1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ35 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5652 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ アラタ -(2007/03/20(Tue) 18:51:45)
    ACって本当に呪縛ですよね…コールタール(?)みたい…。
    雑談させてください。最初に、

    ◆自分の事ばかりで、他の方の記事目を通せなくてごめんなさい。
    ◆独白みたいになっちゃうかもしれませんが、書かせてください。
    ◆雑談なので、明確な答えを求めているわけではありません。
    なので、無理に「ああしたほうがいいよ」「こういうのは?」と
    提案なさらなくても大丈夫です。
    「そういえば私も…」とご自分の話されても大丈夫です。
    (私は何もうまいことも言えませんが…)

    よし。

    以前は、頭で文章で「へー。」と思っていましたが、最近顕著に
    「(精神的な意味で)父親を求めている」ような気がしてきました。
    既婚者の男の人ばっかりに目がいき、甘えたがります。
    でも、自分から甘えられないので、一人で何か熱中して失敗したりして
    気にかけてもらうのを待ってたりしています。

    (女性の場合)父親との関係が上手くいってないと、何故か恋愛も上手くいかないそうです。父親との確執が結びついてしてしまうそうで。
    「恋人探しが父親探しになってしまう」そうです。…なぜか。
    自分でもよくわからなくなってしまいます。親しくなろうとすると「女と思われたくない」と思ってしまいます。

    書こうとすると思考がストップしてしまいうまくかけません…

    ただ「女らしくしない」のは「母親の嫉妬」を避けるためのものでもあったような気がして…よくわからない。

    よくわからないけど消してしまうと、取っ掛かりをなくしてしまうので投稿してしまいます。思い出したこと等追記していきます。

    *前回同様、人の目に触れるところで報告をして、自分の立ち位置を確認してみたいという自己満足です。

引用返信 削除キー/
■5654 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/03/21(Wed) 00:01:08)
     アラタさん、初めてでしょうか?
     どうぞ、書いてください。
     アラタさんの初々しいような、といっては失礼でしょうか、なんか、自分の心にほんとうに忠実なような書き出しのように拝見しました。・・・

     私は、こういう文章が大好きです、と、書くのは、いけないのかな〜♪・・・
     でも、ほんとうです。・・・ 飾り気が無い文章のように思います・・・。

引用返信 削除キー/
■5656 / inTopicNo.3)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/21(Wed) 01:26:04)
    No5652に返信(アラタさんの記事)
    > ACって本当に呪縛ですよね…コールタール(?)みたい…。
    > 雑談させてください。最初に、
    >
    > ◆自分の事ばかりで、他の方の記事目を通せなくてごめんなさい。
    > ◆独白みたいになっちゃうかもしれませんが、書かせてください。
    > ◆雑談なので、明確な答えを求めているわけではありません。
    > なので、無理に「ああしたほうがいいよ」「こういうのは?」と
    > 提案なさらなくても大丈夫です。
    > 「そういえば私も…」とご自分の話されても大丈夫です。
    > (私は何もうまいことも言えませんが…)
    >
    > よし。
    >
    > 以前は、頭で文章で「へー。」と思っていましたが、最近顕著に
    > 「(精神的な意味で)父親を求めている」ような気がしてきました。
    > 既婚者の男の人ばっかりに目がいき、甘えたがります。
    > でも、自分から甘えられないので、一人で何か熱中して失敗したりして
    > 気にかけてもらうのを待ってたりしています。
    >
    > (女性の場合)父親との関係が上手くいってないと、何故か恋愛も上手くいかないそうです。父親との確執が結びついてしてしまうそうで。
    > 「恋人探しが父親探しになってしまう」そうです。…なぜか。
    > 自分でもよくわからなくなってしまいます。親しくなろうとすると「女と思われたくない」と思ってしまいます。
    >
    > 書こうとすると思考がストップしてしまいうまくかけません…
    >
    > ただ「女らしくしない」のは「母親の嫉妬」を避けるためのものでもあったような気がして…よくわからない。
    >
    > よくわからないけど消してしまうと、取っ掛かりをなくしてしまうので投稿してしまいます。思い出したこと等追記していきます。
    >
    > *前回同様、人の目に触れるところで報告をして、自分の立ち位置を確認してみたいという自己満足です。
    >
    おはようございます。あらたさん、お気持ちわかります。ACの女性は、過去、父親に甘えられていない方が多いですね。だから、安定している男性に気持ちがいってしまう。この心理はいろんな女性と話していて聞いています。ただ、俺の老婆心から言うのですが、不倫はデメリットが多いので、ここで精神的に依存し、安全に甘えたほうが良いですよ。インナーチャイルドが成長すれば、男性の好みも現実的になります。等身大の男性に気持ちが行くようになる。これは男性でも変わりません
    。俺の過去を話すと、一番初めは、年上の女性と恋をしました。うまくいきませんでしたが、それで、成長しました。まあ、老婆心でした。グットラック!!!
引用返信 削除キー/
■5659 / inTopicNo.4)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 大門 -(2007/03/21(Wed) 12:41:33)
    初めまして、アラタさん。

    血液型なんかで、普通に「君はこういう人だろう?」なんていわれる場面ありますよね。
    同じく家族関係や環境や過去の出来事で、「そういう人は恋愛はうまくいかないよ」といわれることがあったら。

    そういう傾向があるのかもしれませんね。ないとはいいきれないです。
    自分はそうじゃなかったよというのは死ぬまで分かりませんしね。
    実際うまくいかなかった人が「ほんとにそうだよ」と言うなら、それはその人にとってはそういうことだったんだな、と思います。

    ただ、「だから君もそうだよ」と言われる筋合いはないっすよねー(笑)
    実際そうだったとしても、誰かに先に「ほらね」って言われたら「うわ、うざっ!!」と思います。

    人が人を対等に扱わないでいいという理由に、「子供だから」「女だから」「国が違うから」「病気だから」などがあり、どんな理由があってもしてはいけないはずなのに、人の心にはそれらがあります。それが人なんだよって言われました。所変われば理由が変わるだけでした。

    その理由のすべてを自分から失くしてしまえば対等に扱ってもらえるんだろうかと思いましたが、無理に失くさずともいずれ自分を構成しうる全ての要素を失うときが来るのだということに気がついたのでした。全ての人に平等に。

    とりあえず使えるものは活用っす。
    有効期限の迫るものはもう使いました。若さとか(笑)
    やばかったっす。

    空知英秋の
    「考えたら人生ってオッサンになってからの方が長いじゃねーか!怖っ!!」
    は名言だと思います。

引用返信 削除キー/
■5660 / inTopicNo.5)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ chomu -(2007/03/21(Wed) 12:43:21)
    No5652に返信(アラタさんの記事)

    こんにちは、アラタさん。
    拝読させて頂きました。
    私も、父に対する想いが、なんだか複雑(?)です。
    父に愛されたいって思ってやまない自分がいます。

    個人的な話ですが、先日、救われた言葉がありました。
    「悩みは恵み」と云う…。
    「長所は短所」的に、ACだから嫌だなと感じると同時に、もしかしたらACだから知り得たことがあるのかも知れませんね…悩んだからこそ成長出来ることってありますしね…残念ながら、悩んでいる時はちーっとも楽しくないのですけれど(苦笑)。
    私は今はACである自分を疎ましく思う気持ちと、それでいいって許容する気持ちが半々くらいです。
    日によっても異なります(笑)。

    私が住んでいる東京は桜の開花宣言が出ました。アラタさんのお住まいのところはいかがですか?
    混雑していない場所で、昼間、のんびりと、ごろっと横になっちゃったりして、薄めのビールを1本だけ飲みながら、お花見が出来たら幸せだな〜、なんてことを妄想して過ごしています。そんな休日です。
    なんだか一人語り的なレスになってすみませんm(_ _)m
    ではでは。
引用返信 削除キー/
■5662 / inTopicNo.6)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/22(Thu) 22:06:30)
    どうも。初めてではないですよ、SILVER7さん。
    お絵かきBBSで絵を描いてコメントを頂いたこともありますし、
    旧HN「牧人」の時のほうがお世話になりました(^^

    飾り気がない…ようにみえる形式を取ってる文章です(~へ~;)
    以前はこんな形式で書かなかったんですが
    形から入って真似たら本心だしやすいかな…と思いまして。
    (もう角ばった文章書けなくなってしまいましたが)

    でもSILVER7にとって読みやすい文章でよかったです。
    またたどたどしく書きますが、宜しくお願いします。
引用返信 削除キー/
■5663 / inTopicNo.7)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/22(Thu) 22:24:51)
    とらさん、こんにちは。
    やっぱり、そういう女性多いみたいですね。でも
    その女性達は正直って言うか素直で羨ましいです。
    私はつっぱねたりわざと困らせたりして相手を試してしまいます。

    お言葉ですが(?)私には不倫できるほどの魅力も技術もありませんよ(笑)
    ふつうに仲良くなるだけでも一苦労…というか、私が変に意識してしまうため
    そこまでには至りません。
    不倫する気持ちは毛頭ない…というか、そこまで"自分が"甘えられれば
    不倫する必要なくなるはず…って思います。
    私は本でトピに書いたような情報を知りました。やっぱり、「父性愛が欠如している」と意識して前向きに父性愛の調達(安全な甘え、精神的依存ですね)ができれば、自然に等身大の男性に目が行くようになるそうです。
    無自覚だと、不倫に走り、「安定した愛情が欲しいはずなのに、条件付(性)の愛情しか貰ってない…」となり、悪循環を繰り返してしまうようです。
    不倫じゃないけれど、恋愛の練習もしたいなぁ…と思う私でした。
    精神的に甘えられる大人の男の人に、
    自分の好きなものを話したり、その人に誉めて欲しいからおしゃれしたりって
    変じゃない…ですよね?

    また何かご存知でしたら教えてください
    (男の人の場合でも老婆心て言うんですね('')
引用返信 削除キー/
■5664 / inTopicNo.8)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/22(Thu) 22:35:16)
    chomuさんこんにちは。お久しぶりです。

    ACでよかった(敏感、考える)と思うところもあれば、嫌なところもあります。
    父や男の人に対するコンプレックスは(ACのせいじゃないかもしれませんが)
    嫌だしできれば持ちたくなかったです。
    治したいとは思いますが、まだ「気づけてよかった」と思えるものは、ないです…。それはACが関ってるものなのかどうなのかも曖昧ですしね…。
    自分の中では異性に対するコンプレックスは完全にACのせいとは言い切れない部分があります。

    父に対する思いは私とchomuさんとはまた事情が違うようですが、
    (父は私や母を罵倒しなくなり私にも色々○○しようか?と提案してきますが
    私はもはやこの父に愛されたいとは思っていません…。)

    どちらもインナーチャイルドが浮かばれる(…っていうと変な表現?)ように
    なって、今の自分に転生してくれるといいですよね。お互い生まれ変わって。

    春の日差しはなんだかシアワセな気分になりますね。夢みたいに。
    あの感覚は季節や年が変わってもまだ覚えています。

引用返信 削除キー/
■5666 / inTopicNo.9)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/22(Thu) 23:06:35)
    初めまして、大門さん。

    私はアルバイトや大学でオジサマ方と接するようになり、その時、
    いくら優しく接してくれてもそれは上辺だけで、何回も同じように接してはくれない、どうせそれで懐かなかったら悪態つくんだろう!!と思い込んでる所があり、
    自分が苦しくても、自分の担当の先生にヘルプが出せなかったり、
    ヘルプを出しても妙な態度を取ってしまったり、
    気にかけてもらってる間自己嫌悪と嫌われる恐怖でいっぱいになって
    「ごめんなさいごめんなさい」を繰り返しながら異常に震えて泣いてたり
    普通に近づいてくる男性を急に 気持ち悪い! と思って連絡を絶ってしまったり
    そういうわけの解らない、誰にも訝しく思われてしまう自分が嫌で、
    (でも今までは色々もっともらしい理由をつけて目をそらしてたんですが)
    ちゃんと甘えたいし、助けになりたいって言われたら(相談機関の職員の方々)
    「立場上仕方なく言ってるだけなんじゃないの?」とか思わず、信じたい!
    と思って、そういう本を借りて読んで出てきた言葉がトピックにあるようなものでした。

    なので、自分で求めて得たフレーズなので、「勝手にいわれたー」という訳ではないのですが、もし言われたとして、言った人の意図が、こちらの成長を願う
    アドバイスではなく自己満足のそれだったら、
    私も「だから何?」と思うでしょう(^^;

    「私はあなたのいわんとしてることが解っている」
    「私はあなたがどうすればいいか知ってる」という"自己満足"であるならば
    あまりまじめに聞く必要も反抗するメリットも無いですね。
    ただ自分を自分の言葉で語るのみです。

    私も、○○だから、××だからって言われる要素を無くそう、と
    守りの姿勢でいましたが、○○だから××だからと同じ理由で
    人の事も見下していて、当たり前だけど○○で××な自分を認めず、切り捨てるというか見捨てているような気がしていて。
    私は有る意味そうやって○○で××な自分の口をふさぎ、押し込めて閉じ込めて圧迫して、いわばインナーチャイルドを虐待しているようなことをやってきました。

     インナーチャイルドは混乱し、やっとの思いで「出して!」と口にする。
     私はヤツの望みどおり、バカでみっともなくて醜い姿を親しい人の前に晒します。
     親しい人は戸惑って私から距離を置いていきます。
     私は「お前が出せって言ったんだろうが。」と
     全責任をインナーチャイルドに被せます。
     私はインナーチャイルドの自然な発狂、消滅、意識不明を求めていました。
     そんなことをやっていました。それで「おとな」になろうとしていました。
    今それが治ったわけではありませんし、どうするのがいいのかもわかりませんが
    「こんなやりとりが私の中にありました。どうしたらいいか教えてください」
    と(病状を正確に?)正直に伝えることで、よけいな混乱は免れられたらなぁと思っています。
引用返信 削除キー/
■5670 / inTopicNo.10)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/03/24(Sat) 00:16:36)
     アラタさん、私は、牧人さんは、男とばっかし思っていました。
     アラタとHNを変えられたところまでは付いて行っていたんですが、最近の、女性のアラタさんが出てきて、すっかり混乱していたのでした♪
     
     いや〜、レスいただいて、安心しました。
     
     今、他の人へのレスも読んだんですが、以前のアラタさんの文章とは違いますね。
     ほんとうに、率直に書かれているように感じられます。
     
     しかしながら、テーマは、私は、考えたことが無かった分野で、未知の領域です。・・・・

     もっと、もっと、思っておられることを、いろいろと、展開してみてください。

     今の時点で、私の気にかかることばは、「甘えること」と、いうところです。
     私のなかでは、それは、タブーにつながるところがあるんですね。
     男、女に限らず、人間として甘えられる、甘えることができるという関係は、ある意味、すばらしい関係ではないだろうかとも思いますが、どうでしょうか?


     うーん、このテーマは、ことばを詰まらせるものを持っているのかもしれませんね。 私も、今、思考停止状態になりましたよ♪

引用返信 削除キー/
■5671 / inTopicNo.11)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ 大門 -(2007/03/24(Sat) 02:49:06)
    レスじっくり拝見致しました。
    とても分かりやすかったですし、正直に語っておられる言葉は、自分の琴線に触れていろいろなことを思い出しました。
    10代の頃同じ悩みがありました、よ(笑)
    甘えるのも甘えられるのも苦手でしたねー。
    人の好意も度が過ぎると、えーとそちらの気はないんです。と思って逃げてました。逆もありうるんだということも、怖かったんです。

    或いは貸し借りと言いかえてもいいかもしれません。
    うちは親が借金して逃げたので、トラウマだったんすよ。
    貸し借り=迷惑がかかる。と思っていました。
    申し訳ないという気持ちよりも感謝の気持ちに重きを置くことで、落ち込むことも少なくなりよくなってると思うんですが。

    今、自分へ優しくしてくれているのは、もしや老後の介護や援助への投資ですか?
    後になって「あのときあれだけしてやったのに!」と絶対言いませんか?
    と思うことはあります。疑念を払拭できない自分に嫌悪感もあります。
    それでもなお、時折冗談の裏にある脅迫的な依存心を感じて身の毛がよだつのです。ドン引きっす。十年以上悩みました。
    多分トラウマとか分析とかこうすれば治るとか克服できるとか・・・つーか
    生 理 的 に 無 理。(なこともあるんです、たぶん)

    親スレに・・・分からないとあったので、何か納得行っていない部分がおありなのかと思っていましたが杞憂でした。
    自分が読んだ本は、カウンセラーの人が書いた、恋愛がうまくいかない人たち(仮名)の相談で、
    相談者の心理分析とトラウマの解説などから

    「結論:神経症的な人は大体みんなこうだ」

    というふうな大変突き放した内容でした。
    読んだ後、・・・ええ〜・・・???でした。
    そういう本を読まれたのか内容を聞かされたのかと思っていましたが、違っててよかったです。
    こちらの誤解で気を遣わせてしまいましたね。
    すみませんでした。それから、ありがとうございました。

    アラタさんが欲しかった答えがそこにあってよかったですね。
    そこから何かつかんだことがあれば、またいつでも聞かせてください。

引用返信 削除キー/
■5674 / inTopicNo.12)  Re[4]: ごめんなさい。横レスです
□投稿者/ 花梨 -(2007/03/24(Sat) 19:45:22)
    大門さんへ
    お名前を拝見してなんだかうれしくなりました。
    すみません。それだけの横レスなんです。

    あたし自身は・・・今、女っぽい服装が大好きで
    リボンやレースのついた服を着ています。
    だって子供の頃フリルって切り取られちゃったから、だめなものと思ってたの。
    今頃楽しんでいます。40なのにぃ。
引用返信 削除キー/
■5678 / inTopicNo.13)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ こくーん -(2007/03/24(Sat) 22:13:25)
    アラタさん、こんばんは。はじめまして…でしょうか?

    > 以前は、頭で文章で「へー。」と思っていましたが、最近顕著に
    > 「(精神的な意味で)父親を求めている」ような気がしてきました。
    > 既婚者の男の人ばっかりに目がいき、甘えたがります。
    > でも、自分から甘えられないので、一人で何か熱中して失敗したりして
    > 気にかけてもらうのを待ってたりしています。
    >
    > (女性の場合)父親との関係が上手くいってないと、何故か恋愛も上手くいかないそうです。父親との確執が結びついてしてしまうそうで。
    > 「恋人探しが父親探しになってしまう」そうです。…なぜか。
    > 自分でもよくわからなくなってしまいます。親しくなろうとすると「女と思われたくない」と思ってしまいます。

    私の家は母子家庭です。中1のときに両親が離婚したのですが、数年前から殆ど
    父親は家にいないような家庭でした。
    ACは母子家庭よりも、両親健在で機能不全の家庭の方が多い…と何かの本で
    読んだので、私の場合は多少違うケースなのかもしれませんが、書かせて下さい。

    私の場合は『父親の不在=恋愛の欠如』になっているような気がします。
    自分でも感情がわからないんです。それが恋愛感情なのか友情なのか、憧れとか
    尊敬みたいなものなのか…。
    男友達はいますが、できれば『恋愛なし』で、でもちょっと相手の中で『特別』で
    いたい…みたいな都合のよいポジションを望んでしまいます。
    それで、男友達がちょっと恋愛方向に踏み出してきたのかな?と感じると、さり気
    なく距離を置いてしまったりします…。
    さすがに歳をとって、今はなくなりましたが、以前は20歳〜30歳年上の男性か
    ら、お付き合いを求められることが多かったです(既婚者・未婚者とも)
    自分では気がつかないうちに『甘え』オーラみたいなのが出てたのかな…?と、
    ドキドキしたこともありました。
    世の中『恋愛』することが普通のように思われて、自分は感情が欠けているのかと
    不安になることがあります。

    > ただ「女らしくしない」のは「母親の嫉妬」を避けるためのものでもあったような気がして…よくわからない。

    私は一人暮らしをするようになって、女の子っぽい色やデザインの服を着るように
    なりました。でも母のところに行くときは、サッパリした格好をしてしまいます。
    子どもを抱えて働く母の前で「女らしい」格好をすることに抵抗があったのか、
    「女」ではなく「子ども」として見て欲しい、甘えがあるのか、わかりません。
    (母は、女らしい格好をした方が喜ぶんですけれど)

    自分のことばかり書いてごめんなさい。
    他の皆さんの書き込みを読ませていただいて、気づくことや思うことも多々あり、
    感謝しています。
引用返信 削除キー/
■5679 / inTopicNo.14)  Re[5]: ごめんなさい。横レスです
□投稿者/ 大門 -(2007/03/24(Sat) 23:51:35)
    花梨さん

    わー。お久しぶりです。お元気ですか?
    お声をかけていただいてうれしいです。ありがとうございます。

    レースやリボンですかー。
    いいじゃないですか、かわいらしくて。
    好きな服を着ると楽しいですね。

    自分は・・・というと(遠い目)
    最近海沿いを走ることにしたので、かっこいいランナーの方が着るようなアスリート系のウエアをいろいろ購入してしまい・・・えーと。

    仕事着→ジャージ→パジャマ

    のヘビーローテーションです。でへ。
    となりのおじいちゃんがキリンビールの勝ちT着てジャージでコンビニにいて
    「君、最近ジャージばっかしやな。楽やろ!」ってスマイルされました。
引用返信 削除キー/
■5685 / inTopicNo.15)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/25(Sun) 10:56:07)
    話はズレてしまうのですが…

    私は「男の人」=人間らしさを持つ標準モデル(?)
    だと思っていて、
    例えば説明書、商品のメールでのサポート、お知らせの文章など
    皆に解りやすく丁寧な文章ってなんだか勝手に男の人が書いた文章、という
    イメージがあって、
    それに対して「女性」の文章は、顔文字が多用されていたりくだけだ口語で
    書かれていたり、フォーマルから離れた、何と言いますか
    「標準的な文章(私の頭の中では男の人的文章)」と比べ何かが欠けて劣っている
    イメージがありました。自分から進んで、ひらがな多用、口語多用の文章を
    書きたくなくて、かつ
    「女に見られないようにしよう」と思ってる(らしい?)方の文章って
    無理やり感情を押さえつけたヒステリックな感じの文章に見えてしまっていたので

    それは嫌だなぁ…ナチュラルに感情を出せて、「欠けてない」文章って
    書けないものかなぁ…と思って、あのような書き方になりました。
    なんとなくあのような書き方で「女性です」というのをどこかにかいてしまうと
    「この人女性らしさにコンプレックスもってるのかな?」
    「なんかギスギスしてかたそう?」…と思われてしまって、信用無くなるのでは?
    と思って、性的なことやジェンダーのことは敢えて触れず、一人称も「自分」に
    して書いていました。

    書いてる内容は率直に書いてるつもり(この時点で率直じゃないんだろうか(^^;)
    ですが、書いてる形式はほんのすこしわざとひらがな・口語を用いています。


    「甘え」という言葉に関しては、私もネガティブなイメージを持っていました。
    「いつまでも甘えてるんじゃない!」「甘ったれるな!」という言葉や
    依存というキーワードで反応します。

    でも、少し反射的な反応をやめ立ち止まってみると
    どちらも「自分の外側からやってきた言葉」であって、初めから、自分の中から
    「うわぁ、甘えって最悪」という思いが芽生えたわけではないような気がしてきています。

    少し、過干渉してくる人達から、自分の中に言葉が流れ込んでくるのを止め、
    0から1をつくる(あるいは、元々有るけど、形を成してなかったため1にカウントされなかったものを再構築し1と数える)ような気持ちで、
    人と会うことからランダムに生まれる「アラタ」の感情や欲求を
    (出す、出さないはさておき)敏感になってあげたいなぁと思っています。

引用返信 削除キー/
■5686 / inTopicNo.16)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/25(Sun) 11:19:11)
    そうですね、本当は10代くらいで向き合う話だとおもいます(笑
    でも、
    「わたしは考えちゃいけない」「そういうの考えるのは恥ずかしい。ダメなこと」
    「私には必要ない」と思って必死に黙殺し、しちゃだめな修行(?)をし
    身につけちゃいけないものを身につけてしまった感じです。
    「効率的に生きようとしてないか?」と有る方に言われ、そうかも、と思いました。10代くらいの子どもがもってる"効率的な生き方"観なんて、そのとおりに生きたって不自然極まりないだけなのに(~~;

    >今、自分へ優しくしてくれているのは、もしや老後の介護や援助への投資ですか?
    >後になって「あのときあれだけしてやったのに!」と絶対言いませんか?
    >と思うことはあります。疑念を払拭できない自分に嫌悪感もあります。
    >それでもなお、時折冗談の裏にある脅迫的な依存心を感じて身の毛がよだつので
    >す。ドン引きっす。十年以上悩みました。
    >多分トラウマとか分析とかこうすれば治るとか克服できるとか・・・つーか
    >生 理 的 に 無 理。(なこともあるんです、たぶん)

    もちろん、無自覚にもこういう人いると思いますよ。
    私も特定の友達から「相談にのってあげる」とか言われると、
    それは見返りにああしてほしいこうしてほしい、話聞いたんだから私の話もきいてよ、っていうための布石か?と思って、やっぱり「生理的に気持ち悪い」と
    思いました。理屈云々で説明する力より胃炎の方が勝ってしまったので、
    収まるまでその方とは距離を置きましたが…。

    私も優しくされること=負債!と思っていて、どう返したらいいのやら、貰いっぱなしは気持ちが悪い!と思っていてそわそわしていました。
    私が読んだ本にも「ギブ&テイクの発想が強い人は恋愛できにくい」とかなんとか
    書いてあって、あと「恋愛できない人は友人関係を築くのも苦手」と書いてありました。
    それもこの「ギブ&テイク」の発想がネックになってるみたいです。
    「されたんだから、返さなきゃ」というのと同時に
    「したんだから、これくらいやってくれて当然でしょ?」という期待をしてしまい
    叶わないと裏切られた気分になり嫌になる、んだそうです。
    これはただの取引の関係で、お互いの利害関係が一致ちたときだけいい顔できる…っていう感じで、緊張感が伴うし、自分は○○される価値があるか?とか考え
    下手したら自己否定等して根本的な所からねじくれてしまう危険もある気がします。

    友人関係も恋愛の関係も、基本は「相手の幸せを願って○○する」ことみたいです。(本が手元に無いので曖昧かつうろ覚えですが)

    半端ですがうろ覚えのまま書くと嘘言ってしまいそうなのでここで終わりにします;
引用返信 削除キー/
■5691 / inTopicNo.17)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/25(Sun) 22:49:44)
    こくーんさんこんばんは。
    お名前は存じ上げています。
    もしかしたら何度かやりとりをしたことがあったかもしれないですね。

    > 世の中『恋愛』することが普通のように思われて、
    >自分は感情が欠けているのかと不安になることがあります。

    やたら急かされます、よね…メディアや雑誌やなんやかんやでは…。
    私のほうとしては、自分の内面が準備ができていないし、外側を取り繕って
    相手ができたとしてきっと不毛な関係に終わるんだろうな…(ーー;)と
    思っているので、先ずは自分磨きというか自分を認めて、向き合って、
    (自分と)協力し二人三脚して生きていこう、としています。
    私は自己評価が低く自己嫌悪に陥ることがよくあります。自分の欠点を
    許せないので他人の欠点も許せないところがあります。なので、
    憧れだけでまだ恋愛ができない自分、特定の人を毛嫌いし反発してしまう自分、
    圧迫しないで「どうして?」って聞いてあげようと思っています。

    > 私は一人暮らしをするようになって、女の子っぽい色やデザインの服を着るように
    > なりました。でも母のところに行くときは、サッパリした格好をしてしまいます。
    > 子どもを抱えて働く母の前で「女らしい」格好をすることに抵抗があったのか、
    > 「女」ではなく「子ども」として見て欲しい、甘えがあるのか、わかりません。
    > (母は、女らしい格好をした方が喜ぶんですけれど)

    私も今月バイト代が少し多く入り、社会人になる前に少し大人の女っぽいものを
    そろえて見ようとおもいます。今まで「こんなの自分に似合わない!」と思って
    手に取ったり近くを見ることすらできなかったような服を、今日かってみました。
    多くの時間を家の外で過ごすので、母の目親の目、自分の居場所の確認などから
    頭を離して、一人の「アラタ」という人になっていきたいです。

    私の場合、親の目から見て「アラタらしい服装」は、免罪符というか
    服従のサインみたいなものでした。(○○してないんだから、責めないで、みたいな)
    少しずつインナーチャイルドが理由を語ってくれるといいですね。
引用返信 削除キー/
■5697 / inTopicNo.18)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ アラタ -(2007/03/26(Mon) 22:36:36)
    誰かの「特別」だ、っていうのが
    外から見てもうちから見ても解るような関係って
    親子あるいは恋人同士しかない
    親子はもう自動的に決まってしまうから、自分から「誰かにとっての特別」に
    なるには、やっぱりそうなるしかなくて
    だから「恋人探しが父親探し」みたいな訳のわからない状況になるんだなと
    思いました。
    それまでは「父親探しだったら恋愛感情いらないじゃん。なんでそれはさむの?」
    って思っていたけど…。

    昨年、就職活動のインターンシップ中にも、(担当の方は皆男の人でした)
    自分の中でためになるような、社会人ならではの本音が聞けたりして
    有意義だったのですが、
    「たかが学生にそこまで自分の考え見せてくれるんだ。いいひとだ」
    という気持ちのほか
    「でも、それは他の学生にもいえる事だろうか?私だけじゃなく?…悔しい。」
    という気持ちが芽生えてしまったりして。

    相談センターの人にも
    親切に、優しく話を聴いてもらっているときも
    「私がこんなに頑なで意固地なのに話聴いてくれる。信用しなきゃ、信用したい」
    …のほかに
    「私でもこうなら他の学生にはもっと気にかけているのでは?
    こういう学生には皆声をかけてるのでは?別に私じゃなくても良いのでは?」
    と思ってしまったり

    かといって、独占願望があるかというとそうはっきりともいえず
    「私ごとにき関らせてしまって申し訳ない…。私は何もできない。負担だ。
    忘れて欲しい。かまわないでほしい。関らないで欲しい。」
    と思ってしまう。

    自己評価がものすごく低い代わりに、凄く卑屈になりながらも
    誰かの優しさや「特別」扱いをすごく期待している。
    誰かの承認なしにはたった一つの感想さえ持てない。

    つらつら。
引用返信 削除キー/
■5707 / inTopicNo.19)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/27(Tue) 14:43:10)
    No5663に返信(アラタさんの記事)
    > とらさん、こんにちは。
    > やっぱり、そういう女性多いみたいですね。でも
    > その女性達は正直って言うか素直で羨ましいです。
    > 私はつっぱねたりわざと困らせたりして相手を試してしまいます。
    >
    > お言葉ですが(?)私には不倫できるほどの魅力も技術もありませんよ(笑)
    > ふつうに仲良くなるだけでも一苦労…というか、私が変に意識してしまうため
    > そこまでには至りません。
    > 不倫する気持ちは毛頭ない…というか、そこまで"自分が"甘えられれば
    > 不倫する必要なくなるはず…って思います。
    > 私は本でトピに書いたような情報を知りました。やっぱり、「父性愛が欠如している」と意識して前向きに父性愛の調達(安全な甘え、精神的依存ですね)ができれば、自然に等身大の男性に目が行くようになるそうです。
    > 無自覚だと、不倫に走り、「安定した愛情が欲しいはずなのに、条件付(性)の愛情しか貰ってない…」となり、悪循環を繰り返してしまうようです。
    > 不倫じゃないけれど、恋愛の練習もしたいなぁ…と思う私でした。
    > 精神的に甘えられる大人の男の人に、
    > 自分の好きなものを話したり、その人に誉めて欲しいからおしゃれしたりって
    > 変じゃない…ですよね?
    >
    > また何かご存知でしたら教えてください
    > (男の人の場合でも老婆心て言うんですね('')
    こんちは。遅いレスです。文章が素直という感じがします。
    恋愛は場数ですよ^^;(経験より)
    でも、出会いは作るものではなく、恋愛を忘れたときにやってくる・・・
    過去、3人ほど付き合いましたが、共通しているのは、ぜんぜん関係ないことを夢中でやっていた。自然に出会ったという感じ・・・
    つい自分のことを書きましたが、回復に打ち込んでいると、人間的魅力が増すそうです(書いていてはずかしいですね)^^;
    俺もACの回復に夢中になって、はまっているときに出会いがありました。別れたけどいい思い出。恋愛について語るととまらないのでね、ごめんなさい。これぐらいにしておきます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -