1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■348 / inTopicNo.1)  フラッシュバックしてしまうかもしれません
  
□投稿者/ サキ -(2004/04/23(Fri) 16:20:03)
    2004/04/23(Fri) 16:24:59 編集(投稿者)
    2004/04/23(Fri) 16:24:48 編集(投稿者)

    おととい、こちらのサイトに流れ着き自分が初めてACなのではないかと、感じ始めています。26歳の女です。

    おとといから、少しづつこちらを拝見し、まだ全てを読んではいませんが書き込みをしたくなりました。朝からこのサイト内のいろいろな場所で書き込もうとしていますが、何を書きたいのか分からなくなって何度もリセットをしてしまいます。

    完全ではなくていいと書いてありましたから今度こそ送信します。
    少し前から、よくないことが続き引き籠もっています。
    つい最近、「なぜ私は実家をでた今も両親の顔色をうかがっているんだろう」とか、「あれだけあんな人になりたくないと思っていた母親と、なぜ私は同じ事をしてしまうのだろう」とは感じていました。

    寂しさや、彼氏に対して思い通りにならなかったりするとお酒を飲んで暴れてしまいます。最近は常に不安なので、暴れず済むように多めに鎮痛剤を飲んで寝ることにしています。
    母もそうでした。いつも父のグチをこぼし、家族が自分の思い通りにならないと酒を浴びるように飲み、なんでもかんでも壁に投げたりしました。

    私は学校から帰るのがいつも恐怖でした。「怒られませんように」と毎日祈りました。でも今思えば私は良い子だったと思うのです。テストではクラスで必ず5番以内にはいるのに、「2番以降はビリと同じ」と言われていました。でもできの悪い弟は平均点をとって、褒められていました。弟が迷子になると、私が怒られて人前でビンタされました。弟が泣いているのを無視したら、みんながいるのに家の外にだされました。思い出したので、もうひとつ書きます。

    母が弟の世話で忙しいからと、親子レクレーションにはでられないと言われ、なぜか私は悲しくて、ご飯が食べられずその日を欠席しました。すると、クラスの先生が連絡帳に「お母さんは弟さんのお母さんだけでなく、サキサン(私)のお母さんでもあるのですよ」と書いたのです。その後の仕打ちはひどかったです。「はじかかせやがって」と鬼のようでした。壁に頭を打ち付けられました。

    私も他の子より、悪いところはありました。チョークを盗んだり、自分の靴を自分で隠して、大騒ぎになったり、高校生になってからは、援助交際や万引き、成人してからは摂食障害など、心配をかけました。

    18歳くらいからは、毎日母のグチを聞き続けていました。同棲を始めてからは、彼が養ってくれていたので、実家の仕事を手伝い、父に母のことをもっと理解してあげて欲しいとお願いしたり、必死で両親の仲を取り持つ努力をしてきました。

    ですが、結局母は私ではだめなんです。いくら私が「見方だよ」と言ったりプレゼントをしたりしても父でないとダメだったんです。私が実家の手伝いをしている時、母は家でお酒を飲んでいました。母は7年前癌を患いましたが、それを家族のせいにします。「みんながお母さんにストレスを与えたからだ」と言います。

    実家の手伝いは自分でも十分にやったと思っています。でもお金はもらっていません。要求もしていません。実家は裕福ではありませんが、外車があったり、目立つ3階建ての家に住んだりと、決して貧乏ではありません。父はものすごくケチなのです。母は父のそんなところも嫌なんだそうですが、母の浪費癖を見ると、父がお金を母に任せないのも仕方ないと思います。

    大人になってから、父に「私は小さいときつらかった」と打ち明けたとき、父はまじめには受けてくれませんでした。「どこの家にも多かれ少なかれ、いろいろあるし、お母さんはお前をよく育てた」と言いました。確かに、母がとても不憫に思ったりもします。理不尽な事もいっぱいされましたが、母自身も又ACだと思われます。

    まず今は母が父にやっていたようなことを私も彼にしてしまう事が一番の悩みです。依存というよりかは、執着です。
    彼が少しでもよそを見ている気がするといてもたってもいられなくなり、押しつぶされそうになります。そしてお酒や鎮痛剤に逃げます。それで済むときはいいのですが、手当たり次第に物を壊したり、死ぬ気はないのに、アザができるまで首を吊ったりしてしまいます。

    幸も不幸も彼氏次第で、自分がありません。
    でも自立したいと思っています。悲観しているわけではありません。
    出来れば彼にも私がACであって、ACとはどういうものなのかを理解して欲しいです。それはよくないことですか?
    自分ではどうすることも出来ない時があること、彼にとってはどうでもないことでも、私にはとても怖っかたりする事を分かって欲しいのです。

引用返信 削除キー/
■350 / inTopicNo.2)  Re[1]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ きーそん -(2004/04/23(Fri) 17:08:30)
    2004/04/23(Fri) 17:21:37 編集(投稿者)
    2004/04/23(Fri) 17:16:58 編集(投稿者)

    サキさん、はじめまして

    つらいですね。。

    > 彼が少しでもよそを見ている気がするといてもたってもいられなくなり、押しつぶされそうになります。
    私も付き合う人にだけ、激しくキレてしまいます。自分を一番分かってほしい人に対してこうなるようです。
    自分でもどうしてここまで怒るのかわからないし、とっても嫌なものですよね。。

    >そしてお酒や鎮痛剤に逃げます。それで済むときはいいのですが、手当たり次第に物を壊したり
    >死ぬ気はないのに、アザができるまで首を吊ったりしてしまいます。
    サキさん、気持ちはとってよくわかります。つらいですものね。
    でも、首を吊るのだけは止めてください。薬と違いとっても危険です。(もちろん薬も危険な場合もありますが)
    事故になってしまっては取り返しがつかなくなります。そういう例もままあるようです.
    ここで出会った仲間を失いたくありませんから。。

    > 出来れば彼にも私がACであって、ACとはどういうものなのかを理解して欲しいです。それはよくないことですか?
    > 自分ではどうすることも出来ない時があること、彼にとってはどうでもないことでも
    >私にはとても怖っかたりする事を分かって欲しいのです。
    分かってもらいたいですよね。
    理解してもらおうとする事は、決して悪いことではないと思います。
    でも、努力と時間が必要だと思います。それは、相手にも求められる事だと思います。
    そして、必ずしも全て理解してもらえるわけではない、かもしれません。
    私も最近ACと気付いたばかりで、何もかも手探り状態です。なので、有益なアドバイスができなくて、ごめんなさい。
    考え方やどうしていったら良いのか、色々まとまらなくてもどかしいです。でも、サキさんにレスしたかった。

    ここには、色んな経験をした仲間達がいてくれます。目からウロコのお話しもたくさん見る事ができます。

    少しづつ進んで行きましょう。共に。

引用返信 削除キー/
■351 / inTopicNo.3)  (削除)
□投稿者/ -(2004/04/23(Fri) 18:30:26)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■352 / inTopicNo.4)  Re[2]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ サキ -(2004/04/23(Fri) 18:37:06)
    きーそんさん

    見つけてれて、嬉しかったです。
    私は書き込みを送信した後、少し不安でした。
    この場所は、カウンセリングの場ではないから、レスがあるとは限らないと知っていましたが、どこかで誰かに読んで欲しかったのです。

    私が激しくキレルのは、だいたい彼の帰りが遅くその上連絡が取れないときです。
    彼にしてみたら、「仕事のつき合いが分からないのか」「信用できないのか」「そんなに俺を縛って、追いつめてどうしたいんだ」と言われます。

    先日ひどく暴れたのは、私の束縛を嫌がった彼が、わざと電源を切って3時間程行方がわからなくなった時でした。
    私は決して死ぬ気はありません。
    ただ、完全にパニックになってしまうのです。
    一人で泣き叫んで暴れて、取り憑かれたように電話をかけ続けました。
    怖くて怖くて、いてもたってもいられなくなるんです。
    どうしていいかわからなくて、耐えることができませんでした。
    その時に衝動的に首を吊ろうとしてみたのです。
    その時の苦しみがいえればなんでもよくなってしまったのでした。

    たぶん、知り合いに電話をすれば気にかけてくれる人はいたはずでした。
    一時でも、助けになってくれたはずの人はいたのに、
    私は誰にも「たすけて」と言えませんでした。


    こんな時、みなさんはどうやってこんな時間をやり過ごすのでしょうか。

    > 少しづつ進んで行きましょう。共に。
    はい。共に、ともに、ですね。はぁため息がでます。嬉しくてため息がでます。

    >
引用返信 削除キー/
■353 / inTopicNo.5)  Re[2]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ サキ -(2004/04/23(Fri) 20:12:39)
    けいとさん、はじめまして。
    たくさんのサイトがあるなかで、こうしてつながっていてくれる方がいたことが嬉しいです。

    今日はここに書き込んでは消して、を繰り返していました。
    幼い頃を思い出しているうちに少し苦しい時間もありましたが、色んな事を思い出しました。
    そうしているうちに、もう彼の帰ってくる時間です。
    今日はお酒も鎮痛剤もまだ飲んでいません。
    本当は自立して、彼といない時間も楽しむことができるようになりたいですが、それでも、今日はここに来てよかったです。
    ひどく落ち込むこともありませんでした。

    ACというものを、自分自身の問題として、自分で解決しなくてはいけないのかとも思いましたが、こうして実際にご家族に受け入れられている方もおられるのを知り、私も彼に少しずつ話してみます。

    以前「被害妄想が強い」と言われたことがあったので、少し勇気がいります。

    頑張っても頑張れないことがあると、わかってもらいたい。

    けいとさんもつらい時期があったのですね。
    カウンセリングはよいものですか?奥様もご一緒ですか?
    「あなたは正常です」と言われたら、(本来喜ぶべきこと)と思うと、いけません。
    でも、カウンセリングを受けたいとも思っています。

    私、しばらくここに来させてもらおうと思います。




引用返信 削除キー/
■358 / inTopicNo.6)  (削除)
□投稿者/ -(2004/04/24(Sat) 01:27:16)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■363 / inTopicNo.7)  Re[4]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ masa -(2004/04/24(Sat) 08:49:48)
    サキさんはじめまして。辛い状況で、今までよくがんばってきましたね。子供時代から、本当に大変だったと思います。私も最近ACを自覚して、カウンセリングに通い始めました。最近やっとカウンセラーとも信頼関係ができて、色々話すことができました。私も「私は正常ですか?異常ですか?」と聞き、カウンセラーに「正常と異常の境目はどこですか?」と逆に聞かれ、答えることができませんでした。
    サキさんは正常でも異常でもない、サキさんなんだと思います。私はこうも言いました。「自分がだめになりそうで怖いのです。」と。するとこうも言われました「ダメになったからと言って、あなたの価値が下がるわけではないのですよ。そもそも人間に価値をつける必要があるのですか?」と。

    人に聞いてもらう必要があると自覚しているなら、カウンセリングはとても有効な選択肢の一つだと思います。私も夫に聞いてほしい、でもこんなこと言ったら嫌われるかも。自分の過去を知ってほしい気持ちと、知ってほしくない気持ちの間で揺れ動き、夫との仲はどんどん悪くなっていきました。私もそうですが、サキさんも自分のあるがままを受け入れてほしいのに、受け入れてもらえる自信がないのかなと思いました。間違ってたらごめんなさい。
    ACからの回復は、長いみちのりです。先生からも、20年以上背負ってきたものをおろすには、何年もかかるからと言われています。

    カウンセリングを始めて、昔からの友人にも少しずつ自分の子供時代のことを話せるようになりました。みな、聞いてくれます。誰も私を否定せず、ただただ耳を傾けてくれます。人に隠すというのは緊張を伴う行為なのだそうです。そういえば私はいつも緊張していました。
    サキさん、またここに書きこみしてくださいね。
引用返信 削除キー/
■364 / inTopicNo.8)  (削除)
□投稿者/ -(2004/04/24(Sat) 09:54:23)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信 削除キー/
■365 / inTopicNo.9)  Re[1]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ サキ -(2004/04/24(Sat) 11:48:42)
    私はどうでもないことを、問題視し過ぎて、自分で難しく掘り下げて
    どうもしなくてよいことを、
    どうしたらいいか、深刻になりすぎるところがあります。

    全てにおいて、理由や原因を突き詰めないと気がすまない。

    だから今、私がどうしてこんなに無気力で毎日しんどいのか、
    どうして、嫌いだった母と同じ事を繰り返すのか
    どうして、自分の力でやめられないのか。

    依存される家族がどんなにつらいか私はよく知っているはずなのに、どうして、彼に同じおもいをさせてしまうのか。

    その答えが全てここに書いてあったような気がしました。
    今私は、今までのことについて全部について言い訳をしたい。
    あのときはこうだった、とかこうだったから仕方なかったとか。
    でもそれは、全部を両親のせいにすることになってしまいます。
    それでは今まで私には自分というもの、が無かった事になります。

    私はここに書き込む事で、彼に話すことで、同情して欲しいのでしょうか。
    自分の中では、「仕方ない」と分かっていてもなお、ここに来るのは
    きーそんさんや、けいとさん、masaさんのように、優しく受け入れてくれる人を求めているのでしょうか。

    彼に対してもそうですし、なんの義務もない人に自分の問題を
    話す自分が分からなくなってきました。

    私みたいな人ってうっとおしい。
    母も勝手に一人で悩んで、私にグチをこぼして毎日文句ばかりで
    本当にうっとおしかった。

    今まで普通に生きてきました。
    人並みというよりむしろ、羨ましがられる私でした。
    みんなに私のような娘が欲しいといわれて、私の生活を羨ましいと誰からも
    言われました。

    数ヶ月前に彼の仕事が急にダメになり、家賃すら払えなくなってきました。
    でも、それでも私が少しバイトでもすればいい程度のことでした。
    私は面接にいきました。
    どってことないと思っていたのに、急に緊張してきて手が震えてボールペンが握れず、自分でも驚きました。
    それから、一人で外に出ることをためらうようになり
    毎日、PCで求人を探すだけの毎日で、
    私は、社会に適応出来ないと感じてから、急に悪くなっている気がします。









引用返信 削除キー/
■366 / inTopicNo.10)  Re[6]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ サキ -(2004/04/24(Sat) 12:03:22)
    自分の想いを相手に伝えることは、自分としっかりと向き合うということだから。
    >
    向き合えば向き合う程、
    過去のことばかりにとらわれて、
    進んでいる気がしません。

    本当はここには前向きなお話をしたいのです。

    私は私、そう思えばここで私が思うことをありのままに
    書いて、あきられても、それはそれでいいことにします。

    まわりがいくら励ましても、いつまでも殻に閉じこもる人っていますね。
    嫌いだなーって思うんです。
    私も今そんな感じですから、レスをくれた人に不愉快な思いを
    させていたら、ごめんなさい。


引用返信 削除キー/
■374 / inTopicNo.11)  Re[2]: フラッシュバックしてしまうかもしれません
□投稿者/ はにゃ〜ん -(2004/04/24(Sat) 18:46:02)
    サキさん、本当は我慢してる事やお母さんに甘えたい事を、子供の時から
    泣きながらでもきちんと伝えて、受け入れてほしかったんじゃないですか?

    言葉って言い方によってどうにでも変化するんですよね。

    サキさんが今でも自分を責めてしまうのは、子供の頃から自分を抑える事によって
    親の期待に応えようとしてきた結果でもあるし、両親の姿を見て自分の事で心配を
    かけさせたくない優しさからじゃないですか?

    そんな満たされない心を抱えたままずっと生きてきたんですから、そんなサキさんの
    子供時代を知れば、10代の悪さは誰も責める事は出来ないですよ。

    自分の本当の感情を抑えるように親から教えられてきたのですから、今でも感情表現が
    苦手で、抑えがたい憤りをどう説明したらいいのか分からない事も、全ての意味を知ろうと
    する事も、自分の本当の感情を受け入れてくれなかった結果であるし、自分のアイデンティティが
    不完全なままだからだと思います。

    親が弱かったばっかりに自分を犠牲にしてきたのがACですからね?、子供には険しすぎる
    サバイバルゲームを26年間やってきたんですから、前向きになるんじゃなくて、本当は自分を
    休ませなくてはいけないんですよ。

    サキさんが自分の事を知るためにも、相手に自分の事を伝える為にも、子供時代から歩んできた
    自分の地図を描いていく作業をしないといけないですよね?
    それはこれまでの発言できちんと描いてきてますから、安心してます。でも、抑えられない感情や、
    他者の距離感の取り方など、まだまだ自分ではどうする事も出来ない問題がありますよね?

    だからこそ、ACという考え方にどっぷりすがってほしいのです。その為には、自分の頭の中にある
    色んな言葉を出力するだけじゃなくて、ACの本を読んで自分では知らなかった色んな言葉を
    入力してあげなければいけないと思います。

    サキさん、まだACと気付いて間もないから分からないと思いますけど、色んな書籍を読めば
    答えが出てるんですよ。
    子供時代のことを思い返してしまうのも、意味を深く掘り下げることも、彼氏の行動で困惑することも、
    毎日無気力なのも、なにかに依存してしまうのも、、。

    ACの特徴をもとめても20はあるんですよ。ほかにも精神医学で治療しなくてはいけない問題も
    発生しますよね?
    それを一人で抱え込むのは大変ですから、少しでも自分を楽にさせてあげるために、ACとは
    何なのかを知って欲しいです。

    ちなみにACの書籍であれば何でも良いわけじゃなくて、とにかく自分の目で読んで、今の自分の
    気持ちに一番フックする言葉が出てる書籍を選んでください。では〜
引用返信 削除キー/
■379 / inTopicNo.12)  いいこと気づきました
□投稿者/ サキ -(2004/04/24(Sat) 20:42:22)
    みなさんの言っている意味、よく分かります。

    確かに今すぐ答えはでなくても、今考えていることが無意味のような気がしても、とにかく今はACであることに気づき、回復を希望していることに意味があるように
    思えます。はじめの一歩です。

    そして、はにゃ〜んさんの「出力ではなく入力」とおっしゃる意味、分かります。
    私自身まだ分からないことを、彼に分かってくれと言うのも、難しいですね。
    まずは、ACというものを私がもう少し知る必要があります。
    本とかカウンセリングとか、調べてみようと思います。

    タイトルの「いいこと」とは、「自分はACだと自覚したことは、
    これは母が出来なかったこと。」です。
    母と同じようにしか生きられないと思っていましたが、
    少なくとも、今私はACと気づく事が出来、回復したいと思っている。
    これは母がしなかったこと。
    そこに気づきました。だから母とは違う生き方が出来るかもしれません。

    みなさんに本当に感謝しています。

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -