1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ36 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5732 / inTopicNo.41)  Re[3]: 冬子さんへ
  
□投稿者/ chomu -(2007/03/30(Fri) 08:46:44)
    2007/03/30(Fri) 08:48:45 編集(投稿者)

    No5731に返信(冬子さんの記事)

    おはようございます、冬子さん。
    ご丁寧に、ご挨拶頂いて、恐縮です(^^ゞ
    記事立てして下さったことも、トピ主としてとても嬉しく思っています♪
    私は、今お話が盛り上がっている「100万回〜」をまだ読んでいないので話題に参加していませんが
    (もうしばらく図書館へは行けなさそうです…)、
    皆さんが和気あいあいと(?)お話しなさっている様子を
    「あら〜素敵な展開〜素敵な感じになってるわ〜」などとほこほこして読ませて頂いてます(^^

    >>皆さんの交流・共感の場の他に、絵本を読んでみたい時のデータベースとして使えたら便利かな〜と思ったからです。

    と云う思いはありましたが…
    こちらこそ、沢山のありがとうを冬子さんに伝えたいです☆

    「詩とメルヘン」、多分本屋さんで立ち読みしたことありますよ!

    > 私は、絵本は少しだけで、どちらかというと「メルヘン」の方に惹かれていたのですが。
    > (昔話ですが)「詩とメルヘン」という雑誌がありましてね。
    > やなせたかしさん(最近は「アンパンマン」の作者さんですけどね?)の絵とお話とか・・・。(立原えりかさんとかね?)
    > 中学生のお小遣いでは、そういうメルヘン絵本は高価なモノでしたから、いつも本屋さんで眺めるだけの「憧れ」でしかなかったでしたけれどね。(苦笑)
    >
    > 絵本について語ることは、だから私には「憧れ」について語ることと同義語になっていたりもしましてね。(羞)
    > なんか、「そういう世代の人間なのかなぁ?私は」なんて、そんな時だけはしみじみ思ったりするわけでした。(あまり、世代感意識は持たない方なのですが)

    そうですか〜、そんなエピソードがあったのですね(^^
    勝手ながらなのですが、冬子さんの、中学生の頃の「憧れ」の気持ち、
    その瑞々しい気持ちに触れることが出来たような感じがして、お話しして下さったこと、嬉しいです。

    ではでは、また…(^^
引用返信 削除キー/
■5735 / inTopicNo.42)  Re[5]: まざってください(笑)
□投稿者/ 花梨 -(2007/03/30(Fri) 23:56:39)
    ぺんさんへ
    まざってください〜。

    そうですね。愛を知らない猫が愛を知り、悲しみも知って・・・
    あのラストはぐっときますが
    幸せだったろうな、と思えます。

    生き返るのが、繰り返し生きることが幸せではないのですよね。
    たくさんの人に愛されるのが幸せではないのですよね。

    ただ一人でいい。

    そういう人に出逢えたら、強く生きられる、そう思います。
    あたしは親には恵まれなかった。
    でも友人に恵まれました。特にこの5年くらいかな。
    なので幸せだと感じます。
    このサイトでの出逢いにも感謝しています。
引用返信 削除キー/
■5741 / inTopicNo.43)  Re[6]: まざってください(笑)
□投稿者/ ぺん -(2007/03/31(Sat) 19:35:03)
    No5735に返信(花梨さんの記事)

    花梨さん、ありがとうございます〜☆
    とってもうれしい。

    > そうですね。愛を知らない猫が愛を知り、悲しみも知って・・・
    > あのラストはぐっときますが
    > 幸せだったろうな、と思えます。
    >
    > 生き返るのが、繰り返し生きることが幸せではないのですよね。
    > たくさんの人に愛されるのが幸せではないのですよね。
    >
    > ただ一人でいい。
    >
    > そういう人に出逢えたら、強く生きられる、そう思います。
    > あたしは親には恵まれなかった。
    > でも友人に恵まれました。特にこの5年くらいかな。
    > なので幸せだと感じます。
    > このサイトでの出逢いにも感謝しています。

    そうですね。本当にそうですよね。
    花梨さんの言葉のひとつひとつが本当にすてきで、私も同じ気持ちで今いるので、
    一言も漏らさず私の宝物にさせて頂きたいと思いました。

    私もね、生い立ちには恵まれなかったけれど、でも、家を出て自分の人生歩き始めてから先は
    本当に周囲の支えに恵まれて生きています。そしてかけがえのない人が自分のパートナーになってくれた。
    このサイトの人達との出会いにも感謝しています。

    私は親から受けた傷が大きすぎて、みんながやっている「回復」というものができません。
    でも今幸せだと心から思える、自分の人生に満足しているから、もうそれで充分じゃないか、そう思っています。

    お話できて光栄でした。花梨さん、ありがとう!
引用返信 削除キー/
■5742 / inTopicNo.44)  Re[7]: ぺんさんへ
□投稿者/ 花梨 -(2007/03/31(Sat) 21:31:55)
    ぺんさんへ
    レスありがとうございます。
    素敵なことをゆってるという大層な気持はないのですが
    そう感じていただけたらとてもうれしいです。ありがとう。

    > でも今幸せだと心から思える、自分の人生に満足しているから、もうそれで充分じゃないか、そう思っています。

    今幸せ、そう思えるぺんさんが素敵だと思いますよ。
    回復の形なんて正解なんてきっとなくて。
    一度ついた傷は消えることはないでしょう。
    癒えることはあるのかもしれないけれど。
    ただ傷が化膿しちゃったままだと、ずっと痛いものね・・・(たとえですけれど)
    それは膿を出して、ある程度まで手当てしないとね。
    綺麗に手当てして縫ったとしても、縫った傷跡くらいには残るでしょう?
    それは勲章にして生きていけたらいいですね。
    猫の傷みたいに(笑)俺は強い猫なんだぜ!って感じで。

    お気楽にいきましょうよ。
    きっとあたしも含めて、みんなもう十分苦労してるもの。ね。

    あたしは最近はちょこちょこここにも来させていただいていますが
    見ないときは見ないので、レスが遅くなったらお許しくださいませね。

引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -