1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ34 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5397 / inTopicNo.1)  私の書き込みについて
  
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/11/16(Thu) 17:01:22)
     先般、私の書き込みに激しい反発が寄せられました。 そのまま応酬することは適切ではないと思い、発言を控えてきました。
     だいぶん日時が経過し、改めて、私の思うところは、述べておかなければならないと思いますので、思うところを書いてみます。

     反発された要点は2点に集約されるでしょうか。
     1、あのときの私の書き込みは、解釈、分析になっている。
     2、もう一つの書き込みは、非難、陰口である(他人へのレスの形をとりながら。 また、一見中立を装いながら)。

     1については、そう思われるなら、しょうがないと、思います。 私自身は、私の考えたところを述べただけです。 改めて読み返してみましたが、どう見ても、指摘されているようには思えませんでした。

     2については、私は、リスクを承知で書きました。 指摘のように受け取られる危険性を持っていることは承知していました。 それなのに、なぜ書いたか、簡単に述べます。
     あのレスは、他人へのレスの形をとっていますが、私の心の中では、実は、スレ主への語りかけになっていました。
     それが、なぜ、陰口の形をとったかを、述べてみます。

     あの時点では、スレ主さんの心情を、私は図(はか)りかねていました。 したがって、私自身も、どう対処したらいいかわかっていませんでした。
     ところが、別の人の書き込みに応えなければならない状況になり(あくまでも、私の主観に拠ります)、私は、その場を借りて、何らかの意思表示を行うという舞台設定になりました。
     こういう、自身の意向が定まらないときに、私が採用している方法は、自分の正直な感想に頼ると、いうことです。 それは、下手に考えたり、願望に基づいて動くと、自分の気持ちとは離れているわけですから、後悔することを、体験してきていたからです。
     そういうわけで、このときも、自分の正直な気持ちを確かめながら、書きました。 正直な感想が、ストレートなものであることは往々にしてあります。 私は、敢えて、そのリスクを犯したのです。
     犯した上で、私が伝えたかったことは、残念ながら伝わらなかったかもしれませんし、まるっきり見当違いだったかもしれません。 また、1と同じように、手前勝手な「解釈、分析」だったのかもしれません。 そう受け止められたのなら、私には、返すことばがありません。

     一言だけ言っておきますと、私の書き込みは、どこかの本を読んでの受け売りではありません。 一通り、自分の体をくぐらせてから、発言するようにしています。

     以上、私の思うところを、述べてみました。

引用返信 削除キー/
■5398 / inTopicNo.2)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ けしき -(2006/11/16(Thu) 21:42:14)
    2006/11/16(Thu) 21:48:14 編集(投稿者)

    SILVER7さんの書き込みは昨日今日始まった事ではありません
    長い歴史が在ります、どなたに対しても誠実に対応して下さいます

    スレ主の書き込みを慮ってレスして下さる方はそお多く無いと思います
    SILVER7さんに励まされた方は数多く居られると思います

    僕は今こそこう言います、SILVER7さんありがとうございます。


引用返信 削除キー/
■5399 / inTopicNo.3)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ じじ -(2006/11/16(Thu) 22:25:01)
    1については書かれた文章の解釈というのは、人それぞれあると思うので、致し方ない部分もあると思います。でも、2の方についてリスクを承知して書かれた、というのはやはり残念です。

    ルール違反だから辞めよう、という検討はなさらなかったのですか?

引用返信 削除キー/
■5400 / inTopicNo.4)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ くり -(2006/11/16(Thu) 22:27:37)
    とても短い感想ですが
    SILVER7さんはSILVER7さんのままでいいと思います。
    大事なのは自分がどう思うか、ですよね



引用返信 削除キー/
■5401 / inTopicNo.5)  (削除)
□投稿者/ -(2006/11/16(Thu) 23:42:27)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■5403 / inTopicNo.6)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/17(Fri) 05:45:30)
    おはようございます。
    SILVER7さんの書き込みが、概ね善意から発せられているのだろうということは、私も感じています。
    ですから、「何を書くな」とか、そういう意見を言うつもりは、私にはないです。
    ただ、時々疑問に思う事柄などありまして、「それはどういう意味ですか」とレスをしたことはありました。

    これはあくまでも私の勝手な感想なのですが・・・。

    1について。
    いつも思いのままを、ご自身の身体をくぐらせて発信される方のようですから、ご自覚として不適切な対応をしたとは思えないのもごもっともだと思います。
    SILVER7さんからレスをいただいた当事者ではない私には、最初のレスが「分析・解釈である」とも感じませんでしたしね。
    ですが、「下手に考えたり、願望に基づいて動くと・・・」の方のマトハズレ文のようには感じました。(正直)
    なので、「ちょっとお話したくないです」というお返事もまたアリかな?という感じで見ておりました。
    (もちろん「わざわざそんなことを書かなくても」という意見もあって当然ですけれど、だからと言って「絶対に書くべきじゃない」ということでもないように感じていました)

    2について。
    お相手の心情を測りきれないままなのに、そして「自分にはかまってくれるな」と言い渡されたにもかかわらず、なぜそれでも「対処」しなくてはならないと思われたのでしょうか?
    それが、私にはとても疑問でした。
    また、「サイテイ人間」とか「ここから出て行け」と暴言する人を相手にして、どうしてわざわざ応えなくてはならないと思うのでしょうか?
    そういう方と半分同調するような形をとりながら、どうやってスレ主さんに語りかけができると考えたのでしょうか?

    ちなみに、ストレートな感想というものは、別に非難されるものではないと私は思っています。(暴言や悪口というものを含まなければという限定は、当然のお話としてですけれどね)
引用返信 削除キー/
■5404 / inTopicNo.7)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ パンジー -(2006/11/17(Fri) 11:50:56)
    私がここをのぞくのは、SILVER7さんの書き込みを読めることを期待して、毎日チェックしています。
    だから今回のようなことがあって、SILVER7さんが書き込みを躊躇されて、
    お姿が見えなくなるのではないかと心配していました。

    温かく優しい語り口と、どんな人でも包み込んであげようという包容力を感じています。
    そして年輪を重ねられて、人生のいろいろな場面を経験され、ACと自覚し、
    親からの呪縛をといて、今からでも遅くないと自分の人生を歩もうとされている姿に感動し、
    励まされています。
    先を行くACの先輩として、人生の先輩として、これからもいろいろなお話やご意見を
    聞かせていただきたいと思っています。

    はじめての投稿ですが、ぜひSILVER7さんにお伝えしたく、出てきました。
    これからもよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■5405 / inTopicNo.8)  Re[1]: 私の書き込みについて
□投稿者/ tomoko改めにちか -(2006/11/17(Fri) 14:00:54)
    SILVER7 さん

    じじさんの言われたことは、的を得ていると私は感じました。
    少なくとも私にはじじさんの書き込みよりSILVER7 さんの書き込みの方が、今回は不快でした。
    でも、ここにいる人はいずれもみな傷ついている人ですし、、それぞれが良い方向に向かって進めさへすればそれでいいんじゃないかと思います。『完璧に正しいことなんて言えない』という前提で書き込んでいいんじゃないかと私は思います。

    PS.
    じじさんへ
    ここに書いて読んでもらえるかわかりませんが、もう少し御自分を大事にされたほうがいいのではないかと思いました。
    じじさんはかなり鋭い人だと推察しますが、いつも正しいことを言うのが良いとも限らないと思います。
    鋭すぎることが結果的には御自分追いつめてるように見えますし、正しくても言われた方は傷つくと思います。傷つけてしまったという点においてじじさんはSILVER7 さんのために謝罪してあげてもいいんじゃないかとちょっと思いました。(個人的にはあなたの率直さは魅力的だと思ってますが)

引用返信 削除キー/
■5406 / inTopicNo.9)  (削除)
□投稿者/ -(2006/11/17(Fri) 17:54:30)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■5408 / inTopicNo.10)  べんさんへ(横レスです)
□投稿者/ いろは -(2006/11/17(Fri) 22:54:19)
    べんさん、こんにちは。
    そういっていただいて恐縮しております。
    消してしまったのは自分に自信がなかったからです。
    そういう奴なんです。とほほ。。。
    見つけてくださってありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■5410 / inTopicNo.11)  Re[2]: これは私の独り言
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/18(Sat) 03:38:22)
    相手に「NO」を告げることが、そんなに非難されなければならないことなのかなぁ。
    確か、このサイト内でも読んだ記憶があるんだけど、
    自分として受け入れられない事柄に対しては、理由を伝える必要もなくNOと言ってかまわないのだと、
    そういう意味のことが書いてあったような気がするんだけど。

    「自分が気に入らないと感じた相手を排除する態度だ」って言ってた人がいたけど、その意見について相槌を打っていた人がいたけど、
    「NO」と言う事は、単にその人の意思表示でしかないと思うわけで、
    その指摘は、ちょっと現実から外れているな?と思えてしまったわけなの。

    むしろ、「出て行け」という暴言を相手にぶつけたり、背後から「あの人って迷惑な存在だよねぇ」などと喋り合って、その人がいたたまれないような状態を作る行動のことを、「排除」っていうんじゃないかな?って。(これが、いわゆるイジメの構造だと思う)

    「善意でやってることだからと、多少の迷惑には目を瞑ってあげなよ」という大人の意見も、それは当然なんだろうけど、
    大人なら、相手からNOと言われる現実に耐えることも、やっぱり普通に必要でしょ?という意見だって、当たり前のこととして存在してかまわないんじゃないのかな。

    そういう現実があったからと言って、「あのようなこと」とか「さぞ傷つかれたでしょ」と、なんだか必要以上に労わってみせることが、その人を思いやるってことになるのかなぁ。
    それだと、誰が被害者でどっちが加害者?みたいな、不自然な二者対立構造を作るだけみたいな気がするわけ。

    その人が傷ついたのか?それとも単にカチンときただけなのか?それは傍で想像してもわかるものでもないと思うし。
    というか、その程度に不確かなことを、「解らなくちゃいけない」と考えることの危険性の方を、私は心配しちゃうから。

    私は、その自覚のなさそうな人に向けて、わざわざ「ちょっとトンチンカンになってますよ?」などとは言う気になれないから、
    第三者でいる間は、いつも口をつぐむようにはしてきたけど、
    当事者として「ちょっと困ったな」と感じたら、やっぱりやんわりとお断りをすると思うから。
引用返信 削除キー/
■5411 / inTopicNo.12)  返信は?
□投稿者/ じじ -(2006/11/18(Sat) 20:21:31)
    SILVER7さん

    返信は一切なしなんでしょうか?
    こういう書き込みをなさったのですから、全てに対して返信すべきだと思います。

    それと、あなたは私に謝罪すべきです。
    あなたの書いた事は自由に閲覧できる訳ですから、記事が残っている間、
    あなたが私を侮辱した文章が不特定多数者の目に触れる訳です。
    あなたにそういう目に遭っている人間の気持ちがわかりますか?
    あなたがご自分の意志で引き起こした事なんですよ?
    あなたの書いたものを、私が読んだとき、私がどういう気持ちになったか判りますか?

    ここの掲示板には、今は交流はないけど、私と面識のある人間もいるんですよ。
    そんな事はあなたの知った事ではないでしょうけど、そういう人達もここ読んでいるんだ。
    色々、アドバイスを下さったけど、そういう事には気が回りませんか?

    ねじ曲がっているとか、人の事を良く言えると思います。
    ねじ曲がっている、こういう事を公の場で発言することは、侮辱でしかない。
    それが判りませんか? あなたは私を侮辱したんです。
    高見の見物を決め込んでないで、謝罪すべきでしょう。

    「たかがネット」ですけど、人に仕事を辞めろとか、よく言いますね? 非常識だと思いませんか?
    仕事を辞める辞めないなんて相当重要な選択ですが、面識すらないでしょう。

    あなたに私の何が判りますか? こういう事を書くと、あなたはまた本から得た知識を「自分の体をくぐらせてから」何のかんのと仰るんでしょうが、そんな事馬鹿げていると思います。
    何様になったつもりですか? 自分は何を言っても許されるとでもお思いですか?

    私はあなたの心理学ごっこの材料を提供している訳ではありません。

引用返信 削除キー/
■5412 / inTopicNo.13)  追加
□投稿者/ じじ -(2006/11/18(Sat) 21:20:01)
    シルバ−7さん

    要するに、あなたの仰っている事は、

    >>あなたの主観で何らかの応答をしなければならない舞台設定になれば(これはあなたが勝手に設定する訳だが)、
    >>相手の真意が判らなくても、正直に思った事を書くというあなたの方針に従って、他人の陰口を書いても構わない、

    という事でしょう?
    書かなければならない、と自分で思い込んで、リスクを承知しながら「スレ主の心情を測りかねていた」ので「正直に思った事」かきました。
    支離滅裂ですね。だったら書かなければいいでしょう? バカバカしいにもほどがある。
    正直に書かないと後悔する、といっていますが、「舞台設定」とか訳の分からん事をしている事を後悔すべきですね。

    それに、これはルール違反である前に、私への侮辱発言です。
    あなたはご存じないのかも知れないが、私は実在する人間なんですよ? あなたの舞台の登場人物ではありません。
    私が、第三者的な立場であるのをいい事に、過去の書き込みについてまで言及なさってましたね。
    「誰々を犯罪者にしてしまった」とか何とかいって。 私もその記事は覚えています。今でも彼女は犯罪者だと思っています。
    ーーしかし、私がスムーズに議論に入り込めないような形で、自分の意見を表明するというのは卑怯です。
    私がなぜあそこで何も書かなかったか、お判りになりますか? あの状態で横から出て行けば、更に荒れる可能性があると判断したからです。
    だから、何を言われても書かなかったんです。
    あなたのやった事はなんでしょうか? あなたは卑怯者です、お判りになりますか? 

    あのスレのあなた達(粛正さんとあなた)のやり取りのことを冬子さんが「いじめの構造」である、といっていますが、まさにその通りだと思いますね。
    思うに、このスレッドのあなたの書き込みには、私のHNが出てきませんが、それも不可解ですね。
    いまもなにか「舞台設定」をなさっていますか? まあそれは良いでしょう。

    いじめというのは、(あなたの方がよくご存知だろうけど)一時的な心の安定の為にやるんです。
    自分が親にされている事、過去にいじめられた経験から半ば無意識に、半ば中毒的にやってしまうものなんでしょう。
    最近テレビ、新聞なんかによくいじめに関する記事が載っているんですが、専門家は(少なくともあなたよりは専門的だ)そういっています。
    あなたは自分がそれに該当すると思いますか?

    「リスク」というのも良くわからない。
    リスク? 何のリスクですか? 
    100万円で株式を買う、3年後に120万円になるかも知れない、あるいは80万円になるかも知れない。
    でも、起きた結果に付いては誰も責任は取りません、というのがリスクでしょう。
    得をするかも知れないし、損をするかも知れない、それを承知で株式を買います、というのがリスクを取るという事です。

    リスクを承知しながら、「真意を測りかねて」何かを書いた、そしてあなたは私の怒りを買った、これがあなたの取ったリスクの結果です。
    「結果として」私の怒りを買った、これがあなたの引き起こした事です。お分かりですか?

    誰もこれに付いては、責任を取れないし、代わりのものも用意できません。お分かりですか?
    あなたは、私の怒りを買う事を承知の上でああいった行動をとられたんですか? 
    だとすれば、随分独りよがりで傲慢な姿勢だと思いますね。

    それとも、あなたの言うリスクという言葉には何か違う意味がありますか?

    リスクを承知の上でやった、といっている割には「真意が伝わらなかったのなら返す言葉がありません」というのも、おかしいでしょう。
    (この例えはスレッドが荒れる事を揶揄している訳ではないが)火事になる可能性がある事を承知の上でマッチに火をつけました。
    で、実際火事になったら「返す言葉がありません」というのは、おかしいですよ。
    自分の望んだ良い結果がでなかったら「僕知りません、申し上げる事はございません」ですか? 随分無責任ですね。
    知っててやったのなら、謝罪すべきでしょう? そうお思いになりませんか?

    じじ
引用返信 削除キー/
■5413 / inTopicNo.14)  Re[2]:謝罪
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/11/19(Sun) 00:27:21)
    2006/11/19(Sun) 01:07:24 編集(投稿者)

    No5412に返信(じじさんの記事)

     面と向かって言われるまで、ほんとうにそうだと思えなかったことを、まず、お詫びします。

     私が間違っていたところは、じじさんについて、私の勝手な思いで、否定的言辞を並べたことです。 さらに、それを直接にではなく、間接的に、他者への語りとして、噂話、陰口として語ったことです。

     確かに、おっしゃられるように、あのようなことばを目にされたときのお気持ちは、今は、わかるところがあります。 じじさんが感じられたとおりに感じるのかどうかはわかりませんが、少なくとも、自分の身に置き換えてみるとき、許されないものであると、思われます。

     以上、2点について、私は間違っていました。 じじさんのお気持ちを深く傷つけたことを、お詫びいたします。

     しかしながら、すでに起きたことは取り返しがつきません。
     私にできることは、謝罪と、あの書き込みを削除すること、そして、何より、今後の書き込みにおいて、また、私の生活において、同じ過ちをしないように、気をつけなければならないことです。

     過ちを繰り返さないことは、大変難しいことだと、思っています。 なぜなら、私の身についていることだからです。
     私は、言動を反芻し、相手の身になって考えることに、努力を注がなければなりません。

     以上、私のお詫びと、戒めとします。



     付記

     じじさんの言われること全部を承服することは、いたしかねます。
     上記以外のことについては、見解の相違として、私の言い分は言い分として、ご承認願いたく存じます。

引用返信 削除キー/
■5414 / inTopicNo.15)  Re[4]: いろはさんへ(横レスです)
□投稿者/ ぺん -(2006/11/19(Sun) 02:46:28)
    いろはさん、ていねいにお返事くださって本当にありがとうございます。
    恐縮だなんて、とんでもないです。私の方こそ勝手なことしてしまって‥‥。
    でも本当にいろはさんの言葉が心に響いたので、一言お礼が言いたかったのです。

    > 消してしまったのは自分に自信がなかったからです。
    > そういう奴なんです。とほほ。。。
    > 見つけてくださってありがとうございました。

    たぶん、ご本人はご自分のそんな部分にあまり好感を持っていらっしゃらないのかな、と思いますが、
    私には、そんな誠実で純粋なお気持ちの持ち主であるいろはさんが、なんだかまぶしいです。
    (クサいですけど)アスファルトに咲いている一輪の花を見ているような気持ちがします。

    ありがとうございました、それではまた。
引用返信 削除キー/
■5418 / inTopicNo.16)  Re[3]: SILVER7さん宛て
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/20(Mon) 02:37:58)
    「卑怯です」とか激しい言葉を投げないと、疑問・質問は黙殺されることになるんでしょうか??
引用返信 削除キー/
■5420 / inTopicNo.17)  Re[4]: SILVER7さん宛て
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/11/20(Mon) 21:25:07)
    No5418に返信(冬子さんの記事)
    > 「卑怯です」とか激しい言葉を投げないと、疑問・質問は黙殺されることになるんでしょうか??

     冬子さん、少し、待っていただけませんか?

     書き込みも、今、読んだところです。

     今、おふくろの具合が悪く、私は、毎日、精一杯で、やっています。
     余裕が、無いんです。

     
     冬子さんが最初に指摘されたことには、感謝しています。

     しかしながら、その後、冬子さんの表明されているところを、丁寧にたどることが、できていません。

     じじさんにお答えすることで精一杯でしたので、もう、しばらく待ってください。

     明日は、また、病院へ連れて行きます。 今月末には入院予定になっています。

     しばらく、待ってください。

引用返信 削除キー/
■5421 / inTopicNo.18)  Re[5]: わかりました
□投稿者/ 冬子 -(2006/11/20(Mon) 21:42:34)
    お母様、お大事になさってくださいませ。

    私の疑問は、緊急なものではありませんので、
    いつかお時間のある時に、また一緒に話し合ってくださいませ。

    それでは、失礼いたします。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -