1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ35 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5641 / inTopicNo.1)  自分に対する心配
  
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/19(Mon) 07:04:40)
    ここでいろんな方のお世話になっています。俺もよく書いています。うーん、俺はおせっかい焼き?共依存?そんな心配をします。ここのみんなはたいへんやさしいし、あまり怒らないよね。うーん、俺はこんなんでいいのかなあ。回復したあ?皆はどう思う?感想をくださいな。
    忌憚の無い意見を聞きたいです。では。
引用返信 削除キー/
■5643 / inTopicNo.2)  とらさんの回復日記
□投稿者/ けしき -(2007/03/19(Mon) 18:02:34)
    2007/03/19(Mon) 18:08:20 編集(投稿者)

    No5641に返信(とらさんの記事)
    > ここでいろんな方のお世話になっています。俺もよく書いています。うーん、俺はおせっかい焼き?共依存?そんな心配をします。ここのみんなはたいへんやさしいし、あまり怒らないよね。うーん、俺はこんなんでいいのかなあ。回復したあ?皆はどう思う?感想をくださいな。
    > 忌憚の無い意見を聞きたいです。では。
    入院されていた時が在ったとは知りませんでした、大変でしたね
    着実な収入を得れる新聞配達が出来る様になって十分回復したと思います


引用返信 削除キー/
■5644 / inTopicNo.3)  Re[2]: とらさんの回復日記
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/19(Mon) 18:25:24)
    No5643に返信(けしきさんの記事)
    > ■No5641に返信(とらさんの記事)
    >>ここでいろんな方のお世話になっています。俺もよく書いています。うーん、俺はおせっかい焼き?共依存?そんな心配をします。ここのみんなはたいへんやさしいし、あまり怒らないよね。うーん、俺はこんなんでいいのかなあ。回復したあ?皆はどう思う?感想をくださいな。
    >>忌憚の無い意見を聞きたいです。では。
    > 去年の10月から入院されていたとは知りませんでした、大変でしたね
    > 着実な収入を得れる新聞配達が出来る様になって十分回復したと思います
    >
    >
    こんばんわ、いつもナイスな回答ありがとうございます。この一言で元気になります。今日は
    本業はお休みのはずでしたが、一件、臨時のカウンセリングが入り、一時間で1000円の収入と
    たくさんのお土産をいただきました。夕飯をそれで間に合わすことができました。お客様とお話し合いをすると1000円以上の収入を得た気持ちになります。これからいろんな方の話を聞くことになると思います。今日得たのは収入だけでなく実地の経験です。この仕事は知的であると同時に現場の仕事なんだと感じました。カルテは自己流です。カルテの書き方は、以前お世話になったカウンセラーさんとまねをし、自分なりに改善したものです。結構スピードがいるので、書きなぐりに近くなります。図も使います。書き留めるのは、相手の気持ちを示唆する言葉と出来事です。表は必要の応じて書きます。すべて即興です。これは毎日、日記を書いて
    セルフ・カウンセリングをしていることが基礎になっています。話すときはかなり言葉を選びます。角を立てずに、導く言葉や質問です。場合によっては指導しなければいけないこともあります。食事の改善や、精神的にいい食べ物の紹介、場合によっては転院を進めることもします。薬が効いている実感があるか、悪ければ、お客さん自信がお医者様に自分の口で薬を変えて欲しいと言えるように、言い方を教えることがあります。人によっては自分の気持ちを俺に話せてもお医者様にはだめと言うケースもあります。そんなときは、言い方の練習をさせます。今日一時間で、これだけのことをしました。少し、エネルギーを使いました。夕飯がおいしかったし、気分転換に音楽を聴きましたが、ここちよかったです。今は、寛いでこれを書いています。もう20時には、明日のため、寝なければなりません。仕事と私生活の切り替えが今の俺の課題です。グットラック!!!
引用返信 削除キー/
■5677 / inTopicNo.4)  Re[1]: 自分に対する心配
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/24(Sat) 22:04:22)
    No5641に返信(とらさんの記事)
    > ここでいろんな方のお世話になっています。俺もよく書いています。うーん、俺はおせっかい焼き?共依存?そんな心配をします。ここのみんなはたいへんやさしいし、あまり怒らないよね。うーん、俺はこんなんでいいのかなあ。回復したあ?皆はどう思う?感想をくださいな。
    > 忌憚の無い意見を聞きたいです。では。
    心配第2弾です。俺も人の子なので・・・いっぱいここに書いているけど、時々自分が、傲慢かなあと感じ心配します。皆さんとても優しいので・・・自分の信念を持ち、自分の感じるままに書いているのですが・・・それでいいのかなあ・・・皆さんはどう感じますか?俺の書き込み。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -