1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ30 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4863 / inTopicNo.1)  ちょっと聞いてもらいたくて。
  
□投稿者/ ドッグ -(2006/03/09(Thu) 20:50:19)
    はじめまして。たびたびみなさんのやさしいやり取りを拝見して、ちょっとわたしも聞いてもらいくなりました。よろしくお願いいたします。

    もう、ず〜っとモヤモヤ・イライラしながら生きてきました。
    苦しいのも悲しいのも傷つきやすいのも人が怖いのも全部自分に何か悪い原因があるんだと思ってガマンしてきました。

    子どもの頃から、笑った方が幸せになれるというのでいつも笑っていたら『悩みなさそう』『こんなときによく笑ってられるよね』みたいなことがあって、そのほかにも、なぜだか、本心が伝わらないというか、誤解されることが多くて。。。

    そしていろいろ、本当にいろいろ考えて、両親だったり幼なじみだったり会社の上司だったり、自力では避けられない人間関係だけですでに気力が消耗してしまっていることに気がつきました。

    だからといってその人たちのせいにするつもりもないんです。
    あくまでもこの生きづらさの原因を知りたかったんです。

    そしてこれから!自分が幸せになるために自己責任で努力しようとコツコツがんばってはいるのですが、どうしても、どうしても明るく、前向きに考えられないことがあって。。。

    人といる時に安心したことがないんです。自己防衛が強くて怒りっぽい父と、共感性が高く(ワタシに不測の事態があったときに些細なことで泣く・怒る)少女のような母に対してはもちろん、ずっと気を使っていました。『お姉ちゃんのくせに』が口癖だった妹のためにも良い姉を演じました。
    たしかに興味の対象がちょっと人と代わっていたこと(女の子らしいことがあまり好きではない)もあって、友達からもイジメというか、疎外感?自分らしく・自分の好きなことをしたらみんなに嫌われて、家族にも迷惑掛けて捨てられてという恐怖と戦ってきました。

    でも大人になって、苦しすぎて、じゃあ、いざ自分らしくしようと思っても恐くて出来ないし、やり方さえわからなくなってしまってました・・・。周りからは自由奔放と見られがちですが、常に周りの目を意識したことしかしてきてませんから、自分のココロにもウソが上手になってしまって。

    それでも、ずいぶん、恵まれた環境にいるんです。両親も元気だし、お友達もたくさんいるし、職場もなんとか。

    でもでも苦しいんです。リラックスできない。これでは本当の人間関係はつくれない。最近特にそれが淋しいと思えて。
    こんなにいい環境、大好きな人たちに囲まれているのにどうして幸せだと感じられないのか。どうしてきっと嫌われてしまうなんて思ってしまうのか。どうしてワタシは愛されていると実感できないのか。。。。
    淋しいし、恐いんです。。。大好きな人たちといいつつ、ワタシは誰のことも信じられないし、なんか、人を好きになるってどういうことかな。ワタシはワタシが好きなのかな?なんでそんなに自分が大事なのかな?

    ニコニコしていられる時間も短くなってきているし、No!といえるようになったほうが大人として信用されるのはわかっているんですが、どうしても、周りの状況に流されやすくて。。。

    どうしたら愛されている・守られていると実感できますか?
    幸せな安堵感はどんな心がけで感じることが出来ますか?
    こんなワタシでも彼と一緒にいてもいいんでしょうか。
    将来生まれるだろう子供のために安心感を、愛情をたっぷりそそいであげることができるんでしょうか?社会人として強く生きることを教えてあげられるんでしょうか?
    ささいなことだと思うんです。本当に身近なささやかな心がけ一つ・・でも、もう、考えすぎてなんだかわからなくなってしまってます。
    長々とすみません。読んでいただいてありがとうございました。ちょっとホッとしてます。。。
引用返信 削除キー/
■4864 / inTopicNo.2)  Re[1]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ cala -(2006/03/09(Thu) 21:26:55)
    ドッグさんへ

    カラともうします。初めまして。

    人といるときにリラックスできない、というお話、勝手ながらとても共感したのでレスします。
    私もドッグさんと同じように、いつもにこにこしている印象があるのか、悩みなんてなさそう、情がない、なんてよくいわれます。今まで無意識過剰で気づいていなかったのですが、私は人といたあと、自分では気を許しているつもりの友人でも、2時間ほど意識なく眠らなければ回復できないほど消耗します(これは他人の指摘を受けたのですが)

    最近、遠距離恋愛の彼が1週間ほど遊びにきました。私はその間、ものも食べれず、眠ることもできませんでした。彼が嫌いとか、そういうことではなく、24時間人と一緒に過ごす、ということが今の私には多すぎたのだと思います。力が抜けず、安心できないので、一緒にご飯を食べることも苦痛でした。

    私は、自分の家庭でも安心できた経験が少なく、特に母といるといつヒステリーを起こすか、などどいうことに気を遣い、ご飯を食べられなかったり、父が部屋にいると眠れなかったりしました。

    私は彼のことが好きだし、会いたいと思う気持ちもあるのに、会うたび緊張するし、会うことをもためらったりします。沈黙も怖いし、質問されるのも怖いです。だからご飯中ひたすら話してばかりいます。たとえ私のせいではなくても、ふとした空気の変わり目にびくびくします。

    彼がまたするどい人で、私の弱みを把握しているため、何か1つ質問されたら自分が積み上げてきた半分いつわりのいままでが壊れてしまうような気がして、もう自分で自分をコントロールできないようなきがして、恐ろしいのです。

    けれど、すこしずつでも、この自己完結の輪から抜け出そうと、私は思っています。彼に任せようと。
    こういう私がうざくなって重くなったら仕方ない、という覚悟をしたうえで、たでくう虫も好きずき、なのではないかと思っています。

    書いてみると馬鹿みたいにシンプルなことですが、母から見れば、うじうじして神経質な私、が、すべての人から同じように嫌われるはずはないのです。もしかしたら俺がついてないと!なんてだまされてくれる男の子もいるかもしれない(笑)しっかりものの女友達だっているはずです。

    もちろん自分に改善すべきところは沢山あるけれど、自分を曲げてまで治さないといけない短所なんて人にはそうそうない、というのが私の持論です。あまっちょろいんですが。みんなが、生きやすいところで、生きやすい人と、暮らせる世界が理想だと思います。それより、自分と彼の気持ちを大事に、ゆっくり妥協点を見つけてゆけたらと思います。努力するポイントを、間違えやすいです、私は。

    キーワードはきっと、関係性、のような気がします。

    ドッグさんは、そのままで誰かに愛されて、誰かを愛することができるひとです。
    そのままで、大丈夫です。ご自分で気づかれていないいいところが、沢山あるはずです。そして、それに気づいている人は必ずいます。

    人を信じるには勇気がいります。私はその勇気がなかったよわむしです。
    ただ、信じることを恐れていては誰も、何も愛することができないと、そしてそれを後悔するための時間は私の人生にあってほしくないと、だから変わりたいと、思っています。

    長文、読んでくださってありがとうございました。

    股を開くより、こころを開きなさい、とはあるゲイの方の発言ですが、名言だとおもいます(笑)
    具体的には、ルームシェアなんかが、この症状には効くようです(私の場合ですが)

    カラ








引用返信 削除キー/
■4868 / inTopicNo.3)  Re[1]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ひよこ -(2006/03/10(Fri) 08:22:42)
    ドッグさん、はじめまして。
    自分が幸せにならないと、他の人も幸せにすることはできないんですよね。
    ハイヤーパワーという概念をご存知ですか?

    自分の力、人間の力を超えた存在です。一神教では「神」と言われている存在です。
    仏教では阿弥陀仏とか、大日如来とか言われている存在だと私は勝手に解釈しています。自分でつまり自力で今の状態をなんとかしようとしてもがいている間は、何をやっても満たされず、どうにもならないことがあります。

    ほんとうに辛い時はそういう超自然的な力に身を任せ、「私の力ではどうしようもなくなった」と認めると楽になります。ACの12ステップの第一段めです。はじめは少し勇気がいりますが、すべて大きな力に任せるのです。

    それはドッグさんだけについている力ではありません。誰しもについている力なのです。両親、友人、兄弟、人間関係すべて、もっといえば「存在」すべてに働いている力です。全ての人の悩み、苦しみもハイヤーパワーに任せましょう。他力本願です。

    目に見えない力を信じようとすることは、いいことだと思います。

    注「危険な宗教には気をつけてくださいね」
引用返信 削除キー/
■4870 / inTopicNo.4)  Re[1]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ぺん [MAIL] -(2006/03/11(Sat) 23:25:36)
    No4863に返信(ドッグさんの記事)
    > はじめまして。たびたびみなさんのやさしいやり取りを拝見して、ちょっとわたしも聞いてもらいくなりました。よろしくお願いいたします。
    >
    > もう、ず〜っとモヤモヤ・イライラしながら生きてきました。
    > 苦しいのも悲しいのも傷つきやすいのも人が怖いのも全部自分に何か悪い原因があるんだと思ってガマンしてきました。
    >
    > 子どもの頃から、笑った方が幸せになれるというのでいつも笑っていたら『悩みなさそう』『こんなときによく笑ってられるよね』みたいなことがあって、そのほかにも、なぜだか、本心が伝わらないというか、誤解されることが多くて。。。
    >
    > そしていろいろ、本当にいろいろ考えて、両親だったり幼なじみだったり会社の上司だったり、自力では避けられない人間関係だけですでに気力が消耗してしまっていることに気がつきました。
    >
    > だからといってその人たちのせいにするつもりもないんです。
    > あくまでもこの生きづらさの原因を知りたかったんです。
    >
    > そしてこれから!自分が幸せになるために自己責任で努力しようとコツコツがんばってはいるのですが、どうしても、どうしても明るく、前向きに考えられないことがあって。。。
    >
    > 人といる時に安心したことがないんです。自己防衛が強くて怒りっぽい父と、共感性が高く(ワタシに不測の事態があったときに些細なことで泣く・怒る)少女のような母に対してはもちろん、ずっと気を使っていました。『お姉ちゃんのくせに』が口癖だった妹のためにも良い姉を演じました。
    > たしかに興味の対象がちょっと人と代わっていたこと(女の子らしいことがあまり好きではない)もあって、友達からもイジメというか、疎外感?自分らしく・自分の好きなことをしたらみんなに嫌われて、家族にも迷惑掛けて捨てられてという恐怖と戦ってきました。
    >
    > でも大人になって、苦しすぎて、じゃあ、いざ自分らしくしようと思っても恐くて出来ないし、やり方さえわからなくなってしまってました・・・。周りからは自由奔放と見られがちですが、常に周りの目を意識したことしかしてきてませんから、自分のココロにもウソが上手になってしまって。
    >
    > それでも、ずいぶん、恵まれた環境にいるんです。両親も元気だし、お友達もたくさんいるし、職場もなんとか。
    >
    > でもでも苦しいんです。リラックスできない。これでは本当の人間関係はつくれない。最近特にそれが淋しいと思えて。
    > こんなにいい環境、大好きな人たちに囲まれているのにどうして幸せだと感じられないのか。どうしてきっと嫌われてしまうなんて思ってしまうのか。どうしてワタシは愛されていると実感できないのか。。。。
    > 淋しいし、恐いんです。。。大好きな人たちといいつつ、ワタシは誰のことも信じられないし、なんか、人を好きになるってどういうことかな。ワタシはワタシが好きなのかな?なんでそんなに自分が大事なのかな?
    >
    > ニコニコしていられる時間も短くなってきているし、No!といえるようになったほうが大人として信用されるのはわかっているんですが、どうしても、周りの状況に流されやすくて。。。
    >
    > どうしたら愛されている・守られていると実感できますか?
    > 幸せな安堵感はどんな心がけで感じることが出来ますか?
    > こんなワタシでも彼と一緒にいてもいいんでしょうか。
    > 将来生まれるだろう子供のために安心感を、愛情をたっぷりそそいであげることができるんでしょうか?社会人として強く生きることを教えてあげられるんでしょうか?
    > ささいなことだと思うんです。本当に身近なささやかな心がけ一つ・・でも、もう、考えすぎてなんだかわからなくなってしまってます。
    > 長々とすみません。読んでいただいてありがとうございました。ちょっとホッとしてます。。。
引用返信 削除キー/
■4871 / inTopicNo.5)  Re[2]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ぺん [MAIL] -(2006/03/12(Sun) 02:00:01)
    はじめまして。ぺんと申します。
    ドッグさんの文を読ませていただいて、「まるで、以前私が思っていたことそのままや!」と思ってしまい、おせっかいにもお返事書きたくなってしまいました。余計なこと言っていたらごめんなさい。

    「いい子」の枠に縛られて苦しんでるーー文章全部がそう訴えている様に感じました。他者のための自分しか自分の中にいなくて、自分のための自分が押し殺されてしまっている、あなたが今感じている以上に、あなたの中の「自分自身」は悶え苦しんでいるのではないかと心配になりました。

    「自分を大事にしていない」と、私はよく言われていました。言われた時には、私には自分を大事にすると言う意味が全く分からず、「人が言ってくれる”正しい答え”が理解できない自分は馬鹿なんだ。”正しい
    答え”が分かる様にならないといけない」と焦りました。
    生きる感覚が変わった今から振り返れば、なんて見当違いな悩み方をしていたんだろうと思ってしまいます。でも、自分の感覚、感情が麻痺させられている状態では、そんな苦しみ方の選択肢しか与えられていなかったのだ、当時の自分は本当に不幸で不憫だったのだと思います。

    「NOと言う」事の意味も、自分が麻痺している時には、それが「正しいこと」だからなのかな?と思っていました。決して自分のためではなかったのです。
    「すきだ」と思う事と「きらいだ」と思う事は、どちらも同じ重みを持った大切な感情です。「楽しい」と「怒る」もどちらも人間にとって大切な、自然に湧き起こる感情です。どちらか一方が正しくて、どちらか一方が押さえ込まなければならない感情だなんてことはありません。どちらも自分にとって大切にしなければならない気持ちなのです。それを無視せざるをえない中で生きていたら、「自分」が死にかけてしまいました。私の場合は鬱病になり、それを治療して行く中で、自分のための人生を生きて行ける様になりました。

    わたしは、自分の言葉で話す練習をしました。恥は捨てて、自分の心に今どんな気持ちが浮かんできているかをじーっと感じて、その気持ちにはどんな言葉が当てはまるのかを、またじーっと探し、納得できてから言葉を発するようにしました。「これは気持ちとは違うな、ずれているな」と感じたら、話さないでおきました。最初は恥ずかしい思いもしたし、上手く話せませんでした。
    でも続けているうちに、気がついたら、自分の気持ちを意識しなくても普通に常に感じている、別に考えなくても自分の気持ちをストレートにしゃべっている、そんな自分に変わっていました。「自分らしく」生きていけるようになりました。大変な事も多いけど、それはとても楽しくて幸せな事です。
    そして「自分」として生きて、いろんな経験を乗り越えて行く中で、「NOということ」の大切さもわかるようになった気がします。

    長々とすみません。結局、自分の物語を書いただけになりました。でも、どうしてか他人事と思えなくて、「幸せになってほしいな」と夢中になって書いてしまいました。
引用返信 削除キー/
■4872 / inTopicNo.6)  Re[3]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ぺん [MAIL] -(2006/03/12(Sun) 02:01:51)
    No4871に返信(ぺんさんの記事)
    > はじめまして。ぺんと申します。
    > ドッグさんの文を読ませていただいて、「まるで、以前私が思っていたことそのままや!」と思ってしまい、おせっかいにもお返事書きたくなってしまいました。余計なこと言っていたらごめんなさい。
    >
    > 「いい子」の枠に縛られて苦しんでるーー文章全部がそう訴えている様に感じました。他者のための自分しか自分の中にいなくて、自分のための自分が押し殺されてしまっている、あなたが今感じている以上に、あなたの中の「自分自身」は悶え苦しんでいるのではないかと心配になりました。
    >
    > 「自分を大事にしていない」と、私はよく言われていました。言われた時には、私には自分を大事にすると言う意味が全く分からず、「人が言ってくれる”正しい答え”が理解できない自分は馬鹿なんだ。”正しい
    > 答え”が分かる様にならないといけない」と焦りました。
    > 生きる感覚が変わった今から振り返れば、なんて見当違いな悩み方をしていたんだろうと思ってしまいます。でも、自分の感覚、感情が麻痺させられている状態では、そんな苦しみ方の選択肢しか与えられていなかったのだ、当時の自分は本当に不幸で不憫だったのだと思います。
    >
    > 「NOと言う」事の意味も、自分が麻痺している時には、それが「正しいこと」だからなのかな?と思っていました。決して自分のためではなかったのです。
    > 「すきだ」と思う事と「きらいだ」と思う事は、どちらも同じ重みを持った大切な感情です。「楽しい」と「怒る」もどちらも人間にとって大切な、自然に湧き起こる感情です。どちらか一方が正しくて、どちらか一方が押さえ込まなければならない感情だなんてことはありません。どちらも自分にとって大切にしなければならない気持ちなのです。それを無視せざるをえない中で生きていたら、「自分」が死にかけてしまいました。私の場合は鬱病になり、それを治療して行く中で、自分のための人生を生きて行ける様になりました。
    >
    > わたしは、自分の言葉で話す練習をしました。恥は捨てて、自分の心に今どんな気持ちが浮かんできているかをじーっと感じて、その気持ちにはどんな言葉が当てはまるのかを、またじーっと探し、納得できてから言葉を発するようにしました。「これは気持ちとは違うな、ずれているな」と感じたら、話さないでおきました。最初は恥ずかしい思いもしたし、上手く話せませんでした。
    > でも続けているうちに、気がついたら、自分の気持ちを意識しなくても普通に常に感じている、別に考えなくても自分の気持ちをストレートにしゃべっている、そんな自分に変わっていました。「自分らしく」生きていけるようになりました。大変な事も多いけど、それはとても楽しくて幸せな事です。
    > そして「自分」として生きて、いろんな経験を乗り越えて行く中で、「NOということ」の大切さもわかるようになった気がします。
    >
    > 長々とすみません。結局、自分の物語を書いただけになりました。でも、どうしてか他人事と思えなくて、「幸せになってほしいな」と夢中になって書いてしまいました。
引用返信 削除キー/
■4875 / inTopicNo.7)  Re[4]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ぺん [MAIL] -(2006/03/12(Sun) 02:24:59)
    > ■No4871に返信(ぺんさんの記事)
    初めての投稿で、変なレスいっぱい送ってしまいました!!消し方分かんないよ−(;;)ごめんなさい!!
引用返信 削除キー/
■4877 / inTopicNo.8)  Re[2]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ドッグ -(2006/03/13(Mon) 11:36:53)
    カラさん。はじめまして。
    レスありがとうございます。

    > 今まで無意識過剰で気づいていなかったのですが、私は人といたあと、自分では気を許しているつもりの友人でも、2時間ほど意識なく眠らなければ回復できないほど消耗します

    そうそう!そうなんです!
    いったん外に出てしまうとエンジンはずーっとフル回転なんですが、帰宅したらもう、まったくフ抜けになってしまって、土日はとくに寝溜めしないと。。。寝ないと次に切り替えできなくて。『思う存分眠る』ということだけが、唯一のワタシの満足です。。。結局月曜の朝はツライんですが、何か一つくらい満足できることがないと、壊れてしまいそうで。なので自分のことが何にもできません。ご飯をつくる、掃除する、趣味に没頭する・・・最近のワタシは家にいるときは腕一本あがりません。怠け者のいいわけでしょうか。そんな自分がイヤでまた体が動かなくて、堂々巡り・・・。

    > 最近、遠距離恋愛の彼が1週間ほど遊びにきました。私はその間、ものも食べれず、眠ることもできませんでした。彼が嫌いとか、そういうことではなく、24時間人と一緒に過ごす、ということが今の私には多すぎたのだと思います。力が抜けず、安心できないので、一緒にご飯を食べることも苦痛でした。

    ワタシは遠距離恋愛しかできませんでした。常に誰かがいるというのは、どんなに好きな人とでもツライ。好きだからこそ余計にツライ。本当の自分を見られたら嫌われちゃう、がっかりされちゃう(>_<)彼の家から戻るといつも体中に湿疹ができていました。

    でも、いまとても大好きな人がいます。遠くないです。いいとこ見せたい!という気持ちよりも、静かに寄り添っていたい気持ちなんです。でもそれができそうもない自分がとても怖いです。それでここにきてしまいました。

    でも皆さんに聞いてもらって、優しい言葉をいただいて、あぁ、寄り添ってもらいたかったのはワタシ自身なんだなと、改めて確認できました。常に不安と緊張感は表面張力ギリギリの状態ですから、とにかく全部投げ出して安心したい。。。励ましも応援も厳しさも笑いもアドバイスも、たくさんたくさんいただくけれど、それを受け入れる準備がワタシのココロにできていないので、なにも嬉しくなかった・・あんまりにも貧しい心になってしまっていた自分が寂しくて、でもカラさんのワタシのための言葉が本当に嬉しいです。
    ありがとうございました。

    > 股を開くより、こころを開きなさい、とはあるゲイの方の発言ですが、名言だとおもいます(笑)

    まったく、ホント、その通り!(泣きながら笑っちゃいました!)
    勇気がでますね、また恐がらずにこころを開いていけそうです。
    本当にありがとうございました。
引用返信 削除キー/
■4878 / inTopicNo.9)  Re[2]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ドッグ -(2006/03/13(Mon) 11:38:50)
    ひよこさん、はじめまして。
    レスありがとうございます。

    なんとか毎日生きている、という心情です。ワタシ的には。もちろんまわりはガンバレ!ガンバレ!!って励ましてくれますが、これ以上はなんだかもう・・・このままフェードアウトしちゃう?いやいや、そんなことしたら二度と戻れなくなる。一瞬は楽なれるけどそのあともっと苦しくなる・・・だから今日もがんばって起き上がろうって、毎朝儀式のように自分と問答して、すでに朝から疲労困憊です(^^ゞ

    >自分が幸せにならないと、他の人も幸せにすることはできないんですよね。

    本当にそう思います。
    他人に感謝されることにヨロコビを感じるんですけれど、いつの間にかそれがひとりよがりになって、親切の押し売りだったり、余計なお世話だったり、ガッカリされることが多くて、恐くて人から離れたら自分で自分の喜びも奪ってしまった形になって、でも嫌われたくはないからほどほどにつきあい、ほどほどに反応がある。いつのまにか『(都合の)いい人』になってしまったようです。

    強い自分になって、ガップリ四つで人と付き合い、信頼し感謝する毎日を送りたいです。
    あ、全ての人とベッタリということではありません。人の気持ちを真摯に、真正面から受け止めたいということです。
    『(都合の)いい人』になってしまってたことに気づかないほど自分を見失っていましたので、いったいどうしたものやら?自分を大切にするってどういうことなのか?が、いまだつかめず・・。

    >ハイヤーパワーという概念をご存知ですか?
    >苦しみもハイヤーパワーに任せましょう。他力本願です。

    ビックリしました。
    でも、一瞬にしてすごい楽ちんになりました。
    川で溺れた時に例えたら、今のワタシはジタバタしてかえって溺れてかけている状態ですので、思い切って流れに任せて、一瞬沈み込む恐怖に耐える勇気をもって余計な力を抜けば、やがて浮上して視界も開ける・・・岸にもたどり着けるかもしれない。

    そういえばこの『ハイヤーパワー』というものをいつも読み間違えていたのかもしれません。親だったり上司だったり彼だったり・・・ワタシを無事に先導してくれると思い込んでました。依存ですね。

    もっと神聖な、次元の高い力なんですね。
    気持ちが落ち着いた今なら、感じることが出来るかもしれない。
    全身でそれを感じたいです。(もちろん危険でない力を(^^ゞ)
    ひよこさん、ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4879 / inTopicNo.10)  Re[3]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ドッグ -(2006/03/13(Mon) 11:40:26)
    ペンさん、はじめまして。
    レスありがとうございます。

    >余計なこと言っていたらごめんなさい。

    とんでもないです。とても嬉しいです(*^_^*)

    >私には自分を大事にすると言う意味が全く分からず、「人が言ってくれる”正しい答え”が理解できない自分は馬鹿なんだ。”正しい答え”が分かる様にならないといけない」と焦りました。

    そう、それです!『自分を大切にする』のと『自分勝手』の境界線はなんなのか?褒められたら正解だし、避難されたら間違い。でもけっこう無反応な人が多くて、ワタシのしたことが嬉しかったのか困ったのか、表現してくれないと不安で不安で泣きたくなります。それに特に男性は褒め言葉ってほとんど口にしませんよね。必然的にいつもいつも避難されているように、ワタシってダメダメなんだと思い知らされる。。

    >「NOと言う」事の意味も、自分が麻痺している時には、それが「正しいこと」だからなのかな?と思っていました。決して自分のためではなかったのです。

    ホントに、いつも常に『みんなにとっていいことなのか?』ばかりを考えています。自分のが自分に素直になれるときは家の中だけです。一人でいるときだけが唯一の自由だったのに気力が萎えてしまって、自分のために感情をだす以前に、何も考えたくない・・・寝てばかりです(>_<)

    >わたしは、自分の言葉で話す練習をしました。恥は捨てて、自分の心に今どんな気持ちが浮かんできているかをじーっと感じて、その気持ちにはどんな言葉が当てはまるのかを、またじーっと探し、納得できてから言葉を発するようにしました。「これは気持ちとは違うな、ずれているな」と感じたら、話さないでおきました。最初は恥ずかしい思いもしたし、上手く話せませんでした。でも続けているうちに、気がついたら、自分の気持ちを意識しなくても普通に常に感じている、別に考えなくても自分の気持ちをストレートにしゃべっている、そんな自分に変わっていました。

    人のためとか言いながら、ホントのホントは『褒めてもらいたい・認めてもらいたい』というエゴなんですけれど、だからワタシが思ったとおりの反応がなくてガッカリなどという自暴自爆なことを繰り返してしまうんです。
    でもこのエゴも自分なんですよね。それを隠そうとして思ってもいないことを口走ったり、既成事実づくりなことも多かったデス。いままでの経験上、『明るい・楽しい・元気』なワタシがなかなか評判がよかったのでついつい(でも内心は必死)無意味な言動をしてしまっていましたが、そいれがいけなったったのかも。『じーっと探す』・・・『じーっと』・・・!!
    気持ちに余裕がないから、早く答えが欲しくてうわべの反応に一喜一憂したり、相手のことも考えているとはいいながら自分勝手にわかりやすい想像をしてたいたに過ぎない。

    >長々とすみません。結局、自分の物語を書いただけになりました。でも、どうしてか他人事と思えなくて、「幸せになってほしいな」と夢中になって書いてしまいました。

    ありがとうございます!ありがとうございます!
    ココロからの言葉はこんなにも自然に相手の心にも届くものなんですね。
    いつかワタシも、誰かにこの言葉を言ってあげたいです。

引用返信 削除キー/
■4880 / inTopicNo.11)  Re[3]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ cala -(2006/03/13(Mon) 12:39:12)
    2006/03/13(Mon) 14:29:35 編集(投稿者)
    2006/03/13(Mon) 12:41:16 編集(投稿者)

    ドッグさま

    返信ありがとうございました。

    本当の自分をみせたら嫌われてしまう、好き故に余計苦しい、正直に語られていて勇気のある方だなとおもいました。私もいままで、全く同じ理由で、好きな人に素直になれず、自分の心に素直になれず、後悔すること多々ありました。

    いいとこかっこいいとこばかりを見せたくて、自分の弱さだけではなく、相手の弱さも許せなかった。弱点は少ない方が魅力的なのだと、そつなくこなせればこなせるほうがスマートなのだと、思い込んでいました。

    今は遠くない彼に静かに寄り添いたい、また寄り添われたいとおっしゃるドッグさんは、何かを既に1つ、越えられたのではないでしょうか。それはまるで、嵐のあとの凪のようです。

    不安は自由へのめまいです。ドッグさんの想いは、ひとつ扉を開けたのだと、私は思うのです。

    あとは、きっと風が吹くのを待つだけです。

    凪のことを風が吹かないから悪いと責める人はいません。船が動かないと嘆く船乗りは、船乗りだから嘆くのです。

    だからドッグさんの今の回復期?は悪いものではありません。
    ご自分を責めず、出航の時をお待ちください。

    応援しています。

    カラ



引用返信 削除キー/
■4891 / inTopicNo.12)  Re[4]: ちょっと聞いてもらいたくて。
□投稿者/ ぺん [MAIL] -(2006/03/15(Wed) 01:05:22)
    ドッグさん、本当にていねいなお返事ありがとうございます。

    自分の価値が自分では認められなくて、他人の評価を求め、それに振り回されてしまう苦しさ、私も嫌になるほど味わいました。今でも「自分はだめ人間だ」って時折思っちゃいます(+_+)

    ドッグさんは自分が発しているSOSに自分で気づいてあげられているのだから、そして自分に嘘をつかずに言葉を綴ってはるから、これからしんどい思いはするでしょうけれど、きっとあなたにとってのいい未来を開く力があるのだと感じました。
    状況が許してくれるのなら、だいぶお疲れの様子ですので、休んで自分を元気にしてあげる事が先決なのかな?と思ったのですが。。。ドッグさんご自身はどうお感じですか?

    あと、カラさんのレスを拝見し、大切に思える人のそばに居続けてほしいと私も思いました。私たちは他者と同じ空間にいるととても疲れてしまうけれど、しんどくても人と手をつなぎ続けていてほしい。相手にもよるけど、彼があなたのことを大切な存在だと思っているなら、今は苦しくてもいつかそれが掛け替えのない安らぎに変わる時がくると思います。クサイことを書きました。すみません。。。
    でも私事ですが、私は不安と不信をくぐり抜けた末に、今の主人と結婚しました。大切な人と「家」を作り生活を共にできる事は、本当に幸せな事です。
    私が今のドッグさんの様に苦しんでいた時には、とても今のような生活は想像できませんでした。自分は不幸な人生を送るに決まっていると思っていました。 
    こんな私にも道は開けたんですもの、ドッグさんもきっと幸せになってください。お祈りしています






引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -