているところです。
    > 風邪などお召しになりませんよう…
    >
    > 思うままに書くので、まとまっていないかも知れませんが、お許し下さい。
    > なんか、丁度、最近私が感じていることと少し関連しそうな気がしたので…
    >
    > 人の性質に、陰と陽があるとしたら、私も、陰をきっちりと見つめた経験がある方と話が出来ると、
    > 深いところで話せた感覚があって、話していて面白いです。
    > 共鳴できるような感覚もあります。
    > 逆に、陽しか見てこなかったとか、陽しか無いように思える人とは、物足りなさを覚えたりもします。
    >
    > 他人と笑いを共有することもありですが、哀しみ(生きる哀しみのようなもの)を、
    > 共有と云うか世界認識の前提としてお互い持っているからこそ
    > わかりあえる・わかちあえることってあるんじゃないかと思います。
    > それが「味」だよね、って通じる、のような。

    chomuさんは、私より数歩先に進まれているのかな…?という印象を受けました。
    『深いところで話せる・共鳴できる』というところ。
    そうなのかもしれない…と思いました。
    私は人とのお付き合いがまだ、表面的なところでしかできなくて、仮面を被って
    いるようなところがあります。
    誰かと、深く、共鳴し、温度が感じられるような話ができる…というのはとても
    すてきなことだと思います。
    改めて考えてみると、私は差異や温度差ばかりを気にしているようです。


    > ずっと、陽の世界・陽の自分を求め続けてきました。
    > 汚いのはやだ、とか、楽しいのがいい、とか、うまく言えませんが。
    > そして、陰の部分を、どこかで否定してきました。
    > 受け入れているような感じであっても、それは、積極的な肯定と言うよりはむしろ
    > 「どーせ…」みたいにひねくれて、ちょっと投げやりだったり捨て鉢だったり…
    > ひねくれて諦めたふりをして物わかりのよいふりをしている…
    > どうしても陰の存在が嫌、と云う潔癖な気持ちを捨てきれない…
    >
    > でも、やっぱり陰の部分ってどうしてもあっちゃうもので。
    > そこで葛藤が生じて、今もまだ、悩んだり苦しんだりしている気がしています。

    白・黒しかない…というのがACの特徴としてあったかと思いますが、
    真っ白になれないなら、真っ黒になってしまいたい…と思っている自分がいたり
    します。
    陰の部分に耽溺してしまうような感覚も。
    自分の中の陰、人の中の陰…そればかりが目に付いてしまう。
    陽の世界の住人(に見える人)は、そもそも『違う世界の人』か『気持ち悪い存在』
    のように感じてしまいます。


    > しかし最近、自分の中で変化が生じて来たのを感じます。
    > それは前述した「それが味ってもんだよ」と積極的に肯定するようなベクトルでもあります。
    > 今一番痛烈に感じているのは、「そんなわかりやすいのは嘘っぱちだ!」って思う気持ちです。
    > 汚いのもあるんだよ。
    > 人間ってそんな素晴らしいだけじゃないんだよ。
    > 世界ってそんな素敵なだけじゃないんだよ。
    > 理想を求めるのもいいけど、汚い現実から目をそらして「無いもの」として抹殺しちゃダメだよ、
    > そんなの嘘っぱちだよ……そんな風に感じることが多くなって来ています。
    > (逆に、そんな悪いばっかりでもない、も然り。)
    > まだいっぱい混乱しているのですが、でも、変化してきているから混乱しているんだなと受け止めています。
    > そして、これが落ち着いたら、きっと、世界にある陰と陽の存在の受け止め方が、きっと一歩ひらけた感じになるんだろうなと予想しています。
    >
    > 理屈でわかっていても、心の底の底から納得して受け入れられるってことはすごい難しいものですね。

    道教的な感じになってしまいますが、陰と陽はどちらも必要で、要はバランスなのだ、
    とか、全く白・全く黒…という人はいないとか、理屈ではわかっているのに、
    『理屈』と『受け入れ』って違いますね。私の中にはそういうものがゴロゴロと
    転がっています。
    折り合いをつける…というと、打算的かもしれないですが、上手に付き合う?
    …これも表現としてはイマイチですね…ことができる日が来るのか…と、
    闇の方に手を引かれながら考えています。
    外へ出たら闇を隠して、陽でいないといけない…ので(仕事の時など)、
    余計に一人の時は、陰にこもってしまうようです。


    > 全然うまく書けませんでした…でも、こくーんさんの書かれた文章を読んで、
    > うまく言えないけど、なんかわかるよう!って言いたかったんです。

    お返事いただけて、うれしいですv
    chomuさんの伝えようとしてくださったことが、正確に理解できたかはわかりません
    が、お気持ちを感じ、共感してくださったことにとても感謝しています。
    ありがとうございます。
    天候が不安定な日が続きますので、chomuさんもご自愛下さいね。

引用返信 削除キー/
■5840 / inTopicNo.7)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/20(Fri) 13:43:50)
    安さん、はじめまして。こくーんと申します。

    >  コクーンさん、初めまして、こんばんわ。ACの安です。AC+50で、もっぱら発言させてもらっているものです。
    >
    >  この頃のコクーンさんのお絵かきや投稿を見て、コクーンさんの中で外向きのエネルギーが出て来たのかな、って思っていました。また、何かお声を掛けさせて頂きたいな、とも思っていました。

    ありがとうございます。こちらでいろいろな言葉をいただくことは励みになったり、
    新たな気づきをもたらしてくれたり、私にとってかけがえのないものです。
    お気持ち、とてもうれしいです。

    >  さて、この度の、『人間の闇に引かれる心』のことですが、その闇とおっしゃるような心は誰にでもあるものではないでしょうか? ただ、いつもそれを発動している人と、「あっそんな気持ちもあるな」、って認めるけど発動させない人と。S先生はそんな心を「飼い馴らす」ことだ、とおっしゃっていたようにも思いますが。
    >
    >  私はどんな場合でも、相談員として人を相手に対するときにも、自分は不完全な人間である、完全な相談員でありたいけれどもそれは叶わない、という謙虚な気持ちを忘れないように、と願っています。(時々、いつの間にか、相手を尊重する気持ちを忘れて、責めたい気持ちが浮かんで来てしまいますが・・・)
    >
    >  ところで、どうなんでしょう? 『私は、自分が好きではない』と自分に向かって言ったとき、自分の胃の辺りはどんな感じですか? 私は、胃の辺りがキュって縮んで、冷たくなったような感じがします。それに対して『私は不完全でも、私が好き』と言ったらどうでしょう? 私は胃の辺りの緊張が緩むようで、微かに温かくなったような感じがします。
    >
    >  この感じを頼りにすると、私は私が好きになりたい、と思います。もっともっとすきになりたい。私は父にも母にも好かれなかった、愛されなかったけれども、私は不完全で、怒りっぽくて、毒舌も時々吐くけど、私は丸ごと私自身を好きになりたい。

    『自分は嫌い』ということがあまりに普通になりすぎていて、身体の感覚を感じる
    …ということをあまり考えていませんでした。
    頭でっかちで、頭の中でぐるぐる考えてしまって、身体の自然な変化に素直に目を
    向けることができていないようです。
    それでいて『調子が悪い』と常に言ってたりするんですよね…。
    頭だけでなく、身体にももっと深いところで感じてあげるといいのですね。
    安さんの『丸ごと私自身を好きになりたい』というお気持ちには、温かさと強さを
    感じます。

    >  何か思われること、というお誘いに乗って、自分の話をさせて頂きました。
    >
    >  ありがとうございました。

    こちらこそ、ありがとうございます。
    安さんのお住まいの地域のお天気はいかがでしょうか。ご自愛下さいね。
引用返信 削除キー/
■5841 / inTopicNo.8)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ K太郎 -(2007/04/20(Fri) 13:45:37)
    No5834に返信(こくーんさんの記事)
    こんにちはこくーんさん。
    本当にかなり久しぶりにここでレスを入れます。
    以前に「ぱなしちゃん」の話で一度レスさせていただいたことがあるような気がしますが、間違っていたらごめんなさい。
    実はこくーんさんがこのごろ書かれていることがとても僕の心に響いていたので出てきてしまいました。
    言いっぱなしで良く似たというのがもし僕の書き込みだったのなら
    とってもうれしいなって思いました。
    実はあの書き込みはそのすぐ前のこくーんさんの言いっぱなしに刺激を受けて
    そのときに感じていた自分の気持ちを書いておきたくなったからです。
    これも違っていたらちょっとズッコケですが・・・

    ここでこくーんさんが書かれていること僕はとても共感しました。
    闇を捨てられないって僕もそうですが、
    リアルを捨てられないということのような感じがします。
    それがないと、うそ臭いんです。
    喩えは悪いかもしれませんが、
    やみ雲なポジティブさって。
    何か北朝鮮のような国で、疑問ももたずに国の価値感、将軍様を信じてそれで良しとしてしまうような感じがしてしまうのです。
    幻想に適応してそれで満足して安定するのって
    本当に生きているってことを放棄してしまうような感じが僕はするのです。

    「くよくよせず前向き、前向き」とか「ネガティブにならずにポジティブに・・」と良く言う人は僕は自分の中にある闇を見ることや受け入れるを恐れていて
    それに蓋をしているんじゃないかって思うこともよくあります。
    僕も人を憎んだり、嫉妬ばかりしていたり、口で言っていることと本音がぜんぜん違ったり、自分のどうしようもないような面がたくさんみえてきて
    自分なんて生きていないほうがいいんじゃないかって思いにかられるというか、
    すっかり包み込まれてしまうことがよくありました。
    それをカウンセリングの先生が
    向上心が強いんだねって言ってくれた時には、
    そうとらえることもできるんだなって関心しました。

    一方でまた
    すばらしい活躍している人とか
    みんなからあの人っていいよねって噂される人とか
    まっすぐ素直に自分の正しいと思うことを社会に表現し
    創造的に生きている人とかみると
    それと比べて自分なんてと一人で勝手にめげることもよくあります。

    僕の場合はそんなうそ臭くなりたくないという気持ちと
    勝手な劣等感とがごちゃごちゃと混じっているような気がします。





引用返信 削除キー/
■5842 / inTopicNo.9)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/20(Fri) 13:52:12)
    花梨さん、こんにちはv

    > こくーんさんへ
    > レスさせていただくのは初めてでしょうか。花梨といいます。よろしくです。
    >
    > えとぉ、簡単にあたしのことを書かせていただきますと・・・
    >
    > あたしも闇いっぱい持ってますよぉ。
    > 愚痴愚痴友人にゆっちゃったりしますし。
    > 善意がすべての人はどこか気持悪いし・・・
    >
    > とまぁ、こんな感じです。
    >
    > 人には善なるものも悪なるものもあると思うんですよね。
    > 多少の偏りはあるのかもしれないですね。
    > とっても悪意の部分が強い人もいるでしょうし・・・
    > かといって性善説を振りかざされるとあたしもおええええっとなります。
    >
    > どっちも自分だもん、と開き直るあたしです。
    > あまり参考にはならないかもしれないです。
    > でもそういうことをあたしも考えたことがあったなぁと思い出しました。
    >
    > できれば人には優しくしていたいと改めて思いました。
    > 考えさせてくださって、ありがとうございます。

    前に花梨さんの書き込みにちょっと書かせてもらったことがありましたが、
    やっぱり、花梨さんの言葉には、シフォンのような柔らかさとか軽さとか、
    花のような香りとか優しさを感じます。
    あと『越えられた強さ』…かな。

    私がそこにたどりつくにはもうちょっと時間がかかるのかもしれませんが、
    『人に優しくしていたい』
    それは同じ気持ちです。

    ありがとうございました。不安定な気候が続いていますので、ご自愛下さいね。

引用返信 削除キー/
■5843 / inTopicNo.10)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/20(Fri) 14:07:51)
    もときちさん、はじめまして。


    > はじめまして、こくーんさん。
    > 最近絵板にもステキなイラストを投稿されていますよね。
    > いつも上手だなーって思いながら拝見しています。
    >
    > 私も自分のことをなかなか肯定できません。
    > 認めようとする気持ちを必死に抑えているような。
    > これは多分、自分が一番恐れていてキライだった父親に実はすごく似ているって思っているからだと思います。
    >
    > 心の闇にすがって、それを免罪符に言い逃れをしているだけ?って私も時々思います。
    > けれども、ポジティブ万歳主義はどうしても受け入れられません。
    > 正直、気持ち悪い。
    > すごくうすっぺらく感じるんです。

    とても似た気持ちです。
    私は中1の頃から母子家庭なのですが、父親が家族を捨てた人なので、
    自分も気を緩めたら、そういう人間になってしまうのでは…と思って、長い間
    過ごしてきました。『私は違う』そう思っていたかったし、そうでなければなりませんでした。

    世の中に『ポジティブ思考』的なものが広がっている中、そういったものを手に
    取りながら(結構そういう本とか読んでるのです)、でもどこかで感じる拒否反応
    …それは何か?と考えていました。
    今回書き込みをして、自分だけじゃないんだな…と思って、安心した部分があります。
    勿論、自分の受け入れ方…は自分で答えを出していくものなのだろうと思いますが。


    > ただ、最近思うのは「心の闇を消し去ることが大事なのではなくて、それを受け入れてなんとか付き合っていくことの方が大事なのでは?」ということです。
    > そう考えただけで、実行に移せていないのが現実ですが(苦笑)
    > そういえば、自分が好きなアーティストにはそんな歌詞のものが多いです。
    >
    > 別の掲示板でも書いたことなのですが、いつか自分の傷も嫌なところも肥やしにして大地に根を下ろすことができればな・・・って思います。
    >
    > 「ネガティブ思考なりのささやかな前進」
    >
    > といったところでしょうか(笑)
    > ネガティブ思考は決して後ろ向きなだけじゃないぞ!!なんて。

    『自分の傷も嫌なところも肥やしにして大地に根を下ろす』
    …すてきな言葉ですね。ささやかでも、進んだり戻ったりでも、この気持ちが
    きっと前進させてくれると思います。

    …闇の中から生まれる光…というのもあるのかもしれませんね。

    > では、長々と失礼いたしました。
    >
    >>(追伸:
    >>今、言いっぱなしを拝見しましたら、表現が類似した書き込みがあるのに気づきました。
    >>その書き込みとは関係なく、当てこすりではありませんことを、念のため表記しておき
    >>ます。)
    >
    >
    > もしかして、私が書いたものかも・・・?
    > よく見ると、カキコした時間もほぼ同じですね、びっくりしました。
    > 勿論、偶然の一致だったのだと思っていますよ(^^)

    ちょうど書き込んで、次に言いっぱなしを見て、驚きました。
    同じように悩んでいる方が、今ココにいるのだな…とも思いました。

    ありがとうございました。
    もときちさんの「ネガティブ思考なりのささやかな前進」を応援していますね。
    ご自愛下さいねv

引用返信 削除キー/
■5844 / inTopicNo.11)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/20(Fri) 14:29:53)
    K太郎さん、こんにちは。お久しぶりですv

    > こんにちはこくーんさん。
    > 本当にかなり久しぶりにここでレスを入れます。
    > 以前に「ぱなしちゃん」の話で一度レスさせていただいたことがあるような気がしますが、間違っていたらごめんなさい。
    > 実はこくーんさんがこのごろ書かれていることがとても僕の心に響いていたので出てきてしまいました。
    > 言いっぱなしで良く似たというのがもし僕の書き込みだったのなら
    > とってもうれしいなって思いました。
    > 実はあの書き込みはそのすぐ前のこくーんさんの言いっぱなしに刺激を受けて
    > そのときに感じていた自分の気持ちを書いておきたくなったからです。
    > これも違っていたらちょっとズッコケですが・・・

    > ここでこくーんさんが書かれていること僕はとても共感しました。
    > 闇を捨てられないって僕もそうですが、
    > リアルを捨てられないということのような感じがします。
    > それがないと、うそ臭いんです。
    > 喩えは悪いかもしれませんが、
    > やみ雲なポジティブさって。
    > 何か北朝鮮のような国で、疑問ももたずに国の価値感、将軍様を信じてそれで良しとしてしまうような感じがしてしまうのです。
    > 幻想に適応してそれで満足して安定するのって
    > 本当に生きているってことを放棄してしまうような感じが僕はするのです。
    >
    > 「くよくよせず前向き、前向き」とか「ネガティブにならずにポジティブに・・」と良く言う人は僕は自分の中にある闇を見ることや受け入れるを恐れていて
    > それに蓋をしているんじゃないかって思うこともよくあります。

    私は今もかなりの「ぱなしちゃん」です。むしろパワーアップです…。
    実は、追記した言いっぱなしの書き込みについては別の方のものだったのですが、
    K太郎さんが書いて下さったことは、とても私の考えていることと似ている…と
    感じました。
    また、自分が書いて(描いて)いることは、自分が思っている以上に多くの方に
    読んで(見て)いただいているのだと改めて思いました。

    K太郎さんの書き込みを拝見して、『全体主義』的なものへの感覚っていうのは、
    確かに私が『真っ白』に感じる感覚に似ている…と思いました。
    また、自分の中と、世界で起こっていることと、距離感がうまく取れない自分の
    ことも思い出しました。
    「リアルが捨てられない」というのも…過去にとにかく「リアリスト」になりたい
    と願ったことがありました。とある本に出てきた言葉で『希望もなく恐れもなく』
    というのがあって、そうありたい…と。


    > 僕も人を憎んだり、嫉妬ばかりしていたり、口で言っていることと本音がぜんぜん違ったり、自分のどうしようもないような面がたくさんみえてきて
    > 自分なんて生きていないほうがいいんじゃないかって思いにかられるというか、
    > すっかり包み込まれてしまうことがよくありました。
    > それをカウンセリングの先生が
    > 向上心が強いんだねって言ってくれた時には、
    > そうとらえることもできるんだなって関心しました。
    >
    > 一方でまた
    > すばらしい活躍している人とか
    > みんなからあの人っていいよねって噂される人とか
    > まっすぐ素直に自分の正しいと思うことを社会に表現し
    > 創造的に生きている人とかみると
    > それと比べて自分なんてと一人で勝手にめげることもよくあります。
    >
    > 僕の場合はそんなうそ臭くなりたくないという気持ちと
    > 勝手な劣等感とがごちゃごちゃと混じっているような気がします。

    そうなのです。闇に捕まれると自暴自棄な気持ちになって『自分なんていらない』
    と思うことがしょっちゅうです。
    人と比べて感じる劣等感も。『世の中に必要な人はこういう人だ』と思って、
    自分がどうしようもなく、ダメに思えてしまう。

    私は『向上心と挫折』を過去に繰り返して(続けられないだけなのでしょう)、
    今は向上心を抱くことができなくなっています。
    それも、劣等感に起因していると思います。

    これからどう向き合うか、いただいた書き込みを繰り返し読んで、自分でも考え、
    行動して(これがなかなかできません)、なんらかの答えを自分なりに出せたら
    いいな…と思います。
    ありがとうございました。K太郎さんもまた、何か感じることがありましたら
    教えてくださるとうれしいです。
    不安定な天気が続きますので、ご自愛下さいね。


引用返信 削除キー/
■5845 / inTopicNo.12)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ ひよこ -(2007/04/20(Fri) 19:37:40)
    こくーんさん。お久しぶりです。こくーんさんの思いを読んで私も感じたことを書いてみようと思いました。

    闇に飲み込まれそうな時、いっぱいあります。煩悩は108あるというぐらいだから、怒りとか嫉妬とか、持ってない人間なんていないですけど、その煩悩に気づいてる時って苦しいですよね。だけどその醜さに気づけるということは、完全に醜い存在であるわけでもない、白でも黒でもないですよね。
    醜い自分を認めながら、どうしたら楽になれるかっていったら、「助けて!」って叫んだとき、それを受けとめてくれる人がいること、いたことが大事だと思うんですけど、ACには子供時代そういう人がいなかったんですよね。いたかもしれないけど、信じられなかった。信じるな!と信じ込まされた。なんだか悲しいですけど。

    弱くても醜くても、自分をまるごと受け入れてもらえる経験をしていれば、ポジティブになれるのかもしれません。私はそういう居心地のいい家庭で育った人への嫉妬があります。私は「暖かい家庭を得る価値のない人間」だったのかなとみじめに思ったり…

    だけど、自分のせいって思ってることがそもそも間違いで、自分は悪くない、ただ人間を知らないだけだって気づいて少しづつ変わりました。暖かい家庭で育っていればこうはならなかったのは真実だと思うから。

    ただポジティブなだけの人は闇を知らないし、経験していない。そしてポジティブを嘘臭く感じる人はポジティブの源を知らないし、経験していないのではないのでしょうか。なかなか深い話はしづらい時もあるけど、お互いに否定せずにオープンに話し合える世の中になればいいなーと思います。

    こくーんさんが闇の部分にひかれるのであれば、それはこくーんさんがこくーんさんである証拠だと思います。こくーんさんの個性だし、こくーんさんの持ち味だと思います。それでいいんだと思います。私も子供の頃「ゲゲゲの鬼太郎」ばっか見てたのは、人間ぽくない自分を妖怪に当てはめてたからで…自分の持ち味だと思ってます。
引用返信 削除キー/
■5846 / inTopicNo.13)  Re[1]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ ぺん -(2007/04/21(Sat) 01:20:24)
    2007/04/21(Sat) 01:53:16 編集(投稿者)


    No5834に返信(こくーんさんの記事)

    こくーんさん、いつもお邪魔してすみません。ぺんです。
    こくーんさんの書かれていることとあまり重ならないかもしれませんが‥‥。
    私の独り言、ちょっと聞いてください。


    こくーんさんとお話をさせていただくうち、私ね、なぜか昔の自分の日記を紐解いて読みたくなったんです。
    (フラッシュバックの危険があるから、お医者さんから自分の昔の日記も見ないよう言われているんですけど‥‥)

    私、苦しんで試行錯誤してのたうち回ってた頃の生きている感覚を
    「喉元すぎれば‥‥」で、忘れかけていたんだなぁって思った。

    書いていたその当時は、苦しくて苦しくて、とにかく少しでも楽になりたくて日記に書き殴って、
    ゴミでしかないどろどろした薄汚い自分の本心なんか大嫌いだった。
    吐き気がしそうで、読み返すことなんてできなかった。


    こくーんさんへのレスで以前「生きたい」と自分の芯が叫ぶんだと話したことがありましたが、
    その芯に気がついたのは、ほんの10年足らず前の話で。
    ああ、子供の頃はいつも「早く人生終わらないかなぁ。ノストラダムスの予言通り世界が滅亡して、
    社会に出る前に死ねますように」って本気で祈ってたよなあ‥‥
    そういうこと忘れかけて、こくーんさんに話をしてしまったことが少し悔やまれたりします。

    でも、なんでしょう、うまくまとめられなくて申し訳ないんですが、
    今日記を読むと、血反吐を吐きながら試行錯誤ばかりして苦しみまわっていた自分が、
    光なんかきれいな心なんか自分にはどこにもない、
    化けの皮がはがれれば腐ったどぶ色の胎児が姿を現すだけだと思っていたその頃の自分の姿が、
    あまりにも必死でけなげに思えて、泣けてきてしまいます。なんとなく愛おしい気持ちがする。


    こくーんさんの闇と光の話で、昔書いた詩を思い出しました。
    詩なんかこんなとこで書いたら、かなり恥ずかしい気はするんですが‥‥(でも書いちゃいます)


    暗闇の中の一筋の光 などと よく言ったものだ
    閃光に照らされ 逃げ込む場所もなく
    ただ 立ちすくむしかないというのに

    お天道様の光は お天道様自身のもので
    誰かに注がれるためのものではなく

    仏様の心は 仏様自身のもので
    誰かに与えるために在るのではなく

    私と共にあるのは
    足元の影 この暗闇だけ

    この闇と共に この闇と共に


    勝手なことばかり書いて、失礼しましたm(_ _)m
    こくーんさん、私の心の扉をいつも開けて下さってありがとうございます。
    それではまた◎
引用返信 削除キー/
■5847 / inTopicNo.14)  こくーんさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2007/04/21(Sat) 01:42:01)
    こくーんさんへ
    あらっ・・・ごめんなさい。書き込みいただいたことがあったのですね。
    物覚えが悪くてごめんなさいです。本当に失礼しました。

    花梨ってね実がどっしりしていて、あたしは実に似ています(笑)
    太いってことなんですけどね。いつの間にかママという言葉より
    「おかん」という言葉が似合うようになりました。

    越える強さは人からいただきましたよ〜。にっこり。
    ここの皆様からもたくさんいただきました。
    お互いの思いが違ったりして、傷つけた人もいると思います。
    でもそういうことさえも今のあたしを作っているものだと今は思えます。

    やっとここまでこれました・・・
    でもちょっと油断すると転落しちゃうかなって思ったり。
    そういうときはこのサイトを見て
    みんながんばってるからがんばろうって思います。

    こくーんさんもお体に気をつけてくださいね。
    先をゆく人たちがいてくださったから、あたしもこうしていられます。
    このサイトには感謝してもしきれないのです。
    こくーんさんが楽に生きられる日が早く来ますように。。。
引用返信 削除キー/
■5848 / inTopicNo.15)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/21(Sat) 02:01:00)
    (フラバ注意です)

    ひよこさん、こんにちは。お元気ですか?

    > こくーんさん。お久しぶりです。こくーんさんの思いを読んで私も感じたことを書いてみようと思いました。
    >
    > 闇に飲み込まれそうな時、いっぱいあります。煩悩は108あるというぐらいだから、怒りとか嫉妬とか、持ってない人間なんていないですけど、その煩悩に気づいてる時って苦しいですよね。だけどその醜さに気づけるということは、完全に醜い存在であるわけでもない、白でも黒でもないですよね。
    > 醜い自分を認めながら、どうしたら楽になれるかっていったら、「助けて!」って叫んだとき、それを受けとめてくれる人がいること、いたことが大事だと思うんですけど、ACには子供時代そういう人がいなかったんですよね。いたかもしれないけど、信じられなかった。信じるな!と信じ込まされた。なんだか悲しいですけど。
    >
    > 弱くても醜くても、自分をまるごと受け入れてもらえる経験をしていれば、ポジティブになれるのかもしれません。私はそういう居心地のいい家庭で育った人への嫉妬があります。私は「暖かい家庭を得る価値のない人間」だったのかなとみじめに思ったり…

    …思います。
    私は母に何も言えませんでした。隠し続けていました。
    体調を崩すことでしか、「助けて」というメッセージを出せませんでした。
    それは今でも癖になってしまっていて、「体調不良」といつまでたっても縁が切れ
    ません。…自分で自分を壊しているのですから…当然ですね。
    母は小学校の保護者面談の時に、先生に言いました。
    「この子は何も言わない子なので」
    その時、私は…それほど陰湿なものではありませんでしたが、いじめの対象になって
    いました。
    最初に入学した中学は荒れていました。1年生でも荒れた雰囲気がありました。
    やはり保護者面談でした…とある先生が私を『掃き溜めの中の鶴』と評したと担任
    から言われた、と母はとても嬉しそうでした。
    私は…母が満足気だったので、それで良いのだ、と思いました。
    今思えば、あまりに滑稽で笑ってしまいます。
    …田舎の道でした。食べられることなく熟して落ちて、くずれて腐った柿の実が
    落ちていました…何故か、それが気になって、目が離せなかったことをはっきりと
    覚えています。


    > だけど、自分のせいって思ってることがそもそも間違いで、自分は悪くない、ただ人間を知らないだけだって気づいて少しづつ変わりました。暖かい家庭で育っていればこうはならなかったのは真実だと思うから。
    >
    > ただポジティブなだけの人は闇を知らないし、経験していない。そしてポジティブを嘘臭く感じる人はポジティブの源を知らないし、経験していないのではないのでしょうか。なかなか深い話はしづらい時もあるけど、お互いに否定せずにオープンに話し合える世の中になればいいなーと思います。
    >
    > こくーんさんが闇の部分にひかれるのであれば、それはこくーんさんがこくーんさんである証拠だと思います。こくーんさんの個性だし、こくーんさんの持ち味だと思います。それでいいんだと思います。私も子供の頃「ゲゲゲの鬼太郎」ばっか見てたのは、人間ぽくない自分を妖怪に当てはめてたからで…自分の持ち味だと思ってます。

    時々、自分を壊してしまいたくなります。
    闇の部分がどんどん膨らんで、自分が内側からどうにかなってしまいそうな気が
    してしまう。
    外に出て、ニコニコ笑っている裏側で、自分の中から真っ黒なものがにじんで出て
    くるような気がします。
    自分の中の闇には、自分の怒りや悲しみが凝縮しているのかもしれませんね。
    それは自分が表に吐き出したかったことだから、手放せないのかもしれない。
    そう思いました。

    今は夜で、週末で、いつもよりバランスが悪いみたいです。
    随分と重い内容になってしまって、申し訳ありません。
    不快に思われた方が見えましたら、ごめんなさい。
    でもこうして書かせていただくことで、糸口を見つけるような感覚があります。
    アリアドネの糸を手繰っていくような感じです。

    ひよこさん、ありがとうございましたv
    (ちゃんとしたお返事になっていなくて、申し訳ありません)
    不安定な気候が続いておりますので、ご自愛下さいね。

引用返信 削除キー/
■5849 / inTopicNo.16)  Re[2]: 人の闇の部分にひかれる心(フラバ注意)
□投稿者/ こくーん -(2007/04/21(Sat) 02:13:29)
    ぺんさん、こんばんは。
    フラバされませんでしたか。だいじょうぶですか?

    > こくーんさん、いつもお邪魔してすみません。ぺんです。
    > こくーんさんの書かれていることとあまり重ならないかもしれませんが‥‥。
    > 私の独り言、ちょっと聞いてください。
    >
    >
    > こくーんさんとお話をさせていただくうち、私ね、なぜか昔の自分の日記を紐解いて読みたくなったんです。
    > (フラッシュバックの危険があるから、お医者さんから自分の昔の日記も見ないよう言われているんですけど‥‥)
    >
    > 私、苦しんで試行錯誤してのたうち回ってた頃の生きている感覚を
    > 「喉元すぎれば‥‥」で、忘れかけていたんだなぁって思った。
    >
    > 書いていたその当時は、苦しくて苦しくて、とにかく少しでも楽になりたくて日記に書き殴って、
    > ゴミでしかないどろどろした薄汚い自分の本心なんか大嫌いだった。
    > 吐き気がしそうで、読み返すことなんてできなかった。
    >
    >
    > こくーんさんへのレスで以前「生きたい」と自分の芯が叫ぶんだと話したことがありましたが、
    > その芯に気がついたのは、ほんの10年足らず前の話で。
    > ああ、子供の頃はいつも「早く人生終わらないかなぁ。ノストラダムスの予言通り世界が滅亡して、
    > 社会に出る前に死ねますように」って本気で祈ってたよなあ‥‥
    > そういうこと忘れかけて、こくーんさんに話をしてしまったことが少し悔やまれたりします。
    >
    > でも、なんでしょう、うまくまとめられなくて申し訳ないんですが、
    > 今日記を読むと、血反吐を吐きながら試行錯誤ばかりして苦しみまわっていた自分が、
    > 光なんかきれいな心なんか自分にはどこにもない、
    > 化けの皮がはがれれば腐ったどぶ色の胎児が姿を現すだけだと思っていたその頃の自分の姿が、
    > あまりにも必死でけなげに思えて、泣けてきてしまいます。なんとなく愛おしい気持ちがする。

    ノストラダムスの予言…同じことを考えていました。
    終わってしまえばいい…って。
    表面だけ必死になって取り繕っている自分。
    ひと皮むいた中身は醜いだけって。


    > こくーんさんの闇と光の話で、昔書いた詩を思い出しました。
    > 詩なんかこんなとこで書いたら、かなり恥ずかしい気はするんですが‥‥(でも書いちゃいます)
    >
    >
    > 暗闇の中の一筋の光 などと よく言ったものだ
    > 閃光に照らされ 逃げ込む場所もなく
    > ただ 立ちすくむしかないというのに
    >
    > お天道様の光は お天道様自身のもので
    > 誰かに注がれるためのものではなく
    >
    > 仏様の心は 仏様自身のもので
    > 誰かに与えるために在るのではなく
    >
    > 私と共にあるのは
    > 足元の影 この暗闇だけ
    >
    > この闇と共に この闇と共に
    >
    >
    > 勝手なことばかり書いて、失礼しましたm(_ _)m
    > こくーんさん、私の心の扉をいつも開けて下さってありがとうございます。
    > それではまた◎

    ぺんさんが、の詩を書かれたときよりも、温かさや明るさに包まれていらっしゃる
    といいな…と思います。
    ぺんさんの扉を、私が無作法に開け放っていなければいいのですが。
    ご自愛下さいね。
    私も、自愛します。

引用返信 削除キー/
■5850 / inTopicNo.17)  Re[4]: 花梨さんへ
□投稿者/ こくーん -(2007/04/21(Sat) 02:19:40)
    2007/04/21(Sat) 02:22:55 編集(投稿者)

    こんにちはv

    > あらっ・・・ごめんなさい。書き込みいただいたことがあったのですね。
    > 物覚えが悪くてごめんなさいです。本当に失礼しました。

    気になさらないで下さいねvあちこち書き込みさせていただいていますし。
    今年の春物はかわいいお洋服が多いですね。
    花梨さんは、気に入ったものに巡り合われましたか?

    > 花梨ってね実がどっしりしていて、あたしは実に似ています(笑)
    > 太いってことなんですけどね。いつの間にかママという言葉より
    > 「おかん」という言葉が似合うようになりました。
    >
    > 越える強さは人からいただきましたよ〜。にっこり。
    > ここの皆様からもたくさんいただきました。
    > お互いの思いが違ったりして、傷つけた人もいると思います。
    > でもそういうことさえも今のあたしを作っているものだと今は思えます。
    >
    > やっとここまでこれました・・・
    > でもちょっと油断すると転落しちゃうかなって思ったり。
    > そういうときはこのサイトを見て
    > みんながんばってるからがんばろうって思います。
    >
    > こくーんさんもお体に気をつけてくださいね。
    > 先をゆく人たちがいてくださったから、あたしもこうしていられます。
    > このサイトには感謝してもしきれないのです。
    > こくーんさんが楽に生きられる日が早く来ますように。。。

    温かいものを届けて下さって、ありがとうございます。
    感謝ですv
引用返信 削除キー/
■5851 / inTopicNo.18)  Re[5]: こくーんさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2007/04/21(Sat) 03:04:24)
    こくーんさんへ
    うふふっ、春物ね、どきどきしながら着ています。
    レースたっぷりのワンピースとか・・・胸元にリボンのある服とか。
    それも今までのように黒じゃなく。。。なんです。
    あたし黒い服ばかり選んでいて・・・たんすを開けて我ながらびっくりでしたもん。黒ばかりや〜って・・・(笑)
    今年はピンクやラベンダーを着ています。
    スカートもいつも長いのですけど、膝丈を選んでみました。
    ピアスもかわいいのを選んでみたり。
    靴もいつもハイヒールだったのをぺたんこにしてみました。
    誰も見てないと思うけど、自分では大冒険なんですよ。
    ぺたんこ靴なんて妊婦や子供が幼い間じゃなければはいてなかったから・・・
    かわいいものっていいですね。気分は少女です。
    頭にリボンをつけたいくらいです(さすがにそれは・・・)
    できればもっと若いときにしたかったなぁ・・・
    でも今でもいいやっと開き直っています。はずかし〜。
    やってみたいことはやるほうがいいものですね。

引用返信 削除キー/
■5852 / inTopicNo.19)  Re[3]: こくーんさんへ
□投稿者/ ぺん -(2007/04/21(Sat) 04:31:46)
    No5849に返信(こくーんさんの記事)
    こくーんさん、お疲れのところしんどかったでしょうに、お返事下さってありがとうございました。

    > フラバされませんでしたか。だいじょうぶですか?

    たびたびご心配を(ご迷惑をの方が正しいかな)おかけしてすみません。
    大丈夫です、ということだけお伝えしておきます(●^_^●)

    私バカタレなんですね、いっつも危なっかしいことばかりして、こけて失敗してケガしないと学習できなくって‥‥。
    前回、こくーんさんには大変申し訳ないことをしてしまいましたが、
    また新たにコケたことで、私ちょっとだけ自分の「フラバセンサー」に敏感になりました。
    言葉を変えれば、自分の心のシグナルに耳を傾けられる要素がまた一個増えたと言うか‥‥。
    なので、日記でも自分のフラバセンサーが働く箇所は読んでません。ひとつおかしこさんになった‥かな?


    > ぺんさんの扉を、私が無作法に開け放っていなければいいのですが。
    > ご自愛下さいね。
    > 私も、自愛します。

    ココでの会話をきっかけに、私の心の扉を開けているのは、誰でもない他ならぬ私自身ですから。
    開けるも開けないも私がしたくてやっていることなんで、こくーんさんの方に杞憂していただくなんて、
    それは申し訳がないです。どうぞ気になさらないで下さいね。
    (でもそう思いはるんが当然かなあ‥?要らん心配をおかけしてごめんなさい。)

    はい、しっかり自愛しながらぼちぼちいきます。
    こくーんさんもご自愛くださいねv
引用返信 削除キー/
■5853 / inTopicNo.20)  Re[6]: こくーんさんへ
□投稿者/ こくーん -(2007/04/21(Sat) 16:29:30)
    花梨さんv

    お洋服楽しまれているようで、書き込みを読ませていただくだけで私もウキウキ
    しますv
    私も最近、可愛らしいものを買えるようになりました。

    > こくーんさんへ
    > うふふっ、春物ね、どきどきしながら着ています。
    > レースたっぷりのワンピースとか・・・胸元にリボンのある服とか。
    > それも今までのように黒じゃなく。。。なんです。
    > あたし黒い服ばかり選んでいて・・・たんすを開けて我ながらびっくりでしたもん。黒ばかりや〜って・・・(笑)

    私も黒ばっかりでした。スーツとかカッチリしたものも多くて。靴もハイヒール。
    今も黒は嫌いではないですが、どこか『戦闘服』なんですよね…。
    ふわふわしたスカートとか、ワンピースとか、無防備に思えて、なかなか着れなか
    ったりします。
    今、少しずつ幅を広げているところです。

    > 今年はピンクやラベンダーを着ています。
    > スカートもいつも長いのですけど、膝丈を選んでみました。
    > ピアスもかわいいのを選んでみたり。
    > 靴もいつもハイヒールだったのをぺたんこにしてみました。
    > 誰も見てないと思うけど、自分では大冒険なんですよ。
    > ぺたんこ靴なんて妊婦や子供が幼い間じゃなければはいてなかったから・・・
    > かわいいものっていいですね。気分は少女です。
    > 頭にリボンをつけたいくらいです(さすがにそれは・・・)
    > できればもっと若いときにしたかったなぁ・・・
    > でも今でもいいやっと開き直っています。はずかし〜。
    > やってみたいことはやるほうがいいものですね。

    たくさん楽しんで下さいねvよい春をv
引用返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

[このトピックに返信]
Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -