1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ32 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5022 / inTopicNo.1)  母が拗ねて、私は途方に暮れています。
  
□投稿者/ Kon -(2006/05/18(Thu) 16:22:40)
    こんにちは。Konといいます。
    困ったことが有るので、皆さんのお知恵を貸して下さい。

    半月ほど前に、母を怒らせました。
    母は”私を蔑ろにした”といって私を責めました。
    それ以来、メールに返信もないし、電話にも出ません。

    私の家族の状況を説明します。
    小学校の3年生から母子家庭でした。
    両親の祖父母はうんと早くに亡くなり、
    父親は交通事故で亡くなりました。
    叔父や叔母の家とももあまり親密な関係ではありません。

    私は、大学の時に一人暮らしを初め、現在社会人です。
    現在も、実家から車で3時間ほどのところで一人暮らしです。
    母は20年前から専業主婦をしていて、
    外部との接点はあまり有りません。

    母は私が気に入らないことをすると、怒ります。
    学生の頃は、仕送りを止められたりしました。
    私に経済力が付いてからは、拗ねるようになりました。
    最終兵器は「アンタ、私なんか早く死ねばいいと思ってるでしょ!?」
    こうなると、いつも私が折れたり、ご機嫌を取ります。

    最近、このような私や母の行動や心理が、問題ではないか?
    と考えるようになりました。
    このままでは、ずっと母に振り回されてしまいます。
    なんとかしたいのです。
    ここで、いつものように私が機嫌をとれは、元の木阿弥。
    でも、孤独な母を放っておいて、良いわけが有りませんよね。

    私はどうすればよいのでしょうか?
    一度、カウンセリングを受けた方が良いのでしょうか?
    やはり、私がもっと積極的に母に関わるべきなのでしょうか?


引用返信 削除キー/
■5023 / inTopicNo.2)  Re[1]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ to-ko -(2006/05/18(Thu) 21:42:50)
    No5022に返信(Konさんの記事)
    > こんにちは。Konといいます。
    > 困ったことが有るので、皆さんのお知恵を貸して下さい。
    >
    > 半月ほど前に、母を怒らせました。
    > 母は”私を蔑ろにした”といって私を責めました。
    > それ以来、メールに返信もないし、電話にも出ません。
    >
    > 私の家族の状況を説明します。
    > 小学校の3年生から母子家庭でした。
    > 両親の祖父母はうんと早くに亡くなり、
    > 父親は交通事故で亡くなりました。
    > 叔父や叔母の家とももあまり親密な関係ではありません。
    >
    > 私は、大学の時に一人暮らしを初め、現在社会人です。
    > 現在も、実家から車で3時間ほどのところで一人暮らしです。
    > 母は20年前から専業主婦をしていて、
    > 外部との接点はあまり有りません。
    >
    > 母は私が気に入らないことをすると、怒ります。
    > 学生の頃は、仕送りを止められたりしました。
    > 私に経済力が付いてからは、拗ねるようになりました。
    > 最終兵器は「アンタ、私なんか早く死ねばいいと思ってるでしょ!?」
    > こうなると、いつも私が折れたり、ご機嫌を取ります。
    >
    > 最近、このような私や母の行動や心理が、問題ではないか?
    > と考えるようになりました。
    > このままでは、ずっと母に振り回されてしまいます。
    > なんとかしたいのです。
    > ここで、いつものように私が機嫌をとれは、元の木阿弥。
    > でも、孤独な母を放っておいて、良いわけが有りませんよね。
    >
    > 私はどうすればよいのでしょうか?
    > 一度、カウンセリングを受けた方が良いのでしょうか?
    > やはり、私がもっと積極的に母に関わるべきなのでしょうか?
    >
    >
引用返信 削除キー/
■5024 / inTopicNo.3)  Re[2]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ to-ko -(2006/05/18(Thu) 21:50:34)
    ↑ごめんなさい 操作ミスです。

    あらためて 初めましてkonさん。to-koと申します。お母様と同世代で一人暮らしです。本当にお困りですね。

    お母様の孤独を癒すために、小さな生き物を飼うとかは、いかがでしょうか?
引用返信 削除キー/
■5025 / inTopicNo.4)  Re[1]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/05/19(Fri) 00:21:53)
    こんにちはkonさん。

    成人した子供を相手にすねたり怒ったり、、、、なんて未熟な親でしょう。

    未熟な親に振り回されることほど 不運はありません。

    子供の心配を取り除くのが本来の親の勤めです。

    それができない親にいちいちかかわらずに、自分は自分のしたいことを目標にして進んでいくべきです。konさんは自分の人生をもっと楽しんでいいはずです。

    お母さんは自分の生き方がわからないのでしょう。カウンセリングを受けるのはお母さんの方ではないでしょうか?

    私は子供の頃からの家族の中での疎外感を味わって生きてきたのですが、社会人になってもそれを引きずってしまい、立ち直ることに苦労しました。

    野鳥に餌をあげるとかしていると とたんに苦情が出てきたりして揉めたりもします。
    また仲良しさんも出てきたりして 話し相手はちょっと行動するとすぐにできます。

    私は私の関心の湧くことを追求することで 退屈だった人生が 一転しました。

    一度放っておいたらどうですか?自分で何かを見つけるか、できないかはお母さんの人生の選択の問題です。

    お母さんとの境界線をどんどん作っていくほうが言いと私は思います。

引用返信 削除キー/
■5026 / inTopicNo.5)  Re[1]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ 海龍 -(2006/05/19(Fri) 14:30:46)
    Konさん、こんにちは。
    わたしも、お母さまのことは放っておかれたら?と思います。

    > 孤独な母を放っておいて、良いわけが有りませんよね。

    と優しいことを書かれていらっしゃいますが、
    孤独なのはお母さま自身の問題ですよね。

    それこそ、子供ではないのだから自分で孤独が嫌なら
    お母さま自身の意思で、友だちを作るとかペットを飼うとか
    Konさんと仲直りして楽しく過ごすとかすればいいんですよ。

    Konさん自身は連絡をとろうとしているのだし、
    親子として心配だから放っておけないと言うのであれば
    元気にしているか様子を見に行くことはしても
    機嫌をとる必要はないと思います。

    モハメッドさんも書かれているように
    KonさんはKonさんの人生を
    お母さまはお母さまの人生を
    それぞれしっかり生きていけるように
    親離れ子離れを意識してみてはいかがでしょうか。

    はじめのうち険悪になったとしても
    上手く親子分離ができれば、いずれ良好な関係に
    なっていけることもあるかと思います。

    > 私や母の行動や心理が、問題ではないか?

    と、気づけてよかったですね(^^)
引用返信 削除キー/
■5027 / inTopicNo.6)  Re[1]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ こくーん -(2006/05/19(Fri) 19:54:06)
    konさん、こんにちは。
    書き込み読ませていただきました。

    私の家も母子家庭で、konさんのお家とよく似ています。
    あくまでも私の場合として書かせていただきますが、参考になれば
    幸いです。


    > 私の家族の状況を説明します。
    > 小学校の3年生から母子家庭でした。
    > 両親の祖父母はうんと早くに亡くなり、
    > 父親は交通事故で亡くなりました。
    > 叔父や叔母の家とももあまり親密な関係ではありません。
    >
    > 私は、大学の時に一人暮らしを初め、現在社会人です。
    > 現在も、実家から車で3時間ほどのところで一人暮らしです。
    > 母は20年前から専業主婦をしていて、
    > 外部との接点はあまり有りません。

    私は中学1年生から母子家庭でした。離婚のためです。
    でも、それ以前から父親はほとんど家にいませんでした。
    母の母はずっと昔に亡くなり、母の父(祖父)は一昨年亡くなり
    ました。母の実家は遠く、親戚と交流できる距離ではありません。
    しかし、母は仕事をしていますし、某宗教団体に入会していて、
    ある程度お仲間?といえる人はいるようです。

    > 最終兵器は「アンタ、私なんか早く死ねばいいと思ってるでしょ!?」
    > こうなると、いつも私が折れたり、ご機嫌を取ります。
    >
    > 最近、このような私や母の行動や心理が、問題ではないか?
    > と考えるようになりました。
    > このままでは、ずっと母に振り回されてしまいます。
    > なんとかしたいのです。

    私の母は、口論になると、
    「アンタ、私を捨てなさい!」と言いました。
    親を捨てろ…という言い方は、ひどく私を傷つけました。

    母と一緒にいると、母の望むように自分があるかどうか…というのが
    気になってしまい、そうではない自分がダメな人間だ…と私は思う
    ようになっていました。
    私は自分の話をしても、いつの間にか母の話にすり替わっていました。
    私のやろうとすることは否定されました。

    > でも、孤独な母を放っておいて、良いわけが有りませんよね。
    > やはり、私がもっと積極的に母に関わるべきなのでしょうか?

    結果として、私は今、母と連絡を絶っています。
    もう1年と少しになります。
    母と1年離れて、やっと病院(メンタルクリニック)に行く勇気が
    持てました。母と自分は別なんだ、私は私でいいのだ、と少しずつ
    (本当に、少しずつなんですが)思えるようになってきています。

    …一方で『私は孤独な母を捨てたひどい娘だと思われても仕方がない』。
    と自分を責めてしまうことがあります。
    母の誕生日や母の日も今年は何もしませんでした。
    そういうときは、自分のあり方は本当にいいのか、もし今母に何か
    あったら…などなど、どうしても考えてしまいます。

    どちらがいいのか。…難しいですよね。
    ただ、私のこの行動によって、母に少しは気づいてもらえる部分が
    …もしかしたらあるのかも…と望みを託している自分もいます。

    今のところ、自分の回復を優先的に考え、現状を維持するつもりでいます。

    もし、konさんが母子関係の共依存の中で、ACとしての生き辛さを感じて
    みえるのなら、お母さんと距離を置いてみるというのはやってみる価値は
    あるように思います。

    よい方向に向かうことができますように。

引用返信 削除キー/
■5028 / inTopicNo.7)  母が連絡をくれました
□投稿者/ Kon -(2006/05/19(Fri) 20:18:59)
    母が連絡・・・といっても、簡単なメールですが
    連絡をよこしました。
    とりあえず、生きているようです。よかった。
    とりあえずホッとしました。

    レスをくださった皆さん。本当にありがとうございます。
    皆さんの、お母さんへの気持ちを読んでいると、
    私と同じ事を考えている人が居ると思い、なんだか嬉しくなりました。

    そして、
    「母と私は別」「母との境界線」
    「母の人生は母のもの。私の人生は私のもの」
    いつも自分に言い聞かせ、切望しながらも、
    罪悪感から確信できなかったことが、
    こんなにも応援してもらえることなのだと知ると、
    とても気分が軽くなりました。
    この掲示板を見つけて良かった。本当にありがとうございます。

    今後どのように母と関わっていくのか、まだ整理が付いていませんが、
    今までよりがんばれると思います。
    またよろしくお願いします。
引用返信 削除キー/
■5029 / inTopicNo.8)  Re[3]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ Kon -(2006/05/19(Fri) 20:22:40)
    No5024に返信(to-koさんの記事)
    > ↑ごめんなさい 操作ミスです。
    >
    > あらためて 初めましてkonさん。to-koと申します。お母様と同世代で一人暮らしです。本当にお困りですね。
    >
    > お母様の孤独を癒すために、小さな生き物を飼うとかは、いかがでしょうか?

    はじめまして。お返事ありがとうございます。
    提案したことがあるんですが・・・
    「アンタ以外に生き物は要らない」
    というコメントで、一蹴されました。

    to-koさんもお一人暮らしのようですが、
    どんな風に自分の人生を見失わないようにしていらっしゃいますか?
引用返信 削除キー/
■5030 / inTopicNo.9)  Re[4]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ to-ko -(2006/05/19(Fri) 22:02:03)
    konさん 心根の優しい娘さんですね。あまり心痛を重ねないで下さいね。

    > to-koさんもお一人暮らしのようですが、
    > どんな風に自分の人生を見失わないようにしていらっしゃいますか?
    私もずっと自分が解らなくて苦しんできました。成人した息子と娘にも同じ苦しみを与えてしまいました。後悔しきりです。

    自分を見失わないように「私は一人でも大丈夫」を繰り返しています。それと声のトーンを低めに会話をするように心掛けています。自分にも相手にも冷静に対処できるようになりました。

    お母様に対しては「機嫌良くいて欲しい」という願望を捨てることでしょうか。
    どんなに怒りが大きくても昇華するのは自分しかいないのだと気付くことだと思います。
引用返信 削除キー/
■5031 / inTopicNo.10)  Re[2]: 母が連絡をくれました
□投稿者/ こくーん -(2006/05/20(Sat) 14:32:47)
    konさん、こんにちは。

    とりあえず、お気持ちが楽になられたようで安心しています。
    今までもとても頑張ってこられたのだと思うので、
    無理なさらないでくださいね。

    私の住んでいるところは、ずっと雨模様でしたが、
    今日は晴れているようです。
    そちらはいかがでしょうか。

    では。

引用返信 削除キー/
■5032 / inTopicNo.11)  Re[5]: 母が拗ねて、私は途方に暮れています。
□投稿者/ Kon -(2006/05/22(Mon) 08:44:05)
    > 私もずっと自分が解らなくて苦しんできました。
    > 成人した息子と娘にも同じ苦しみを与えてしまいました。後悔しきりです。

    でも、今はその苦しみとお子さんのことに気が付いて、
    色々見なおされているんですよね。
    とてもステキです。
    私が子供だったら、こんなに嬉しいことはありません。


    > お母様に対しては「機嫌良くいて欲しい」という願望を捨てることでしょうか。
    > どんなに怒りが大きくても昇華するのは自分しかいないのだと気付くことだと思います。

    貴重なご意見ありがとうございます。
    自分の怒りについては、「自分で対処するべきだ」と思うのに、
    母の怒りについては、「私がなんとかしなくてはいけない」
    と思ってしまうのです。ヘンですよね。

    to-koさんのコメントを読んで、おもったのですが、
    ひょっとして、私は逆に母の個人の力を過小評価しているのかもしれません。
    つまり、”母は自分の怒りを自分で消化することができない”と。
    もっと母の力を信じなければいけないかもしれないと、思えてきました。
引用返信 削除キー/
■5033 / inTopicNo.12)  Re[3]: 母が連絡をくれました
□投稿者/ Kon -(2006/05/22(Mon) 11:35:49)
    こくーんさんこんにちは。

    > とりあえず、お気持ちが楽になられたようで安心しています。
    > 今までもとても頑張ってこられたのだと思うので、
    > 無理なさらないでくださいね。

    ありがとうございます。
    自分の気持ちと向き合うというのは、
    けっこう大変なことだと、解りかけてきました。
    結局、自分はこの不快感から逃げていたのではないかと思います。
    でも、原因が分かれば対処法も分かってくるものですね。
    急がないで、ゆっくりやろうとおもいます。


    > 私の住んでいるところは、ずっと雨模様でしたが、
    > 今日は晴れているようです。
    > そちらはいかがでしょうか。

    土日はウソみたいに晴れました。
    久しぶりに気分良かったです。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -