1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ32 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5084 / inTopicNo.1)  あきらさんへ(2006/0628)
  
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 10:56:32)
    あきらさんへ、いつも書き込みを拝見させていただいてます。
    このスレッド(書き込みのかたまり)はあきらさんの質問などに対するものを書き込みますのでその都度読んでみてください。
    またこのスレッドへのレスも歓迎します。

    このスレッドを新規に立ち上げたのは、ひとつには「雑談BBS」は、いってみれば「リカバリーノート」という大きな雑居ビルのエントランスホールみたいなもので、あまり長々として文章を書けないという制約があるからです。
    初めての方がいろいろ不安をかかえながら見たり書いたりする場所ですからなるべく固定したイメージを持たれないように利用者がお互いに協力する必要があります。
    もう一つには、私が書き込んだ過去の文章が流れて消えてしまうからです。私も勤め人なので書き込みにあまり長々と時間が取れません。一度書いたことについて読み返してもらいやすいようにこのようにしました。

    まずは過去のログ(文書)をここに集めますので、読んでみてください。
引用返信 削除キー/
■5085 / inTopicNo.2)  あきらさんへ(2006/06/08)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:01:31)
    ( ヤン・ウーロン )

    【長文失礼します】

    あきら さん、初めまして。ヤン・ウーロンといいます。
    ACで今年2月まで半鬱状態でした。40代男性・会社勤めです。
    茨城県つくば市在住。印刷会社でデータ処理やネットワーク管理をやっています。
    よろしくお願いします。

    >幼少の頃、父親のお酒・ギャンブルが原因で親戚の家に
    預けられていました・・。

    私も父親がアル中でした。

    >周りからはあんな父親には絶対になるなといつも言われ・。
    自分の良い子でいなければと・。周りに気えお遣いいつも
    何かにおびえ・寂しい気持ちでいました・・。

    私の場合は母親が特に言うので(当然夫婦げんかも絶えない)、その間に生まれた子供としてはなんともやりきれない気持ちになりました。

    >成人して何か不安や悩みがあると・・。お酒でまぎらわす・。
    お酒が入ると・強い自分で居られたのです。。

    私も成人してかなりお酒を飲むようになりました。

    >しかし、アルコール依存症になり・お酒でずいぶん失敗を
    しました。妻にも悲しい思いをさせてきました。。

    私も依存症のうちにはいるかもしれませんが、通院まではしませんでした。私は独身ですので、悲しんでくれる人が身近にいません。そこはちょっと違いますね。

    >断酒して8年になりますが・・。AC・うつ病で苦しんで
    います・・。

    断酒8年はものすごく頑張っていると思います。
    たいへんなことですね。

    >会社では中間管理職で、辛い日々を送っています・・。
    あまり状態が良くないので・また会社を休みます。。

    >会社で気を遣い・・。凄く疲れるのです・・。
    休むのも・気が引けるのですが・・。

    >気力が出でこないのです・・。
    何か・助言があればお願いします。。。


    はい、かなり私の経験と似ていますね。私の経験が役に立てばと思います。

    私が半鬱状態から抜け出すのに役立ったのは以下のサイトです。
    特に、心の安定と仕事のハードさを両立させる点ではいろいろ試してみましたが、私の場合は以下のものが効果がありました。(試した時間順に並んでいます。なお「人間関係」のハウツーものは全く役に立ちませんでした。おそらく人間関係の一方の当事者である自分自身が混乱していたからだと思います。)

    瞑想ストレス解消法(こちら)
    コヒーレンス法(こちら)
    GDT(こちら)
    「GTD-ストレスフリーの仕事術」(書籍)→アマゾン通販はこちら

    今は「GTD-ストレスフリーの仕事術」を試しているところです。

    あきらさんの仕事の内容がわからないので役にたつかわかりませんが、私の経験で類推すると、いまの状況でしたら、休んでいるときに頭に浮かんでくることをつぎつぎ紙に書いていくのが効果的だと思います。
    そのさい紙はなるべく大きな紙がよいと思います。わたしはA3のコピー紙を使いました。裏白の紙よりもまっさらな紙の方がいいと思います。なにせ自分の人生と生活について書くわけですから。
    それで、その紙にやるべきこと、やりたいことなどを頭におもいつくことを次々と書いていきます。最初はとにかく書き続けて頭が空っぽになるまでやることがポイントです。人間の意識や記憶は何階層にもなっていて表面の意識にのぼってくるのは一部にすぎません。ですから、全部書いたと思っても、時間がたつとあるいは別な刺激を受けると違うことが頭に浮かんできます。それもどんどん書いていきます。とにかく書ききってください。
    これを何回も繰り返していくと、私の場合は急速に頭が軽くなっていくのがわかりました。生活面でも、仕事面でも、大幅な変化が出てきたのは別記の通りです。

    頭の中に浮かんでくることを大きな紙に書いていく。
    今すぐできて、自分のなかのエネルギーを引き出すおすすめの方法だと思います。

    長くなって失礼しました。
    ..06/08(Thu) 11:53[11120
引用返信 削除キー/
■5086 / inTopicNo.3)   あきらさんへ(2006/06/08)その2
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:04:47)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、読んでいただきありがとうございました。

    私が思うには、失敗は喜ぶべきことではありませんが、同時に怖がるべきものでもありません。あるのはただ結果だけです。
    試して失敗して、でもまだ試そうと思えるうちはまだなんとかなると私は思います。

    どうかマイペースで進んでください。
    そのうちいつか、あきらさんの経験がまた別の人を助ける糧となるかもしれませんね。
    ..06/08(Thu) 21:14[11128]
引用返信 削除キー/
■5088 / inTopicNo.4)  あきらさんへ(2006/06/12)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:24:54)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、お疲れ様です。

    >色々試すのですが・効果が上がりません・・。

    私の考えでは、「試している今この瞬間」こそが大事だと思います。
    「いますぐ成功する」ことを考えると現実とのギャップが大きくて私もめげてしまいがちですが、「成功するまで継続する」というふうに問題をたててみると、問題がリアルになってきます。
    あきらさんは試しつづけているのですから、「結果が出る過程」にいるようなきがするのですがいかがでしょうか?


    >吐き出すことで・・。何か自分を見つめることが出来るような気がするのです・・。弱い自分も”私”には変わりありませんからね・・。

    同感です。弱い自分こそ自分ですね。
    私はよくかわいがってやります。
    できが悪いからこそ、弱い自分ができそうなことをいろいろ試している今日この頃です。
    ..06/12(Mon) 10:25[11153
引用返信 削除キー/
■5089 / inTopicNo.5)  あきらさんへ(2006/06/13)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:25:51)
    ( ヤン・ウーロン )

    こんばんは、あきらさん。
    何か今日の文章は落ち着いた感じがするのは私の気のせいでしょうか?

    >困難を克服する・自然の心が欠乏しているのです・・。

    私の経験では「自然な心」というものは、どちらかというと、身体的なところから訪れるような気がします。

    私は何もやる気がしないときは、「自由落下睡眠」といってとにかく「動きたい」という気になるまで何もしないでとことん眠ります。
    おなかがすいて「なにか食べたい」と思ったら起きます。
    そうして、「自分はまだ生きようとしている」ことを確認します。

    なにもする気がおきなく、時間がそれなりにある場合には有効です。
    ちなみに私の記録は18時間連続睡眠です。
    ..06/13(Tue) 18:30[11161]
引用返信 削除キー/
■5090 / inTopicNo.6)  あきらさんへ(2006/06/15)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:26:50)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきら さん、お疲れ様です。
    最近パターン化した観がありますが、早速レスをつけさせていただきます。

    >自分ひとりでする訳ではないのに・・。
    >勝手に失敗を想像し・・。落ち込んでしまう・・。

    私も覚えがあります。
    「悪い想像の無限ループ」といいますか、本当につぎつぎと浮かんでくるんですよね。
    経験上、これに有効な対策としては、(ちょっと我慢が必要ですが)頭に浮かぶ「悪い想像」を浮かんだ片っ端から書き取っていくことがあげられます。
    そうすると、意外と「有限な項目の間を迷いながら無限ループ」しているのがわかりました、私の場合。

    悪い想像は誰でもするものですし、大事なプロジェクトであれば成功を期して熟慮するのもやむを得ないことでしょう。
    大事なことは悪い想像が次々浮かんでくる場合でも、意外と項目それ自身は有限個数なのであわてることはないということだろうと思います。

    大丈夫、すべてはうまくいっていると思います。
    少なくともあきらさんはそういう自分のことをよく理解しているように見えます。
    自分のことをよく知っている人の仕事はきっとうまくいくものです、私の経験上では。


    ..06/15(Thu) 18:27[11169
引用返信 削除キー/
■5091 / inTopicNo.7)  あきらさんへ(2006/06/16)その2
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:27:51)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、レスをいただきありがとうございました。

    >私だけ、被害者のように・・。私・甘いですよね・・。

    ええと、ここは機能不全家庭被害者が集まるWEBなのですから、被害者でいいいと思います。もっと被害者としてご発言されてもその点では問題ないと思います。
    逆に、自分が被害者であるということに自覚を深めないと、自分を罰する傾向が強くなる場合があります。私の経験上そういえます。

    あきらさんも私とおなじ40過ぎ。寿命が80年としても、人生の半分は回っています。その間にACでない人の一生分は自分を責めてきたのですから、自分を責めるのはもう十分でしょう。
    残りの人生はもっとゆったりいってもよいかと思います。
    ..06/16(Fri) 12:32[11171]
引用返信 削除キー/
■5092 / inTopicNo.8)  あきらさんへ(2006/06/19)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:29:11)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、こんにちは。
    おつとめご苦労様です。

    なんだか、だんだんと、書き込みの内容が明るくなっているようですね。「明るい悩み」というのも変な言い方ですが、なんだかあきらさんの前進を感じます。
    ちょっと今、仕事の手があいたので簡単にレスをさせていただきます。


    >年上の部下が居るのですが・・。
    >相性が悪いと言うか・。相手は定年をひかえてマイペース気味。

    >性格的には几帳面で・悪い人ではないと思うのですが・・。
    >こちらのほうが・・。勝手に構えてしまうというか・・。

    >被害妄想的な面もあると思いますが・・。
    >とにかく・いっしょにいるだけで神経を使い・・。

    >とても疲れます・・。
    >何か・良い対処方法があれば教えてください。。

    具体的仕事の中身がわからないので気の利いたことはいえませんが、あきらさんが疲れるというのは、その年上の方になにか「怒り」のようなものがあるのかもしれません。いいかえれば、「自分は忙しいのに仕事をやってくれない」(いわゆる「マイペース」)とか、どうも仕事上信頼仕切れないので結局なんでもあきらさんがやることになるとか、上司から「もっと○○をうまく使え」といわれて内心「そんなことやるんだったら自分でやった方が早くて確実」と思いながらもその言葉を飲み込んでしまうとか・・・・・、全部私の経験ですけど。(^^;;;;)

    対策としては、その方になるべく定型的な仕事をやってもらい、あきらさんがその人を指示点検するのを朝夕の二回に減らすことが考えられます。いいかえれば、問題が起きても回収可能な範囲で定型的な(時間と手間がかかる)仕事をやっていただくということだろうと思います。
    相手はあきらさんの断酒経験などは知らないのでしょうから、「酒も飲まないつきあいづらい上司」とイメージしているかもしれませんね。
    おそらく「一緒にいるだけ」だから疲れるのだと思います。少しは話をして相手のことに関心を持つようにすると人間関係がうまくいくことがあります。人間は自分に感心をもってくれる人には(たとえそれが本当はどんなにひどい人間でも)関係を持とうとするところがあると思っています。年上の人にいちばんあたりさわりがない話題は「僕が入社する前のことを聞かせて下さい」でしたね、私の場合。

    以上、ご参考まで。
    ..06/19(Mon) 13:46[11197]
引用返信 削除キー/
■5093 / inTopicNo.9)  あきらさんへ(2006/06/19)その2
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:30:13)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、たびたび失礼します。

    文脈から察するに試そうとして、うまくいかなかったようですね。
    どうもお力になれずにすみません。

    「今日はやらない」というのもひとつの選択です。あまりへこむ必要なありません。
    ただし私の場合は頭のなかだけで処理しないで、「○○・・・延期、また来週何日に」と書いておきます。するとその日までやらないでおいてもあまり気に病まなくても良くなります。

    いちばん大事なことは、不要に罪悪感や劣等感を持たないことだと思います。難しいですが。

    こういう自分の気持ちを書ける場を利用するのも有効な方法だと思います。
    ..06/19(Mon) 19:18[11201]
引用返信 削除キー/
■5094 / inTopicNo.10)  あきらさんへ(2006/06/23)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:32:03)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、ご苦労様です。

    >AC・うつ病で悩む40代男性”あきら”です・・。
    >気持ちが不安定なのか・・。仕事でミスをしました・・。

    一般的には仕事のミスは気持ちの不安定さとは別だと思います。
    わたしなどは気持ちが安定していてもミスをします。
    肝心なのは、気持ちが不安定なときはミスしたときの心の揺れが大きいということです。

    >上司から指摘され・・。体調の不安定とミスの後悔とが混在して心が・沈み混乱しています・・。

    上司から叱責や罵倒をされているわけではないのですから、あまり気に病まない方がよいと思います。

    >寝れなくて・・。何度も深夜に目が覚めてしまうのです・・。
    >会社に心の相談室があるのですが・・。

    >悩みを話すと・・。上司に筒抜けの可能性もあり・・。
    >相談室の利用をためらっているのです・・。

    私が思うには、心の問題ですから、心にためらいがあるのであれば今回は会社の相談室は見送った方がよいかもしれません。

    最近試しているのは以下の本です。私の場合は劇的な効果がありました。
    「GTD-ストレスフリーの仕事術」(書籍)→アマゾン通販はこちら


    私も人に大声で罵倒されたりすると、鬱っぽくなりなにもする気が起きなくなったりしますが(たくさん食材を買い込んでは一切料理をせず冷蔵庫で腐らせるとか)、そういうときは「次にする具体的なこと(タスク)」を一度紙に書いてそれから行動するとスムーズに動き出せることがわかりました。だから私は毎日「風呂に入る」「生ゴミを捨てる」とか同じようなことを書きだしては捨てています。しかし、消化率は以前よりはるかに良くなっています。やるべきことを書き出し「済み」と赤ペンでマークし自分の手でびりびり破って捨てるのは快感です。
    一度おためし下さい。
    ..06/23(Fri) 11:58[11227]
引用返信 削除キー/
■5095 / inTopicNo.11)  あきらさんへ(2006/06/26)
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:33:17)
    ( ヤン・ウーロン )

    あきらさん、ご苦労様です。
    昨日まで広島にいたのでレスが遅くなりました。

    >まだ・過去をうまく整理できていないかも・・苦悩です。。。

    私もおなじ気持ちになったことがあります。
    頭の中は堂々巡り・・・・・。

    ある日私は気づきました。
    周りの誰も「過去をうまく整理しろ、説明しろ」と要求していないのだと。
    自分が自分を罰するために頭のなかで走馬燈を回しているのだと。

    もう「自分は十分自分を罰した」と思えたときに、ふっと気持ちが楽になりました。
    ただ今もときどき、昔の状態にもどったりしますが・・・・・(^^;;;;)
    ..06/26(Mon) 13:02[11241
引用返信 削除キー/
■5096 / inTopicNo.12)  あきらさんへ(2006/06/28)その2
□投稿者/ ヤン・ウーロン [MAIL] -(2006/06/28(Wed) 11:52:30)
    あきらさん、お疲れ様です。

    個別の項目にレスをつけさせていただきます。

    >なぜ・自分だけが・・

    あきらさんも含めたみんなが、「自分だけの苦しみ」をかかえて生きています。それはあきらさんが独立した人格である証明だと私は感じています。


    >どうしたら・過去を取り戻せるのだろうか・・。

    私もおなじ考えを持ったことがありましたが、やめました。
    あきらさんが考える「過去を取り戻す」とは具体的にはどのようなことをさすのでしょうか?


    >違う生い立ち・違う人生だったらどんなに楽だったろうか・・。
    >後悔し悔いてばかり・こころがその方向に向かうのです・・。

    私が思うには、違う人生にはまた違った苦しみがあります。
    きつい言い方をお許しいただきたいのですが、今の人生に中から少しでも「楽しみ」のようなものを見つけ出す力をつけないと、仮に「違う生い立ち・違う人生」になったとしても、そこで「違う苦しみと違う後悔」だけを見いだす可能性が大いにあります。
    人間には人格があり、主体性があります。生まれた環境だけですべてが決まるわけではないと思います。


    >逃げて・隠れて・ふたをする。。
    >弱い自分がいるのです。。だから苦悩するのでしょうか・・。

    私の経験でいえば、弱い自分をかたくなに否定しようとする「強がりな自分(かっこつけ)」が苦悩を増幅させていました。
    このような「分裂した自分」については以下のURLをごらん下さい。

    http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/16.htm
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -