1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ35 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5609 / inTopicNo.1)  めざせ!臨床心理士
  
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/13(Tue) 06:32:51)
    俺は現在無資格なカウンセラー、お客も少ないし、収入も少ない。その他、PCインストラクター、オーディオ機器の修理、蛍光灯の取替え、生保で、家計を確保しようとしている。
    やはり、プロになる必要がある。資格が必要だ。そこで、臨床心理士で検索、あった!
    臨床心理士の協会がある。財団法人だ。ここによると大学院まで行く必要がある。この年で大学院へ行くことはかなりの挑戦になる。まず、自分の生計を確保、自分のプライベートを安定させ、お金をため(推薦もあるとのこと、平均3.5あれはAOL入試と言うものがある、もしかしたら、入学金がただになるかもしれない)とにかく勉強しまくるしかない。まあ、遊びもやるだろうけどね。リカバリーノートは多くの人との交流ができる貴重な学びの場、ここで会う、すべての人に感謝したいな。まあ、見守っていただきたいです。

引用返信 削除キー/
■5614 / inTopicNo.2)  Re[1]: ここの方はみな、すごい
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/15(Thu) 21:19:59)
    No5609に返信(とらさんの記事)
    > 俺は現在無資格なカウンセラー、お客も少ないし、収入も少ない。その他、PCインストラクター、オーディオ機器の修理、蛍光灯の取替え、生保で、家計を確保しようとしている。
    > やはり、プロになる必要がある。資格が必要だ。そこで、臨床心理士で検索、あった!
    > 臨床心理士の協会がある。財団法人だ。ここによると大学院まで行く必要がある。この年で大学院へ行くことはかなりの挑戦になる。まず、自分の生計を確保、自分のプライベートを安定させ、お金をため(推薦もあるとのこと、平均3.5あれはAOL入試と言うものがある、もしかしたら、入学金がただになるかもしれない)とにかく勉強しまくるしかない。まあ、遊びもやるだろうけどね。リカバリーノートは多くの人との交流ができる貴重な学びの場、ここで会う、すべての人に感謝したいな。まあ、見守っていただきたいです。
    >
    ひとこと、まことに眠い、でもなぜ書くのかなあ。なんか書きたいなあ。
    あまりいいことはかけないが、カウンセラーはいつでも勉強なのだ。経験するすべてのことが勉強なのだ。ああ、眠い。目をごしごし。すごいことかもしれないが、
    誰かの励ましがいるのは確かだ。ここでは、俺のような仕事のつく人もいるし、作家になる人もちらほら。ここでの出会いはものすごい、人材とのふれあいだと感じる。ACは感性が豊か。絵を描く人、音楽する人、文章を書く人、PCをいじる人。みんな仕事の繋がるのではないか。ここで回復した人は、かなり高レベル。知識人だし、俺は尊敬している。書いている本人は、自分を卑下しているかもしれない。しかし、それは間違いだ。自分を愛し、嫌いなところも愛し、愛と他の人まで広げてくさいね。きっと、ここで見ている人は可能だろ思います。では、おやすみ。zzzzzzz
引用返信 削除キー/
■5615 / inTopicNo.3)  Re[2]: ここの方はみな、すごい
□投稿者/ ぺん -(2007/03/16(Fri) 03:51:43)
    No5614に返信(とらさんの記事)
    とらさん、こんにちは。
    いつも楽しく(って言うのは失礼かな?)拝見させていただいています。
    とらさん、いいっすねー、最高っす!(笑)

    実は私ね、お恥ずかしながら、まかり間違って大学でカウンセリング専攻して、認定心理士の資格持ってるんです。なーんの役にも立っていませんが‥‥(汗)
    (本当は自分は、絵を描いてお話作るのが好きだったから、漫画とか絵本とか勉強したかったのに、
    自分のその気持ちに気付いてあげられず、恩師の先生が勧めるままに、心理学科目指しちゃったんです)

    で、私の大学の恩師の先生も講師をされている、社会人の人がカウンセラーの資格を取る為のきちんとした学校があるんですが、もし良かったらご紹介しようかと思ってお邪魔しました。
    「関西カウンセリングセンター」という学校です。ウェブで検索できます。
    なかなかね、社会人の人がもう一度大学院まで行くっていうのは大変なことですから、
    もし良かったら参考までにと思って‥‥。
    いらんおせっかいやったら、ごめんなさいm(_ _)m
引用返信 削除キー/
■5616 / inTopicNo.4)  Re[3]: ここの方はみ
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/16(Fri) 08:09:50)
    No5615に返信(ぺんさんの記事)
    > ■No5614に返信(とらさんの記事)
    > とらさん、こんにちは。
    > いつも楽しく(って言うのは失礼かな?)拝見させていただいています。
    > とらさん、いいっすねー、最高っす!(笑)
    >
    > 実は私ね、お恥ずかしながら、まかり間違って大学でカウンセリング専攻して、認定心理士の資格持ってるんです。なーんの役にも立っていませんが‥‥(汗)
    > (本当は自分は、絵を描いてお話作るのが好きだったから、漫画とか絵本とか勉強したかったのに、
    > 自分のその気持ちに気付いてあげられず、恩師の先生が勧めるままに、心理学科目指しちゃったんです)
    >
    > で、私の大学の恩師の先生も講師をされている、社会人の人がカウンセラーの資格を取る為のきちんとした学校があるんですが、もし良かったらご紹介しようかと思ってお邪魔しました。
    > 「関西カウンセリングセンター」という学校です。ウェブで検索できます。
    > なかなかね、社会人の人がもう一度大学院まで行くっていうのは大変なことですから、
    > もし良かったら参考までにと思って‥‥。
    > いらんおせっかいやったら、ごめんなさいm(_ _)m
引用返信 削除キー/
■5617 / inTopicNo.5)  Re[4]: ごめんなさい。
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/16(Fri) 08:17:03)
    No5616に返信(とらさんの記事)
    > ■No5615に返信(ぺんさんの記事)
    >>■No5614に返信(とらさんの記事)
    >>とらさん、こんにちは。
    >>いつも楽しく(って言うのは失礼かな?)拝見させていただいています。
    >>とらさん、いいっすねー、最高っす!(笑)

    えーと、まず、俺の手違いで、変なレスができやした。ごめんなさい。
    まあ、笑いは最高の薬ですから、大いに笑ってください。まじで、漫談やろうかな。
    まあね、おせっかいだよ。でもね、俺は頑固なので、意地でも行くぜ。
    まあ、ものは相談なんだけど、俺の先生をやらない?知識はいっぱいあるよね。このBBS上で質問するから答えてくれないかなあ。だめ?
    まあ、俺の気持ちでした。ちゃん、ちゃん。

引用返信 削除キー/
■5624 / inTopicNo.6)  Re[5]: こちらこそごめんなさい。
□投稿者/ ぺん -(2007/03/17(Sat) 05:02:53)
    2007/03/17(Sat) 07:05:06 編集(投稿者)

    No5617に返信(とらさんの記事)

    とらさん、こんにちは。
    ほんまに要らんことやったみたいで‥‥ほんと、すみません。
    良ければ選択肢の一つとしてと思って紹介したんですが、
    とらさんの今のお気持ちに水を差すような感じになっちゃった‥‥失言だったかな、ごめん!!

    先生ですかぁ‥‥、うーん。
    とらさんが機転を効かせてナイスな提案をして下さったのは、ありがたい気持ちなんです。
    でも正直、私にはちょっと荷が重いかも‥‥。
    私の場合は、大学で実際にカウンセリング学んでみたら
    「私にはこれは無理だぁ、全然向いてないや」って、心底思いましたもん。とほほ‥‥。
    一応勉学は修めたけど、身に付いていない知識は、時間が経つと忘れちゃう。
    ‥‥という、非常に頼りないカンジですが、それでも良ければ‥‥。
    答えられることはなるべく答えますが、分からんかったら‥‥他のみなさんヘルプお願いします。/(^_^;

    とらさんの今持っていらっしゃる熱意、どうぞ大切にしてください。
    応援しています。グットラック!
引用返信 削除キー/
■5625 / inTopicNo.7)  Re[6]: もういいですよ。^^;
□投稿者/ とら [MAIL] -(2007/03/17(Sat) 10:29:22)
    No5624に返信(ぺんさんの記事)
    > 2007/03/17(Sat) 07:05:06 編集(投稿者)
    >
    > ■No5617に返信(とらさんの記事)
    >
    > とらさん、こんにちは。
    > ほんまに要らんことやったみたいで‥‥ほんと、すみません。
    > 良ければ選択肢の一つとしてと思って紹介したんですが、
    > とらさんの今のお気持ちに水を差すような感じになっちゃった‥‥失言だったかな、ごめん!!
    >
    > 先生ですかぁ‥‥、うーん。
    > とらさんが機転を効かせてナイスな提案をして下さったのは、ありがたい気持ちなんです。
    > でも正直、私にはちょっと荷が重いかも‥‥。
    > 私の場合は、大学で実際にカウンセリング学んでみたら
    > 「私にはこれは無理だぁ、全然向いてないや」って、心底思いましたもん。とほほ‥‥。
    > 一応勉学は修めたけど、身に付いていない知識は、時間が経つと忘れちゃう。
    > ‥‥という、非常に頼りないカンジですが、それでも良ければ‥‥。
    > 答えられることはなるべく答えますが、分からんかったら‥‥他のみなさんヘルプお願いします。/(^_^;
    >
    > とらさんの今持っていらっしゃる熱意、どうぞ大切にしてください。
    > 応援しています。グットラック!
    ぺんさんへ
    荷が重いとのことなので、無理にはお願いしません。まあ、知識も使わないといけないのですね。俺は日々、アダルトチルドレン関係の本、サイトで勉強しています。まあ、毎日やってますね。自分でも自分のことをほめてます。やはり一番やりたいことなんですね。人を癒すという仕事はかなり大変な仕事だとは思いますけど、かなり需要が多く、また現代人に必要な仕事ではないでしょうか。これから多くのカウンセラー、福祉関係の問題を扱えるケースワーカーが大量に要るそんな時代になってゆくと思います。また、AC問題を扱える人の存在価値も高まるのではないでしょうか。そんなわけで、ぺんさん、俺たちのやっていることに無駄なんか無いんですよ。グットラック!!!
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -