1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ31 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4906 / inTopicNo.1)  行き場のないふあん
  
□投稿者/ 牡丹 -(2006/03/22(Wed) 00:30:06)
    はじめまして。以前からたびたび書き込みをしていまが、ここに書き込みをするのは初めてです。感情をどこに置いていったらいいのか混乱し、ここに来てしまいました。

    文章不快になられたら、ごめんなさい。

    私は、本来春から大学へ通う歳なのですが、皆と同じようにうまく渡れませんでした。
    去年の4月から不調で、去年の夏ごろACという言葉を知りました。学校へ行くのは、辛かったです。必死で家庭で起こっていることを、悟られないように気を遣っていました。また、人がいつ怒るかびくびくしていますし、怒らせないように相手の顔色を伺って過ごしていました。
    いまもまえも、高校の時の友達と会うと、とりあえず笑って、相手の話にうんうんということしかできません。また、流れるままに今度会う約束をして、ますます不安です。

    すこしでいいから、ときいてもらいたくて。読んでくださってありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4908 / inTopicNo.2)  Re[1]: 行き場のないふあん
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2006/03/22(Wed) 09:37:55)
    牡丹さん おはようございます。マフマルバフ改めモハメッドと申します。

    私はあなたと同じ年の頃社会に出ました。

    対人関係で戸惑ったことの一つはあなたのおっしゃることと同じです。

    人が私に対していつ怒りだすか怖くてびくびくしていました。

    友達と話すこともできなくなっていました。話しても受身で何も自分から話せませんでした。

    当時私はひどいPTSDの症状が出ていた頃でもあり、混乱を極め平静になれるのに長い時間を必要としました。ほぼ廃人に近い状態でした。

     今はそのようなことはまったくなくなりましたが、やはり医療機関に頼ることもしてみたらどうでしょうか?

     まず、まとまらなくとも医者やカウンセラーに話していくことが大事です。自分が納得できる医者やカウンセラーなんてほとんどいないということも分かっていくことだろうと思いますが、あなたの症状に合った薬を最低限でも処方してもらうことを まず第一にしていかれてはいかがでしょうか?

     これから先のことを考えると、今の状態を放置しておくことはよくないと思います。
引用返信 削除キー/
■4909 / inTopicNo.3)  Re[1]: 行き場のないふあん
□投稿者/ まりあ -(2006/03/22(Wed) 15:52:58)
    >必死で家庭で起こっていることを、悟られないように気を遣っていました。また、人がいつ怒るかびくびくしていますし、怒らせないように相手の顔色を伺って過ごしていました。

    わたしも、そうです。人の家庭のはなしをうんうんと聞くのが精一杯で、自分の家庭のことはひたかくしにして、だれにも話せません。うちの両親もすぐ怒鳴ったり、ヒステリーをおこすので、いつもびくびくしています。これらは現在形として存在しているため、わたしはいつも相手の出方をまってしまいます。。 なんとか、直したいのですけどね。。。両親と同居せざるを得ない状況のため、なかなか、治らないし、、 たまに言い返してみたら、またヒステリーで人格否定が始まったりして、うまくいきません。 いままで、親にとって都合のいいようにされていましたから、反抗(?されるのが、おもしろくないんでしょうね。。うちの場合はですが。。。
引用返信 削除キー/
■4916 / inTopicNo.4)  Re[2]: 行き場のないふあん
□投稿者/ 牡丹 -(2006/03/23(Thu) 19:52:47)
    2006/03/23(Thu) 21:49:34 編集(投稿者)

    No4908に返信

    モハメッドさん、はじめまして。返信ありがとうございます。

    色々なものを背負って歩いているという感じが、うらやましいです。私も背負って歩けるような人になりたいです。

    カウンセリングは、まず「まとまらなくても話すこと」が大事なんですね。
     その次に 相性が大事なのかな。
     
    あなたのおっしゃるとおり、このまま放置しておくと危ない、
     とずっと思っているのですが、
     「カウンセラーさんと相性が良くなかったら、どうしよう」
     と悪いことばかり思い浮かべては遠ざかっていました。
     あと、親はこういうことに疎く、私は話をするのが怖いです。
     
     なので、
     カウンセリングに行かないで なんとかならないか、と…
     
     これまで色んなサイトを読み漁ったりしていました。
     そうしてここに辿り着き、
     共感することばかりで、驚きました。
     何度も何度も訪問しては、ぐっとこみ上げてくることがたびたび…あり、
     今までどこかおかしいと漠然と思っていたことが、
     こんなにもはっきりと書いてある。びっくりしました。
     
     
     親には話さず、一度受けるだけでもいいので、
     カウンセラーさんを探してみようかと思います。 迷っていたけれど、書き込みをさせ てもらって、よかったです。うまく書けなくてごめんなさい。
     ありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4917 / inTopicNo.5)  Re[2]: 行き場のないふあん
□投稿者/ 牡丹 -(2006/03/23(Thu) 22:34:51)
    No4909に返信

    >うちの両親もすぐ怒鳴ったり、ヒステリーをおこすので、いつもびくびくしています。

       私は、今母親と2人で住んでいます。ちょっと前に父親と母親は別に住み始めました。なので、前は父親と母親が怒鳴り合うのを聞くのが怖かったし、兄も怖かったです。今は母親が時に怖いです。

    >たまに言い返してみたら、またヒステリーで人格否定が始まったりして、うまくいきません。 

       うまくいかない。本当に悲しくなります。
       話をするにしても困るし…。こちらの意見を言ったら、
       すぐ弾き飛ばされるし。

    >いままで、親にとって都合のいいようにされていましたから
       
       都合のいいようにされていました。
       それに、気づいたとき、私は本当に苛苛しました。
       なんか、虚しくてしかたなかったです。でも、ここに来たら、
       ちょっと和みます。           ありがとうございます。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -