1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ33 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5137 / inTopicNo.1)  ACの恋愛について
  
□投稿者/ cala -(2006/07/16(Sun) 18:43:41)
    こういう話はなかなかACでないひととはできにくく
    ここに書かせていただくことにしました

    私はまだまだ回復の途上ですが
    死にたくなるまで追い詰められることはほとんどなくなり
    日常生活で困ることはあっても
    だましだましやっていけるようになりました

    私にはいま彼氏がいて
    優しく素晴らしいひとなのですが
    人と長いこと同じ空間にいることになれない私は
    彼と会うことにいつもものすごいパワーがいります

    それは
    一緒にごはんをたべないといけないことであったり
    一緒に眠らないといけないことであったり

    普通?の恋人たちがたのしめるこんなことが
    私には苦痛でしかありません

    私は家族と一緒だと
    ごはんも食べれず眠れもしないという時期があり
    その後遺症かなとも思っています

    このことは彼にも話してみて
    理解はしてもらえたのですが
    セラピーと称してますますそばにいられることになったり

    私たちが遠距離で半年に1回しか会えないので
    その気持ちは尊重してあげたいのですが
    私はだんだん会うのが怖くなってしまいました

    でも会うのが怖いなんてことは言い出せず
    彼が嫌いかといえばそんなことはないのです

    これはACの影響なんでしょうか
    半年振りに彼に会うのが恐怖になっている自分が
    悲しいです



引用返信 削除キー/
■5142 / inTopicNo.2)  Re[1]: ACの恋愛について
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/07/17(Mon) 12:01:17)
    こんにちは。calaさん。お元気ですか?

    私は社会人になってから帰省した折、家族とは食事はできるのですが、話すことが出来なくなり、眠れなくなりました。これは激しい怒りをちゃんと理解できず、誰にも相談できず胸の中に溜め込んだままにしておいたからだと思います。

    この頃すでに人を恐怖するようになっている事に気づきました。

    でも気の合う彼女が出来てから、私の部屋に遊びに来てくれた時は楽しかったです。
    一緒に眠った時は、安心してぐっすり眠ってしまいました。
    一人よりも2人の方が良く眠れることにきづきました。

    でもお互いのAC(当時ACということには気づいていませんでした)の悩みについて話し合っていくうちに、お互いが理解できなくなっていきました。

    彼女はカウンセリングを受けており、理解は進んでいたようですが、私は自分の問題を否認しているところがあって、そこに溝が出来たのですね。

    私は彼女といつでも合える環境にいましたが、calaさんのように半年ぶりに合うということになると、いろいろ考えてしまい、普段海面下にある岩が潮が引くと現われるように、満潮になれば消えてしまう物だと思います。

    半年は長いですよ。知らぬ間に人間は変化していきますから。でも会えばそのようなこともいろいろ話してみてはいかがでしょうか?
    公園のベンチとかで話していくうちにリラックスしていくのではないでしょうか?

引用返信 削除キー/
■5146 / inTopicNo.3)  共感
□投稿者/ 知華 -(2006/07/18(Tue) 08:55:57)
    はじめまして、calaさん。

    簡単なレスで恐縮ですが、
    とても共感したので、そのことだけでも
    書き込みたくてレスしました。

    > 優しく素晴らしいひとなのですが
    > 彼と会うことにいつもものすごいパワーがいります
    >
    > 一緒にごはんをたべないといけないことであったり
    > 一緒に眠らないといけないことであったり

    そうなんです!
    「一緒に〜〜しないといけない」という感覚、
    私もまさに、恋人がいるときはそう感じました。
    相手のことをどんなに好きでも、
    相手がどんなに素晴らしい人でも、そうなんです。

    私も、これがACゆえかどうかわかりません。
    今のところ、それに共感してくれたのは、
    私と良く似た成長過程を持っている友人だけで、

    彼女も過干渉、支配、物心両面の暴力を受けているので、
    彼女だけが共感してくれるということは、これは
    ACだからということなのだろうかと私も思いました。

    結論はわかりません。
    わかりませんが、自分でもとても謎で、
    それによって不便、不都合、悲しさを感じているので、
    共感の言葉を書き込ませていただきました。

    言っても分かってもらえなかったり、
    「彼が嫌いなんだ」と曲解されてしまうことは
    悲しいことだし、とてもエネルギーがいりますよね。

引用返信 削除キー/
■5149 / inTopicNo.4)  マクマルバフ改めモハメッドさんへ
□投稿者/ cala -(2006/07/18(Tue) 15:55:03)
    レスありがとうございます。

    読ませていただいて
    私は心配しすぎなのかな
    案ずるより、なのかな
    とおもったりしました

    モハメッドさんは彼女さんに会うのが楽しみだったとのこと
    うらやましいです
    男の人と女の人の違いでしょうか
    私は会わなきゃ、いけない
    一緒にごはん食べなきゃ、いけない
    一晩一緒に過ごさなきゃ、いけない

    と思ってしまい
    ACでない友人たちには
    〜しないといけないなんて思って
    億劫になってる時点で好きじゃないんじゃないの?
    普通なら会いたくてしかたないはずなのに

    と言われ、ますます考え込んでしまいます

    半年は人が変わるのに十分な長さですし
    次に会うときはなにかが変わっているかもしれないのですが
    遠距離恋愛だと
    公園でおはなしする
    系のデートが出来にくいです
    もっとがつがつしちゃうというか

    2人の方が安心して眠れる
    とか、うらやましいなあと思います
    安心してないのかな


引用返信 削除キー/
■5150 / inTopicNo.5)  知華さんへ
□投稿者/ cala -(2006/07/18(Tue) 16:06:30)
    レスありがとうございました
    共感していただいて、とても安心しました
    おんなじことを感じている人がいるんだなあって

    私の場合は告白されておつきあいが始まったので
    まだ自分が恋愛のテンションではないのかもしれません

    OKしたのですから嫌いではもちろんないし
    大事にも思っているのですけれど
    私は彼のことが好き(恋人として)かわからないまま
    恋人らしいことをして
    そういうことを続けているうちに
    だんだん本物の?恋人同士になるんだと
    そう思って
    一生懸命デートして
    相手のテンションにあわせようとして
    くたくたになっていました

    相手にも自分にも正直じゃなくて
    誤解ばかり呼んで
    ループにはまりかけています

    毎日彼からのメールが来るたびに
    あと何日で会えるね
    とのことばが重いです

    どうしてだろうなあ




引用返信 削除キー/
■5151 / inTopicNo.6)  疲れてしまうんですね
□投稿者/ 知華 -(2006/07/18(Tue) 16:19:47)
    2006/07/18(Tue) 16:28:06 編集(投稿者)

    > 一生懸命デートして
    > 相手のテンションにあわせようとして
    > くたくたになっていました

    calaさんにとってデートは「一生懸命すること」なんですね。
    嫌だとかそういうことでは全然なくて、
    くたくたになってしまうこと、っていう感じでしょうか。

    私も、くたくたになりました。
    時々、平日は仕事をして、週末はずっと恋人といたがる女性がいますが、
    私から見たら、平日にへとへとになるのに、
    週末に恋人とずっとすごしたら、この人はいつ休むんだろう?
    とずっと不思議に思っています。

    感じ方の違いかもしれませんね。

    本当に、どうしてでしょうね。
    難しいですね。
引用返信 削除キー/
■5153 / inTopicNo.7)  境界線のあいまいさ
□投稿者/ cala -(2006/07/18(Tue) 21:01:46)
    お返事ありがとうございます

    知華さんとの対話のなかで
    気づくことが出来たことが1つあります

    私は人との境界があいまいで
    どこまでが自分の気持ちなのかわかりません

    ですから彼のことを恋人として好きなのかもわからないし
    いま悲しいんでしょ?そうでしょう?
    といわれると、本当にそうなのかなと思ってしまったりします

    でも私に感情や意思がないわけがなくて
    ただ出てくるのが遅かったり
    ぼんやりしているだけなんだと思います

    でも事は私の意思抜きに
    どんどん進んで行ってしまうのです

    私じゃない口が好きと言っているようで
    それを見ているもう1人のわたしがいます
    私じゃないもう1人が好きといわれているようで
    もう1人がキスしているようで
    だからテンションがあがらないのかもしれません

    貴重な気づきをありがとうございました
    1歩進めた気がしました
引用返信 削除キー/
■5169 / inTopicNo.8)  Re[5]: 境界線のあいまいさ
□投稿者/ 知華 -(2006/07/21(Fri) 21:10:18)
    境界があいまいなんですね。
    私も、自分が自分の身体とは別のところから
    自分の行動を見ているようで、
    変な感覚を覚えたことがあります。

    calaさんの場合と
    似ているかもしれないし、似ていないかもしれませんが、
    あ、今の自分はこうなんだ、って気づくと少し落ち着きます。

    (気づいたところからまた悩んでしまうこともありますが)

    私にとっても大事な対話でした。

    ありがとうございます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -