1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■419 / inTopicNo.1)  私の感覚がおかしいのか
  
□投稿者/ 花売り -(2004/04/29(Thu) 20:20:37)
    はじめまして、引きこもりでしたが今はカウンセリングを受けながら一人暮らしで大学に通っている学生です。

     カウンセラーは私に「お父さん、お母さんのこと好き?」と聞いてきますが、そりゃあ二人が死んだら泣くと思うけど、虐待とは言わないけど、父が昔私と弟に行っていた体罰や、母がおしゃべりのように自分の父親がどんなにヒドイ人だったか、とか昔受けた性的虐待の事を私に語って聞かせたことを考えると、頭がグルグルして苦しくなります。両親を非常に好きなのと同時に大嫌いなのだと思います、憎たらしいです。
     二つの相反する感情が交互に持ち上がってきてわけがわからないです。
     
     両親は私に「あなたが心配」「愛している」と言いますが、今でも人の話を聞けない人達です。ACや児童虐待は自分たちとはかけ離れた「どこかのかわいそうな人達」の話しだし、私の悩みを話したら、私の話を聞くより自分たちの不安が大きくなってしまって、「また花売りが不安定になった!」と大騒ぎになってしまう人達です。

     そうやって考えると両親の言う「愛している」というのは何なのか分からなくなります。両親は「愛している」と言いながら私を今でも受け入れていません、私から見ると。
    そう考えると両親の「愛している」が口先だけの、それを言うことで、昔の事も、もう水に流してね、という言葉に聞こえてきて汚らわしくなります。

     一方で、両親は私のことを本当に愛しているけど、その伝え方が不器用な人達なんだからしょうがない、愛してもらってるだけ幸せなんだから許さなければ。
    愛していると言う人々を憎むなんて間違っている。
     でももしかしたら「愛している」と言うことで、私に憎めなくさせるよう計算しているのではないか、罪悪感を植えつける気では?
     それとも私が騒ぎすぎの被害妄想、気にしすぎ、感覚がおかしいんだ、私さえ我慢すれば平和なのだから。

     という感情が入り乱れて、自分の本当の感情がどれなのか、両親はイイ人なのか悪い人なのか、自分は両親を好きなのか嫌いなのか、好きとか愛しているという感情て何だったけ?と混乱して、日々の生活でも心が平気なときは全然平気だけど、辛い時は非常に苦しくなって、自分が辛いのか辛くないのか、何を感じているのか信じれなくなります。

     この二日大学を休んでしまって、また引きこもり癖がぶり返してしまったらと思うと恐くて辛いです。
    どなたかアドバイスをお願いします。
引用返信 削除キー/
■421 / inTopicNo.2)  Re[1]: 私の感覚がおかしいのか
□投稿者/ M -(2004/04/30(Fri) 09:52:20)
    愛してると気持ちを押し付けるのは、自分のための愛で、相手のための愛ではないんですよね。それに、愛されても、受け入れる義務もないので、自分の怒りや不快さにまず耳を傾けてみるとよいかもしれませんね。
引用返信 削除キー/
■422 / inTopicNo.3)  Re[2]: 私の感覚がおかしいのか
□投稿者/ べビル -(2004/04/30(Fri) 15:29:52)
    花売りさんこんにちは。
    Mさんの意見に同感です。「善し悪し」は花売りさんとご両親とでは
    違うんじゃないかと思うので、
    ご自身の「好き嫌い」で判断していいと思います。
    ご両親が本当にあなたを愛しているなら、
    まず話を聞いてもらえないということはないのでは・・・

    ご両親が「子供を愛しているよい自分」を愛している事に
    気づく事が出来たら、不完全とはいえ
    愛し方も少し変るような気がします。
    花売りさんは感覚がおかしいわけではないと思いますよ、まず。
    偽善を見抜く感覚をお持ちなんじゃないでしょうか。

    ご両親を変えることは難しいかもしれませんが
    花売りさんが自分の感じた事に自信を持つことは大事だと思います。
引用返信 削除キー/
■423 / inTopicNo.4)  自分の感覚を信じて欲しい
□投稿者/ とら -(2004/04/30(Fri) 20:09:32)
    No419に返信(花売りさんの記事)
    初めまして、こんばんは。とらと申します。宜しくお願いします。
    お父さんとお母さんのことで苦しいですね。両親の偽善を見ると
    心が痛いし、混乱すると思います。
    それに気づけたのは素晴らしいです。言葉にし、ここにカキコできたことを
    僕は喜びたいです。この感覚こそ正常な感覚なのですから。
    ここの皆さんと一緒に回復の道をゆっくりと歩んで欲しいです。

     とら
引用返信 削除キー/
■424 / inTopicNo.5)  Re[1]: 私の感覚がおかしいのか
□投稿者/ シャローナ -(2004/04/30(Fri) 20:55:45)
    No419に返信(花売りさんの記事)
    こんにちは
    自分の感覚がおかしいのでは・・・と思ってしまうのって私もそうです。
    親はきっと私のことはわかってくれるはずと今まで何度も話しをしてきたのですが、
    この頃思うのは、親とはいえ子供は自分とは違う存在なんだって所がないと、本当に話を聴いてくれるのは無理なんじゃないかなあと。そうでないなら、親は私自身ではなくて親が思う私を愛そうとしているんじゃないかなって。

    そういう親の感情や考えに巻き込まれたら自分の気持ちもなんだかよくわかんなくなると思います。
    それに親に自分自身を愛してもらえないのはとても辛くて寂しいことだし・・・

    混乱はしていても花売りさんがおかしいということはないと思います。
    あと、整体の本によれば、この季節って意外にからだがダルくなるらしいから、(現に私もそうなのですが・・・)あんまり無理せず少しペースを落として生活するのもいいのかもしれないですよ。

引用返信 削除キー/
■470 / inTopicNo.6)  Re[2]: 私の感覚がおかしいのか
□投稿者/ 花売り -(2004/05/05(Wed) 23:50:20)
    Mさん、べビルさん、とらさん、シャローナさん、私の書き込みを読んでくれてありがとうございました。
    ここにはもっと大変な人たちも来ていらっしゃるようなので、こんな私でもいいのかな?という感じもありました(卑屈ですが)

     そうですね、何かがすぐにすっきりと好転するわけじゃないですがこれからもやっていってみるしかないんだと思います。
     お返事ありがとうございました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -