1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ34 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5336 / inTopicNo.1)  変わりたいとは思っているんですが
  
□投稿者/ うま。 -(2006/10/26(Thu) 03:37:57)
    はじめまして、思っていることを文章にするのが不得意なため、掲示板に書き込むことが殆ど無く
    場違いな発言をしてしまうかもしれないと緊張気味なのですが、
    吐き出せそうな場所をやっと見つけられたのでこれも自分を変える一歩だと勇気を出して書き込ませて頂きます。

    人に良く見られるためだけに生きているようで何をやっても一時も楽になれず、
    かといってそれをやめてしまえば世の中から見放されるだけのような気がしていました。
    自分を解ってくれそうな(と自分が勝手に決めた)人に対してはひたすら、好きになってもらおう愛してもらおうと
    あらゆる手段でもって自分を捨て、時には周りの人の迷惑すら考えない行動をしてその人に振り向いてもらおうとし
    それでも愛してくれないと感じると、勝手に怒り狂いひねくれて
    「愛してくれないなら私は消えてやる」という風な(かなり遠まわしな言い方ですが)事をしつこく言い始める。
    後で冷静になり後悔をしては、嫌われたかな・・・こんな自分が居ていい場所なんてあるのかな・・・と耐え難い寂しさに襲われての繰り返しで
    自分はただの救いようの無い人間なんだろうかと自分に対して絶望すら覚えていた時、
    偶然ACという言葉があることを知り、このようなサイトを見つけ
    書かれている通りだな…と自分を見つめなおし、回復する手段はあるんだと解って
    永遠に続くかと思っていた暗闇の向こうに光が見えたような、そんな安心した気持ちをやっと感じることができました。
    思い返せば、自分も親が自分に対して言っていた、やっていた事と同じ事を
    他人に対してしていた、求めていたんだと思います。
    「○○ができないなら、もう知らない!」「そんな態度するんだ、育ててきたのは私なのに、私なんかいらないって態度だよね」
    「あの人はアンタの事子供っぽいって言ってたよ、恥ずかしいと思わない?」「子供のくせにナマイキなことを言うな!黙っていう事聞いてればいいんだ」
    親を憎んではいましたが、その「条件をちらつかせていう事を聞かせる」考え方自体は正しい事だと思い込んでいて、疑問を持っていなかったみたいです。
    人には人の考えがあって、自分も自分の考えをもっていていいんだと
    やっと言葉だけではなく、頭でしっかり理解する事が出来た気がします。
    今では過去に親から受けた仕打ちを恨む事をやめ、その経験があったから自分は変われるんだとプラスの方向に考えられそうです。

    しかし、どんなに理解し、努力してみても
    どうしても、自分と親しくしてくれた人が他の人と仲良くしているのを見るだけで
    抑えようの無い嫉妬心がこみ上げて来てしまうんです。
    人には人の人生がある、自分が支配できるわけじゃない、大好きな人の幸せは喜ぶべきだと言い聞かせてみても
    感情がいう事を聞かず、またあの耐え難い寂しさに襲われてしまいます。
    いっそのことその人から離れてしまえば楽になれるかもしれないとも考えたのですが
    こんな性格のために本当に友達が少なくて、その中でも一番趣味が合う人で話が出来る人なのでどうしてもまた仲良くしてもらいたい、
    でもまだこんな感情持っているとなると、また前の状態に戻ってしまうのでは…と
    もういよいよどうしていいのか解らなくなってしまいました。

    こういう時、他の方はどう考えるんでしょう。自分を変える努力を続けられますか?離れてしまいますか?
    自分だけじゃとても解決できそうになかったので、できれば意見を聞かせてください…。
引用返信 削除キー/
■5339 / inTopicNo.2)  Re[1]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/10/26(Thu) 14:50:32)
    初めまして。

    私は父親がアルコール依存症だったせいか粗末な扱われ方をして育ったものですから 嫉妬心と言う物を自覚することなく成長していったのですが それが私の性格や行動をかなり捻じ曲げていたことを長らく気付きませんでした。

    社会人になってから親身に自分のことを考えてくれる人と出会えて その人から○○君それは「嫉妬だ」。。。そういわれて絶句しましたが「嫉妬」というものを自覚しそれがいかに不毛なことか。どうして俺はそんなものをまとってしまったのだろうか?
    答えは簡単に出ませんでしたが 気付いて実践する中でそんなものは知らぬ間に消失していきました。
    気付き=自覚=カウンセラーに話す=実践的な行動に移す。体験=試行錯誤 自覚することで簡単に消えてなくなります。

引用返信 削除キー/
■5340 / inTopicNo.3)  Re[2]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ うま。 -(2006/10/27(Fri) 00:40:35)
    こんにちは(こんばんはですね…)、アドバイスを有難うございます。
    嫉妬心を克服できたのですね。消えてなくなる、と聞けてとても安心しています。
    自分も自覚できて(と思って)はいるのですが
    ほんのちょっとしたきっかけで心が暴れだして抑えられなくなってしまい。
    まだ自覚して間もない為不安定なんでしょうか…。

    とりあえず、自分でこみ上げる感情を制御できない内は依存している人と距離を置いてみることにしました。
    ご意見をいただけたことに感謝します…m(__)m
引用返信 削除キー/
■5341 / inTopicNo.4)  Re[3]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/10/27(Fri) 23:23:29)
    こんばんは。

    人に頼りたがったり 依存的な関係を求めたりするのはACの特徴です。

    私は そういう悩みを「初期症状の段階」という風に区別しています。

    自分が主体的に振舞うことができるようになるにはいろいろな努力が日常的に必要です。

    私は自分の問題をカウンセリングの場で繰り返し事細かに話すことで気付き 自覚が深まり 最終的には散歩する人に話し掛けることをしてきました。

    そうすることで自分は常に学んでいかなければいけない立場だと言う認識の深まりですね。
    素直で誠実な老人との会話は よく学べました。

    ああ これでいいんだ。といことが実践的に学べましたが それで終わりではないんですね。
    常に課題が出てきて 終わりのない宿題である。と考えるに至りました。

    それが人間的成長であると思います。
引用返信 削除キー/
■5342 / inTopicNo.5)  Re[4]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/10/28(Sat) 01:52:58)
    すいません。書いた後から思い出してしまいました。

    「私たちの物語」にうまさんの意見を書き込んでみたらいかがでしょうか?

    私は文字にすることで随分思考がまとまるようになりました。

    あくまでもこのサイトでのことです。

    自分だけのノートにいくら書いても混乱した思考はまとまらないものですから・・。

    感情が激情的に怒りに変わって冷静さを失うからです。

    それが 多くの方がみているこのサイトだとルールがあるし 自然と自己規制ができるので助かりました。
引用返信 削除キー/
■5344 / inTopicNo.6)  Re[5]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ うま。 -(2006/10/30(Mon) 20:10:42)
    こんばんは。再び貴重な意見を、ありがとうございます。なるほど…
    近くに病院がないのと、経済的な余裕がないため
    ここ数年カウンセリングを受けていなかったのですが、
    やっぱり人に話を聞いてもらうのは大事な事なのですね。
    確かに、自分一人で考えていても、自分の気持ちの整理はなかなかできません。
    まだ人の目を異常に気にしてしまう癖が消えない為か、なかなか書き込む勇気が出なかったのですが
    そういう考えをまず乗り越えること!と、努力してみようと思います。
引用返信 削除キー/
■5393 / inTopicNo.7)  Re[6]: 変わりたいとは思っているんですが
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/11/10(Fri) 01:38:05)
    こんばんは うまさん。

    返事を書いていることに気付きませんでした。

    スレが下の方にいってましたからね。

    自助グループとか保健所で精神科医に相談するのも(無料)方法としてはいいかもしれません。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -