1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ28 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4509 / inTopicNo.21)  Re[2]: 不安・・・
  
□投稿者/ Mio -(2005/12/16(Fri) 21:15:35)
    ざくろさん、初めまして。
    私もざくろさんの記事を、いつもとっても辛い気持ちで拝見してました。

    ざくろさん、今まで一人ぼっちでめちゃくちゃ頑張ってきたんだよね。
    逃げ出すのも、勇気のいることだから・・・もう頑張れないくらい疲れちゃったのかな・・・。

    ざくろさん、今までどれほど辛い気持ちで生きてこられたのかなあ、と思うと
    悲しくて悲しくて胸がつぶれそうです。
    そして、大して力になれない自分もまた悲しいです。


    > だんだん「逃げて」が痛くのしかかる。
    > 「なぜ逃げないの」と、自分に言い聞かせても
    > 実際は怖い。怖いものは怖いんです。

    そうだねえ・・・
    以前逃げようと思っても連れ戻されちゃったんだもんね・・・
    怖いのも当然だと思いますよ。


    > 「逃げよう、逃げよう」と思っても、結局、できない。

    今日できなくても、明日できなくても、いつかきっと・・・ね。
    いつかきっと逃げ出せるよ。
    そう自分に約束しましょうよ。 ね。

    「今日1日だけ」 もしできそうなら、できることやってみようね。
    みなさんが書いてくださった、どこかの相談機関や病院に、安全な場所から電話1本かけられそうなら・・・やってみようね。
    いつかきっと、できるよ。

    ざくろさん、
    いつかきっと、あなたはもっと幸せになれるよ。
    あなたを大事にしてくれる人とも絶対出会えるよ。
    ざくろさんが笑顔でいっぱいの日が、いつか必ずやってきますよ。


引用返信 削除キー/
■4510 / inTopicNo.22)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/16(Fri) 22:10:04)
    こんにちは、ざくろさん。

     他人からの暴力なら家に帰って癒すこともできるかもしれませんが、身内からの暴力は直接であっても、それを見ることによっても深く傷つき、自分ではどうにもできない無力感に襲われる事もあるでしょう。

     いわゆるOTSDがざくろさんの内部で起きているだろうと思います。
     考えると混乱もするでしょ。。しかし、どうか冷静になってください。

     今日の新聞でも20歳の女性を18日間・監禁暴行した43歳の男が20年の求刑を検察側にだされました。監禁暴行は重大な犯罪です。

     足が震えるかもしれません。しかし、性犯罪者と同居していることの方がもっと危険です。

     身近に相談できる人は居ないのでしょうか?

     児童相談所に連絡して「私を助けてください!」「家にもどされるとひどい暴力を受けるのです」「どうか私を安全なところにかくまって下さい」・・・・・と。
引用返信 削除キー/
■4513 / inTopicNo.23)  Re[2]: 不安
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/12/17(Sat) 00:12:06)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
     うん、動けないこと、よくわかる。

     麻痺したようになっちゃうんですね。
     私も経験がある。
     ざくろさんに比べれば、危害を加えられるようなことも無かったけど、雪隠詰めのような、行き詰まった状態のとき、身動きできなかった。
     私の場合は、働くこともできず(とても、そんなに能動的に動くことはできず)、一方で、毎日のように、私の支配者である母親から、クソミソのように言われる。 口害(!)でした。
     出口が無く、二進(にっち)も三進(さっち)も行きませんでした。
     そのときは、ほんとグリコのマーク(古いけど、わかるかな?)でしたね。 ギブアップして、成り行きに任せていました。 その間、口害の垂れ流しでした。 はっきり覚えていないけど、2年間ぐらい続いたかな〜。

     どうやって、あるいはどうなって、そこから変わっていったか、今、よく覚えていません。 ぼんやり、そうだったかな〜というのは、自分の力をつけていったんだろうなと、いうことです。 よく覚えていませんが、2年間言われつづける間に、言う人は言う人、私は私という、親とは違う別人格としての自分という自覚が生まれていったような気がします。 だから、言わせるのは、好きなように言わせておいて、自分は自分としての動きを作っていくということが行われるようになったんじゃあなかったかなあと、思います。

     私の場合ですが、なにかの参考になればと思って、書いてみました。

     親には甘えられない、むしろ、害を与え、邪魔をし、私を破壊してかかる人だということを、理屈じゃなくて、体験を通じて知ったということですかね。 これは、大きかったんじゃないでしょうか?

     この点は、今のざくろさんに重なりますね。

     ざくろさん、ここのところの見極めが、やはり、まだできていないんじゃないかな〜。
     まだ、今の事態は、ほんとうは、あってはならないことなんだと、どこかで自分に言い聞かせているんじゃないかな〜。

     ほんとうは、お父さんは、こんなことをする人じゃないんだと、どうしてもお父さんを信じたい気持の方が勝っているんじゃないかな〜。

     あと、保護される立場の者が傷つけられているから、わけがわからなくなっている、ほんとは保護されて当り前なのに、自分の力でなんとかしろと言われても、そんな力無いよというのも、正直なところでしょうね。


     う〜ん、私としては、ざくろさんが傷つけられることが、少しでも無いようにと、祈るばかりです。 (私は無神論者ですが、祈るという言葉は、こういうときに使うんですね。)
引用返信 削除キー/
■4514 / inTopicNo.24)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ なきむしっこ -(2005/12/17(Sat) 00:18:52)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
    > がんばっても、がんばっても
    > その一歩が踏み出せない自分。
    > 情けない気持ちと悔しい気持ち、
    > 苦しい。痛い。
    > だんだん「逃げて」が痛くのしかかる。
    > 「なぜ逃げないの」と、自分に言い聞かせても
    > 実際は怖い。怖いものは怖いんです。
    分かる。あなたの感情を誰も否定してないよ。怖いんだね。怖くて、当たり前だよ。あなたの環境はおかしいもの。怖い気持ちは決して否定しないで。あなたは、英雄ではないのだから・・・怖くて当たり前だよ。
    > 「逃げよう、逃げよう」と思っても、結局、できない。
    > 「どうしてこんなに弱いの?」
    > と、自分の中で繰り返し言う。

    ざくろさん、私も弱いよ。ずっといじめられてもされっぱなしだったし、今も自分の感情を見せるのは恥ずかしい・・・
    でも、弱くてもいいんだって思っている。
    弱いから逃げられないのではない。弱くても逃げられる。逃げるか逃げないか、ただ単純にそれだけだと思う。心の持ちようではなく、ただ行動するかしないかだよ。
    ざくろさんは、弱いって自分を思って動けなくしているのね。
    > 痛い。
    > 痛い。
    > 痛い?
    > 痛い?
    > 段々と感情が麻痺してくる。

    感情を麻痺させるしか、あなたは自分を守る防衛手段がないのですね。
    > 悲しい。
    > 悲しい。
    > 悲しい気持ちも、きっと麻痺してくる。
    そうやって、自分の感情を感じなくしていく、暴力のはきだめにしていくのですね。
    > きっと、明日も感情が壊れる。
    > きっと、来年も心が崩れる。

    今は、そういう風にしか思えないんだね。絶望だね。辛いね。ただでさえあり得ない環境なのに。
    > ここで言うことも少なくなってくるかもしれない。
    そうかあ。
    > すべての心が壊れたら、きっと楽だし。

    まあ、そうだね。楽だと思う。性虐待の加害者と同居し続けていくのならば。
    > なにも感じなくなったらいいのに。
    ざくろさんは、今でもお父さんを弁護しているの?今でもお父さんを「父親」として愛したいの??
    > 明日もまた、壊れるかもしれない。
    > もう、いいかもしれない。
    壊れる。。。。かあ。。。もういいか。。。でも、ここにこう書いている時点で、まだ諦めていないんじゃないの?少し前のざくろさんの書き込みを読んでみてよ。現に少し前は、逃げようって思ったんじゃないの??
    人間誰しも、ざくろさんと同じように何かを決断して、動かないといけない、そういう運命の分かれ道あると思います。
    そこで勇気を出して、動くか動かないかは、その人次第だよね。。。
    多分、いろいろ考えずに、やればいいんじゃない??逃げたい、もうあんな事されに家に帰りたくない!と思えば、それは、お父さんは立派な犯罪行為を娘にしているわけだから。。。。帰らない方法なんて、公的機関を探せばいくらでもあるよ。
    そういう研究をしている人だってたくさんいるんです。だから、そういう性虐待からあなたを守ろうとする大人だって、たくさんいるの。そういう人を守りたいと頑張って働いている人たくさんいるの。
    あなたと同じような目に遭っている人もたくさんいるよ。実の父親に性的虐待を受けた人はいるよ。。。
    > 顔が暗い。
    それは、性暴力をされているからよ。
    > 身体は汚い。
    ざくろさん、汚くない。ざくろさんは、性的暴行をお父さんに受けている、虐待の被害者という事実はあります。
    でも、あなたの身体は汚くなんかないよ。大丈夫。レイプされた被害者はよく「自分の身体は汚い」って言いますよね。
    「心的外傷と回復」ジュディス・L・ハーマン みすず書房
    での引用。「女性がレイプされた場合、身近な人たちからの支援的な反応があれば、それによって恥辱感、スティグマをつけられた感じ、汚されてしまった感じを解毒することができる。」
     
    「あるレイプされた人の友人が言いました、『そのことはバージンと全然関係ない。いつかきみも恋してセックスをするでしょう。その時がきみのバージニティを失う事なの。それとこれとは関係がないの。』」
    「罪責感という問題に決着をつけるために、生存者は自分以外の人たちからの援助が必要である」「その人たちは、外傷的事件が実際に起こったことを認め、予断を棚上げにして、生存者の語るところに謙虚に耳を傾けてその証人となろうとする人たちでなければならない。自分以外の人々が非難を向けずに話しを聴いてくれれば、生存者のほうも極限状態の時点では理想的な基準を満たす事ができなかったことを受容できるようになれる。ついには彼女は自分のふるまいに現実に即した判定を下せるようになり、自分の責任性がどのくらいの割合かを公平に評価できるようになる」
    > 人間じゃない。
    人間よ。ざくろさんは、安心して、自信を持って、自由に生きる生きるうえで大切な権利を侵害され続けた、虐待の被害者です。
    ざくろさん自身は、大切にされなければならない。そうしないと、そんなひどい扱いしか受けていないと、人間だと思えなくなります。
    私が自分を「人間だ、大切にされるもんだ、ひどい扱いを受けたら、警察に訴えることをしてもいい人だ」と思えるのは、家族や友人からそういう風に「基本的には大切」に扱われているからなんですよ。
    人は一人じゃ生きられない。鏡のように、相手にうつされながら、相手の扱いを見ながら、相手に大切にされながら、自分は「人に大切にされることが当然なんだ!」と思えるようになってくるのです。
    人に位はないから。暴力を受けるのが当たり前な人はいないから。そういう環境に運悪く置かれて、そういう「暴力を受けるのが普通の人」がつくられてしまうの。
    > 最近、自分でそう思いたくなる日が続く。
    > 身体もキズだらけ。
    > 心もキズだらけ。

    そうだよ。もうこれ以上そんな場所に帰らなくていいじゃない。もうもう、傷つかなくていいです。もうあなたの身体は悲鳴をあげています。
    > 疲れました。
    > だいぶ疲れました。

    ゆっくり眠れる環境に行ってほしい。どうして高校生でそんな目に遭わないといけないの。。。
    児童相談所に眠りにいってもいいよ。安心して眠れる場所を探して。あなたの学校の先生(女性)、保健の先生、あなたの友人の家、どこでもいい、安心して眠ろうよ。そんな性的虐待の加害者であるお父さんのいるところなんてもう帰らなくていいじゃない。
    > もう、仮面もボロボロ。
    ざくろさんが動けば変わるよ。
    別に私はあなたがどうなっても自分の生活をしているだけ。あなたが自分の人生のために動かないといけないのではないの?
    もちろん、あなたの恐怖は分かるよ。その気持ちも大切だと思うよ。今の社会が、どれほど性虐待の被害者に無理解か、そしてあなたが大人を信じられないくらい(売春などさせられて)不信感に陥っているのかも少し分かる。

    暴力を受けている人って、そういう加害者を集めやすくなるところはあると思うのね。弱そうなオーラが出てしまうのかもしれないね。私もそうだったから。いじめられている頃は、そういう不満を持って、人にぶつける自己中心的な人を集めていたから。
    でも、今は違う。自分が自分に誇りを持っているから、そういう人もあまり来ないよ。
    ざくろさん、動けない、弱い・・・・じゃなくて、ただ行動にうつすだけよ。自分の人生じゃないの。ゆっくり眠りたいでしょう?安心して、自信を持って、自由に生きたいよね。みんな当たり前にそうやって生きているのよ。ざくろさん、公的機関はあなたのような人のために、働いている人、同じような目に遭った人たくさんいるんですよ。
    長くなりました。「動く」「やってみる」「お父さんは異常」「自分の周りに今あるすべてを武器として使う」です。
引用返信 削除キー/
■4515 / inTopicNo.25)  ざくろさんへ
□投稿者/ トマト -(2005/12/17(Sat) 08:00:54)
    自分でどこかに駆け込むこと、どう話したらよいのか、
    理解してくれるのか、その怖さ分かります。
    その後どうなるか、不安でしょう。
    でもね、今、動かないと将来後悔すると思うんです。
    「夜回り先生」こと水谷修さんをご存知ですか?
    テレビやラジオで何度か拝見、拝聴しました。
    その方は信じれると思います。
    水谷さんの本にアドレスと電話番号が載ってるそうです。
    怖いかもしれませんが、今の状況をお話しては、と思います。
    ざくろさんが今の状況から一刻も早く逃れることを
    祈ってます。


引用返信 削除キー/
■4517 / inTopicNo.26)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ cala -(2005/12/17(Sat) 11:03:31)
    もし、逃げてという言葉がストレスになったらごめんなさい。

    でも私は、ざくろさんに、違う場所で新しい年を迎えて欲しいのです。

    ざくろさんにはまだ明日も、明後日も、来年もあることを、そんな日が
    当たり前に信じられる日が来ることを、何回でもいいたいのです。

    今日は逃げられなくても、いつかいつか、ざくろさんに
    「その時」が訪れると信じて
    レスをつけます。

    共に戦いましょう。

    私はざくろさんがここにレスをつけてくれることを、誇りに思います。

    あなたは何も間違っていません。

    奇跡をおこしましょう。

    もうすぐクリスマスですもの。

    ざくろさんに、祝福あれ。

    あなたは、祝福されるべき、強い人ですよ、わかってる?
引用返信 削除キー/
■4518 / inTopicNo.27)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ はなぽん -(2005/12/17(Sat) 11:25:33)
    励ましの言葉がつらい、って、よくわかるよ。
    怖いからって、ざくろさんが悪いわけじゃないよ。
    逃げられないからって、ざくろさんが悪いわけじゃないよ。
    みんなが逃げろって言っても、逃げるかどうかは、ざくろさんが決めていいんだよ。
    ざくろさんが逃げられるときは、きっと、ざくろさんが心から逃げたいと思うときだよ。
    痛いとき、悲しいときに、心が麻痺してくるのは、ざくろさん自身が、ざくろさんを守ろうとしているからだよ。
    ざくろさんには、自分のこと、守りたい気持ちがあるんだよ。

    ねえ、もしかして、まだ、お父さんのこと、好きな気持ちが残っているの?

    私も、高校生ぐらいのときは、「いつか両親に、愛してもらえるかもしれない」って思っていたけど、30歳過ぎて、いっぱい泣いて、ようやくあきらめられたんだ。
    だから、もしかしてざくろさんもそうなのかなって思ってさ。



引用返信 削除キー/
■4519 / inTopicNo.28)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ いつか -(2005/12/17(Sat) 16:36:11)
    それでも応援しているよ。

    私も家を出るとき苦しくて、不安でした。

    今住んでいる所が安全だと理解するまでにかなり時間がかかりました。
    どれだけ、家族がひどいところだったなんて解りませんでした。

    それなのに、出て行くときは物凄い決心でした。
    実行までに時間がかかりましたよ。

    少しずつ前に進んでいる、と思いますよ。

引用返信 削除キー/
■4520 / inTopicNo.29)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ tomoko -(2005/12/17(Sat) 17:56:28)
    待って。

    自分を放り出さないで、ね?
    ちょっとだけ、考えてみて。
    今まで、あなたが書いた記事をもう一度はじめから全部読み返してみて?
    ざくろさん、あなた、ぜんぜん、弱くなんかない。
    あなたはとても、素直だし、正直だし、成長が早いし、とても一生懸命な、強い子だと私は思う。
    はじめ、わからなかったよね?
    何が一番、自分を妨げてるのか。
    でも、今のあなたの記事を見て?
    あなたちゃんと自分で答えまで辿り着いてるよ?
    これはとても、勇気がいることだよ?
    弱い人にはできない。
    自分と向き合い、なおかつ、あなたは勇気をもって、それをここに書いてる。
    あなたはとても、勇気があるし、とても強くなった。
    ここまで、あなたは一歩、一歩、歩いてきたんだよ。
    自分のこと、もっとちゃんと見てあげて。
    いっぱいがんばって、ちゃんと答えまでたどりついた。
    あなたは今、精一杯、自分と戦ってる。
    今が一番辛いし、今が一番パワーを必要としてる。
    自分を見つめて。
    自分のパワーを拡散させないで、
    良く聞いて、
    怖いのは弱いからじゃない。
    理屈じゃない、震えるほど怖いこと、わかってる。
    どうしてかなんて、そんなことわからない。
    でも、あなたは生まれてからずっとそこにいた
    あなたの親はその人だし、
    あなたの思い出も、幸せも不幸も、全部そこにあった
    あなたにとって『唯一』だった場所、そこを失うことが怖いのは、あたりまえだよ。
    そんなの誰だって怖い。
    だから自分を責めないで、おとしめないで。
    あなたはあなたが思ってるよりずっと強い。
    あなたが歩んできた道がちゃんとそれを示してる。
    自分の事ちゃんと見て、
    自分の思いに集中して。
    そこが『唯一の場所』じゃないことをあなたの中の小さな子供に教えてあげて。
    自分には可能性があることを、その小さな子に教えてあげて。

    ・・・・・・・・・・・

    自分が強いことを知って、自分を放り出さない我慢をする忍耐をもってください。
    自分の『こうしたいんだ』って思いに耳を傾けてください。
    それは『しあわせになりたい』かもしれないし、『強くなりたい』かもしれない。逃げることを考えるのが負担になるならそれはもう考えなくてもいい。
    あなたの想いをあなたが聞いて、それを実行することに集中してください。

    それと、もうひとつ、仮面は早めにとったほうがいいと思う。私もいろんな仮面をつけてみたけど、仮面は最終的には私を追い込んだだけでした。

    仮面なんかいらないよ、
    あなたはあなたのままでいい。

引用返信 削除キー/
■4521 / inTopicNo.30)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ なきむしっこ -(2005/12/17(Sat) 19:46:57)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
    ざくろさんへ
    今あなたは本を読める精神状態だろうか?
    私のとてもおすすめの本を紹介するね。「自閉症だったわたしへ」(Vまで出ています)ドナ・ウィリアムズ 河野万里子訳 新潮文庫
    私は大学4年の6月に、教育実習に行きました。そこで、高機能性自閉症(アスペルガー症候群)と思われる生徒に出会いました。
     自閉症に興味を持ち、この本を読みました。

     ざくろさん、ものすごい環境にいても、人は慣れてしまうね。
    でも、後からやっぱり心の傷って残ってしまうと気がつくのよ。
    私は私の立場でしかアドバイスできないし、今の私は間違いなく恵まれた環境にいると思う。
     ざくろさん、きっと世界ががらがら崩れていくような感覚を持つくらい怖くても、大丈夫。次の世界が見つかる。
     
引用返信 削除キー/
■4523 / inTopicNo.31)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ きりん -(2005/12/18(Sun) 01:39:01)
    ざくろさん。こんにちは。
    疲れてそうですね。。。大丈夫ですか????
    ざくろさんは 自分の事「弱い」って思ってるんだね。。。
    誰でも そうだと思うんだけど いつだって元気!って人は居ないと思うんだ。きっとね 今は ココロもカラダも 疲れ切ってるんだと思うんだ。前向きに考えられない時だって あると思うよ。大丈夫。。。泣いてみたり、ゆっくり眠ってみたり、甘いもの食べてみたり、お笑い番組見て 大笑いしてみたり、ざくろさんが したいことがあったら やってみるのはどうかな?

    そこからすぐに 逃れられないなら とりあえず 「相談」するだけの電話って してみない?辛い気持ちを言葉にして 吐き出すだけでも 気持ちは楽になると思うんだけどな・・・もしも気が向いたらね。。。今日は電話番号を確認して、別の日は受話器を持ってみる、また別の日は電話番号をプッシュしてみる、次はつながったら切る、次は話せたら話してみる・・・とか一度に出来なくても良いと思うし。。。
    もう テストは終わったかな?お疲れ様。。。。
引用返信 削除キー/
■4525 / inTopicNo.32)  Re[3]: 不安・・・
□投稿者/ マフマルバフ改めモハメッド -(2005/12/18(Sun) 11:33:00)
    おはようございますざくろさん。

     今日は日曜日です。こちらは雪が降ってすごく寒いです。お寺のハトは自然食がありませんから、これから餌を持って行くつもりです。
     11月下旬生まれのハトが弱っているのがいるんですよ。この冬を乗り切れるかどうかってところです。自然は厳しいですからね。

     私はざくろさんがPTSDの症状がでて来ているように思います。

     来週でもいいですから、精神科の受診をされてみることはできませんか?

     症状は感情鈍磨、離人感などです。医者に正直に話して抗ウツ剤や精神安定剤等が必要と思われます。
     精神科医には正直にこれまでのことを話した方が良いと思います。

     PTSDの手当ては早いほうがいいからです。

     遅くなると混乱が増して日常の生活も困難になることが考えられます。

     お父さんには賠償責任があります。

     ざくろさんの治療費と成人して自活できるまでの教育費と生活資金を請求できます。
引用返信 削除キー/
■4533 / inTopicNo.33)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ なきむしっこ -(2005/12/19(Mon) 17:42:31)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
    ざくろさんへ。
    今どうしているでしょうか?
    安心して眠れているのでしょうか??
    ざくろさん、ここでは児童相談所に行った方がいいとか色んなアドバイスがありましたが、ざくろさんが今一番やりやすい方法で、少しでも今の過酷な状況から滑出せるといいですね。
    決して自分を責めないでください。そして、自分にも当たり前に「安心」して「自信」を持って「自由」に生きる権利があるんだ!!って思いっきり空気を吸えるような日が来るといいですね。
    他の方が書かれているように、今日は受話器を持って、次の日は相談してみて、などのように、少しでも「辛さを吐き出せる場所」ができるといいですね。
    ざくろさんは、もしかしたら、電話したら、お父さんに「回りまわってばれて、又こうされる。。。」などのように色々考えられているのかもしれません。
    ざくろさんが連れ戻されて、又ひどい目に遭えば、そういうマイナス思考を持ってしまうのも当然でしょうけども、現実は自分が想像するほど、悪いことは起きないかもしれない!きっと、現実的に、自分の辛さを軽減するために、動けば何とかなるかもしれません。
     ざくろさん、言葉に出すだけでも、自分の心の強さを得られると思うのです。自分の辛さを少し軽くする事もできると思うのです。
     メール送る、手紙を書く、携帯から、公衆電話から相談員に聞いてもらってから、新しい道を見つける、自分が一番良いと感じた道を見つけてください。
     ここに書いてある事や他の皆さんが言っているのもあくまでアドバイスなんだと思うんです。ざくろさんが、一番良いと思う方法で、どうかあなたの身を守ってくださいね。あなたの「安心」して「自信を持って」「自由に」生きられる権利が守られますように。
     寒いですが、風邪などに気をつけて、自分を一番に大切に大切にしてあげてください。
引用返信 削除キー/
■4552 / inTopicNo.34)  Re[2]: 不安・・・
□投稿者/ 花 -(2005/12/22(Thu) 01:59:44)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
    > がんばっても、がんばっても
    > その一歩が踏み出せない自分。
    > 情けない気持ちと悔しい気持ち、
    > 苦しい。痛い。
    > だんだん「逃げて」が痛くのしかかる。
    > 「なぜ逃げないの」と、自分に言い聞かせても
    > 実際は怖い。怖いものは怖いんです。
    > 「逃げよう、逃げよう」と思っても、結局、できない。
    > 「どうしてこんなに弱いの?」
    > と、自分の中で繰り返し言う。
    >
    > 痛い。
    > 痛い。
    > 痛い?
    > 痛い?
    > 段々と感情が麻痺してくる。
    > 悲しい。
    > 悲しい。
    > 悲しい気持ちも、きっと麻痺してくる。
    > きっと、明日も感情が壊れる。
    > きっと、来年も心が崩れる。
    > ここで言うことも少なくなってくるかもしれない。
    > すべての心が壊れたら、きっと楽だし。
    > なにも感じなくなったらいいのに。
    > 明日もまた、壊れるかもしれない。
    > もう、いいかもしれない。
    > 顔が暗い。
    > 身体は汚い。
    > 人間じゃない。
    > 最近、自分でそう思いたくなる日が続く。
    > 身体もキズだらけ。
    > 心もキズだらけ。
    >
    >
    > 疲れました。
    > だいぶ疲れました。
    >
    > もう、仮面もボロボロ。




    わたしも、自分を具体的に意識して変えたこと無い、自分から動いたことない人間だからはっきりとはいえないけど。
    今本当に小さいことから自分が変わっていくのを実感しています。そのペースもめちゃくちゃで本当に遅いものかもしれないけれど。

    ざくろさんの影響が大きいです。ざくろさんに動けというからには、自分も動かないとと思って。
    自分の気持ちを真っ直ぐみよう。ここから抜け出そう。素直になりたい。もっと楽しく生きよう。そう決めて決心しました。今までにも何度もそう思ってきたけれど、今までよりずっと強く決心しました。特に、今を楽しく生きようって。
    同じように何度も不安になって、面倒くさくなって無気力になって。
    でも、その度に何度も何度も思って強く固めていくものなんだと思います。
    あきらめずに言い聞かせること。それこそ決心で意思。勇気だと思います。

    自分を隠しまくった。それはもうイヤ。少しずつ前へ進んでいる。本当の自分を見せる。小さいことから。そうすると、たいしたことないと恐れているものの力が小さくなっていく。確実に。これはわたしのことだから、あてはまらないかもしれないけど、

    ざくろさんにとって、「逃げたい」その気持ちが本当の気持ちです。そう決心したんだから、自分で自分の人生変えていくしかないんです。

    ことがことだけに、、、どうしていいのかわかりませんが、、、このままにしておいていいのかな。とか、父親のいるところにいるより、むしろ、誰か男の人の家に転がり込んで失踪してみた方がまだいいとか。近所の人に大声で知らせて、110番してもらうとか。ざくろさんがどんな生活してて、父親は普通に社会生活おくってるのかとか全部知らないけど、このままでいいはずないですよ。これ本当の話なんですよね?信じられない。許せない。ざくろさんの父親。

    客観的にみたら、皆さんがだいたい同じことをいっています。高校の先生に相談するとかひとつでいいから行動してみよう。力がでてくると思います。身近な人を巻き込んでいったほうがいいです。

    つらつらと書いてしまいましたが。ざくろさんのその父親に対しての気持ちがないので、どう思ってるのか、投稿してみたらどうでしょうか。何かの原動力になるかもしれません。どういう父親なんですか?痛くのしかかろうがなんだろうが、逃げろ。本当にすごく辛いことを言ってるかもしれない、でも、お願いだから逃げて。


引用返信 削除キー/
■4572 / inTopicNo.35)  ざくろさんへ
□投稿者/ なきむしっこ -(2005/12/28(Wed) 13:50:58)
    No4508に返信(ざくろさんの記事)
    まだ、ざくろさんは「安全」ではない場所にいらっしゃるんですね。
    でも、今は我慢する道を選んだのかもしれないね。
    私は今一人暮らしですし、安全な場所にいると思う。家族とも今はうまくいっているしね。大切にされていると思うんだ。
    私は大学時代、いじめについて、暴力について、DVについて、レイプについて、戦争について、人権についてを勉強してきました。(これは全部つながっているんですよ)
     ざくろさんは、日々戦争状態なのだと思う。ベトナム戦争帰還兵とレイプ被害者のPTSDは類似点がかなり多いらしいです。いじめだって、それに近いところはあります。
     心の研究をしている研究者の研究こそ、あなたのような人の為になるようにしないといけないと思う。
     ざくろさんの諦めな思いも分かるよ。私も諦めてたもん。いじめられ続けて、家族から「笑いもの」として何となく「下」に思われている、小学校、中学校時代は、家族に結局は言わなかったものね。私も。そして、いつも心はぎりぎりの状態だったけども、状況を変えたくなくて言わなかった。その代わり、自分の中で神様を作り出して、「神様と自分の人生を呪おう」って決めてた。
     ざくろさんがもし大人になって、彼氏ができた時に後悔しないでほしいなと思っている。ざくろさんは、不幸にもそういう最低なお父さんの下で生まれてきてしまった。
     子どもは本当に無力だと思う。
     自分の思いを紙に書きまくって下さい。それから、児童相談所や思春期メール相談(名前違うかも、そんな感じの名前)に、自分の状況を書く事もしてみてあげてください。
     私も、高校時代、本当に罪悪感と自責感と周りの人と生きていない感覚がすごくあった時に、土曜日に「ドリアン助川の正義のラジオ・ジャンベルジャン」という
    中高生向けの相談ラジオをよく聞いていたのね。そこのラジオ番組に当てて、自分の恥ずかしい今の思いを書いて送ろうとしたの。でも、私もできなかった。手紙書いて、住所書いて、でも送ることができなかった。
     こんな私がざくろさんに、頑張れ、逃げてって言っても、説得力はないだろうな。
     今の私が思うのは、私は運の積み重ねで、ここまで来て、やっと大人になってから自由になれたのね。
     でも、ざくろさんのような過酷な状況を生き延びたら、ざくろさんの心はPTSD症状も出ると思うし、あとから「私の過去って何だったの?あの我慢は?こんなに自分を理解してくれる世界もあったのに、あの時だって、そうだったかも」って思うかもしれない。。。。
     ざくろさん、私は今ざくろさんができる事は、自分の状況を分かる事だと思う。だから、前に書いた本「心的外傷と回復」J・L・ハーマン 中井久夫訳 みすず書房 を読んでほしい。性的虐待サバイバーのための本を書いている森田ゆりさんの本を読んでほしい。
     学校なんて一日くらいさぼってもいいじゃない?図書館にでも行って、探してみてください。今のざくろさんの状況からしたら、自分の「安全」を確信できないわけだから、勉強だって集中してできないはずだよ。だから、もう自分の過酷なおかしな状況を学んでほしい。あなたと同じような体験している人も本当にたくさんいる。世界中にいるから。
引用返信 削除キー/
■4573 / inTopicNo.36)  Re[1]: 不安・・・
□投稿者/ SILVER7 [MAIL] -(2005/12/30(Fri) 01:17:56)
    No4482に返信(ざくろさんの記事)
     ざくろさん、なにかの区切りのときには、いろんな意味合いのアクシデントが起こることが多いいです。

     ですが、どんなときでも、ざくろさんはざくろさんだからね。
     ざくろさんというパーソナリティ(人格と言ってもいいかも)は、ひとのものではない。 ざくろさんのものですよ。
引用返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -