1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ34 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5427 / inTopicNo.1)  冬子さん、質問というのは?
  
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/11/22(Wed) 20:12:49)
     冬子さん、質問というのは、冬子さんが#5403のレスで書かれた、
     「2について」のところで述べられていることでしょうか?

     今日、冬子さんの書き込みを全部読み返してみましたが、・・・。

引用返信 削除キー/
■5428 / inTopicNo.2)  Re[1]: SILVER7さんへ
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/23(Thu) 06:23:20)
    お母様のお具合、いかがでしょうか?

    私としては、「ご病人が優先」という意識でいますので、ご無理をなさっていただく必要は感じていなかったのですが。
    とにかく、ありがとうございます。(でも、くれぐれも無理をなさいませんようにお願いしますね)

    私は、「では、ご質問は?」「じゃ、これとこれについて返答しますね」みたいなお役所窓口のやり取りのようなお話をしたかったわけではないんですよね。
    (私の文章の取っ掛かりの無さのような部分で、戸惑われるかもしれませんが)

    まずは、じじさんが立てられたスレッドがあって、それにレスをされたSILVER7さんでしたよね。
    そして、最後のSILVER7さんの発信は、じじさん宛てで「今は発言を控えます」というものでしたよね。
    そのスレッドの途中で、私はSILVER7さんへ宛てて「いかがなものかと思います」という感想と、「はっきりモノを言い過ぎることがルール違反だったり、傲慢な態度だったりするわけでしょうか?」という質問をし、そのレスに対するSILVER7さんのお返事は「よく検討してみます」というものだったわけです。

    なので、その後でSILVER7さんが立てられた『私の書き込みについて』というスレッドは、「今は発言を控えます」に続く「では改めてじじさんに返信します」という内容のスレッドなのだろうという意識で読ませていただいたわけでした。
    おまけで、「検討してみます」の結果も聞かせていただけるのかな?という気分で、よく内容を読んでもみたわけでした。

    SILVER7さんは、「激しく反発された出来事についての自身の説明である」という文章で、「第三者も含めた皆様へ」というような形で書いておられましたけれどね。

    どうしてなのかなぁ?じじさんというもう一人の当事者(SILVER7さんとお二人のやり取りだったから)がお近くにいるのに、なぜ「じじさん宛て」ではなくて「私の個人表明」のような文章になっているのかなぁ?と、
    そのことに対して、最初に疑問と違和感を感じた私だったわけでした。

    それから更に読み進む中で、「陰口と受け取られることを承知で書いた」となっていて、
    じゃあ「検討してみる」の「検討の余地は無かったということだったんですね?ご承知で書かれていたわけですから」とまた疑問に感じましてね。

    それ以降の説明文の中でも、「どう対処したらいいかわからずの対応だった」と書かれていたので、
    ん〜、確か早い段階でじじさんから「自分にかまってくれるな」という意思表示を受けていたはずなのに、SILVER7さんとしては「どうしても対処したい・しなくちゃ」と思われたのはどうしてなのかなぁ?とか、

    「別の人の書き込みに応えなければならない状況になった」とも言われていますが、
    ルールを越える乱暴な態度の方にまで、わざわざ応えようとなさるのどうしてなのかなぁ?(そのコトで、余計にややこしいやり取りに発展するのはわかっているはずなのに)「この方にも、どうしてもお相手しなくちゃ」と判断されたのはなぜ??とか、

    そんな乱暴な方の乱暴な言い分に、「確かにそう思う。じじさんという方は、傍若無人な振る舞いをすることがあって、それはルール違反だと思う」などと相槌を打ちながら、どんな語りかけができると考えたのかなぁ?また、どんなことを語りかけたかったのかなぁ?SILVER7さんはとか、

    私の中では、そんな思いが巡っていたというお話でした。

    私は、たとえば「**さんはこのような傷つき方をした方だから、こういう理由で、このような反応をなさっているのだ」みたいに、よく知らない方を勝手に想像して、聞きかじりの症例パターンに当て嵌めて、お相手を理解した気になるというような非礼はどなたにも犯したくないと考えているので、
    「どうしてそう思うんだろ?」「どういう考えで、そういう言葉を選んだんだろ?」のような疑問を感じた場合には、お相手にまず直接聞いてみてから判断したいと考えるので、
    今回も、SILVER7さんへ宛てて、質問をしてみたというお話でした。
引用返信 削除キー/
■5429 / inTopicNo.3)  Re[2]: SILVER7さんへ
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/11/23(Thu) 09:43:29)
    No5428に返信(冬子さんの記事)

     求められているところは、よくわかりました。

     しかしながら、ご要望にはお応えしかねます。

引用返信 削除キー/
■5430 / inTopicNo.4)  Re[3]: それもまた・・・
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/23(Thu) 10:39:14)
    それもまた、SILVER7さんとしての意思表示ということなのでしょうから、
    私は、尊重したいと思います。

    それでは。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -