1.感じるままを感じてもいい。感情には正しいとか間違いということはない。感情はただあるだけである。誰も人がどう感じるべきかを教えることはできない。感情について話すことは、良いことであり必要なことだ。 2.欲しいものを欲しがってもいい。欲さなければならないことや、望んではならないことなどない。自分の活力に触れたならば、大きく成長したくなる。 3.見え、聞こえることを見聞きしていい。見聞きしたものはなんでも、自分が実際に見聞きしたとおりのものなのだ。 4.いっぱい楽しんだり、遊ぶのはいいことだし、また、そうする必要がある。 5.真実を語ることは重要なことである。歪められた考え(“すべてか無か”思考、破滅化、過度の一般化、読心術、etc.)をしりぞけて現実をあるがままに見ることは、人生の苦痛をやわらげる。 6.ときには限界を知って、満足を先のばしにすることは大切である。これもまた人生の苦痛をやわらげる。 7.バランスのとれた責任感を発達させることは重要である。それは自分の行動の結果を受けとめることと、他人の行為の結果を引き受けないことを意味する。 8.失敗してもいい。失敗は教師である。失敗は学ぶことを手助けしてくれる。 9.自分自身と同じように、他者の感情、要求、望みもまた、尊敬され尊重されるべきである。 10.問題があってもいい。それは解決される必要がある。葛藤があってもいい。それは解決を必要としている。
ジョン・ブラッドショー 『インナーチャイルド』(NHK出版)第10章をもとに作成
(現在 過去ログ27 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4354 / inTopicNo.1)  ここからどこへ進んでいける?
  
□投稿者/ こくーん -(2005/11/20(Sun) 15:24:17)
    2005/11/20(Sun) 15:25:43 編集(投稿者)

    こんにちは。いつもお話を聞いていただいてありがとうございます。

    やっと…ありのままの自分を認めてあげることができるようになってきました。
    アファメーションに何度が挫折して、一度はアファメーションの言葉を見ると
    気持ち悪くなるくらいだったのですが、少しずつ少しずつ進めていって。
    9月のある日でしょうか、ふっと気持ちが軽くなった日がありました。
    私が手のひらの上に落ちてきて、その私と挨拶を交わしました。
    『ああ、これなんだ。きっと』と思いました。
    それ以降は、アファメーションに対する抵抗がなくなりました。
    ポジティブな言葉が自然と入ってくるようになりました。

    でも、それは『今、ここにある私』を認めてあげられた、ということに過ぎない
    のかな…と最近思います。
    というのは、未来のことを考えると、私の思考は止まってしまうのです。

    最初にひっかかってきたのは『努力しましょう』という言葉でした。
    本の一節の中身には関係なく、『努力しましょう』という言葉を見た瞬間に、
    「いや!」と思いました。もう一度、文末に出てきたときにも。

    次に『本当に自分のしたいことは何か考えよう』とあったのをやってみようとした
    ときも似たようなことがおきました。
    何でも思いついたことを紙に書き出そう…というようなことをやってみたのですが、
    背後に『自分の仕事、将来を見つめる』という意図があるせいか、何も書き出せない。
    「何もしたくない」「何かしろというのなら、生きるのなんてまっぴら」・・・というような
    言葉ばかりがでてきてしまうのです。

    もしかしたら、まだ先を見る段階ではないのかな?
    または、今の自己肯定の有り様がどこか間違っているのだろうか。甘やかしただけ?
    …などと考えるのですが…。

    今の仕事は、パートと正社員の間のような状態(契約社員?)で、年金も健康保険も
    自分で払っていて(国民年金、健康保険)、給料も貯蓄はままならない状態です。
    また、個人経営なので、オーナーが辞めるといえば、それでおしまい。
    自分が身寄りがほとんどないことなども考えると、もっとしっかりとした働き口を
    探さなくてはいけないし、それにはここ2〜3年が年齢的に限度かもしれない。
    そう考えると不安なのですが、心の中の私は動き出してはくれません。

    もし、何か思われることがありましたら、書き込んでいただけるとうれしいです。
    よろしくお願いします。

引用返信 削除キー/
■4355 / inTopicNo.2)  Re[1]: ここからどこへ進んでいける?
□投稿者/ いろは -(2005/11/20(Sun) 20:01:41)
    こくーんさん、こんにちは。

    私も気持ちが沈むとこのまま生きていくことになんの意味があるのだろうかというよからぬ考えが生まれてきます。今は、必死にそういう思いにならないように自分に暗示をかけつづけている段階です。未来については、どうかなぁ。今、私は自分で稼げる状態ではないのでこれで世の中にほおりだされたら路頭に迷うのではないかと思います。いつか実社会へちゃんと戻りたいとは思うんですが、私には体力&耐力はないなぁ。回りでちゃんと働いている人を目にすると私はすぐに疲れてしまうし、人に何か言われるとすぐ凹んで立ち直れないし、うまくいかないとネガティブな発想がうまれてきちゃうし、どうも自分をうまくコントロールできないです。
    確かにアファメーションの中の努力にあたる文章は正直、自分には無理かも〜と思ってしまいます。けれど、なんだかんだいいながら生きているのは事実なのでこれでもいいのかなぁ。こくーんさんのスレなのに自分の気持ちを吐き出してしまうように書いてしまってすみません。
引用返信 削除キー/
■4357 / inTopicNo.3)  Re[1]: ここからどこへ進んでいける?
□投稿者/ 豆だいふく -(2005/11/20(Sun) 20:19:38)
    こくーんさん、こんばんわ。
    プチ(?)共依存の豆だいふくです(笑)。
    >
    > やっと…ありのままの自分を認めてあげることができるようになってきました。
    > アファメーションに何度が挫折して、一度はアファメーションの言葉を見ると
    > 気持ち悪くなるくらいだったのですが、少しずつ少しずつ進めていって。
    > 9月のある日でしょうか、ふっと気持ちが軽くなった日がありました。
    > 私が手のひらの上に落ちてきて、その私と挨拶を交わしました。
    > 『ああ、これなんだ。きっと』と思いました。
    > それ以降は、アファメーションに対する抵抗がなくなりました。
    > ポジティブな言葉が自然と入ってくるようになりました。

    おめでとうございます! 本当に良かったですね!!

    > でも、それは『今、ここにある私』を認めてあげられた、ということに過ぎない
    > のかな…と最近思います。
    > というのは、未来のことを考えると、私の思考は止まってしまうのです。
    >
    > 最初にひっかかってきたのは『努力しましょう』という言葉でした。
    > 本の一節の中身には関係なく、『努力しましょう』という言葉を見た瞬間に、
    > 「いや!」と思いました。もう一度、文末に出てきたときにも。
    > 次に『本当に自分のしたいことは何か考えよう』とあったのをやってみようとした
    > ときも似たようなことがおきました。
    > 何でも思いついたことを紙に書き出そう…というようなことをやってみたのですが、
    > 背後に『自分の仕事、将来を見つめる』という意図があるせいか、何も書き出せない。
    > 「何もしたくない」「何かしろというのなら、生きるのなんてまっぴら」・・・というような
    > 言葉ばかりがでてきてしまうのです。

    > もしかしたら、まだ先を見る段階ではないのかな?
    > または、今の自己肯定の有り様がどこか間違っているのだろうか。甘やかしただけ?
    > …などと考えるのですが…。

    私は難しいことはよく解らない人なので偉そうなことは言えないのですが、こくーんさんが「何もしたくない」と思うのであればそのままで良いのでは…と思うのですが…。
    特に甘やかしているとか自己肯定のあり方が間違っているということではないのではないかと思います。
    今現在のこくーんさんの生活を大切に過ごされれば十分なのではないかと思います…。

    >
    > 今の仕事は、パートと正社員の間のような状態(契約社員?)で、年金も健康保険も
    > 自分で払っていて(国民年金、健康保険)、給料も貯蓄はままならない状態です。
    > また、個人経営なので、オーナーが辞めるといえば、それでおしまい。
    > 自分が身寄りがほとんどないことなども考えると、もっとしっかりとした働き口を
    > 探さなくてはいけないし、それにはここ2〜3年が年齢的に限度かもしれない。
    > そう考えると不安なのですが、心の中の私は動き出してはくれません。

    そうだったのですか…。
    不安ですよね…。
    私も先のことを考えると不安になります。
    何もお役に立てない自分が悲しいです。
    >
    > もし、何か思われることがありましたら、書き込んでいただけるとうれしいです。
    > よろしくお願いします。

    ごめんなさい。まったく参考にならないレスだったかも知れません…。
    でも、こくーんさんとお話がしたくてレスしてしまいました。
    私は今のままのこくーんさんのことが好きです。
    私にとっては「素敵なお姉様」という存在です。
    私はこくーんさんと知り合うことができて本当に良かったなって思っています。
    これは誰が何と言おうと、私がこくーんさんに伝えたい正直な気持ちです。
    (かなり一方的な「愛の告白」ですみません)

    何だかとても寒くなってきましたね。
    お互いインフルエンザなどにはくれぐれも気をつけましょうね!
    ではでは。

引用返信 削除キー/
■4359 / inTopicNo.4)  Re[2]: ここからどこへ進んでいける?
□投稿者/ こくーん -(2005/11/20(Sun) 22:52:19)
    2005/11/20(Sun) 22:53:07 編集(投稿者)

    いろはさん、こんばんは。

    > 私も気持ちが沈むとこのまま生きていくことになんの意味があるのだろうかというよからぬ考えが生まれてきます。今は、必死にそういう思いにならないように自分に暗示をかけつづけている段階です。

    『生きていくことの意味』。私もこれに今までどれだけの時間を費やしたか。
    (本もたくさん買ったので、お金もかな・・・。)そして、これからも、多分。
    しかし、確かにネガティブな思いに捕らわれているときほど、こういったことを
    悶々と考えてしまいますよね。
    今必死に、そうされているとのこと…、お辛いときなのでしょう…。
    何もできませんが、いろはさんのお気持ちが少しでも軽くなられますように。

    >未来については、どうかなぁ。今、私は自分で稼げる状態ではないのでこれで世の中にほおりだされたら路頭に迷うのではないかと思います。いつか実社会へちゃんと戻りたいとは思うんですが、私には体力&耐力はないなぁ。回りでちゃんと働いている人を目にすると私はすぐに疲れてしまうし、人に何か言われるとすぐ凹んで立ち直れないし、うまくいかないとネガティブな発想がうまれてきちゃうし、どうも自分をうまくコントロールできないです。

    実社会への関わり方に多様性があることを考えると、私から見ると、いろはさんは
    実社会にちゃんと関わっておられると思いますよv
    他者と関わることで起こる摩擦、自己嫌悪、パワーゲーム…そういったものには、
    私も本当に弱いです。
    ただ、自己肯定感が得られてきてから、少しずつではありますが安定してきた部分
    があるかもしれません。

    > 確かにアファメーションの中の努力にあたる文章は正直、自分には無理かも〜と思ってしまいます。けれど、なんだかんだいいながら生きているのは事実なのでこれでもいいのかなぁ。こくーんさんのスレなのに自分の気持ちを吐き出してしまうように書いてしまってすみません。

    長い間自分に対して過剰な期待やプレッシャーや罵倒や…そういったものを与えて
    きたので、またそういった状態に陥るのを恐れているのかもしれません。
    今は努力という言葉が怖いけれど、やっぱり、何かのために力を出したい、という
    気持ちがあるようにも思います。
    でも、『なんだかんだいいながら生きているのは事実』って本当にそうですよね。
    生きてるんですよね。良い意味で、変化や流れに身を任せるというのは必要なのかも。

    謝られるようなことはありませんよ。ありがとうございましたv

引用返信 削除キー/
■4360 / inTopicNo.5)  Re[2]: ここからどこへ進んでいける?
□投稿者/ こくーん -(2005/11/20(Sun) 23:04:56)
    豆だいふくさん、こんばんはvお元気ですか?

    > おめでとうございます! 本当に良かったですね!!
    > こくーんさんが「何もしたくない」と思うのであればそのままで良いのでは…と思うのですが…。
    > 特に甘やかしているとか自己肯定のあり方が間違っているということではないのではないかと思います。
    > 今現在のこくーんさんの生活を大切に過ごされれば十分なのではないかと思います…。

    ありがとうございますv
    長い間かけて、自分を深く深く闇の中へ追いやっていたのに、いきなり、
    『さあ、次へGO!』みたいな感じにちょっと急ぎ過ぎているところもあるのかも
    しれませんね。
    こう書いてもらって、安心しました。

    > 何もお役に立てない自分が悲しいです。
    > ごめんなさい。まったく参考にならないレスだったかも知れません…。

    そんなことないですよ。とてもうれしいです。

    > でも、こくーんさんとお話がしたくてレスしてしまいました。
    > 私は今のままのこくーんさんのことが好きです。
    > 私にとっては「素敵なお姉様」という存在です。
    > 私はこくーんさんと知り合うことができて本当に良かったなって思っています。
    > これは誰が何と言おうと、私がこくーんさんに伝えたい正直な気持ちです。
    > (かなり一方的な「愛の告白」ですみません)

    私には本当にもったいない言葉です。・・・でも、ココでは思うがままに書き込みを
    させてもらっているので、そんな私を好きだと思ってくださる人がいるというのは
    うれしいし、心強いです。豆だいふくさん、ありがとう。
    私は豆だいふくさんの言葉に何度も救われています。
    私こそ知り合えたことの幸せと感謝をお送りしたいです。
    ありがとうございますv
    これからますます寒くなりますね。温かくして身体を大事にしましょうね。
    (心は充分、温めていただきましたv)

引用返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Pass

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 検索 過去ログ

- Child Tree -