1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ29 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4600 / inTopicNo.1)  ピアカウンセリング・・と言う言葉。。。
  
□投稿者/ きりん -(2006/01/07(Sat) 23:55:18)
    最近 「ピアカウンセリング」ってコトバを知りました。

    何らかの共通点(同じような環境、悩み)を持つ(または 経験した)仲間で 
    対等な立場で同じ仲間として 行われるカウンセリング。
    仲間から サポートされていると感じる場に居る事で効果的に援助しあったり 悩みの解決につながったりすることができる。

    私が リカバリーノートに やってくるのは こう言う事なんだな・・と思いました。サポートされていると感じる場所に仲間が 居てくれるだけで 私は癒されていたと思うし 勿論 悩みも聞いてもらったり アドバイスももらったり、沢山の方に私の話を 聞いていただける場所があるって ホント 心強いですね。
    本当に ありがたいことです。
    逆に 私も 仲間でありたいと思います。。。

引用返信 削除キー/
■4601 / inTopicNo.2)  Re[1]: ピアカウンセリング・・と言う言葉。。。
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2006/01/08(Sun) 23:04:46)
    No4600に返信(きりんさんの記事)
     私は、この言葉が大好きです。
     どうしたらいいかわからなくても、気持が……わかるんですね、これが決定的ですね。

     生きることが下手なものが、ちょうど、虫かなんかのように、壊れても壊れても、何とか巣を作ろうとしているような、そんなみんなの姿を見ることが、何よりの励ましになるんですね。

     それと、仲間がいるということが、もう、孤独じゃないですね! 

引用返信 削除キー/
■4717 / inTopicNo.3)  私も経験しました
□投稿者/ 優奏 -(2006/02/01(Wed) 13:49:13)
    初めまして
    私も昨日初めてピアカウンセリングというものに接しました。
    同じACで鬱の悩みを抱えたことがある方がお話を
    親身になって聞いてくださって私の心は自分自身に対して
    また広くなりました。
    同じ苦しみを持つ仲間だからこそ、苦しみを乗り越えた人だから
    こそ、ひとつひとつの言葉に重みがあり心にしみるのだなと
    感じました。
引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -