1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ30 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4765 / inTopicNo.1)  回復のみちのり
  
□投稿者/ tomoko -(2006/02/08(Wed) 19:39:30)
    2006/02/08(Wed) 19:44:33 編集(投稿者)

    こんにちは。毎日さむいですね。

    今日は時間があったので自分の今までの回復の経過を(と言ってもまだまだですが)、ざっくりまとめてみました。
    せっかくなのでここにのせることにしました。
    前置きだけは改めて書いてみましたが、他はノートに書いてたものを抜き出しただけなのであんまりまとまってない文章です。読みにくかったらすみません。
    表面的な変化に少し偏りぎみの内容ですが、お暇な方は読んでやって下さい。

    また、回復ってみんな同じような経過をたどるのかな??ということに少し興味があります。よかったらみなさんの回復過程も少しお教えいただけると幸いです。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    私の回復は、自分自身との直面から始まりました。
    私にとって、それまでの私はあくまで『被害者』でした。学校でも家でも職場でも私は自分を酷使していました。私にとって、自分とは『真面目で、害のない、正直な人間』であり、自分がなぜ常に困難な状況に追い込まれるのかまるで分っていませんでした。
    しかし、ある人間関係のもつれが、私に自分自身をはっきりと認識させることになりました。私はそのとき初めて、『自分は確かに傷ついているが、それ以上に他人を傷つけている』という事実に気づきました。そして、同時に自分の中で何か特別な思考や感情が『回避』されている事実に気づきました。これが3年前のことです。

    それから私は大量の本を読みあさりました。哲学書からエッセイまで幅広く読みましたが、AC概念にはその時はまだ出会えませんでした。ただし、どうやら原因が親にあるらしいというところまではなんとか辿り着きました。
    そのころ職場では人間関係が悪化の一途を辿っていて、精神的に限界の状態が長く続いていました。嫌がらせやうわさが日に日にエスカレートしていくなか、私は『いくらなんでも酷すぎる、あいつらが悪い』という思いから、『自分もやはり悪い』というふうに気持ちが変化していました。一時は総すかん状態だった周囲の人々も行き過ぎたいじめを見兼ねて理解を示してくれるようになってきました。
    しかし、一度、常習化したいじめはすっきりとは消えてくれないもので、ついに退社を決意しました。これが1年前のことです。

    それから8ヶ月後(去年の7月)、やっとACという言葉に出会うことができました。私はこの時の安堵感を忘れることはないと思います。希望の光がさしたような気分でした。こちらのサイトに出会えたのもこの時です。
    私の本格的回復はここから始まりました。
    以下は私のこの7ヶ月間の私の変化をまとめたものです。

    ●7月中旬 AC概念に出会う
          底落ち(→以後5ヶ月間)
          認知療法とアファメーションをはじめる
          アサーションの勉強をはじめる
    ●7月下旬 自分の家族における自分のポジションを分析してみる
          自分の中に溜まってた気持ちを吐き出してみる
          学び、変わっていいということに気づく。そのためには謙虚さが必要だということに気づく
          オリジナルペインワークを開始。小さな私に出会う。→私は私が望む環境の中にいていいという許しをえる
    ●8月上旬  変化1 くつろぐとかゆっくりするということが具体的にわかるようになる。
          自分にうそをついてきた自分に気づく。
           変化2 方向音痴が治る
           変化3 がまん癖が治る
           変化4 ころび癖が治る
           変化5 掃除や片付けが苦にならなくなる
          親からの刷り込みをひとつひとつチェックしはじめる。
          自分の癖をチェックしはじめる。
          親を客観的に見てみる
          自分の過去の人間関係の問題をチェックしはじめる。
           変化6 肩凝りと腰痛が治る
    ●8月中旬 夢分析を開始する (ショッキングな夢が多かったので)
           変化7 放り出さないようになる。(最後までやり遂げられるようになる)
           変化8 交友関係が活発になる
          境界線の問題が解決できなくて悩む
    ●8月下旬 縫い物などいろいろつくりはじめる
    ●9月上旬 仕事に終われてしばらく停滞    
    ●9月中旬  変化9 食事内容が健康的なものに変化してくる
    ●9月下旬 『社交的になったね』と人から言われてびっくりする
          久々に親に会う
           変化10 親にコントロールされなくなった自分に気づく
    ●10月上旬  変化11 体調の変化に敏感になる
          自分のありのままを認められるようになってくる
    ●10月中旬  変化12 押し入れ等がかたづけられるようになる
            変化13 お金の無駄遣いが減ってくる
    ●10月下旬〜仕事に終われてしばらく停滞
    ●12月上旬 人付き合いでは依然問題を抱えているものの、そういう自分を冷静に見れるようになってくる
           いくつかの未解決な問題がいきづまる
             →人の不満や怒りの原因が自分にあると感じてしまう。(責められていると感じる)
             →人の言葉に縛られる
             →人に多くを知られるとがっかりされると思う
           境界線の問題と意志の関係に気づく→気持ちを強くもつことを心掛ける
    ●12月中旬  変化14 怒りが薄れていくのを感じる
    ●12月下旬  変化15 フラッシュバックがなくなる
           境界線の問題が少しずつわかってくる
           自分のことを自分の視点で見て話すように心掛ける
           小学校のころまでできていたあることが、また再びできるようになる
           妄想癖を治しにとりかかる
    ●1月上旬 『楽しむこと』に比重を重くして行動するように心掛ける
          鏡を見る癖を治しにかかる
          アディクションを止めるよう心掛ける
    ●1月中旬 境界線の問題について考えを進める
          最も苦手とする人と普通に会話できるようになる
          責められている感じがなくなる
    ●1月下旬 部屋に個性が出てくる
    ●2月上旬 自分の気持ちを感じられるようになってきてる気がする    

    現在のところ以上です。

    読んで下さった方ありがとうございました。

引用返信 削除キー/
■4770 / inTopicNo.2)  Re[1]: 回復のみちのり
□投稿者/ 優奏 -(2006/02/09(Thu) 21:59:00)
    tomokoさん、初めまして。
    本当に寒いですね。
    PCの前にいる時はいつも足元が寒くほかろんで足をあっためています。
    ACと気づかれた時からあっという間に色んな面が角が取れたというか
    修正されて生きやすくなられたんだなっと感じると供に尊敬の念を抱きました。
    色々チャレンジなさったんですね。
    認知療法、アファメーション、オリジナルペインワークはどこでやられたんですか?
    どんな風にやられたか興味がありますので詳しく教えていただきたいです。

    私は一昨年の12月に自殺未遂をしてからACという概念と出会いました。
    ●一昨年の12月
    彼に裏切られ生きる気力が薄れ心療内科に通う PTSDと診断
    ACについて書かれたブログを見つける自分にあてはまると気づく
    死にたくなり首吊りを図るが失敗して生き残る
    ●去年の1月
    彼と二人で同棲していたのだが、私を一人にすると危険な状態だったので
    母と彼と3人で暮らすために引越しをする。過呼吸、パニック、希死念慮に襲われる。
    一人で外出ができない状態。彼が私のために休職する。
    ここのメルトモ掲示板で知り合った人と縁を切ることになって落ち込む。
    ACの自助グループに参加するが合わない気がする。
    医者を変えて「自分の思ったように行動しなさい」といわれ自信をつける
    ●去年の2月から
    引越しをして、相談所に行き相談するが相手の言うとおりにできず相手が怖くなる。
    病院を変えて32条でカウンセリングができるところに通院を始める。
    姉とぎくしゃくしていたのだが姉もカウンセリングを受けて立ち直る。
    ジプレキサの副作用か暴飲暴食になり太る。薬を変えてもらう。
    認知療法の本を読んで自分の考えが間違っていることに気づく。
    「ハッピーな人々の秘密」という本に出会い幸せについて学ぶ。
    「幸せな宝地図であなたの夢がかなう―きっと! 今日から人生が変わる」という本に
    出会い、自分の本当の幸せを探し始める。
    テニス、ホットヨガを始める。
    ●去年の11月ペットショップに勤めるがヘルニアが原因で辞める。
    ●念願だった犬を飼う。引越しをして今の場所に。テニス、ホットヨガをやめる。
    デパートで働くがモラルハラスメントを上司一人に受け耐えられず2ヶ月で辞める。
    ●今年2月
    ジムに入会する。犬の散歩にいけるようになる。
    コーチングを受けるようになり、彼の信頼を取り戻し死にたい気持ちを克服
    性的虐待を受けた人の本を読む。

    今後やってみたいこと
    インナーチャイルドの癒し
    アサーシブ・アサーション
引用返信 削除キー/
■4775 / inTopicNo.3)  Re[2]: 回復のみちのり
□投稿者/ tomoko -(2006/02/10(Fri) 20:09:54)
    優奏さんはじめまして。
    お返事おそくなってすみません。コメントありがとうございます。(ここに載せた後少し不安になっていたのでコメント頂けてうれしかったです)
    優奏さんの文章読みました。
    たくさん辛いことがあったんですね。優奏さんの辛さにくらべれば私の辛さは比べものにならないくらいのものなんだろうなあと思って、悩んでた自分がちょっとだけ恥ずかしくなってしまいました。

    > ACと気づかれた時からあっという間に色んな面が角が取れたというか
    > 修正されて生きやすくなられたんだなっと感じると供に尊敬の念を抱きました。
    > 色々チャレンジなさったんですね。

    尊敬の念なんて(汗)、私にはもったいないです。恐縮してしまいます。
    でもACと分かってから生きやすくなったというのはすごくあります。ACということ今でもを知らないままだったとしたら・・・と考えただけでも恐ろしいです。

    > 認知療法、アファメーション、オリジナルペインワークはどこでやられたんですか?

    あまりご期待に添えない答えかもしれないのですが、これは自分でやりました。
    当初は私も病院に行ったりもしてみたのですが、薬物治療に納得がいかず行くのをやめてしまいました。
    それでじゃあカウンセリングを・・と思ったんですけど、私は今すごく貧乏で、そんな余裕が全然なかったんです。(32条のことはその時は知りませんでした)しょうがないので自分ではじめてみたんです。
    でもそれがちゃんと効果があったのかな?と考えると私は専門家じゃないのではっきり言ってよく分りません。それでも回復しつつある自分がいるので『何か』が効いたんだとは思うのですけど。。。
    でもせっかくなので書いてみます。お役に立つか不安ですけど。。

    ですが、すみません今日はちょっと諸事情で、もうパソコンの前にいられなくなりつつあります。。。
    せっかくコメントくださったのにごめんなさいです。続きは少しだけ待ってもらえますか?遅くとも月曜日には書けると思います。
    すこしだけまってください。よろしくおねがいします。

引用返信 削除キー/
■4778 / inTopicNo.4)  お返事ありがとうございます。
□投稿者/ 優奏 -(2006/02/11(Sat) 02:19:58)
    tomokoさん

    こんばんは(^^)
    お返事いただけてとても嬉しいです。
    こちらこそ、ありがとうございます。
    私の文章を読んでくださったようで嬉しいです。
    辛さに比べっこなんてないのですよぅ。
    恥ずかしがられることなんてないです。
    悩みは本人にとっては凄く苦しいものですよね。
    だから一緒にお話したり、こんな風に乗り越えたんだとか
    色々聞けて本当に勉強になりました。ありがとうございます。

    ご自身で認知療法、アファメーション、オリジナルペインワークを
    やられたのこと、益々尊敬してしまいます。
    ご自身で効果ありと思われたのでしたらそれはありだったんですよ!
    凄いじゃないですか♪

    時間的制約があるのでしょうか?
    気長にお返事お待ちしてます。
    どうぞ、ゆっくり時間が取れた日にでもお返事くださいね。
    またお話できるのを楽しみにしています。(^^)
引用返信 削除キー/
■4788 / inTopicNo.5)  回復1
□投稿者/ tomoko -(2006/02/13(Mon) 12:51:58)
    優奏さん、こんにちは。
    やさしい御返信ありがとうございます。
    少し、焦りつつ来たのですが、
    優奏さんのコメントのおかげで気がほぐれました。

    ・・それで前回のお話の続き(認知療法、アファメーション、オリジナルペインワークをどうやって具体的にしたのか)についてですが、あの後、改めて考えてみたのですけど、この3つの方法については少なからずどなたも実践されてることだと思いますし、私がその方法をここに書いたとしても、たぶんあんまり、目新しいことは書けないと思うんです。たぶん・・。
    それで、じゃあ、何なら書けるだろう??と考えてみたのですが、やっぱり私は自分の知っていることしか書けないので、私なりにちょっとずつ回復してきた過程でポイントになったと思えることが、いくつかありましたのでできればそれを書いてみようと思います。少し、予定変更になってしましまいますが、よろしくお願いします。


    少しだけ、退屈な前置きがつきますが御容赦ください。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    前回のレスで書いたとおり、私は自分の問題の原因を探し始めてから、『AC』に辿り着くまでに2年半かかっています。この時間が無駄だったと見ればそれまでなのですが、この無駄な時間がすごく大事だったんじゃないかなと今は思っています。
    この2年半の間、私の人間関係は大荒れで、私の社会的評価は地の底まで落ち込んでいました。この時期に家出と、中絶も経験し、精神的にも限界に達していました。ですが、幸運にもこの時、今の主人と出会うことができました。

    主人とつきあい始めた当初、私には悪い噂が限り無くありましたので、主人は周囲から『あの子とつきあうのはやめたほうがいい』などと職場の上司やおつぼねさんから言われたりもしたようです。(職場が同じでしたので)
    しかし、彼は私との結婚に至っています。
    この経験と家出によって、私は『信じること』と『決断すること』を学びました。
    この時期、読んだ本の中に、ジェームズ・アレンの著作が多くありましたが、彼の言葉は私にとって大きな希望になり、私の支えとなり続けました。



    そして、やっとACと出会うことができ、回復に向けての作業をはじめます。

    私はほんとに幸運だったと思うのですが、作業をはじめて、2週間程たったとき、突然大きな変化が起こり、私を一気に楽にしました。
    でも、それは2度とは起こらなかったので、それがどうしてそうなったのか、今、考えてもよく分らないのです。でもその後はお風呂の栓が抜けたようにいろいろな葛藤や感情が急速に昇華されていって今に至ります。

    その変化が起こった時のことを思い出してみます。
    私はACを知ったばかりで、何をしていいのかあまりよく分りませんでしたが、とりあえず、徹底的に『書く』作業を連日していました。(その時参考にしたのはこちらのサイトです。http://homepage1.nifty.com/eggs/
    また、アファメーションの単語帳も作り、いつも身につけ、暇があれば見ていました。
    そんな時、図書館で、ジョン・ブラッドショーの『インナーチャイルド』をたまたま見つけて借りて帰ってきました。

    私にその変化が起こった時、私はまだその本をほとんど読んでいませんでしたが、本の概要だけはつかんでいて、その本について考えながら家事をしていました。
    当時の私は掃除や片付けがとても苦手で、苦痛以外の何ものでもありませんでした。その日も『そうじをしようかな・・』と考えていると『まだ、がまんできるから大丈夫』と自分の心が言っていることにはっと気づきました。
    その時、『インナーチャイルド』の本のことが思い出されて、『これがもしかしてインナーチャイルドなのかな?』と思い、『がまんしなくてもいいんだよ』と声に出して言ってみました。すると、涙がぽろぽろ溢れて、しまいにはわんわん泣き出し、30分程泣き続けました。その時の感覚はほんとに不思議な感じで、『インナーチャイルド』の本にも書いてありましたが、小さい頃の私に今の私が声をかけているといった感じでした。

    その後、私は急に肩の荷がおりたような感じになって、初めのレスに書いたような変化が次々と自然に起こっていきました。あの後ちゃんと『インナーチャイルド』を読んでみましたが、本に書いてある方法と私に起こったことはちょっと違っていて、あれがなんだったのかよく分らないのですが、『オリジナルペインワーク』のようなものだったんだんじゃないかなと自分では思っています。
引用返信 削除キー/
■4789 / inTopicNo.6)  回復2
□投稿者/ tomoko -(2006/02/13(Mon) 14:41:25)
    2006/02/13(Mon) 14:42:23 編集(投稿者)

    なんだか長くなってごめんなさいです。
    書き出すと止まらなくて・・・。流し読みで結構ですのでもう少しおつきあい下さいませ。

    ・・・・・・・・・・

    前回のレスに書いた変化の後、身体的なものから、精神的なものまで、たくさんの変化がありました。
    しかし、3ヶ月もたつと変化は滞りぎみになってきました。私はそのとき随分楽になり、変わってきてはいましたが、私にはまだ多くの問題が残っていました。書き出しやアファメーションによって着実に進んではいましたが、これより先に進むにはまだ何か大きな一押しが必要だと感じていました。

    この時期しばらく変化は滞っていましたが、良い発見もありました。
    しばらく前からはじめた夢分析は、自分の変化をはかるバロメーターになることが分りました。これはすごくお薦めです。
    私が使っている夢分析の本は『自分がわかる夢分析BOOK』(著・齋藤勇)というとても安価な本です。チープな印象の本ですが、すごくあたります。
    寝る前にまくらもとに紙と鉛筆を置いておいて、目覚めてすぐ夢の内容を書くんです。起きてすぐなら憶えているので案外書けると思います。そのうち何も書かなくても憶えていられるようになります。

    例えば、私の夢は血やら虫やら殺人やらが多かったのですが、血は過去に受けた心の傷で、虫は父親で、殺人は心の成長だと分かりました。今では虫の夢は見ないのでその部分では回復してきていることがわかります。
    私は自分のことには疎いほうだったので夢分析はすごく役にたちました。


    そうして12月に入って、大きな変化がもう一度ありました。

    今回は前回のようなはっきりと分るようなものではありませんでしたが、すごく重要な変化でした。
    この変化によって、私はあまり怒りを感じなくなるようになり、同時にフラッシュバックがなくなりました。もうずっとフラッシュバックに悩まされていたのでほんとうに嬉しかったです。
    そして何より、私はずっと強くなりました。

    この2度目の変化については、こちらのサイトと、ここのみなさんのおかげです。
    このサイトで励まされたり、励ましたりして、前向きな良い想いが巡らされていくうちに、想いが力をもつことが分かるようになり、自分を強くもつんだ、自分は強いんだと思えるようになり、結果、すごく不思議ですが強い意志をもてるようになった自分がいました。
    こうして文章にしてみると平凡なことですが、私にとってこれはとても大きなことでした。ずっと探してた答えが足下にあった、そんな気分でした。

    その後、意志を強くもてるようになったおかげで、アディクションが少しずつ止められるようになり、アディクションが減ってきたせいか、自分の気持ちを感じるようになってきました。
    境界線の問題も解決には至っていませんが、若干ブレーキがかけられるようになり、人間関係も以前よりスムーズになってきました。

    そして、なにより、ACという事実があまり気にならなくなってきました。最近、他のことに注目している時間が長く、それはただの『遊び』だったりするんです。私は『遊ぶ』とか『楽しむ』というのがすごく苦手だったのでこれはうれしい変化でした。

    そんなこんなで、なんだか治っていくのかな?と感じられるようになり、
    そろそろこちらのサイトを失礼する時期なのかな?と思い総括する意味で実は書き始めてみました。
    こちらで頂いた分お返ししたい気持ちで書きましたが、自己満足で終わってないか少々不安です(汗)・・。

    優奏さん、長々とおつきあい頂いてありがとうございました。
    なんだか後半、一方的に書いてしまってごめんなさい。(私はまだまだ自分勝手なやつなのです)
    優奏さんからまめに御返信頂けたのですごく落ち着けて書けました。
    お役に立てたのか不安ですが、私は優奏さんにすごく感謝したい気持ちです。
    優奏さんの毎日が幸せでありますように。
引用返信 削除キー/
■4790 / inTopicNo.7)  Re[5]: 回復2
□投稿者/ 優奏 -(2006/02/13(Mon) 16:30:19)
    私こそ貴重な体験談を聞かせていただけて
    とても感謝しています。

    逆境を乗り越えて旦那様と出会い再び希望を見出すことが
    できたんですね。旦那様と出会い結ばれたこともtomokoさんの
    お人柄や愛を望んでいた結果なのでしょうね。
    アファメーションの単語帳も素晴らしいものなのでしょうね。
    我慢を沢山してきたから「がまんしなくてもいいんだよ。」という
    心の声に癒されたのですね。
    教えていただいたネットで検索してみたのですが
    本は売ってないみたいで他の夢占いの本を購入してみたいと
    思いました。私も人を殺したり、殺されたり、襲われたりする
    夢を見て苦しむことがあるので前向きに捉えられたらと思います。
    強い意志を持てるようになったのはとてもよかったですね♪
    アディクションも止められるようになり自分でコントロールが
    きくようになれたのですね。
    tomokoさんが去られるというのは凄く悲しいです。
    せっかくお会いできたのに。ぐすん。
    でもそういう時期が来るときがあるのかもしれないですね。
    個人的にお付き合いできたらいいのにな。
    お暇な時がありましたら私のブログにでもお立ち寄りください。
    tomokoさんが毎日幸せでありますように☆
引用返信 削除キー/
■4791 / inTopicNo.8)  ありがとうございました。
□投稿者/ tomoko -(2006/02/13(Mon) 21:29:23)
    優奏さんお返事ありがとうございます。
    なんだか受けとめてもらってばっかりですね。
    > tomokoさんが去られるというのは凄く悲しいです。
    > せっかくお会いできたのに。ぐすん。
    悲しがってもらえるなんてうれしいですね。
    でもたまには来ると思います。そのとき優奏さんがいらっしゃったらお声おかけしますね。
    優奏さんのブログ、見てきました。かわいいブログですね。
    私も以前ブログに挑戦してみましたが、書くことがなくなってやめてしまいました。でもまたはじめてみようかなあと最近思っています。(優奏さんのプロフィールも見てきました。優奏さんと私は同じ歳ですよ。)
    ブログ、ちょこちょこ見させてもらうことにします。
    ありがとうございました。


引用返信 削除キー/
■4823 / inTopicNo.9)  Re[1]: 回復のみちのり
□投稿者/ リカ -(2006/02/21(Tue) 08:21:14)
    tomokoさんこんにちは。

    回復過程読ませて頂いて、なんだか心強く思いました。
    もしかしたら、私も同じように回復過程を歩めるかもと希望を感じました!
    今まで、他の人の回復過程を知る事が本以外では知る事ができなかったので、わかりやすい文章だったし、とても素晴らしい過程で先を行く先輩だと感じてうれしいです。


    私は1年半前に異性関係の痛手から、AC概念を知りました。
    最初の内は、目からウロコが落ちるような経験をして、回復している自分驚いていました。友人からも変わったねと言われる事もありました。

    ただ、私は「書く」という作業をあまりしなかったのです。
    なので、状況は一時期よりあまり進展していません。
    今も何か心にわだかまりがあり、まだ発散しきれていない状態です。
    やはり、「書く」(もしくは話す)とい作業は大切ですね。

    最近、1年半前と同じような異性関係を持ってしまい、また最初の段階に戻ってしまった…と落胆し、また迷宮に入っていたところです。
    「書く」という作業にこれから少しずつでも取り組んでいけたらも思います。(ご紹介頂いたHP参考にさせて頂きます。)


    ありがとうございました。
    お互いこれからの道のり歩んでいきましょう!


引用返信 削除キー/
■4829 / inTopicNo.10)  コメントありがとうございます。
□投稿者/ tomoko -(2006/02/22(Wed) 00:21:19)
    リカさんはじめまして。

    コメントありがとうございます。
    (しばらくぶりにここに来てみたのですが、見てみたら、リカさんコメントが書かれたばっかりで、タイミングの良さにちょっとびっくりしてるところです。)
    > 回復過程読ませて頂いて、なんだか心強く思いました。
    > もしかしたら、私も同じように回復過程を歩めるかもと希望を感じました!
    そう言って頂けると本当にうれしいです。
    私もこちらでたくさんの人にお世話になって(時に迷惑もかけつつ)なんとか今日まで歩いて来れましたので、少しでもお役に立てたかと思うとうれしいです。
    > 今まで、他の人の回復過程を知る事が本以外では知る事ができなかったので、わかりやすい文章だったし、とても素晴らしい過程で先を行く先輩だと感じてうれしいです。
    いえ(汗)先輩は良く言い過ぎです・・。わたしはほんとにまだまだの人で、毎日試行錯誤してる最中ですので・・。

    > 私は1年半前に異性関係の痛手から、AC概念を知りました。
    > 最初の内は、目からウロコが落ちるような経験をして、回復している自分驚いていました。友人からも変わったねと言われる事もありました。
    >
    私も始めて知った時は同じように目からウロコな気分でした。こんなに大事なことなのにどうしてもっと普及しないんでしょうね。。。不思議ですね。
    > ただ、私は「書く」という作業をあまりしなかったのです。
    > なので、状況は一時期よりあまり進展していません。
    > 今も何か心にわだかまりがあり、まだ発散しきれていない状態です。
    > やはり、「書く」(もしくは話す)とい作業は大切ですね。
    他の方の場合はどうなのかは私はよくわからないのですが、私にとっては書くことはとても良い効果がありました。私はもともと日記をつけていたので、日記を書く気分で気軽にやってみました。私の場合、バインダーを1つ用意して、仕切をいくつか作っています。普通の日記を書くページや、過去のことを書くページ、アファメーションを書くページといろいろ区分して、思い付いたときにちょっとずつ記入するようにしているので意外に苦にならない割に気が付くと結構な量になっています。
    > 最近、1年半前と同じような異性関係を持ってしまい、また最初の段階に戻ってしまった…と落胆し、また迷宮に入っていたところです。
    私も以前は泥沼状態でした。これはまずい・・と思いつつも抜けられない、変われないといった状態でした。あのころを思い出すだけで憂鬱になります。(すみません)なんとお声をかければいいのかわかりませんが、がんばってください。
    きっと、大丈夫に、なりますよ。
    > ありがとうございました。
    > お互いこれからの道のり歩んでいきましょう!
    こちらこそ、コメント頂けてうれしかったです。
    お互い、いろんなことがうまくいくといいですね。
    ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -