1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ35 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5465 / inTopicNo.1)  喫煙と云う嗜癖について
  
□投稿者/ chomy改めchomu -(2007/02/12(Mon) 18:55:55)
    こんにちは、chomuと申します。
    丁度一週間位前に、斎藤学さんの書かれたACの本に偶然出逢い、
    自分がACであると自覚したばかりの人間です。

    嗜癖のことをあげると、
    拒食症→過食症→アルコール依存→喫煙依存
    と云う感じできています。

    今年の頭から何度目かの禁煙を始めたことで、
    自分の真ん中にぽっかりと空いていた穴にようやく向き合えるようになったような気がしていますが、
    正直、時々穴と向き合うことがしんどくなり、一時的にでもそこから逃げ出したくなります。

    不眠症や神経症的な症状をもう5-6年やっているので、医者に通い、
    そこで弱い安定剤?を出してもらっていて、それを使用することによりホッと一息つけるのですが、
    24時間過ごすには薬だけでは足りず(ODは何故か絶対にしません)、
    ついお酒やタバコに手が出てしまいます。過食傾向も現れたり。
    特にタバコがくせ者で(^^;

    タバコを吸うと、タバコがあればあとはもうどうでもいいやと云う気持ちになり、
    表面的には割とスムーズに過ごせるようになるのですが
    (まさに適応の一つ。歪んでいるかも知れないけれど)、
    しかし、自分の思いに鈍感になる/麻痺する部分もあって、
    ある時その思いが爆発してしまうことの繰り返しで、
    やはりタバコに依存するのは本当の解決になっていないのだと感じます。

    過去の、殺して来た思いや何やらが沢山出て来ていて、正直なところ、今、精神的に結構しんどいのですが、
    何か、ACの回復の過程で
    「そんな時こんなことがよかったよ」と云うようなことをお聞かせ願えませんでしょうか?
    人それぞれ、各々のペースがあり、各々に合ったものがあると思うのですが、
    なんと云うか……皆さんのお話を聞くことで、「そっか、私も頑張ろう」って思えたらいいなぁ、と。

    今、ホントにしんどくて、希望が見えにくくなってきている感じで、
    ちょっと穴と対面する作業にハマりすぎているのかな(^^;と思いつつも、止められず……

    よかったら何か、皆さんのお話を聞かせて下さい。
    今自分が欲しいものがよくわからず、曖昧なお願いになってしまって申し訳ありませんm(_ _)m
    穴と対面する作業が孤独すぎてしんどいんです(^^;
引用返信 削除キー/
■5466 / inTopicNo.2)  Re[1]: 喫煙と云う嗜癖について
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2007/02/13(Tue) 01:51:07)
    2007/02/13(Tue) 02:07:59 編集(投稿者)

    No5465に返信(chomy改めchomuさんの記事)
     穴ですか〜、
     「穴なんか見たくない!」とも思ってるなと思ったら、少し楽になるかもしれませんね・・・・・。

     現状認識=嫌なら嫌、好きなら好きというようなことを、自分がそう感じたり思っていることを、自分の気持ちがそっちへ向かっていることなども、「うん、自分は、今、そう思っているな、感じているな」と思うと、ずいぶん楽になります♪

     日本人はまじめだし、ACはまた、まじめ以外には知らないような人種ですからね、「穴を見つめなければならない」と、言われると、もう、他の見方ができなくなるかもしれませんね♪

     
     嗜癖、喫煙嗜癖ですか、・・・・私も、そうだったと、思います。
     10歳のときに精神的ネグレクトを受けて、寂しさを紛らすのに火鉢の中の吸殻を吸ってみたのが始まりでした!
     私は「悪いことをしている」と、自分を罪人にすることで、ネグレクターに求める気持ちを葬り去ってしまいました!
     ある意味、ネグレクトを受けていることを考えさせないものとしてのタバコが無いと、私は存在できなかったかもしれませんので、まるで罠に捉まれたようにタバコから離れられませんでした!

     それから50年、自分自身の共依存を自覚する直前に、肺気腫になっていることを知ったこともあって、体が受け付けなくなっているという代償を払って、やめることができました。 禁煙ガムを使いましたが・・・。


     辛い自分、状況を、あってはならないことと思うと、辛くなるばっかり、と言うか、むしろ辛さが増幅しませんか? それこそ、何かで穴埋めしなければならないんじゃないでしょうか? それが、今、chomuさんでは、タバコなんじゃないかな〜?

     「タバコ吸いたいと、思っている〜!!!!」と、見てみると、少し、落ち着きませんかね?

     そのほか、いろんなこと、したいと思っている(自分の本心のところで)ことも、「そう思っている」と思うと、ずいぶん楽になるかもしれませんよ。・・・・・・・

引用返信 削除キー/
■5468 / inTopicNo.3)  Re[2]: 喫煙と云う嗜癖について
□投稿者/ chomy改めchomu -(2007/02/14(Wed) 00:41:06)
    No5466に返信(SILVER7さんの記事)

    はじめまして、SILVER7さん、レスありがとうございます。
    とても嬉しいです。

    >  穴ですか〜、
    >  「穴なんか見たくない!」とも思ってるなと思ったら、少し楽になるかもしれませんね・・・・・。
    >
    >  現状認識=嫌なら嫌、好きなら好きというようなことを、自分がそう感じたり思っていることを、自分の気持ちがそっちへ向かっていることなども、「うん、自分は、今、そう思っているな、感じているな」と思うと、ずいぶん楽になります♪

    ああ〜、これも一種も白黒判断みたいなものだったのかな〜と、SILVER7さんの文章を読んで思いました。
    「今はこういう(ちょっと苦しい)のも必要な時期なんだなぁ」
    だとか
    「抗ってもしょうがあるめえ」
    みたいに構えていたつもりでいたのですが、
    「やっぱ辛いわ〜(^^;」
    って感じている自分を無視していた部分がありました。
    気付けなかったと云うか、スポ根的「我慢だ!我慢!今我慢したら成長する!」みたいな…(汗)。

    「ぶっちゃけ辛いわ(^^;」って感じている自分自身も抱きしめてあげる、
    認めてあげる、そう云う、今までより一歩突っ込んだ内観(?)が大事になってくるのかなと思いました。
    「あはは、また辛いって言ってる。しょ〜もないわね〜(笑)」みたいな姿勢…でしょうか。

    >  日本人はまじめだし、ACはまた、まじめ以外には知らないような人種ですからね、「穴を見つめなければならない」と、言われると、もう、他の見方ができなくなるかもしれませんね♪

    やー、なんか、ハマってしまってました(^^;
    集中力があると言えば聞こえはいいけれど、これも一種の嗜癖なのか、色んなことが、
    「やめたいけどやめられない」と云った風になることが多々あります。
    年々マシになってきてはいるはずなのですが、なかなか難しいものですね。
    しかし、レス頂けて、そこでちょっと風穴が空いた感じがします。
    こうして、対話出来ることで、自分の中を整理することも出来ますし…ありがとうございます。

    >  嗜癖、喫煙嗜癖ですか、・・・・私も、そうだったと、思います。
    >  10歳のときに精神的ネグレクトを受けて、寂しさを紛らすのに火鉢の中の吸殻を吸ってみたのが始まりでした!
    >  私は「悪いことをしている」と、自分を罪人にすることで、ネグレクターに求める気持ちを葬り去ってしまいました!
    >  ある意味、ネグレクトを受けていることを考えさせないものとしてのタバコが無いと、私は存在できなかったかもしれませんので、まるで罠に捉まれたようにタバコから離れられませんでした!
    >
    >  それから50年、自分自身の共依存を自覚する直前に、肺気腫になっていることを知ったこともあって、体が受け付けなくなっているという代償を払って、やめることができました。 禁煙ガムを使いましたが・・・。
    >
    >
    >  辛い自分、状況を、あってはならないことと思うと、辛くなるばっかり、と言うか、むしろ辛さが増幅しませんか? それこそ、何かで穴埋めしなければならないんじゃないでしょうか? それが、今、chomuさんでは、タバコなんじゃないかな〜?
    >
    >  「タバコ吸いたいと、思っている〜!!!!」と、見てみると、少し、落ち着きませんかね?

    ああ、喫煙への嗜癖をわかって下さる方がいてなんか嬉しいです!
    自分だけじゃないんだ〜♪って勇気や希望が湧いてくるような。
    SILVER7さんの経験を話して下さって嬉しいですm(_ _)m

    私は、まだその理由がはっきりと見えていないのですが、
    10年前の思春期からとにかく病的(って医者にかかるようになったのでこういう形容詞を使います)な落ち着かなさ・所在なさ・不安・恐怖etc.を覚え始めて、
    前にも書いたように
    拒食症→過食症→アルコール依存→喫煙依存
    と、嗜癖の面をあげるとこんな感じで歩んできたのですが、落ち着かなさ過ぎて、
    どうにかしてそれ(穴)を埋めたくて仕方無い、何かで穴を埋めずにはいられない
    という感じだったと思います。

    ちょっと前まで、穴がどこに空いているのかもわからずにいて、
    ようやく「穴見っけ!☆」となったので、いきおいハマってしまい、
    また、繰り返しになってしまいますが、「ちょっとしんどいわぁ…」と感じている自分を無視して、
    意志の力を過信、ねじ伏せてやる、みたいなところがまずかったかな〜と思い始めました。

    >  そのほか、いろんなこと、したいと思っている(自分の本心のところで)ことも、「そう思っている」と思うと、ずいぶん楽になるかもしれませんよ。・・・・・・・

    なんて云うか、最後の最後まで自分にダメ出しをしないことが、
    ありのままの自分を受け入れることに、かなり深いところで繋がっているんじゃないかと思えるようになってきました。
    とは云っても3歩進んで2歩下がる的ペースかも知れませんが(笑)。

    本当にレスありがとうございます!
    個人的に、気付くことが沢山出てきて、すごい実りがありました〜m(_ _)m
引用返信 削除キー/
■5498 / inTopicNo.4)  喫煙と云う嗜癖について俺の感じていること
□投稿者/ とら -(2007/02/22(Thu) 20:01:57)
    No5465に返信(chomy改めchomuさんの記事)
    こんばんわ。とらといいます。どうぞよろしく。俺も過食。拒食、喫煙という癖を経験してきました。期間はそれぞれ短いけど、気持ちは良くわかるつもりです。しかし、これはいい人生経験ではないかな。俺は喫煙5ヶ月目です。でもしっかり一日20本吸っているし、それもいいんじゃないかなと思う。僕はカウンセラーなのでいろんな人に対していい見方をしたい。苦しみも喜びもともに感じたいし、今は3月末に喫煙をやめるよう少しずつタバコを減らしているところです。最近、禁煙セラピーという本を漫画喫茶で読みました。この作者は一日100本吸っていた超ヘビースモーカー。こんな人がやめれるなら俺もこの習慣を打破できると感じました。今度3月にでも買います。今努力していることは、喫煙をコーヒーや野菜ジュース、コーンポージュに依存するようにして依存対象を変える地道な努力を楽しんでやっています。飴も効果があります。人は何かに依存するものだし、自然にそれは変化すると思います。答えにはなっていないかもしれないけど、これが俺の感じていることです。
引用返信 削除キー/
■5515 / inTopicNo.5)  Re[2]: 喫煙と云う嗜癖について俺の感じていること
□投稿者/ chomu -(2007/02/26(Mon) 17:31:48)
    No5498に返信(とらさんの記事)

    とらさん、はじめまして。
    レスありがとうございます。
    こちらこそ、よろしくお願いします。

    ネット依存(?)が顕著になってきていることに気付いて、暫くネットを控えていたり、
    精神的に不安定で寝込んでしまっていたりで、
    レス頂いていることに気付くことが遅くなりました。
    申し訳ないです。

    > 人は何かに依存するものだし、自然にそれは変化すると思います。

    人は何かに依存する
    あるいは
    人は気分転換・気晴らしを必要とする
    のは、いけないことではないんだな、と少しですが、受け入れられるようにシフトしてきました。
    それが自然なことなのかも知れない、と。
    依存したり気晴らしする、対象や、表出する結果(?)が、自分や他人を苦しめるようなことでなければ、きっと全然OKなんだ、と思い出しました。
    「〜しなければならない」ってことだけで世の中構成されている訳ではないんだ、
    そして「〜しなければならない」ってことだけが意味があると云う訳ではないんだ、
    何かに依存するような心の動きを否定しなくていいんだ、
    などと最近思っています。

    そんなんで、最近は、喫煙を否定する気持ちも無くなってきました。
    禁煙する前のように、毎日毎日習慣的に1箱〜を吸うことはもうないのですが、
    ごく稀に吸う、そういうのでもいいじゃないか、とか、
    厳格に「私はタバコを一本も吸いません」て云う定義しなくてもいいんじゃないか、とか思います。
    逆に「私は毎日タバコを欠かしません」って云う定義もしないし、と云う。

    > しかし、これはいい人生経験ではないかな。俺は喫煙5ヶ月目です。
    > でもしっかり一日20本吸っているし、それもいいんじゃないかなと思う。
    > 僕はカウンセラーなのでいろんな人に対していい見方をしたい。
    > 苦しみも喜びもともに感じたいし、今は3月末に喫煙をやめるよう少しずつタバコを減らしているところです。

    人生経験…
    友人で、タバコをやめた人がいるのですが、「やめるところまでがタバコの醍醐味だ」と言っていて、
    面白い人だなぁと感心したことがあります。
    私はまだ「醍醐味だ」と言い切れるほどさばけてはいませんが、確かに、やってみないとわからないことばかりですよね。
    そして、例えば他人に対しての本当の思いやりや優しさは、経験に裏打ちされるんだな、と思います(圧倒的に経験値低い人間ですが…)。

    > 今努力していることは、喫煙をコーヒーや野菜ジュース、コーンポージュに依存するようにして
    > 依存対象を変える地道な努力を楽しんでやっています。
    > 飴も効果があります。

    とらさんが「楽しんで」と書かれているところに、ハッとしました。
    今、丁度この季節と相性が悪いこともあって、鬱気味で過ごしているのですが、
    自分のすることを楽しむって、いいな、と。
    (…これを書いて気付いたのですが、鬱気味=「自分にダメ出し」いっぱいしている今の自分がいる…)
    楽しむって、肯定感がいっぱいですね。
    いいなぁ、本当に。
    力むとかではなく、純粋な気持ちで、見習いたいです。
引用返信 削除キー/
■5530 / inTopicNo.6)  Re[3]: 喫煙と云う嗜癖について俺の感じていること
□投稿者/ とら -(2007/03/02(Fri) 06:41:23)
    No5515に返信(chomuさんの記事)
    > ■No5498に返信(とらさんの記事)
     おはようございます、早起きのとらです。今、chomuさんの記事を読み返していたところです。ネット依存ですか、俺は以前HPを持っていたときに1日14時間、PCに向かっていましたよ。欝になる人はネット依存になりやすいんだって。でもねえ、これも人生経験なのだよ。chomuさんが何歳か、男性か、女性か分からないけど
    (たぶん女性だよね?)依存はね、ある意味正常なことなんだよ。たとえばね、子供はお母さんに依存しているよね。そうしないと子供は生きていけない。依存は言い換えると甘えになる。人は大変なときは甘えなきゃいけないんだ。ただ程度があるだけの話。対人関係も物もネットも境界線を自分の感覚で設けて(時間設定、回数制限など)あとは他に趣味を作るとか(CD鑑賞なんかが楽じゃないかな)して
    ネット依存の度合いを軽くしてほしいなあ。でもまったくやめるという極端はだめだよ。とにかく依存を楽しんでね。それがネット依存から回復する秘訣だよ。
    では、人生を楽しんでね。グットラック!
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -