1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ31 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4876 / inTopicNo.1)  らくがき
  
□投稿者/ じじ -(2006/03/12(Sun) 23:39:59)
    また明日から、会社。いやだな、とおもう。辞めちゃおっかな。
    今の会社はおかしいよ。遅刻欠席当たり前だし。居眠りしてもOK。
    上の人も何も言わない。いい気なもんだ。仕事の管理も労働管理もいっさいしない。
    そのくせ”人間性を評価します”とかアホな事を言ってる。なんであんなに馬鹿なんだろう。

    居眠りして、好き放題会社を休んでも仕事を任されるなんて素敵な会社さ。
    辞めたいな。他があるなら、他にいきたい。そうしよっかな。

    でも次はすごく慎重に選ばないとね。

    最近左目がおかしい。時々、白い光が見える。
    網膜剥離かな。
引用返信 削除キー/
■4884 / inTopicNo.2)  Re[1]: らくがき
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/03/13(Mon) 23:07:24)
    No4876に返信(じじさんの記事)
     レスしたいと、思っています。
     明日かあさって(?)まで、待ってください。

引用返信 削除キー/
■4905 / inTopicNo.3)  Re[1]:じじさん、遅くなりました
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/03/22(Wed) 00:09:19)
    No4876に返信(じじさんの記事)
     遅くなりました。 この間、ちょっと、心がまとまりませんでしたので、失礼しました。

     遅くなった上で言うことではないかもしれませんが、辞めちゃってもいいんではないでしょうか?
     嫌なところに居ると、いいことはほとんど無いでしょうね。

     それでも居るか、それとも辞めて、他のところに行くか、他のことをするかでしょうか。

     じじさんが、何よりも、まるで船のキャプテンのように、強く、自分のことを考えられるようになっているところが、何よりもワンダフルなところではないでしょうか?!
     Wonderfullは、‘Wonder’が‘full’なんだと、誰だったか、最近言っていましたが、じじさんのこと、よくは覚えていないんですが、就職する前、家では、確か、ひでー目に会っていたんですよね。 確か、幼いときからっていうか〜、その前からだったかな〜?
     そんなこと思い巡らしてみたら、今のじじさんの様子は、Wonderfullなんじゃないかな〜?

     それは、何物にも変えがたいでしょうね。 ただし、おそらく、じじさんには、誰かに甘えることが、もし、それが可能なら、そういうときも、要るんじゃないでしょうか?

     そんなことも、どこか頭の隅に置いておいて、進路の選択をされたらいいんじゃないかな〜と、私めは思っておりますです、はい。

引用返信 削除キー/
■4912 / inTopicNo.4)  Re[2]: :じじさん、遅くなりました
□投稿者/ じじ -(2006/03/22(Wed) 23:12:15)
    SILVER7さん

    下みたいな書き方でご免なさい.一応返事です。

    辞めちゃっても、か。
    ふざけた馬鹿が一人いるけど、でも,いい人もいる。
    甘ったれてるの馬鹿がいて,上の人が黙認している。クビにすれば良いのにって思う。
    上の人に話してみよう。辞めるにしても、カードは一枚ずつ切っていく。

    辞めても、他に行くところもない。もっと,タフで専門的な仕事がしたいと思う。
    求人応募はぼちぼちしてるけど、高望みしすぎかな。なんせブランク2年だし。
    返事が来ない事に、意味はないけど。ダメなんだから、仕方ない。
    今の職場も7ヶ月くらいだし。プラス、ではない。。。

    心の中は空洞で、考えない事をエネルギーに動き回る生き物みたい。
    僕は、本当のところ、権力が欲しいだけなのかな、と思う。
    専門的な仕事、といっても他人に対するプライオリティを求めているんだ。

    >  遅くなりました。 この間、ちょっと、心がまとまりませんでしたので、失礼しました。
    >
    >  遅くなった上で言うことではないかもしれませんが、辞めちゃってもいいんではないでしょうか?
    >  嫌なところに居ると、いいことはほとんど無いでしょうね。
    >
    >  それでも居るか、それとも辞めて、他のところに行くか、他のことをするかでしょうか。
    >
    >  じじさんが、何よりも、まるで船のキャプテンのように、強く、自分のことを考えられるようになっているところが、何よりもワンダフルなところではないでしょうか?!
    >  Wonderfullは、‘Wonder’が‘full’なんだと、誰だったか、最近言っていましたが、じじさんのこと、よくは覚えていないんですが、就職する前、家では、確か、ひでー目に会っていたんですよね。 確か、幼いときからっていうか〜、その前からだったかな〜?
    >  そんなこと思い巡らしてみたら、今のじじさんの様子は、Wonderfullなんじゃないかな〜?
    >
    >  それは、何物にも変えがたいでしょうね。 ただし、おそらく、じじさんには、誰かに甘えることが、もし、それが可能なら、そういうときも、要るんじゃないでしょうか?
    >
    >  そんなことも、どこか頭の隅に置いておいて、進路の選択をされたらいいんじゃないかな〜と、私めは思っておりますです、はい。
    >
引用返信 削除キー/
■4918 / inTopicNo.5)  Re[3]: じじさんへ
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/03/23(Thu) 23:21:55)
    No4912に返信(じじさんの記事)

    > > 心の中は空洞で、考えない事をエネルギーに動き回る生き物みたい。

     じじさん、今晩は。 上の言葉、印象的ですね。

     じじさん、自分の思ってること、どっかにぶちまけることが要るんと違うかな〜?

     受け止めてくれる人がなかなかいーひん(居ない)やろな〜。

     だから、そのエネルギーを仕事にぶっつけたいと思うんやろな〜。

     自分が、丸ごと抑えつけられてきたら、その分だけ、撥ね返すエネルギーがたまるんですね。
     今度の米軍再編に対する岩国の人たちの住民投票は、そういう1例ではないでしょうか? 60年間好きなようにされた恨みは、ひどいようですよ。 騒音だけの問題じゃあない、基地の存在そのものに対して「もう、いい」と言っているようです。
     政府や安倍晋三や知事や市会議長や商工会議所会頭などが、「反対しても、どうせ来る。だから迷惑料を取った方がいい」とか「おまえらの出る幕ではない。国の専管事項だ」などと言ったのが火に油を注いで、盛り上がったそうです。

     あっ、そうでしたね、じじさん、かなりぶちまけたんでしたかね?

     でも、外野から見る限り、まだ、すごいエネルギーを持っているように見えますね。 富士山みたいですよ。 宝暦の噴火のときは、山の姿を崩して、こぶを創りましたよね。 今また、マグマが溜まってきているんだそうですね。
     (確か)マグマ溜まりというのができると、山自体が吹っ飛んでしまうほどの大噴火になるそうですが、………じじさんも、なんか、だんだん溜まっていっているんではありませんか?

     チマチマしていて気に食わないかもしれませんが、案外、小出しっていうのがいいかもですね。 ガス抜き、愚痴の垂れ流しとも言いますけど〜。
     精神衛生上の必要専管事項だから(!)って、ときどき小噴火して、周囲の人間にちょっと怖がられる存在になるってえのも、いいかもですね。
     こっちはプライオリティの小出しかも!

     あとは、ほんとうに、どっかで受け止めてくれるところで、もう、搾り出すものも無いほど、洗いざらい吐き出すこと、それと、岩国の人のように鬱屈したエネルギーを燃やしつづけて、大きなものを創りあげることかもですね。 観る人が言葉を失うぐらい、「うん」と、大きく頷かせるものをね。

     笠間市のどこかの窯元に、大きな大きな花瓶があるんですね。 屋根を越えて、2階建てぐらいの高さになっているんですよ。
     華道家の誰かが花を生けていましたが(TVで見ましたが)、あんなもの、言うたらガラクタですよね。

     でも、あれ創るの、すっごいエネルギーが要ったと思うんですよ。
     それって、いいんじゃないですかね〜〜〜!!!


     と、いうようなことを、思いました。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -