1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ29 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4621 / inTopicNo.21)  無理しないでくださいね
  
□投稿者/ ひよこ -(2006/01/12(Thu) 14:40:45)
    うつの時は本当につらいですね。
    それなのに私の長い話を読んでもらってありがとうございます。
    私も頑張って生きてきたけど、やっぱり息切れしてうつになりました。

    くりさんも、頑張り過ぎが祟ってうつになってしまわれたのですね。
    ゆっくり、休んでください。
    くりさんが理解のある先生にみてもらえますように。
引用返信 削除キー/
■4644 / inTopicNo.22)  はやとさんへ
□投稿者/ くり -(2006/01/18(Wed) 16:56:51)
    こんにちは。
    遅くなってしまってすいません。

    はやとさんの「日記帳」というのは、回復にとってとてもいいものだと思います。
    私も、今自分というものがなくふわふわしていることをようやく実感しています。
    「自分になるため」にここ一週間くらい誰とも会わずひきこもっていましたが、少し、落ち着いてきました。
    落ち着いてはうつになり、の繰り返しをしているところです。

    日記帳、長くは続かなかったですが、一ヶ月ほど日記をつけていたことがありました。今内容をみると、私の場合はうらみつらみ罵りばかりで、ひどい精神状態だったと読んで感じました。でも、日記をつけていたことで、そのときはやり過ごせたと今からすれば思っています。

    はやとさんの書き込みを読んでまたつけたいと思いました。途中で途切れてもまたつけたい時につけれるような感じで、発散させたいです。
    それと、自分が自信をもてるようなもの選びも、やっていきたいです。

    書き込みありがとうございました。
    ちょっと元気でました。
引用返信 削除キー/
■4645 / inTopicNo.23)  ひこうきさんへ
□投稿者/ くり -(2006/01/18(Wed) 17:06:58)
    ありがとうございます。

    今、限界を感じているところです。
    やはり、聞いてくれる人は必要だな、と思っています。

    カウンセリングの人を探そうと思ってます。今、ちょとずつやっています。
    白か黒かはっきりさせないと気がすまない正確もあってか、力のないカウンセラーは嫌だ、と思い続けていたのが自分の首をしめていた原因かもしれません。
    完璧主義をどうにかしたいです。

    ひこうきさんの電話をかけまくって探したという話に、なにか、こう、自分も頑張るぞという気分になりました。
    勇気づけられました。
    ありがとうございます。

引用返信 削除キー/
■4647 / inTopicNo.24)  ハコ男さんへ
□投稿者/ くり -(2006/01/18(Wed) 17:20:44)
    ハコ男さんへ

    母との境界線がはっきりしていない、と言うのは私も同じです。
    母の機嫌が悪かったり、調子がよくなかったりするととても怖くなります。
    母の寂しさを、自分のことのように感じてしまいます。

    雑談の方も読ませていただきましたが、「インナーチャイルド」読もうと思います。今は「毒になる親」というのを読んでいます。
    どんな本を読んでも、自分の子供のころを思い出す作業は、大事だということがわかります。

    私の場合ですが、インナーチャイルド、目をつむって思い浮かべるのですが、なかなか出てきません。一回はっきりとでてきたのですが、まだ、整理されてない部分がたくさんあるのかもしれません。
    根気よく、付き合っていきたいと思います。

    書き込みありがとうございました。はやくインナーチャイルド、でてきてほしいです。


引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -